令和4年度以前 日誌

演劇鑑賞 下学年

  

 

市の文化センターに行って演劇『角ーいじめっこ姫の物語』を見てきました。

立派な舞台装置や衣装で演じられる劇に、子どもたちはとても盛り上がっていました。

どんな感想を持ったのか、お家でお話してみてください。

新体力テスト

  

新体力テストを行いました。

新年度になってからすぐに先生方が運動会と同時進行で練習に取り組んでくれていました。

テレビやweb、自己記録カード等たくさんのツールを使って記録を伸ばす研究もしてくれていました。

昨年の自分と比較してどれだけ上回るか、学年ごとに目標値を設定して頑張っていました。

結果が楽しみです。

おつかれさまでした!

クリーン活動

  

  

友遊館、スマイルクラブ、南保育園に草むしりに出かけました。

出発前に「学校を代表して頑張ってきてください」とお願いしましたが、みんな一生懸命活動できたようです。

お疲れさまでした。ありがとう!

池にトンボ2

今日は水色のトンボを1匹発見しました。

さっそく渡辺先生に確認。

「ホソミオツネントンボ」というトンボだそうです。

池にトンボ

学校の池に3センチ程の小さなトンボを発見しました。

全身オレンジ色のトンボと、体が黄緑色でしっぽの先がオレンジ色のトンボで、雄と雌みたい。どうも今日羽化したみたいでした。2匹ずつ確認できました。

早速、鹿沼自然観察会の渡辺先生に連絡したところ、調査に来てくださり、「モートンイトトンボ」というイトトンボだと教えてくださいました。栃木県では準絶滅危惧種に指定されているトンボだそうです。昨年直してもらった池が、生き物の生まれ育つ環境として機能し始めたようです。うれしいです。

玄関のお花

         

環境委員会さんが玄関のプランターの植物の植え替えをしてくれました。

きれいになりました。ありがとうございました。

運動会

        

        

 

               

子どもたちのやる気が伝わってか、とても良い天気になりました。

運動会無事終了です。

児童のもてる力を出し切って競技に取り組む姿、一生懸命係の仕事を行う姿が印象的でした。

感動をありがとうございました。

ご来校いただきました保護者、ご家族の皆様、あたたかい応援、後片付けへのご協力ありがとうございました。

運動会前日準備

  

          

        

 

 上級生がとても意欲的に動いていて、気持ちが良い準備の時間になりました。

やるきがすごいです。さすがです。

ばっちり準備できました。

運動会予行練習

  

  

  

  

  

  

風のある爽やかな天気の中、予行練習を行いました。

一生懸命競技する姿、率先して働く姿が素晴らしかったです。

運動会本番も頑張ってくれると思います。

ドローン撮影・楡木小学校創立150周年記念

  

  

  

池ノ森の方にご協力いただき、ドローン撮影を行いました。ありがとうございました。

若手教員を中心に先生方がラインを引いてくれて、児童が「150」の文字を作ってくれました。

歴史のある小学校の「令和5年のページ」です。

思い出になるとよいです。

眼科検診

  

今日の眼科検診も、静かに待って、スムーズに動いて、挨拶もきちんとできました。

すばらしいです。

5年生 理科 メダカ

  

  

  

  

昨年、放流した池のメダカが卵を産みました。

5年生が観察しました。

卵から赤ちゃんメダカが孵るかな。

ちゃんと卵を産んで増えていくんですね。すごいです。

自分の実体験をもとに、よい勉強ができていると思います。

PTA奉仕作業&草刈り隊

  

  

  

お休みのところ朝早くからお集まりいただき、ありがとうございました。

今回は、PTA奉仕作業と草刈り隊を同時に行ってみました。

十分配慮できず失礼してしまった点もあったかと思いますが、1時間でてきぱきと予定していた作業を完了していただきました。これで運動会もばっちりです。感謝申し上げます。

運営につきましてもっと良いアイデア、ご意見等ございましたら学校にご連絡ください。

KLVさんと打ち合わせ

  

