日誌
1月15日(金)給食
給食は、カレーうどん、メンチカツ、ツナと大豆のサラダ、ミニ黒パン、牛乳でした。
1月15日(金)4年生係活動
4年生が係活動の一環としてクイズ係が活動を行いました。係の児童が考えたクイズをみんなで解き合いながら楽しいひとときをすごしました。
1月15日(金)タブレットを使った学習
きらら月組でタブレットを活用した学習を行いました。漢字の学習をそれぞれのペースでしっかりと取り組みました。
1月14日(木)給食
給食は、ごはん、鳥の香味焼き、五目煮、けんちん汁、牛乳でした。
1月8日(水)3年生総合
3年生が総合的な学習の時間に故郷楡木について調べました。タブレットを使ってインターネットから情報を得ながらまとめていました。
1月8日(水)1年生生活科
1年生が生活科で氷つくりに挑戦しました。昨日の段階で水の入った容器を校庭のいろいろなところに置いておき、今日の1時間目に回収しました。自分が置いたものが氷になっていることに、どの子も興奮ぎみでした。置く場所によって氷の出来具合が違うことなどを学びました。
1月13日(水)給食
給食は、ココア揚げパン、南押原小アイディア献立(ポトフ・ツナサラダ・みかん)牛乳でした。
1月13日(水)3年国語
3年生が国語で「たからじまのぼうけん」を読み合いました。それぞれの読み方の良い点を述べ合ったり、さらによく読めるようにアドバイスをし合ったり、互いに学び合いながら学習を進めていました。
1月12日(月)3年書写
3年生が書写で書き初めを行いました。保護者のボランティアの方にお手伝いいただきながら、どの子も、一生懸命、真剣に筆を走らせていました。
1月8日(金)通学路点検
児童、職員で通学路の点検を行いました。これまで作成してきた通学路危険マップを片手に、今一度、みんなで、通学路の安全について見て回りました。これからもさまざまな機会をとらえて、児童一人一人の危機管理意識を向上させていきます。