学校ニュース

2018年7月の記事一覧

7月30日(月)サマースクール影絵教室


 サマースクール2日目は影絵教室でした。楡木KLVの皆さんが、影絵の作り方を、ていねいに説明してくださいました。好きな題材を選んで原画を描き、はさみやカッターで切り取って、そこにセロハンなどを貼っていきます。可動箇所は割ピンなどを使います。できた影絵はOHPで映してみます。説明が終わると子ども達はさっそく制作に取りかかりました。どの子もKLVの方や先生にアドバイスを受けながら夢中になって影絵作りに精を出していました。最後にできた影絵を全員で観賞しました。どの影絵も表情豊かで思いのこもった作品に仕上がっていました。

 

 

    

   

 

 
  
 

7月27日(金)サマースクール料理教室

 サマースクール第1目は「料理教室」でした。鹿沼市食生活改善推進委員会南押原支部の皆さん、鹿沼市栄養士さん、そして保護者の皆さんにお手伝いいただき、子ども達は、食育もかね、楽しく料理に取り組みました。献立は、カルシウムおにぎり、焼き春巻き、切り干し大根のカレー炒め、季節のフルーツです。どの子も一生懸命、包丁で食材を切ったり、レシピに従って、調理をしたりしました。すべてが完成すると、それぞれの班で、地域の方や保護者の方と楽しくおしゃべりをしながら、会食をしました。会食後は食改委員の方が、パネルシアターで食育の大切さを教えて下さいました。皆で協力し、食の大切さを感じながら過ごすことのできたサマースクールでした。

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

  

7月20日(金)6年生 学級活動

5時間目、学級活動の時間に、6年生が通知表をもらいました。最初、カップスというアクティビティで、みんなで楽しく心をひとつにした後、担任が、1学期のがんばりを伝えながら、一人一人に通知表を手渡しました。どの子も目を輝かせて、1学期のがんばりのつまった通知表に見入っていました。

 

 

 

7月20日(金)4年生 学級活動

 4時間目、4年生が学級活動の時間に通知表をもらいました。最初、みんなの前で担任が一人一人、その子の頑張り、良さを話しました。「運動会のダンスを、納得するまで練習していました」「授業中は必ず発言してくれて、先生も助けられました」「最初の委員会活動では、メモを取って何をやるべきかをしっかり考えていました」・・・。一人一人の子の1学期のがんばりを、細かく伝えていました。聞いている本人の顔は輝いていました。回りの子も、友達の名前が呼ばれるたびに、「たぶん算数のノートのことだよ、だって、本当にすごいんだもの」とか、「あいさつよだね、いつも元気よくしているから」などと、その友達のよさを言い合っていました。その後、通知表を一斉に見ましたが、見る前に担任からみっつのことを伝えられました。「4年生になって学年がひとつ上がったのだから、それだけ求められるものも1段階あがったと思って下さい」「成績が今ひとつだったところは、伸びしろと思って、前向きにがんばりましょう」「成績は人と比べるものではなく、自分自身のがんばりの結果です」・・・。子ども達は通知表を開いて、静かに1学期の自分のがんばりをかみしめていました。

 

 

 

 

 

 

7月20日(金)読破賞・表彰

 終業式後、表彰集会を行いました。まず読破賞の表彰をしました。1学期のチャレンジ読書ブックリストすべての本を読んだ子に与えられる賞です。6名の児童が表彰され、図書委員会特製のしおりをもらいました。すべての児童にとって、これからの読書の励みとなることでしょう。続いて体操大会で優勝した児童の表彰を行いました。それぞれ、多くのがんばりが実っています。

 

 

 

7月20日(金)1学期終業式

 3時間目、1学期の終業式を行いました。最初代表児童6名が、「町探検で井戸の水を汲んだことが想い出です」「1学期は初めての習字をがんばりました」「夏休みは早寝早起きとお手伝いをがんばりたいです」など、1学期の想い出や夏休みにがんばることを発表しました。その後、1学期の活躍をまとめたプレゼンを観賞しました。式終了後、学習指導主任と児童指導主任が、夏休みの過ごし方について話をしました。1学期、多くの地域の方、保護者の方に支えられ、楡小教育活動は実り多いものとなりました。ありがとうございました。「チーム楡小、ハッピーリレー!」をスローガンにこれからも楡小からたくさん幸せを発信していきたいと思いますので、よろしくお願いします。