KLVさんと1学期の活動について打ち合わせを行いました。

今年もたくさんご協力いただけるようです。ありがとうございます。

どうぞよろしくお願いします。

職員研修

  

 今年の楡木小の目標の「なんでも自分からやること(自主性」と「自分の考えを相手にわかりやすく伝えること(表現力)」の向上を達成するために、鹿沼市教育委員会の指導主事の先生をお招きし、先生たちの勉強会を開きました。どのような考えに基づき、どのようにしていけばよいか考えていきます。指導主事の先生には1年間一緒に子供たちの成長を見守っていただく計画です。

150周年記念撮影(予行) 

  

  

 学校協力者の方にお願いして「150周年記念」のドローン撮影の予行練習をしました。カッコよい写真が撮れました。今回はテストでしたので、本番までに更に創意工夫して「記念写真」にしたいと思います。

児童会集会

  

  

  

  

 

 

 今年の楡木小の目標は「なんでも自分からやること(自主性」と「自分の考えを相手にわかりやすく伝えること(表現力)」の向上としました。

 児童会活動でも、できるだけ自分たちで考え、動けるように指導いただいています。各委員会からは、今年の活動について、お願いしたいことなどの発表がありました。一生懸命発表してくれたと思います。これからも頑張ってください。

運動会の練習中

係打ち合わせ

  

リレーの練習

  

  

ラジオ体操

  

百人一首

    

    

 

 昨年から始まった「百人一首」ですが、普通に見られる風景になってきました。

中には百首全部覚えている子もいるようです。

避難訓練

    

        

    

 

 

 

第一回目の避難訓練がありました。

地震が起こり、その後火災が発生したという想定でした。

避難にかかった時間は1分30秒。頑張って逃げることができました。

災害時は情報を得ることが重要なので、おしゃべりしないで、情報を聞き逃すことがないようにしましょう。

図書支援さん お別れの会

  

  

図書支援さんが都合で今月いっぱいでおやめになることになり、今日が最後の日になりました。

短い間でしたがありがとうございました。本をたくさん読む「楡木の子」になります!

うれしかったこと

(参考画像)

4月28日金曜日の朝、地域の方から電話をいただいたと以下のような報告がありました。

「車で通勤の途中、ある横断歩道に差し掛かったときです。通学班が横断しようとしていたので、『渡っていいよ』とジェスチャーで班長に合図をしたところ、その班長も私に向かって『お先にどうぞ』とジェスチャーを返してくれました。私は再び、班長に向かって『渡っていいよと』と合図をしたら、その班は横断し始めました。横断中は、班の上級生が低学年の安全に気を配り、横断した後は『ありがとうございました。』とお礼をしてくれました。学校でもぜひほめてもらいたいと電話をしました。」

電話を受けて切れた先生が全校児童に校内放送で伝えてくれました。

先日の交通教室で学んだことが生かされていますね。とてもうれしかったです。引き続き忘れずよろしくお願いします。

ご連絡いただいた地域の方にも感謝いたします。

力走

     

     

     

     

体育は「陸上競技」の単元が行われています。(運動会や体力テストもありますしね。)

みんな、なかなか良いフォームで走っているな、と感じました。

引き続き頑張ってください。

1年生を迎える会

 

 

 

 

 

 各学年で1年生が喜んでくれるような出し物を考えて「1年生を迎える会」を行ってくれました。知恵を出し合って考えてくれたようです。とても盛り上がりました。先輩たちありがとうございました。1年生も楽しそうでした。

 最後にみんなで「世界に一つだけの花」を歌いました。歌も頑張っていました。

初めての委員会活動

 

 

 委員会の初めての活動がありました。意欲をもって活動していて頼もしいです。

新メンバーでの活動になります。力を合わせ、自主的に頑張ってください。

 

交通安全教室 4月17日

 

 

 

 

