学校ニュース

2018年6月の記事一覧

6月29日(金)1~3年水泳学習

 日差しも空の雲の、もうすっかり夏模様です。1年生から3年生までが、待望の水泳学習を行いました。1年生にとっては、初めての小学校のプールです。どの子も目を輝かせながら、一生懸命、水泳学習に取り組んでいました。

 

 

6月29日(金)4年生算数

 4年生が算数の時間に「平行四辺形の描き方」を学習しました。自分達でやり方を考えたり、友達の意見を聞いたり、話し合ったりしながら、正しい描き方を見つけていきました。

 

 

 

 

 

 

6月29日(金)KLV読み聞かせ 1・2年生

 朝の学習の時間にKLVさんによる読み聞かせがありました。1,2年生はこの時間をとても楽しみにしています。今日は摘んだ野の花をみせていただいてから、2冊の絵本を読んでくださいました。「しずくのぼうけん」「どうぶつたちのおしゃべり」、どちらも子ども達は目を輝かせながら、話に聞き入っていました。1年生は、その後の国語で「おおきなかぶ」を楽しそうに学習していました。

 

 

 

 

 

6月28日(木)水泳学習

 いよいよ待ちに待った水泳学習が始まりました。初日の今日は、4~6年がプールに入り、水泳学習を行いました。コース別で泳力を伸ばしたり、個人的に指導を受けたり、一人一人の泳力を伸ばす学習を行いました。

 

6月28日(木)1年MIM学習

 5時間目、1年生がMIMの学習をしました。MIMとは、特殊音節(詰まる音、伸ばす音、小さい「ゃ、ゅ、ょ」音など)をしっかりと身に付けさせる指導法です。今日は練習シートで確認テストを行いました。どの子も、学習を楽しみながら、意欲的に取り組んでいました。

 

 

 

 

6月27日(水)心肺蘇生法講習会 プール使用説明会 学級懇談

 授業参観後、心肺蘇生法講習会を行いました。講師として消防士の方がお見えになり、救急救命の方法、AEDの使用法などを、実習を交えて教えてくださいました。その後、プール使用説明会、学級懇談を行いました。『安心して学べる学校』として、多くの保護者の方が講習に参加してくださったり、心肺蘇生法講習会や学級懇談の運営を保護者の方がしてくださったりと、保護者の方と教職員が「チーム楡小」として、手を携えて子ども達の教育にあたっていることを再確認したひとときでした。

 

 

 

 

 

 

 

6月27日(水)授業参観

 5時間目は授業参観でした。多くの保護者の方が来校してくださいました。人権月間ということもあり、どのクラスも、学級活動や道徳など、豊かな心を育むねらいで授業を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月26日(木)1学期最後のクラブ

 1学期最後のクラブ活動を行いました。運動クラブは野球、パソコンクラブは暑中見舞いのはがき作り、創作クラブは大きなシャボン玉を作りました。どのクラブも生き生きと活動していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

6月26日(火)人権月間・人権集会

 6月25日から7月20日まで、「人権について、一人一人が考え、実践する」を合い言葉に、人権月間を実施しています。特に「言葉遣い、あいさつ、思いやり」を楡小一丸となって見直し、頑張ろうと、授業参観で道徳の授業を行ったり、人権標語を掲示したり、人権作文「あすへのびる」をお昼の放送で読み聞かせたりします。その一環として、今日から朝のあいさつ運動を6年生が始めました。また業間に人権集会を開きました。人権擁護委員の方、鹿沼市の方がお見えになり、人権の花の贈呈が行われました。人権擁護委員の方から、人権ポスターの入選作の紹介を通して、人権とは何かを、のお話をいただきました。「人権とは、誰もが幸せになる、ということ」という言葉に、子ども達は真剣な表情でうなずいていました。最後にみんなで「世界でひとつだけの花」を歌いました。いただいた花は、6年生がプランターに植え、学校玄関に飾りました。これからみんなで育てて大切にいきます。

 

 

 

 

 

 

