学校ニュース

2019年2月の記事一覧

2月27日(水)登校班長引き継ぎ

 一斉下校時に、班長の引き継ぎを行いました。これまで1年間、みんなを無事故で連れてきてくれた今年の班長さんに、新班長さんがねぎらいと感謝の言葉を述べました。これまでの班長さんはやり遂げた成就感を、新班長さんは新たな決意を胸に刻んだようでした。


 


 


 

2月27日(水)6年生と低学年との共遊

 5年生、4年生が体育館のワックスがけをしている間、6年生と1~3年生が共遊を行いました。縄跳びやドッチボール、手つなぎ鬼などを行いました。6年生の持ち味、「やさしさ」と「あたたかさ」がここにたくさん見られました。低学年が楽しめるように力を加減したり、隅にいる子のところにさりげなくボールを回したり。そうしたさりげない配慮で低学年の子達は伸び伸びと楽しそうに遊んでいました。最高の最上級生の姿がそこにはありました。

 


 


 


 


 


 


 


 

2月27日(水)体育館ワックスがけ

 卒業式に向けて、5年生、4年生が体育館のワックスがけを行いました。どの子も、とても意欲的に、真面目に作業に取り組んでいました。6年生を送る感謝の気持ちと、これからは自分達が楡小を背負っていくんだ、という強い意志が感じられました。とても頼もしい上学年になっています。

 

 

 


 


  

2月26日(火)6年生を送る会

 卒業していく6年生に、これまでの感謝の気持ちを表す「6年生を送る会」を業間から3時間目にかけて行いました。5年生を中心に児童会が、この日のために一生懸命準備をし、子どもが司会進行を務めながら、なかよし班での「なかよしウォークラリー」、在校生からのプレゼント、思い出のスライドショーなどで、感謝の気持ちを表しました。6年生からも、「男の勲章」の歌とリコーダーと踊り、という素敵なサプライズのお返しもあり、おおいに盛り上がりました。卒業まであと少しですが、6年生が築いた素晴らしい校風は、着実に5年生、そして在校生にハッピーリレー、引き継がれています。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

2月25日(月)6年生お楽しみ会

 6年生が卒業を迎えるにあたり、最後の思い出作りとしてお楽しみ会を行いました。キックベースや鬼ごっこなどのスポーツや、お菓子作り、会食などで、楽しく過ごしました。小学校生活のよき思い出となったことでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

2月26日(火)図書室掲示

 図書室の掲示が6年生の卒業を祝う掲示になりました。卒業式まであとわずかです。6年生に感謝し、素晴らしい卒業にしていこうと全校あげて機運が高まっています。またそれぞれ進級するにあたって、読んでみるとよい本のコーナーもできました。

 

 

2月25日(月)新通学班確認会議

 業間の時間に新通学班確認会議を行いました。新しい班長さんを中心に4月からの通学班、集合場所、集合時間、約束事などの確認をし、新1年生が入ってくる班は、新1年生へのお手紙作りを行いました。新班長さんは、しっかりとみんなをまとめて、話を進めていました。また6年生も一緒に入って、助言をしていました。

 

 

 

 

 

 

 

2月22日(金)2年図工

 2年生が図工で創作を行いました。「ピコリン星の夢のステージ」という題名から思い描く世界を廃材等を利用して作りました。どの子も想像の翼を思う存分広げて、素敵な世界を創造していました。

 

 

 

 

 

2月22日(金)3年体育

 3年生が体育でマット運動を行いました。側転、後転の学習です。自分のレベルに合わせて、側転や後転を練習しました。途中、先生にIPadで自分の様子を撮ってもらい、それを見ながら、自分にはどこが足らないのかを確認して、さらに練習に励んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

2月22日(金)KLV読み聞かせ

 KLVの方が2名来校し朝の学習の時間に、1・2年生と5・6年生に読み聞かせをしてくださいました。1・2年生には、「まくらのせんにん」と「おおきくなるってことは」の2冊の絵本を読んでくださいました。読み終わってから、今日が今年最後、ということで、素敵な手製のしおりをプレゼントしていただきました。子ども達は思いがけない贈り物に大喜びでした。
 また、5・6年生でも読み聞かせをしてくださいました。「八郎」という絵本ですが、どの子も食い入るように物語に夢中になっていました。大きくなっても、絵本は心に響くのだなあ、と感じました。KLVの皆さん、本当にありがとうございました。


 

 

 

 

 

2月21日(木)6年学力テスト

 6年生が1年間の学習の総決算として学力テストに臨みました。どの子も真剣な表情で問題に取り組んでいました。

 