 鹿沼市交通対策係の方、トラック協会の方、鹿沼警察署の方、駐在さんに御協力いただき交通安全教室を行いました。今回は、トラックの巻き込み事故の実演と横断歩道の渡り方がテーマです。トラックの巻き込みでは、子どもたちは驚きとともに学んでいました。その後、トラックの運転席に座らせていただき、運転手さんからは意外と周りが見えにくいことを知り、自分たちが注意しないといけないと実感しました。横断歩道の渡り方では左右後方確認と手を挙げて自分の存在を知らせることの重要性を学びました。

 振り返りでは自分から発表することが定着してきました。

優しい先輩たち

 

6年生のお兄さん、お姉さんが1年生の教室に来て、朝の準備のお手伝いをしてくれています。

6年生が、意欲的に頑張ってくれていて頼もしいです。

さくら草見学 5年生・6年生 4月14日・4月17日

 

 今年も日の出町の野中さんのご厚意で、野中さんが丹精込めて栽培している「さくら草」を見学にお邪魔させていただきました。「さくら草」を見学させていただいた後、5年生は多くの種類がある「さくら草」の中から自分で選んだ「さくら草」のスケッチをさせていただき、6年生は昨年自分がスケッチした「さくら草」の子ども(若株)をいただいてきました。「さくら草」は江戸時代から人気がありNHKの連続テレビ小説「らんまん」で主人公のモデルとなった牧野富太郎博士が「日本が世界に誇る植物」と評価したことでも知られています。野中さん大変ありがとうございました。

入学式

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 心配していた雨を吹き飛ばし、令和5年度の入学式を無事挙行することができました。

 今年は12名のステキな1年生が入学してきてくれました。1日も早く小学校の生活に慣れて、元気に学習や運動に頑張ってください。新入生の保護者の皆様、誠におめでとうございます。

 先輩の児童も気持ちのこもった歌声と態度で1年生を迎え入れることができ、とても立派でした。

 

入学式練習

 

 

 一度きりの全体練習でしたが、素晴らしい態度で、とても頑張っていました。1年生を心から祝って迎えようという気持ちが伝わってきました。

入学式準備

 

 明日の入学式のために、4~6年生が準備をしてくれました。新入生のために、どの子もしっかり仕事をしていました。やる気が伝わってきました。

新年度スタート

 

 

 

 

 

 

 今日の子どもたちは、1学年進級したという、よい意味での緊張感とやる気のある表情で登校してきてくれました。

今日は、新任式と始業式がありました。

 2人の新しい先生をお迎えしました。聞く姿勢も態度も、代表のお迎えのあいさつも素晴らしかったです。

新鮮でワクワクする感じの令和5年度がスタートしたように思います。今年度もどうぞよろしくお願いします。 

3月24日(金)修了式

 

修了式を行いました。

各学年代表から今年度の反省と来年度の抱負について発表がありました。とても立派な考え方で素晴らしかったです。

令和4年度が修め終わったわけですが、勉強も運動も、一度で完璧になることはありません。繰り返し繰り返し練習することで身につくことだと思います。春休みには規則正しい生活をして得意を伸ばしたり、弱点を克服したりしてください。また、交通安全で生活をお願いします。

 

3月20日(月)2年生リモート交流生活科(板荷小と)

 2年生が板荷小学校の2年生とオンラインで交流授業を行いました。

発表しあうことで、様々な考え方を知ったり、相手に伝わりやすい話し方を考えたりすることができました。

たのしかった、そうです。よかったです。

 板荷小学校さん、ありがとうございました。

また、よろしくお願いします。

3月17日(金)卒業式

 

 

 

 令和4年度の卒業式を挙行しました。新型コロナウイルス感染症やインフルエンザの流行が心配されましたが、無事卒業式を行うことができて何よりでした。立派に成長した姿に感動で胸がいっぱいになりました。中学校でのさらなる活躍を期待しています。卒業生の保護者の皆様、6年間本当にお世話になりました。

3月3日(金)PTA役員会

お忙しい時間帯にお集まりいただき、ありがとうございました。

今年度の実績報告、次年度の予定等について係からの話を聞いていただき、話し合いをしていただきました。

2月22日(水)6年生を送る会

 

 

 

