学校ニュース

2018年7月の記事一覧

7月30日(月)サマースクール影絵教室


 サマースクール2日目は影絵教室でした。楡木KLVの皆さんが、影絵の作り方を、ていねいに説明してくださいました。好きな題材を選んで原画を描き、はさみやカッターで切り取って、そこにセロハンなどを貼っていきます。可動箇所は割ピンなどを使います。できた影絵はOHPで映してみます。説明が終わると子ども達はさっそく制作に取りかかりました。どの子もKLVの方や先生にアドバイスを受けながら夢中になって影絵作りに精を出していました。最後にできた影絵を全員で観賞しました。どの影絵も表情豊かで思いのこもった作品に仕上がっていました。

 

 

    

   

 

 
  
 

7月27日(金)サマースクール料理教室

 サマースクール第1目は「料理教室」でした。鹿沼市食生活改善推進委員会南押原支部の皆さん、鹿沼市栄養士さん、そして保護者の皆さんにお手伝いいただき、子ども達は、食育もかね、楽しく料理に取り組みました。献立は、カルシウムおにぎり、焼き春巻き、切り干し大根のカレー炒め、季節のフルーツです。どの子も一生懸命、包丁で食材を切ったり、レシピに従って、調理をしたりしました。すべてが完成すると、それぞれの班で、地域の方や保護者の方と楽しくおしゃべりをしながら、会食をしました。会食後は食改委員の方が、パネルシアターで食育の大切さを教えて下さいました。皆で協力し、食の大切さを感じながら過ごすことのできたサマースクールでした。

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

  

7月20日(金)6年生 学級活動

5時間目、学級活動の時間に、6年生が通知表をもらいました。最初、カップスというアクティビティで、みんなで楽しく心をひとつにした後、担任が、1学期のがんばりを伝えながら、一人一人に通知表を手渡しました。どの子も目を輝かせて、1学期のがんばりのつまった通知表に見入っていました。

 

 

 

7月20日(金)4年生 学級活動

 4時間目、4年生が学級活動の時間に通知表をもらいました。最初、みんなの前で担任が一人一人、その子の頑張り、良さを話しました。「運動会のダンスを、納得するまで練習していました」「授業中は必ず発言してくれて、先生も助けられました」「最初の委員会活動では、メモを取って何をやるべきかをしっかり考えていました」・・・。一人一人の子の1学期のがんばりを、細かく伝えていました。聞いている本人の顔は輝いていました。回りの子も、友達の名前が呼ばれるたびに、「たぶん算数のノートのことだよ、だって、本当にすごいんだもの」とか、「あいさつよだね、いつも元気よくしているから」などと、その友達のよさを言い合っていました。その後、通知表を一斉に見ましたが、見る前に担任からみっつのことを伝えられました。「4年生になって学年がひとつ上がったのだから、それだけ求められるものも1段階あがったと思って下さい」「成績が今ひとつだったところは、伸びしろと思って、前向きにがんばりましょう」「成績は人と比べるものではなく、自分自身のがんばりの結果です」・・・。子ども達は通知表を開いて、静かに1学期の自分のがんばりをかみしめていました。

 

 

 

 

 

 

7月20日(金)読破賞・表彰

 終業式後、表彰集会を行いました。まず読破賞の表彰をしました。1学期のチャレンジ読書ブックリストすべての本を読んだ子に与えられる賞です。6名の児童が表彰され、図書委員会特製のしおりをもらいました。すべての児童にとって、これからの読書の励みとなることでしょう。続いて体操大会で優勝した児童の表彰を行いました。それぞれ、多くのがんばりが実っています。

 

 

 

7月20日(金)1学期終業式

 3時間目、1学期の終業式を行いました。最初代表児童6名が、「町探検で井戸の水を汲んだことが想い出です」「1学期は初めての習字をがんばりました」「夏休みは早寝早起きとお手伝いをがんばりたいです」など、1学期の想い出や夏休みにがんばることを発表しました。その後、1学期の活躍をまとめたプレゼンを観賞しました。式終了後、学習指導主任と児童指導主任が、夏休みの過ごし方について話をしました。1学期、多くの地域の方、保護者の方に支えられ、楡小教育活動は実り多いものとなりました。ありがとうございました。「チーム楡小、ハッピーリレー!」をスローガンにこれからも楡小からたくさん幸せを発信していきたいと思いますので、よろしくお願いします。

 

 

 

 

7月20日(金)2年生 国語 

 2時間目、2年生が国語の時間に「大きくなあれ」の音読発表会を行いました。どの子も一生懸命、気持ちを込めて音読をしていました。

 

 

 