 

 

 

 

7月20日(金)2年生 国語 

 2時間目、2年生が国語の時間に「大きくなあれ」の音読発表会を行いました。どの子も一生懸命、気持ちを込めて音読をしていました。

 

 

 

1年生 算数

1時間目、1年生が算数の時間に「計算カード」あそびをしました。何分で全部答えられるかを競うなど、楽しみながら計算の基礎を身に付けていました。

 

 

7月19日(木)2年生お楽しみ会

 2年生が5時間目、お楽しみ会をやりました。内容は、みんなで話し合って決めた、三本線と色おにです。どの子もルールを守りながら、楽しく活動していました。

 

 

 

 

 

7月19日(木)高学年お楽しみ会

 高学年が合同でお楽しみ会を開きました。内容は水球です。4~6年生がふたつのチームに分かれて4つのボールをゴールに入れ合います。どの子も夢中になって、水しぶきを上げながらボールを追いかけていました。

 

 

 

 

7月19日(木)1年生お楽しみ会

 1年生にとって初めての小学校生活もすでに三ヶ月が過ぎ、1学期も終わりに近づきました。3時間目、1年生がお楽しみ会をやりました。みんなで話し合って決めたプログラムは、ハンカチ落とし、椅子取りゲーム、シロクマジェンカです。どのゲームも、おおいに盛り上がり、楽しいひとときを過ごしました。

 

 

 

7月18日(水)低学年水泳

 3,4時間目に1~3年生が水泳学習を行いました。流れるプールなどで体を水に慣らしてから、それぞれのめあてに沿って、検定学習を行いました。プールの横15mの泳ぎに挑戦する子、顔を水につけることに挑戦する子・・・。どの子も目指すところに向かって一生懸命に努力していました。

 

 


 

7月18日(水)5年算数

 2時間目、5年生は算数でした。iPadと、これまでの板書写真を使いながら、単元の振り返りをする学習です。相手に伝える内容を記述した後、ペアになって振り返りを伝え合いました。どの子もiPadの板書写真に線を入れたり、囲んだり、ズームしたりしながら、学んだことを相手にわかりやすく伝えていました。「説明がわかりやすかったです。」「これまで学んだことを、もう一度、自分の言葉で伝えたので、学習内容がさらに頭に入りました。」といった感想が聞かれました。

 

 

 

 

   

7月17日(火)3年生図工

 5,6時間目、3年生が図工の時間に「にぎってひねってひらめいて」の学習をしました。粘土の1つのかたまりから、握ったり、ひねったりしながら、想像の翼を広げて、自分だけの島を作ります。どの子も目を輝かせて、世界にたったひとつの「自分だけの島」作りに没頭していました。

 

 

 

 

 

 

7月17日(火)1・2年暑中みまい書き

1・2年生が書写や生活科の時間に、担任の先生に向けた「暑中みまい」を書きました。郵便局でもらったはがきの書き方を見ながら、宛名書きから本文まで、どの子も一生懸命、心のこもった暑中みまいを書いていました。書き終わったら夏休み中に、実際に自分でポストに投函して、担任の先生の家に届くことになります。

 

 

 

 

7月17日(火)1・2年生算数「時刻と時間」

 4時間目に1・2年生が算数で「時刻と時間」の学習をしました。学年ごとのねらいに沿って、実物やデジタル教科書を使いながら、時計の見方や、時刻と時間の関係などを学習しました。1年生も2年生も意欲的に学習に取り組んでいました。

 

 

 

 

 

7月13日(金)3年生理科

 3年生は理科「植物の育ちとつくり」の学習で、中庭花壇にホウセンカの種を蒔き、一年間を通じて観察しています。今日は伸びてきた雑草をみんなできれいにしながら観察しました。種を蒔いて今日まで77日間。小さな種がこんなに大きくなり、きれいな花を咲かせたことに、どの子も改めて、その素晴らしさに感じ入っている様子でした。

 

 

 