6月25日(月)校庭整備

 職員昇降口横、給食コンテナ室前の校庭が、ずっと前からへこんでいて、雨が降ると、ぬかるんで大きな水たまりになっていました。保護者でもある地元の会社にご相談したところ、すぐさま、土や砂利を入れ、専門機械等でしっかりと圧迫し、きれいに整地してくださいました。これで雨の日に水たまりができることなく、子ども達が足をとられることもなくなりました。大変ありがとうございました。

 

 

6月25日(月)昼休み

 昼休み。どの子も思い思いの遊びに没頭しています。ドッチボール、サッカー、追いかけっこ、ブランコ。5年生が段ボールに入れたクワガタを見ています。聞くと5年教室に迷い込んできたとのこと。2年生も虫かごにクワガタを入れています。聞くと、体育館近くにいたとのこと。チャイムが鳴ると一斉に昇降口に向かって走りだしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月25日(月)2年給食

 2年生の給食の様子です。みんなで協力して準備をし、楽しく会食しています。食欲旺盛です。

 

 

 

 

6月25日(月)虹色コレクション

 2年生が図工の時間に、水彩絵の具に親しむねらいで「虹色コレクション」の学習を行いました。どの子も目を輝かせながら、いろいろな絵の具を水に混ぜて、自分色のコレクションを作っていました。終わってロッカーに並べると、その美しさに、どの子もしばし見とれていました。

 

 

 

6月22日(金)3年生 千葉省三記念館見学

 3年生が千葉省三記念館を見学してきました。本校の特色ある教育活動は「千葉省三に学ぶ」です。郷土の誇る児童文学者、千葉省三の人生、本に出てくる登場人物などを調べることで、郷土を愛する気持ち、夢を追い求める姿勢、人を思いやる心情などを育んでいます。3年生は総合「千葉省三の作品を調べよう」をテーマに学習します。子ども達は初めて触れる千葉省三の世界に興味津々。自分の疑問について、展示物から調べ、真剣に書き留めていました。3年生はこれから千葉省三を学ぶことで、たくさんの大切なことを身に付けていくことでしょう。またご厚意で、たんぼアートの展覧台に登らせていただき、田んぼアートも堪能しました。

 

 

 

 

 

 

 

6月22日(金)1年生道徳

 1年生が「わがままをしないで、けじめのある生活をしようとする。」心情を育てる道徳の授業を行いました。「かぼちゃのつる」のお話をみんなで読んだり、役割演技をしたりしてから、つるをきられたかぼちゃのきもちになって考えたり、自分の生活を振り返ったりしました。どの子も一生懸命考え、発表し、書いていました。

 

 

 

 

 

 

6月22日(金)1年生図工

 1年生が図工の時間に「くるくるぐるーり」の学習をしました。水彩絵の具に慣れ親しみながら、発想を豊かにする学習です。どの子も、水彩絵の具の微妙な色加減を楽しみながら、想像力を働かせ、素敵な絵を描くことができました。

 

 

 

 

6月22日(金)KLV読み聞かせ

 朝の読書の時間に、KLVの皆さんが1・2年生に読み聞かせをしてくださいました。最初に、この前の読み聞かせで途中だった「あらしのよるに」を、続いて、「小さなねこ」という絵本を紹介してくれました。どの子も目を輝かせながら、食い入るようにお話の世界に浸っていました。

 

 

6月21日(木)なかよし除草

 コミュニケーション力、感謝する気持ちを育てる目的で、「なかよし除草」を行いました。地域コーディネーターの方が呼びかけてくださり、各町から総勢50名以上の方が参加し、子ども達と一緒に除草をしました。子ども達のめあては「同じ班の地域の人すべてと必ず一回は会話する。」です。めあて通り、どの子も会話を楽しみながら除草していました。終了後、それぞれの班で振り返りをしました。子ども達からは「楽しい話をしながらだったので、あっという間でした。」「地域の人のおかげできれいになって気持ちいいいです。」といった感想が聞かれました。地域の方からは「子どもが3人もお世話になった学校なので、このぐらいのことはいつでもやります。」という,とても嬉しいお話がありました。子ども達が授業に戻った後も、地域の方は残って、作業を続けて下さいました。地域に支えられている楡木小の良さを再確認したひとときでした。参加いただきました皆様、大変ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