1年生 算数

1時間目、1年生が算数の時間に「計算カード」あそびをしました。何分で全部答えられるかを競うなど、楽しみながら計算の基礎を身に付けていました。

 

 

7月19日(木)2年生お楽しみ会

 2年生が5時間目、お楽しみ会をやりました。内容は、みんなで話し合って決めた、三本線と色おにです。どの子もルールを守りながら、楽しく活動していました。

 

 

 

 

 

7月19日(木)高学年お楽しみ会

 高学年が合同でお楽しみ会を開きました。内容は水球です。4~6年生がふたつのチームに分かれて4つのボールをゴールに入れ合います。どの子も夢中になって、水しぶきを上げながらボールを追いかけていました。

 

 

 

 

7月19日(木)1年生お楽しみ会

 1年生にとって初めての小学校生活もすでに三ヶ月が過ぎ、1学期も終わりに近づきました。3時間目、1年生がお楽しみ会をやりました。みんなで話し合って決めたプログラムは、ハンカチ落とし、椅子取りゲーム、シロクマジェンカです。どのゲームも、おおいに盛り上がり、楽しいひとときを過ごしました。

 

 

 

7月18日(水)低学年水泳

 3,4時間目に1~3年生が水泳学習を行いました。流れるプールなどで体を水に慣らしてから、それぞれのめあてに沿って、検定学習を行いました。プールの横15mの泳ぎに挑戦する子、顔を水につけることに挑戦する子・・・。どの子も目指すところに向かって一生懸命に努力していました。

 

 


 

7月18日(水)5年算数

 2時間目、5年生は算数でした。iPadと、これまでの板書写真を使いながら、単元の振り返りをする学習です。相手に伝える内容を記述した後、ペアになって振り返りを伝え合いました。どの子もiPadの板書写真に線を入れたり、囲んだり、ズームしたりしながら、学んだことを相手にわかりやすく伝えていました。「説明がわかりやすかったです。」「これまで学んだことを、もう一度、自分の言葉で伝えたので、学習内容がさらに頭に入りました。」といった感想が聞かれました。

 

 

 

 

   

7月17日(火)3年生図工

 5,6時間目、3年生が図工の時間に「にぎってひねってひらめいて」の学習をしました。粘土の1つのかたまりから、握ったり、ひねったりしながら、想像の翼を広げて、自分だけの島を作ります。どの子も目を輝かせて、世界にたったひとつの「自分だけの島」作りに没頭していました。

 

 

 

 

 

 

7月17日(火)1・2年暑中みまい書き

1・2年生が書写や生活科の時間に、担任の先生に向けた「暑中みまい」を書きました。郵便局でもらったはがきの書き方を見ながら、宛名書きから本文まで、どの子も一生懸命、心のこもった暑中みまいを書いていました。書き終わったら夏休み中に、実際に自分でポストに投函して、担任の先生の家に届くことになります。

 

 

 

 

7月17日(火)1・2年生算数「時刻と時間」

 4時間目に1・2年生が算数で「時刻と時間」の学習をしました。学年ごとのねらいに沿って、実物やデジタル教科書を使いながら、時計の見方や、時刻と時間の関係などを学習しました。1年生も2年生も意欲的に学習に取り組んでいました。

 

 

 

 

 

7月13日(金)3年生理科

 3年生は理科「植物の育ちとつくり」の学習で、中庭花壇にホウセンカの種を蒔き、一年間を通じて観察しています。今日は伸びてきた雑草をみんなできれいにしながら観察しました。種を蒔いて今日まで77日間。小さな種がこんなに大きくなり、きれいな花を咲かせたことに、どの子も改めて、その素晴らしさに感じ入っている様子でした。

 

 

 

7月13日(金)KLV読み聞かせ

 1,2,3年生にKLVさんが読み聞かせをしてくださいました。名作「ぐりとぐら」など、どの子も、優しく豊かな本の世界に引き込まれていました。

 

 

 

7月13日(金)低学年水泳学習

 1,2,3年生が水泳学習を行いました。1年生も小学校のプールに慣れて、とても楽しそうに泳いでいます。どの子もがんばりカードの級別判定に従い、自分のめあてをきめて、水泳学習に取り組んでいます。

 

 

 

 

7月12日(木)高学年水泳学習

 3,4時間目、4・5・6年生が水泳学習を行いました。流れるプールや水中じゃんけんなどで体を水に慣らした後、それぞれのめあてに従って、検定学習を進めました。検定学習とは、水泳頑張りカードにある各級のめあてに従って、級を上げていく学習です。多くの子が検定4級(クロール・平泳ぎ・背面キックなどで25m泳げるようになる段階)を目指して頑張っていました。