7月13日(金)KLV読み聞かせ

 1,2,3年生にKLVさんが読み聞かせをしてくださいました。名作「ぐりとぐら」など、どの子も、優しく豊かな本の世界に引き込まれていました。

 

 

 

7月13日(金)低学年水泳学習

 1,2,3年生が水泳学習を行いました。1年生も小学校のプールに慣れて、とても楽しそうに泳いでいます。どの子もがんばりカードの級別判定に従い、自分のめあてをきめて、水泳学習に取り組んでいます。

 

 

 

 

7月12日(木)高学年水泳学習

 3,4時間目、4・5・6年生が水泳学習を行いました。流れるプールや水中じゃんけんなどで体を水に慣らした後、それぞれのめあてに従って、検定学習を進めました。検定学習とは、水泳頑張りカードにある各級のめあてに従って、級を上げていく学習です。多くの子が検定4級(クロール・平泳ぎ・背面キックなどで25m泳げるようになる段階)を目指して頑張っていました。

 

 

 

 

7月12日(木)1年生生活科

 1年生が自分のアサガオの花から搾り出した色水で、絵を描きました。どの子も、とてもきれいな青紫色の絵ができあがりました。

 

 

 

 

 

 

 

7月12日(木)1年国語「大きなかぶ」

 1年生が国語の時間に「大きなかぶ」の音読劇を行いました。どの子もそれぞれの役になりきって楽しそうに一生懸命演技をしていました。音読担当の子も、感情を込めて、しっかりと音読をしていました。

 

 

 

7月12日(木)2年生生活科

 2年生が生活科の時間に、一昨日採集した生き物を図書室で調べました。「あー!採ったのはこのバッタだ!」「かなへびの本当の名前はこうだったんだ!」など、子ども達は、夢中になって生き物の飼い方やえさなどを調べていました。


 

 

7月12日(木)4年保健学習

 2時間目、4年生の保健の時間に養護教諭が授業をしました。「思春期にあらわれる変化」の単元です。大人と子供の男女の後ろ姿の写真を見ながら違いを考えたり、ゲームを通して、思春期に現れる体の変化について学んだりしました。体の変化は誰にもあり、個人差があること、命がつながっていく上でとても大切なこと、などを子ども達は、真剣に楽しく学んでいました。ふりかえりでは、「思春期はだれにでもあり、一人一人が大切な存在であることがわかりました。」「体にはとても大事な時期があるんだな、ということがわかりました。」など、どの子も一生懸命、ふりかえりカードに自分の考えを書き記していました。

 

 

 

  

 

7月11日(水)低学年水泳学習

 1~3年生が3,4時間目に水泳学習を行いました。流れるプールで体を馴染ませた後、一人一人がみんなの前で自分のめあてを発表しました。「クロールができるようになりたいです。」「10m泳げるようになりたいです。」どの子も自分の目標に向かって、一生懸命、水泳学習に取り組んでいました。

 

  

  

 

  

7月11日(水)なかよし班共遊

 業間休みに、高学年が企画した「なかよし班共遊」を行いました。高学年が低学年のお世話をし、低学年は高学年に優しさを学ぶよい機会です。体育館ではドッジボール、校庭ではケイドロ、しっぽ取り、教室では宝探しをしました。どの班も、優しさと楽しさいっぱいの共遊を行っていました。

 

 

 

 

 

 

7月10日(火)高学年水泳学習

 今年はお天気に恵まれ、水泳学習がスムーズに行われています。今日は高学年が水泳学習を行いました。泳力に合わせて、コース別に、何度も何度も、少しでも長く泳ぐことに挑戦していました。

 

 

 

7月10日(火)1年生 アサガオの観察

 朝、1年生がアサガオの観察を行いました。夏の朝日を受けて、元気に花開くアサガオ。自分の背丈ほどに伸びたつる。子ども達は自分のアサガオに、元気に伸びてね、と声をかけながら水やりをしていました。

 

 

 

  

 

7月10日(火)2年生生活科

 2年生が生活科の時間に、『夏の虫』さがしを行いました。雲の様子も、草花の勢いも、もう夏本番です。中庭や校庭の隅などをみんなで探しました。かなへび、バッタ、カエル、クワガタの雌。虫かごに入れ、教室前ベランダに。宝物がまた増えました。

 

 

  