6月20日(水)雨の日の一斉下校

 雨の日の一斉下校は、下校班ごとに各昇降口に集まり、集まった班から帰ります。班長さんが1年生をお迎えに行き、並ばせている光景があちこちで見られました。

 

 

 

 

6月20日(水)学校図書館

 雨の日はいつにもまして学校図書館が盛況です。今日の昼休みも1年生から6年生まで、本に親しんでいました。

 

 

 


 

 

6月20日(水)5年算数

 3時間目、5年生は算数でした。今日の学習課題は「240円均一で長さの異なるリボンを、1mの値段が高い順に並べよう」、ねらいは「割る数と商の関係について考えよう」です。条件は計算を使わない、です。学習課題について、子ども達はグループで話合い、考えを書き、発表し、また話合いました。どの子も一生懸命課題に取り組み、この授業で一番つけたい力、「根拠を基に筋道を立てて考える力」を、一段と伸ばしたように思います。

 

 

 

 

  

  

 

 

6月19日(火)バレー部練習

 本校体育館で行っているスポ少バレー部の練習にお邪魔しました。今年度は楡木小、南押原小、北小の1年生から6年生までの子ども達でチームを組んでいます。小気味いいかけ声とともに、みんなが心をひとつにしてメニューをこなしています。職員も飛び入りで参加してゲームをやらせてもらいました。どの子もひたむきに取り組んでいて、一生懸命さの中にも笑顔が輝くひとときでした。毎週、火曜日の午後4時半から7時、土曜日の午前9時から12時まで練習をしているとのことですので、興味のある方はぜひ! 校庭に出ると、今度は野球部の子達が保護者の方と自主練習をしていました。楡小の子は、どの子も何かに一生懸命取り組んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

6月19日(火)朝の光景

  いよいよ水泳学習が始まります。プールにきれいな水が入り始めました。お天気を祈っててるてる坊主を作る6年生。それぞれの場所で朝の係活動を行う高学年。楡小の一日が始まります。

 

 

 

 

6月18日(月)避難訓練(不審者対応)

 スクールサポーター、南押原駐在所巡査長さんをお招きし、「自分の命は自分で守る」ためにどのように行動したらよいか、「子どもを守る」ためにどのように行動したらよいか、を学ぶねらいで避難訓練(不審者対応)を行いました。不審者が校庭に侵入した、という想定で、子ども達は避難し、職員が不審者と対峙しました。通報訓練も行われ、本番さながらの緊迫した空気の中、不審者を取り押さえるまでの過程を学びました。その後、体育館でDVDを視聴したり、お話を伺ったりして、自分の命を守るための行動を学びました。

 

 

 

 

6月17日(日)PTA資源物回収

 PTAの資源物回収が行われました。各町の保護者、子ども達が各町から集めてきた缶、新聞紙、雑誌、段ボールなどを職員やPTA役員が仕分けしていきました。皆さんのご協力のお陰で、予定より早く終了することができました。この活動で得た貴重な資金は子ども達のために有効に活用していきたいと思います。早朝より活動していただいた保護者の皆さん、この日のために資源物を集めていていただいた地域の皆様、そして高橋商店様、ご協力ありがとうございました。

 

 

 

 

  

6月15日(金)2年町探検

 自分の生活と地域との関わりについて学ぶことを目的に、2年生が町探検に行ってきました。南押原コミュニティセンター、ワークマン、秋澤金物店、松栄堂、鹿沼縫製、浜乃屋こんにゃく店、小林住設、にれぎ裕鮨の皆さん、お忙しい中ご協力いただきまして、大変ありがとうございました。

 

   

 

 

 

 

 

 
 

6月15日(金)4年点字教室

 福祉教育の一環として、講師お二人をお迎えし、4年生が点字教室を行いました。講師の方のお話から身近なところに点字があること、点字の大切さに気づいた子ども達は、自分の名刺を点字で作る作業に意欲的に取り組んでいました。

 

 

 