 

 

2月20日(水)給食ボランティア・どんぐりの会感謝会食

 給食の用意をしてくださる給食ボランティアの皆さん、授業支援をしてくださるどんぐりの会の皆さんに感謝の思いを込めて、子ども達との会食を行いました。本当に一年間、お世話になりました。ありがとうございました。


 

2月20日(水)大縄記録会 全校表彰

 業間の時間に大縄記録会と全校表彰を行いました。2学期の末からなかよし班で練習してきた大縄の総決算です。目標を決めてこれまで一生懸命練習してきた成果を思う存分に発揮し、今回、どの班も目標及び第1回目の練習回数を大幅に上回った素晴らしい成績を納めました。この大縄記録会で目指しているところは、協力、思いやり、友情、そして、みんなでひとつのことをやり遂げた成就感、その先にある自尊感情の向上です。今日、そのねらいを見事達成し、全員の子が満足そうな笑顔を浮かべていました。
また、大縄記録会の後に全校表彰を行いました。「小さな親切標語」、理科展や読破賞、書き初め展など、友達の良さをみんなで祝福しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 


 

2月19日(火)6年生を送る会色紙作り・6年奉仕作業

 清掃の時間に各なかよし班ごとに6年生を送る会でプレゼントする色紙作りを行いました。5年生がリーダーとなり、心のこもった色紙をみんなで相談しながら作り上げていました。また同じ時間に、6年生は、お世話になった学校への恩返しとして、教室をきれいに清掃していました。ドアの溝やトイレまで丹念に磨き上げていました。


 

 


 

 


 


 


 


 

 


 


 


 

2月19日(火)4年外国語

 4年生が外国語の時間に場所の名前について学習しました。校舎内を回りながら、その場所を表す英語を学びます。例えば図工室は「arts and crafts room」職員室は「teacher's office」図書室は「library」といった具合です。どの子も、身近な場所の英語表記に興味津々でした。

 


 

2月19日(火〉4年図工

 4年生の図工の作品「願いの種から」です。どれもとても素敵な題名がついています。

 

 

 

 

 


2月18日(月)2年生活科

 2年生が「自分自身をふりかえろう」の単元で、自分の赤ちゃんの頃の写真や、服、靴などを家庭から持ち寄り、自分の成長の跡を振り返りました。このような学習を通しておうちの方の深い愛情を確認したり、かけがえのない自分の大切さなどを学びました。

 

 

 

 

 

2月18日(月)1年生活科

 1年生が来年度の1年生へのプレゼントとして植えたチューリップの球根を、観察しました。少しだけ出てきた芽を見つけると、どの子もとても嬉しそうでした。


 

 

2月18日 ホームページ8万回

 ホームページアクセス数が8万回を超えました。6000回から始まった今年度、保護者の皆様、地域の皆様に愛されるホームページをこれからも作っていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

2月14日(木)12年保育園交流

南保育園の年長園児が来校し、1,2年生と楽しく交流しました。自己紹介の後、1年生が小学校の生活を演技を交えながら紹介しました。その後体育館に移動し、2年生が自作のおもちゃで保育園児をもてなし、最後に歌をプレゼントしました。保育園児も楽しそうでしたが、1、2年生も、頼れるお兄ちゃん、お姉ちゃんとしての役割をとても楽しそうに行っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2月14日(木)3年そろばん学習

 3年生が地域のそろばん講師の方をお招きして、算数でそろばんの学習をしました。初めてのそろばんに、最初はとまどいながらも、興味津々に玉の扱い方、簡単なたし算などを学習しました。日本の誇れる計算機のやり方を知り、どの子もとても楽しそうでした。

 

 

 

 

2月13日(水)大縄練習

 来週の大縄記録会に向けて、業間の時間に全校生で練習をしました。各なかよし班ごとにめあてや作戦を確認した後、練習を開始しました。最後の3分間跳びでは、記録を大幅に更新した班が続出しました。どの班も高学年が低学年の面倒をよく見ながら、楽しく、仲良く、真剣に大縄に取り組んでいました。来週の本番が楽しみです。

 また、体育館履きに履き替える際、どの子も、きちんとかかとをそろえてシューズをしまっていました。楡小っ子の約束「こころとかかとを整えよう」は、しっかりと身についています。

 


 


 

 


 

 

 

 