7月9日(月)6年総合的な学習の時間

 6年生が総合的な学習の時間に「日本再発見」の学習を行いました。歴史の町、『鎌倉』について意欲的に調べ、パワーポイントでまとめ、班ごとに発表しました。大仏、高徳院、長谷寺、小町通り・・・。どの班の発表も、今から修学旅行を楽しみにしている6年生の思いに充ち満ちていました。

 

 

 

 

7月9日(月)4年そろばん学習

 3時間目、4年生が算数でそろばん学習を行いました。地元そろばん塾の先生が来校され、そろばんの基礎や大きな数の表し方などを教わりました。そろばんについて教えていただきながら、地域の方とのコミュニケーションを図ることのできたひとときでした。

 

7月6日(金)3年理科

 3年生は今、理科の時間で『ゴムや風のはたらき』について学習しています。おもちゃづくりを通してエネルギーの基礎を学ぶ単元です。今回はゴムを回す回数によって、動力がどのように変わるかを調べました。みんな自分の自動車を作り動かしながら、夢中になって学習に取り組んでいました。

 

 

7月6日(金)5年算数

 3時間目、5年生は算数でした。「合同の三角形を描こう」の2時間目です。合同の三角形の、三通りの描き方を、自分達で見つけていくことをねらいとしています。一人一人考えたり、グループで考えたり、一人の意見を聴いてみんなで考えたり。45分間で2通りの描き方まで、自分達で考えをまとめることができました。あと一つの描き方は、次の時間にまとめることになりました。子ども達は、自分の頭で考え、友達の意見を聴き、自分の考えを述べ、自分の言葉でまとめ、書く、という『学びの共同体を基盤に主体的に学ぶ』ことを繰り返し学んでいます。また教員も同じ仲間同士で授業を見せ合い、学び合っています。

 

 

 

 

7月6日(金)2年外国語活動

 2年生が3時間目に外国語活動を行いました。ALTの先生、担任の先生と一緒に、ジョリーフォニックスをしたり、あいさつを英語で行ったり、I LIKE~の文をペアになって言い合ったりしました。どの子も英語を楽しみながら学習していました。

 

 

 

 

 

 

7月6日(金)七夕飾り

 KLVの皆さんが、高学年昇降口前と図書室に、七夕飾りのついた竹を用意してくださったので、学年ごとに願いを書いた短冊を竹に取り付けました。「今年も学校の思い出がたくさんできますように。」「家族が幸せでいられますように。」・・・。すべての願い事が天に届きますように。

 

 

 

 

 

 

 

7月6日(金)KLV読み聞かせ

 KLVの皆さんが1・2年生に読み聞かせをしてくださいました。七夕にちなんで「たなばたウキウキねがいごとの日」と、トルストイの名作「3びきのくま」の読み聞かせでした。どの子も絵本の世界に浸っていました。読み聞かせ終了後、みんなで楽しく七夕の歌を歌いました。

 

 

 

 

 

7月5日(木)1年図工

 1年生が図工の時間に「いろいろならべて」の学習をしました。教室の床をキャンパスに自由な発想で色とりどりのペットボトルキャップを並べていく創作活動です。班ごとに協力し合いながら、どの子も夢中に想像の翼を広げていました。作品ができあがるとみんな満面の笑顔を浮かべていました。

 

  

 

 

 

 

 

 

7月5日(木)健康がんばり週間

 生活習慣を見直し、健全な生活習慣づくりを目的に7月2日から健康がんばり週間が始まりました。この期間中、全児童が「健康がんばりカード」で起きた時間、寝た時間、歯みがきなどの生活チェックを行い、保護者の方にもその頑張りを賞賛していただきます。同時に、健康委員会がお昼の放送で、「睡眠をたっぷりとって朝スッキリ目覚めることで、朝ごはんがおいしく食べられたり、てきぱき行動できます。」「朝ごはんをバランスよく食べると元気がわいてきて1日元気に過ごせます。」など、健康に関するアナウンスをしています。

 

 

7月5日(木)きらら月・星合同宿泊学習2日目

 きらら月・星合同宿泊学習2日目の様子です。朝のつどい、朝食、カレー作り、自由時間、どの子もいろいろな学校の子と友達になり、最後まで協力しながら、楽しそうに活動していました。この2日間でみんな大きく成長しました。ここで得た貴重な体験は、これからの学校生活にとても役立っていくことでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