6月15日(金)1年外国語活動

  1年生のクラスで初めての外国語活動を行いました。係がALTの先生を職員室にお迎えに来て、教室に案内します。初めての英語の先生に1年生はみんな興味津々です。最初イギリスについての話を聞いてから、簡単な会話を友達同士で行いました。どの子も積極的に英語での会話を行っていました。給食も一緒に食べ、ALTの先生と英語に慣れ親しむひとときを楽しみました。

 

 

 

 

 

   

6月15日(金)3年学級会

 3年生が学級会を開きました。学級のいろいろな問題を自分たちで見つけ、話合い、解決する活動です。議題ポストに入っていた「友達となかよくするためにみんなで遊びたい」が議題となり、議長を中心に話合いが進みました。遊びの内容、係分担が決まると、どの子も満足したような表情を浮かべていました。

 

 

 

6月14日(木)プール清掃

 4、5、6年生が、5・6校時にプール清掃を行いました。デッキブラシやたわしなどで1年分の汚れを落としていきます。どの子も、自分たちのためだけでなく、下学年のため、という気持ちで、一生懸命体を動かしていました。青空のもと、きれいなプールで思い切り水泳学習を行える季節がやってきました。

 

 

 

 

 

 

 

6月13日(水)第1回南押原地区小・中連携研修会

 第1回の南押原地区小・中連携研修会が本校で開かれました。南押原地区の3校、南押原中、南押原小、楡木小の先生が一同に会して、南押原地区の子ども達のために研修をします。5時間目は全校の授業参観でした。どの学年も工夫をこらした授業を展開し、子ども達も課題に沿って意欲的に学習していました。その後、3校の職員で研修をしました。南押原地区のスローガン「みんなが元気、なんでも本気、みんなであいさつ、南押原」を3校でこれからも推進していきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月13日(水)KLV1年生歓迎影絵

 3時間目にKLVの皆さんによる「1年生歓迎影絵」イベントがありました。千葉省三作品から「月を磨いた人」の影絵や、「ばけねこたいじ」の紙芝居など、子ども達は最初から最後まで目を輝かせながら、千葉省三の世界に浸っていました。最後の振り返りでは、「楽しかった。」「きれいだった。」「おもしろかった。」といった感想が聞かれました。KLVの皆さん、素敵な時間をありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

6月13日(水)全校共遊

 業間の時間に全校共遊がありました。各なかよし班ごとに遊びを決め、1年生から6年生まで一緒に遊びます。校庭では「しっぽとり」と「けいどろ」を、体育館では「ドッジボール」をやりました。教室では、「宝探し」「ブラックボックス」の遊びをやりました。どの班も上学年が下学年も楽しめるように工夫しながら、一緒になって楽しそうに活動していました。各班でのは振り返りでは、「楽しかった。またやりたい。」「お兄さんお姉さんたちがやさしかった。」「下学年の子も楽しんでくれて嬉しかった。」などの感想が交わされていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月12日(火)手作りクラブ

 クラブの時間に『手作りクラブ』がカナッペを作りました。みんなで協力して、和気あいあいと作りあげ、楽しく会食しました。

 

 

 

 

 

6月12日(火)2年きゅうりの収穫

 2年生が生活科で栽培していたきゅうりを収穫しました。みんな、その大きさにびっくり。収穫したきゅうりはさっそく給食で食べました。「おいしい!」と、みんな一つ残らず完食しました。

 

 

 

 

 

6月12日(火)給食

  本校の給食の様子です。12時頃、コンテナ配膳が始まります。この時、給食ボランティアの方が来て下さり、お手伝いをしてくれます。各教室にコンテナが配られると、今度は各クラスの給食当番が配膳をします。他の子達は自分の分だけでなく給食当番の分まで用意します。全員の分を配りおえると係児童が「いただきます。」をします。ここから楽しい会食の時間です。食べ終わると食器を片付け、各クラス一列に並んで配膳室まで戻しにきます。健康委員会の児童が配膳室を整理整頓して給食が終わります。写真は3・4年の様子です。楡小っ子は、いつも協力と感謝を学びながら給食の時間を楽しんでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月12日(火)3年図工

 3.4時間目。3年生は図工でした。「友達となにかをしているところを描こう」をねらいとして、どの子も一生懸命筆を走らせていました。

  

