学校ニュース

2022年2月の記事一覧

3年 お世話になった先生への感謝

 2月24日、今日は、担任が初任者研修の日に、勉強を教えてくださっていた先生が、3年生に勉強を教える最後の日でした。3年生は、皆で話し合い、最後の日に感謝の気持ちを表そうと、プレゼントの準備をしていました。教室をのぞくと、みんなでプレゼントを渡しています。自分たちで考え、自分たちで行動する3年生の姿を見て、成長を感じました。

 

5年 頼もしい5年生

 3学期になり、5年生は在校生のリーダーとして、感謝する会の準備や6年生を送る会の準備などを引き受け、頑張っています。手際よく、一生懸命働く姿がとても頼もしく感じられました。

 

 

 

卒業生のために

 今日は、清掃の時間に、2年生が、体育館への渡り廊下を一生懸命掃除していました。「卒業式に6年生が通るから、ピカピカにしています。」と、張り切っていました。1年生も廊下を一生懸命磨いていました。卒業生のために頑張る下級生の姿を見て、とてもうれしくなりました。

 

 

 

1年 雪遊び

 2月18日(金)、今日は朝目を覚ますと雪景色となっていました。登校を心配しましたが、子どもたちは、皆無事に登校することができました。1時間目、1年生は、校庭で雪遊び。雪が解けてしまう前に、雪だるまを作ったり、雪合戦をしたりしていました。皆とても楽しそうでした。子どもたちにとっては、雪は、うれしい贈り物なのでしょう。

 

 

 

6年 道徳

 2月17日(木)、6年生の教室に行ってみると、卒業お祝い給食のメニューを考えていました。栄養のバランスを考えて、主菜、副菜を選び、栄養のバランスを考えた献立を作っていました。好きなものを選ぶと、カロリーが多すぎてしまう子、カロリーが足りなくなってしまう子、いろいろでした。こうして頭を悩ませながら、栄養について考える経験は、とてもいい経験だなと思いました。

 

 

3年 算数

 2月17日(木)、3年生の教室に行ってみると、算数の授業をしていました。正三角形の書き方について、自分で考えた方法を友達に説明していました。説明の仕方が上手になっていて、1年間の成長を感じました。

 

 

2年 道徳

 2月17日(木)、2年生の教室に行ってみると、道徳の授業をしていました。皆、真剣に登場人物の気持ちを考えていました。

 

 

5年 家庭科

   5年生は、家庭科の時間に、室内環境について考える学習を行いました。養護教諭も参画しての学習です。まずは、いろいろな教室の二酸化炭素濃度や照度を測定しました。常に、換気をしていることもあり、教室の二酸化炭素濃度は、使用前と使用後、ほとんど変わらない適正数値となりました。照度についても、適性の範囲内に保たれていました。子供たちは、換気や遮光、照明の必要性について、理解を深めたようでした。お昼の校内放送では、調べたことを全校に伝え、「これからも換気に、気を付けていきましょう。」と呼びかけていました。

  

1年 生活科

 1年生の生活科の学習では、凧揚げをしていました。今日は少し、風があり、凧がとてもよくあがります。子供たちは、とてもうれしそうに校庭を走り回っていました。

 

 

有難いこと

 2月10日(木)、天気予報では、雪。児童の登校が心配で、いつもより早く学校に行ってみると、地域の方々が、道路に融雪剤をまいてくださったり、登校指導のために、立ってくださったりしていました。寒い中、児童の安全を第一に考え、見守ってくださっている地域の皆様に、改めて頭が下がりました。本当に有難いことです。

 

 

2月の行事食

 2月3日の「せつぶんこんだて」に続き、2月10日(木)は、「はつうまこんだて」でした。メニューは、鶏の香味焼、しもつかれ、おかかあえ、クレープです。栃木県の郷土食であるしもつかれは、毎年この時期に出されます。子供たちが食べやすいようにと、調理員さんが、味付けを工夫してくださっています。そのためか、残さず食べる子がたくさんいました。また、2月14日(月)には、バレンタインデーにちなんで、ハートのコロッケがお皿に乗りました。汁物の中からも、ハート形のなるとを見つけ、子供たちは、とても嬉しそうでした。