各学年それぞれ知恵を出し合い準備した発表を行って、今までお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えました。6年生もそれに答えました。それぞれとても工夫があり素晴らしい発表でした。そして、素直な気持ちと笑顔がとても素敵でした。次は卒業式に向けて、練習よろしくお願いします。

2月17日(金)新入生保護者説明会

 

新1年生の保護者の方にお集まりいただき、学校の説明会をしました。お忙しい中ご来校いただき、ありがとうございました。4月の入学式、児童、職員みんなでお待ちしております。不明な点はお問い合わせください。

2月15日(水)体育館「書」の飾り付け

 先日の評議員会で、12月の書道パフォーマンスで書家に書いていただいた作品を展示したいが、職員ではどうしようもないのでどうしたものか、と相談させていただいたところ、地元の工務店さんをご紹介いただき、体育館に取り付けていただきました。併せて児童の作品も展示しました。かっこよく展示していただき、作品も体育館も喜んでいると思います。

 評議員さんにも工務店さんにも、早急な対応をしていただきありがとうございました。

2月9日(木)「食と育」紙芝居視聴(全学年)

 4名の鹿沼市女性農業委員の方にご来校いただき、紙芝居『田んぼのはたらき』をオンラインで見せていただきました。お米がどのようにして作られるのか、実物を交えながらお話しいただきました。どの学年も真剣に見ることができました。毎日食べているお米について知るよい機会になりました。

2月8日(水)情報モラル講演会(5校時)5・6年

 

 南押原中学校の名塚校長先生を講師にお迎えして、これから中学生になりスマートフォンやPC、タブレット、ゲーム機などから「インターネットの世界」に触れる機会がますます多くなる6年生と、それらの機器の使用が増えてきた5年生に向けて「安全な活用の仕方」をテーマにお話をしていただきました。

 なんとなくわかってはいたけれど十分でなかったことも多く、「このままでは危なかった!」という子どもたちもいました。とても良い勉強になったと思います。

2月6日(月)7日(火)3・4年そろばん教室

 

3,4年生の算数で、講師に市田繁子さんをお迎えして「そろばん」の単元を教えていただきました。そろばんに触ったことがない児童がほとんどなので、試行錯誤する場面もありましたが、市田さんにアドバイスしていただきながら、頑張っていました。「楽しかった!」という声が上がっていました。

2月2日(木)2・3年道徳授業

今回の道徳は「片付け」の話。なかなか直せない困ったことについて考えました。

タブレットも使って考えや意見の交流をしながら一生懸命考えました。

わかっていてもやらなかったり、後回しにしたり、それで自分が困ったり、他の人に迷惑をかけたり。

ありますね。そういうこと。まずは、意識すること、忘れないこと、そして時々は実行することが大切なんでしょうね。

2月1日(水)楡木小アイデア献立

今日の給食は楡木小アイデア献立でした。6年生が考えてくれました。

メニューは、ミニココアロール、牛乳、カレーうどん、のりあえ、とちおとめゼリーでした。

 

1月31日(月)4年算数授業

 4年生の算数は「複雑な形の面積の求め方」です。

 様々な求め方が考えられましたが、自分で分かっただけでなく、相手(みんな)にわかりやすく伝えることや、説明できることが重要。どうしたらわかってもらえるか、相手の気持ちになって、自分の頭で考えてね。

1月27日(金)1年生活科(昔の遊び)

 お家の方にもご参加いただき、1年生が昔の遊びに挑戦しました。

遊び方を教えていただき、競い合いながら、楽しそうに活動していました。

やじろべえや竹とんぼ、お手玉をプレゼントしていただき子どもたちは大喜び。

大変ありがとうございました。

1月27日(金)第3回学校評議員会

 

 今年最後の学校評議員会がを行いました。

 今年度の実績報告や反省の話がメインでしたが、交通安全や学校からの困りごとも相談に乗っていただき、充実した会になりました。

 お忙しい中、ご参加ありがとうございました。

1月25日(水)会議室及び階段飾り付け

 宇都宮市在住の織工芸家 渡辺惠美子さんが日展や栃木県立美術館のグループ展に出品した作品を、子どもたちに見てもらいたいという希望があり、学校に展示することにしました。渡辺さんの作品のテーマは「樹木」なので、その中でも「楡木」のイメージに近い作品の選出をお願いしました。第1弾として会議室と階段に取り付けました。来校の際にご覧ください。