 

 

 

 

6月12日(火)クリーン活動

 郷土を愛する心、思いやりや協力の心を育てることをねらいとして、『クリーン活動』(地域美化活動)を行いました。友遊館、学童さんに全校生で出向き、なかよし班ごとに除草を行いました。どの子も一生懸命草を取っていました。学校に戻っての振り返りでは、「町をきれいにできて良かった。」「大きな強い草が大変だったけど、協力して抜くことができたのがよかった。」などの感想が聞かれました。また友遊館には、花いっぱい運動で子ども達が植えたプランターを飾っていただきました。

 

 

 

    

  

6月11日(月)清掃班交代

 今日から清掃場所が変わります。6年生が1年生をお迎えに来て、新しい清掃場所に連れていきました。なかよし班長さんを中心に、役割分担を決めます。じゃんけんをしたり、話合ったり。話合いが終わるとどの班も一生懸命清掃に取りかかりました。皆、新しい清掃場所が新鮮なのか、いつも以上に生き生きと清掃をしていました。

 

 

 

 

 

 

 

6月11日(月)昼休み

 昼休み。今日は雨なので、子ども達は室内で思い思いに過ごしています。図書室で本を読む子。図書委員は自分の仕事を一生懸命に行っています。1年生の教室に5・6年生がやってきて、1年生と一緒に遊んでいます。チャイムが鳴ると、今度は清掃です。

 

 

 

 

 

6月11日(月)すこやか花壇

 土曜日、敬老会「すこやかクラブ」の皆さんが学校近辺の花壇にきれいなペチュニアを植えて下さりました。今日はあいにくの雨でしたが、登校を見守っている色とりどりのペチュニアの脇を登校しながら、子ども達は「きれい!」と言い合っていました。

 

 

 

6月8日(金)4年歯の健康指導

  4年生のクラスで歯の健康指導を行いました。これですべてのクラスで歯の健康指導が終了しました。6月4日から10日まで、「のばそうよ 健康寿命、歯みがきで」をスローガンに、『歯と口の健康週間』を実施しています。カラーテスターで自分の歯の様子を確認したり、DVDを視聴したりして、歯の大切さ、正しい歯みがきの方法などを学習しました。ご家庭でも『歯みがきカレンダー』をご活用いただきながら、歯や口の健康に対する意識を高めていただければ幸いです。

 

 

 

 

 

6月8日(金)2年図工

 2年生が砂場で、図工の単元『「土」って気持ちいい』の学習を行いました。二班に分かれ、土と水に思い切り戯れながら、思い思いのものを作っていきます。川を作ったり、山を作ったり。足や手が汚れてもお構いなしで、子ども達は笑顔満面で、最後まで楽しそうに学習していました。

 

 

 

 

6月8日(金)1年学年PTA

 親子のふれあいと食育を目的として学年部で企画した『1年学年PTA』が業間から給食の時間まで行われました。ドッジボールやしっぽとりで親子で楽しく活動した後、保護者は図工室で南押原小の栄養教諭を講師として食育学習を行い、その後、給食を保護者と子ども達が一緒に食べました。親子が楽しく触れ合う事のできたひとときでした。

 

 

 

 

 

  

 

6月8日(金)4年手話教室

 手話は難しいものではなく、簡単に活用できること、聴覚障害者とコミュニケーションを図ることを目的に、講師の方2名をお迎えして、4年生が手話教室を行いました。DVDで手話の大切さを確認したあと、簡単な手話を教えていただきました。どの子も積極的に手話を行いながら、講師の方や友達と、楽しそうにコミュニケーションしていました。

 

 

 

 

6月8日(金)5年歯の健康指導

  5年生のクラスでも歯の健康指導を行いました。6月4日から10日まで、「のばそうよ 健康寿命、歯みがきで」をスローガンに、『歯と口の健康週間』を実施しています。カラーテスターで自分の歯の様子を確認したり、DVDを視聴したりして、歯の大切さ、正しい歯みがきの方法などを学習しました。ご家庭でも『歯みがきカレンダー』をご活用いただきながら、歯や口の健康に対する意識を高めていただければ幸いです。