7月4日(水)きらら星・月組宿泊学習2

 きらら星・月組の合同宿泊学習は予定通り、到着後、オリエンテーション仲間づくり、昼食をはさんで、バナナケーキ作り、そして川遊びを行っています。みんなとても元気で楽しそうです。

 

 

 

 

 

 

 

7月4日(水)1~3年水泳学習

 3,4時間目、1年生、2年生、3年生が合同で水泳学習を行いました。どの子も待ちに待った学習です。流れるプールをみんなで作ったり、自分の泳力を確かめたり、自由時間に思い切り楽しんだり、と、どの子も楽しそうに水と戯れながら、体力向上に励んでいました。

 

 

 

 

 

 

7月4日(水)2年生MIM学習

 2年生がMIMの学習をしました。MIMとは動作化をしながら特殊音節(はねる音、伸ばす音など)をマスターして、すらすら文章を読めるようになることをねらいとした学習方法です。2年生も、先生の指示で動作を交えて、MIM学習をしました。その後、それぞれ練習テストを行いました。どの子も真剣にテストに取り組んでいました。テストが終わると、全員でてるてる坊主をつるして雨が降らないことを願いました。今日はこの後、水泳学習を行うからです。願いがかなって、水泳学習は予定通り行われました。

 

 

 

 

7月4日(水)5年算数

 2時間目、5年生は算数でした。合同な図形の学習です。「図形の新しい特徴を見つけよう」をねらいとして、正方形、長方形、ひし形、平行四辺形、台形を仲間分けしてから、自分達で仲間分けした理由を見つけていきます。ワークシートの図形をはさみで切ったり、対角線を引いたりしながら、どんな特徴があるのかをグループみんなで話合いました。その後、何人かが前に出て、自分の意見を発表しました。発表者には質問が飛び、発表者がその質問に答えるうちに、「あー」、「わかった」などのつぶやきが聞こえてきました。最後に一人一人が自分専用のiPadで板書の写真をとり、ワークシートに、わかったこと、考えたこと、を振り返りました。どの子も、ねらいに向かって、しっかり考え、話合い、書くことのできた授業でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7月4日(水)きらら月・星合同宿泊学習

 きらら月・星組が、合同宿泊学習に出発しました。行き先は板荷にある鹿沼市自然体験交流センターです。菊沢東小、さつきが丘小、南押原小、久我小と一緒に、一泊二日の体験活動を行ってきます。8時30分、どの子も、笑顔で、元気にバスに乗り込み、出発しました。今日はバナナケーキ作りや川遊び、キャンドルサービスなどの楽しい活動を行います。

 

 

7月3日(火)1年アサガオの観察

 1年生が生活の時間にアサガオの観察を行いました。どの子も、自分の鉢に咲く紫色のアサガオを満足そうに観察していました。

 

 

7月3日(火)1年音楽「はじめての鍵盤ハーモニカ」

 1年生が音楽の時間に「はじめての鍵盤ハーモニカ」を学習しました。鍵盤ハーモニカの使い方や音の出し方をDVDや先生の話で教わりながら、初めての音出しに挑戦しました。子ども達は、どの子も真剣に、意欲的に、楽しそうに鍵盤ハーモニカでの演奏に熱中していました。

 

 

 

 

 

7月3日(火)読書カード

 1階廊下に、全校生それぞれが自分の読んだ本を紹介する『おすすめ読書カード』コーナーができました。それぞれのカードの上に、これからもどんどん、楽しい本の紹介が貼られていくことでしょう。

 

 

 

 

7月3日(火)3年図工

 3年生が図工の時間に「長い紙作って」の学習を行いました。教室中をキャンパスにして、自由な発想で新聞紙を長くちぎり、貼っていきます。子ども達は協力しながら、楽しそうに想像の翼を広げていました。

 

 

 

 

 

6月29日(金)4年社会科見学

 4年生が社会科見学として、クリーンセンター、消防署、千住山公園などを見学してきました。どの子も、真剣な表情で説明を聞いたり、施設等を見学したりしていました。