 

 

4年 図工

 2月8日(火)、4年生の教室に行ってみると、4年生も図工の学習をしていました。4年生はペットボトルを利用して、「夢色ランプ」を作るそうです。今日は、どんなランプにしようかと、設計図を書いていました。設計図が完成した児童は、早速、ペットボトルを切り始めていました。こちらも、どんなランプが完成するのか、とても楽しみです。

 

 

3年 図工

 2月8日(火)、3年生の教室に行ってみると、図工の学習をしていました。「釘打ちとんとん」という単元で、これから板にくぎを打ち、ビー玉を転がすゲームを制作するそうです。今日は、板に自分の好きな絵を描いていました。楽しいゲームボードになるようにと、点数を記入したり、文字を書いたりしている児童もいました。完成するのが、とても楽しみです。

 

 

 

 

表彰集会

 2月7日(月)、表彰集会を行いました。感染拡大防止のため、校庭での実施でしたが、立派な態度で表彰を受けることができました。受賞者には、大きな拍手が送られました。

 

 

1年 算数

 2月4日(金)、1年生が教室や廊下で活動しているので、様子を見に行くと、算数の「大きいかず」の学習をしていました。教室や廊下にあるものの数を工夫しながら数えていました。身近にあるものの数を数えながら、大きい数の仕組みを学んでいました。

 

 

飼育小屋を暖かく

 2月4日(金)、今日は、地域ボランティアの皆様が、南摩小学校で大切に育てているクジャクのチャチャのために、飼育小屋を改造してくださいました。高齢になったクジャクが、寒さに耐えられるようにと、風よけのビニールを張ったり、小屋の中に藁を敷き詰めたりしてくださいました。これで、クジャクのチャチャも、暖かな場所で過ごすことができます。地域の皆様の温かな思いやりに、心から感謝いたします。

 

 

2月3日 節分

 今日は、2月3日の節分です。給食には、節分にちなんだ行事食が出されました。いわしのごまみそ煮、和風和え、けんちん汁、福豆です。給食委員会の児童が、節分の由来やなぜ豆を食べるのかなどについて、放送で皆に伝えました。今年一年、よい年でありますように。校庭に出てみると、春の兆しを見つけることができました。まだまだ寒い日は続きますが、春は、間違いなく近づいているようです。

 

 

4年 国語

 2月3日(木)、4年生の教室に行ってみると、国語の授業をしていました。各自が、黒板のところで、自分の考えを発表していました。「なるほど。」発表を聞いている私も、とても勉強になりました。

  

 

6年 図工

 2月3日(木)、6年生の教室に行ってみると、小物入れを制作していました。卒業記念の作品だそうです。思い出に残る作品に仕上げようと、皆一生懸命取り組んでいました。立派に成長した6年生の姿を見ながら、「もう少しで、卒業してしまうのだな。」と、寂しい気持ちになりました。残り少ない小学校での日々を大切に過ごして欲しいと思います。

 

 

 

 

 

あいさつ運動

 南摩小学校では、「あいさつが響く学校」を目指して、あいさつ運動に力を入れています。下校時は、教職員全員で、子どもたちとあいさつを交わすようにしています。明るい挨拶で、一日を締めくくっています。子どもたちのあいさつの声も大きくなり、昇降口にある「あいさつの木」にも、たくさん花が咲き始めました。

 

 

2年 生活科の学習

 2年生の教室に行ってみると、タブレットを使って、生活科で調べたことをまとめていました。まとめが終わった児童は、キーボードを使って、キーボード操作の練習をしていました。どんどん指の動かし方が、上手になっていて、感心しました。