 

 

 

 

 

6月7日(木)2年歯の健康指導

  2年生のクラスでも歯の健康指導を行いました。6月4日から10日まで、「のばそうよ 健康寿命、歯みがきで」をスローガンに、『歯と口の健康週間』を実施しています。カラーテスターで自分の歯の様子を確認したり、DVDを視聴したりして、歯の大切さ、正しい歯みがきの方法などを学習しました。ご家庭でも『歯みがきカレンダー』をご活用いただきながら、歯や口の健康に対する意識を高めていただければ幸いです。

 

 

 

 

 

6月7日(木)昼休み

 昼休み。みんな思い思いの遊びに熱中しています。サッカー、ドッジボール。竹馬。いちょうの葉に水玉をためている子達。キャンプファイヤーを作っている子達。チャイムが鳴ると一斉に昇降口に向かって走りだしました。

 

 

 

 

 

 

 

6月7日(木)5・6年生シャトルラン

 3時間目、5・6年生がシャトルランを行いました。走り終えるとその場に倒れ込む子。顔を真っ赤にしながら、自分の記録に満足そうに笑顔を浮かべている子。がんばっている仲間に、声の限り応援している子。どの子も自分の限界に挑戦し、力の限り、がんばっていました。

 

 

 

 

6月7日(木)6年理科

 1時間目、6年は理科でした。「根から取り入れた水はどこを通って植物の体に行きわたるのだろうか」を学習課題として、みんなで話し合ったり、色のついた水に浸しておいた植物を分解して観察したりしました。特に白いアジサイの花びらの隅々まで細く赤い筋がついていることに、どの子も驚いていました。「きれい。」「水は根や茎を通って、こんなふうに花びらの先まできてるんだ。」といったつぶやきが聞こえてきました。

 

 

 

 

 

 

 

6月6日(水)1年歯の健康指導

 1年生のクラスでも歯の健康指導を行いました。6月4日から10日まで、「のばそうよ 健康寿命、歯みがきで」をスローガンに、『歯と口の健康週間』を実施しています。カラーテスターで自分の歯の様子を確認したり、DVDを視聴したりして、歯の大切さ、正しい歯みがきの方法などを学習しました。ご家庭でも『歯みがきカレンダー』をご活用いただきながら、歯や口の健康に対する意識を高めていただければ幸いです。

 

 

 

 

6月6日(水)全校体力作り

 業間の時間に全校体力作りを行いました。体力向上をねらいとして、体力テストと同時期に行います。内容は、どの子も楽しみながら疲れるまで走らせることをねらいとして、1~3年生は体育館で『三本線』を、4~6年生は校庭で『手繋ぎ鬼』をやりました。4~6年生のほうでは、途中から秘密兵器として男性教員が2名、鬼となって参加し、逃げ回っている子を片端から捕まえていました。終了後、どの子も、赤い顔で息を切らしながらも、「たくさん走った人?」という先生の問いに笑顔で手を挙げていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

6月6日(水)20mシャトルラン

 体力テストの20mシャトルランを、1、2年生は1時間目に、3、4年生は3時間目に行いました。20mシャトルランは、アナウンスに合わせて走りながら20mを往復することで、持久力を測る種目です。1、2年生のテストは、6年生がお手伝いをしました。規定の場所まできちんを時間内に走ってくるかを見たり、記録を書いてあげたり、走り終わった子に寄り添ったり。とても優しく下学年の面倒を見ていました。どの学年の子も、力の限り、一生懸命、真剣に取り組んでいました。回数を重ねるごとに走っている人が減っていくのですが、最後まで残った子には、みんなから体育館中に響き渡る大きな声援が送られていました。

  

 

 

 

  

   

 

 

 

6月6日(水)アジサイ

 6月。梅雨の時期です。校庭のアジサイも満開です。職員昇降口には、アジサイと、運動会の花火の殻が飾られています。

 

 



 