1月13日(金)出前講座(気になる木、元気になる森)5・6年

 鹿沼市林政課さん、栃木県木材協同組合連合会鹿沼支部さん、粟野木材協会さんのご協力により鹿沼産材を使った木工教室を開催していただきました。森林の機能や木材の特性を知り自身の生活や身近な環境と森林との関係について理解と関心を深め、森林と共生する意識を養うことが目的です。

 短時間で素敵なティッシュケースができました。

1月10日(火)3学期始業式

代表児童の3学期の意気込みの発表がありました。

次の学年、進学まで考えていて素晴らしかったです。

児童指導主任からは、「あいさつを自分からしようね」という話、

学習指導主任からは、「実力テスト頑張ろうね」「語彙力を高めようね」「ふでばこのなかみをチェックしようね」という話、

私からは

うさぎ年にちなんで

「う」うんどうをして、体力をつける

「さ」さわやかな挨拶をする

「ぎ」様々なことにぎもんを持つ(言われたままではなく、自分の頭で考える)

をお願いしました。

 

 

12月23日(金)終業式

 代表児童が2学期の反省と3学期の抱負を立派に発表してくれました。

私からは以下のような話をさせていただきました。

 今年も新型コロナの影響から新しい形を見つけながら一生懸命学校生活を頑張りましたね。すばらしいことです。新型コロナの流行はとても嫌なことですが、こういった工夫していく経験はなかなか出来ません。「どうしようか?」「こうやったらいいんじゃない?」って、みんなで知恵を出し合って考えることってすごく大切なことで、皆さんのよい勉強になっているとも考えられます。ぜひ、忘れないで将来に役に立てましょう。

さて、今年は何年でしたか?そう、「トラ年」でしたね。

トラは英語でなんですか?「タイガー」ですね。

今年の初めにトラ年にちなんで

「タ」体力をつける(健康で過ごす)

「イ」一番をつくる(得意をつくる)

「ガ」ガッツでやり抜く(根性でやり抜く)

「ア」ありがとうが言える(感謝の気持ちを忘れない)

をお願いしたと思います。できましたか?

今年、できたことに自信を持って、できなかったことは来年の課題にしてがんばりましょう。

それでは皆さん、冬休みを、毎日を元気に、そして安全に過ごして、3学期の始業式の日には、全員、元気にそろって、また会いましょう。

12月19日(月)人権講話(6年生)

 講師の白土房代さんをお迎えして人権について勉強しました。

 様々な人権問題による差別が今でも続いていることを知りました。個性を尊重することの大切さに気付き「自分たちにできることはないだろうか」と考える良い機会になりました。

 一人一人が相手の立場を考え相手を尊重し優しい気持ちをもって生活してほしいと思います。

 

12月14日(水)書道パフォーマンス鑑賞・創作書道体験

文化庁の「子供のための文化芸術鑑賞・体験再興事業」に採用いただき、鹿沼市出身の書家 小杉卓さんを講師にお招きして書道パフォーマンス鑑賞と創作書道体験講座を行いました。

本校の特色である「児童文学者千葉省三ゆかりの地」をテーマに、千葉省三の作品を小杉さんにも読んでいただき、作品のイメージを「書というかたち」で、実演していただきました。また、毛筆を習う3年生以上は書道講座で自分の感じた作品の思いを、体験したことのない大きな紙に書き、学年ごとの共同制作としました。

12月9日(金)6学年活動(コサージュ作り・給食試食)

6年生が、親子コサージュつくりを行いました。ひとりひとり素敵なコサージュができあがりました。

その後、給食の試食会や、音楽の発表を聞いていただくなど、小学校の締めくくりとしての学年活動になりました。

長時間にわたりご参加いただき、ありがとうございました。