6月5日(火)3年歯の健康指導

 5時間目、3年生のクラスで養護教諭が『歯の健康指導』を行いました。6月4日から10日まで、「のばそうよ 健康寿命、歯みがきで」をスローガンに、『歯と口の健康週間』を実施しています。カラーテスターで自分の歯の様子を確認したり、DVDを視聴したりして、歯の大切さ、正しい歯みがきの方法などを学習しました。ご家庭でも『歯みがきカレンダー』をご活用いただきながら、歯や口の健康に対する意識を高めていただければ幸いです。

 

 

 

 

6月5日(火)漢字強化週間

 6月1日から7日までは『漢字強化週間』です。朝の会や国語の時間、家庭学習などで、集中して漢字学習に取り組みます。5時間目、6年生が漢字プリント学習を行いました。採点も自分達で行い、正しい漢字をしっかりと覚えていきます。最終日7日には確認テストがあります。どの子も100点を取る気まんまんです。

 

 

 

6月5日(火)体力テスト

 自分の体力、運動能力に関心をもち、目標をもって体育に取り組むことをねらいとして、体力テストを実施しました。反復横跳び、立ち幅跳び、握力、上体起こしは体育館で、ソフトボール投げ、50M走は校庭で行いました。どの子も昨年の記録を超えるように、力の限り、それぞれの種目に取り組んでいました。高学年はそれぞれ記録や誘導などの係の仕事を行ったり、低学年の面倒を見たりしながら、自分の記録向上にも取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月4日(月)昼休みの光景

 昼休み。図書室では6年生の図書委員が貸し出しの係活動をしています。校庭ではみんな思い思いの遊びに夢中です。ドッジボール。ジャングルジム。ブランコ、6年生が1年生を押してあげています。体育館前で木ぎれを集めている子達。木陰で生き物のお墓を作っている子達。登り棒を先生に教えてもらってる子。ベンチに座っている子達。水遊び。木陰で先生とおしゃべりしている子達。チャイムが鳴ると一斉に昇降口に向かって走りだしました。

 

 

 

 

 

 

6月4日(月)歯と口の健康週間

 6月4日から10日まで、「のばそうよ 健康寿命、歯みがきで」をスローガンに、『歯と口の健康週間』を実施します。初日の今日は、6年生が学級活動の時間に養護教諭の指導で、カラーテスターで自分の歯の様子を確認したり、DVDを視聴したりして、歯の大切さ、正しい歯みがきの方法などを学習しました。ご家庭でも『歯みがきカレンダー』をご活用いただきながら、歯や口の健康に対する意識を高めていただければ幸いです。

 

 

 

6月4日(月)4年算数

 2時間目、4年生は算数でした。わり算の学習です。めあてに沿って、自分で課題を解き、グループで話合いをした後、異なるやり方のどちらがよいのかをクラス全体で話合いました。どの子も真剣に考え、意見を出し合っていました。担任は子ども達のつぶやきを黒板に書きながら、授業を進め、授業後は、授業を観ていた教員と振り返りをしていました。

 

 

 

 

 

6月2日(土)子ども農園

 南押原地区青少年育成市民会議主催『子ども農園』の活動が始まりました。「家庭の日」推進事業の一環として、小学生以下の子ども達、保護者が、南押原コミュニティーセンター東側の畑にサツマイモを植え、育てていく催しです。本校児童も多数参加し、みんなでサツマイモの苗を植えた後、コミュニティセンター内で折り紙を体験したり、千葉省三記念館を見学したり、と子ども達、保護者ともども、楽しい時間を過ごしました。

 

 

 

 

 


 

 

 

6月1日(金)学校評議員会

 第1回学校評議員会を開きました。今年度は4名の方に評議員をお願いし、学校運営に関してご意見を伺います。各教室や校舎内外を回った後、学校側の説明、意見交換、給食会食などを行いました。学校評議員の皆様、一年間どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

6月1日(金)スクールカウンセラー

 南押原地区のスクールカウンセラーが初来校したので、子ども達に紹介しました。月に1回程度来校し、子ども達の悩みなどを聞いてくれたり、保護者の相談に乗ったりしてくれます。本校の今年度の職員が出そろいました。子ども達は、休み時間、早速スクールカウンセラーとのおしゃべりを楽しんでいました。