2月12日(火)2年生活科

 2年生が生活科の時間に「おもちゃ作り」を行いました。ビューンロケットやコップロケットなど、ダイナミックで楽しい手作りおもちゃで、全員が大盛り上がりでした。遊び道具を手作りし、自分達でルールを決め、遊ぶことでで、創造性や協調性を養っています。

 

 

 

2月8日(金)KLV読み聞かせ

 KLVの方が3,4年生に読み聞かせをしてくださいました。「花さき山」の絵本です。3年生は最近、そのお話で道徳をしたばかりだったので、そのときの学習を踏まえながらも、さらにKLVさんの迫真に迫った口調に引き込まれていました。読み聞かせ後、4年生の児童が「とてもおもしろかったので、自分でも絵本を読んでいきたいです。」と感想を述べていました。

 

 

 

 

2月6日(水)大好き強化月間ハッピー強化月間

 チーム楡小ハッピーリレー、2月は「大好き強化月間、ハッピー強化月間」です。自分を好きになり、友達を好きになり、みんなで幸せをつないでいく、そんな教育活動を楡小のみんなでやっていきます。

2月6日(水)授業参観

 5時間目に全学年の授業参観を、放課後に学年懇談を行いました。どの学年も多くの保護者の方に参観いただき、子ども達の授業の様子を見ていただきました。クイズを発表した1年生、1mの長さを学んだ2年生、ことわざを発表した3年生、1/2成人式で保護者へ感謝の思いを伝えた4年生、環境について調べたことをプレゼンで発表した5年生、パソコン太郎さん、上都賀教育事務所ふれあい学習課の方をお呼びして「親子スマホ安全教室」を実施した6年生、計算ピラミッドに一生懸命取り組んだきらら星組。どのクラスも一生懸命学習に取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 


 


 


 


 

2月5日(火)健康委員会

 健康委員会でお楽しみ会を行いました。感染症について学べるかるたを使ってかるたとり大会を行いました。知っている病気の名前が出てくると自分が取るぞ! という意気込みで楽しんでいました。

 

 

 

 

 

2月5日(火)3年算数・理科

 3年生が算数や理科の時間に、タブレットを使いながら授業をしていました。授業支援としてICTを積極的に活用しています。


 

 

 

 

2月4日(月)南押原地区学校保健委員会

 南押原中、南押原小、南保育園、楡木小学校の教職員、PTAが集まり、南押原小学校医、鹿沼市市民健康課の方をお迎えして、本校で南押原地区地域学校保健委員会を開催しました。三校に関わってくださっているスクールカウンセラーの方から「子どもの話を上手に聴くコツ」という題目で講話をいただいたり、班別協議をしたりしながら、地域みんなで子どもの心身の健康を考えました。最後に鹿沼市市民健康課の取組を紹介いただき、学校医の方から取組に対するご指導をいただきました。短い時間でしたが、とても有意義な話し合いをもつことができました。

 


 

 

 


 

2月4日(月)1年たこあげ

 1年生が生活科の学習で凧揚げを行いました。風が強すぎて、くるくる回ってしまうなど、手こずっていましたが、どの子も夢中になって凧揚げをしていました。

 

 

 

2月4日(月)図書室掲示

 2月に入り、図書室の掲示が変わりました。テーマは「バレンタイン」。チョコレートやお菓子の作り方などの本を特集しています。楽しい図書室には、いつも子どもがたくさん訪れています。

 

 


 

 

2月4日(月)56年お琴教室

 NPO法人「ひこばえ」さんにお世話になり、作新学院お琴部の生徒さんが、5,6年生にお琴を教えてくださいました。はじめてのお琴でしたが、生徒さんがマンツーマンで教えてくださり、見事「さくら」を弾くことができました。邦楽の豊かさに触れられた貴重な学習でした。作新学院の皆さん、「ひこばえ」の皆さん、大変ありがとうございました。

 

 

 

 

 

2月1日(金)感謝の会

 今年度お世話になった地域ボランティアの方へ感謝の想いを伝える「感謝の会」を行いました。KLVの方、交通安全ボランティアの方、給食ボランティアの方、スクールガードリーダーさん、南押原駐在所の方など、多くの方にご出席をいただき、代表児童が感謝の言葉を述べ、各学年がそれぞれの感謝の思いを込めた歌唱や演奏などを披露しました。ボランティア代表の方からは、「どの学年も素晴らしい発表で感謝の思いが伝わってきました。」という嬉しいお言葉をいただきました。楡小ハッピーリレー、地域の方との幸せなつながりを改めて確認できたひとときでした。

 

 

 


 


 


 


 


 


 


 

 


 


 


 


 

 

1月31日(木)ICT授業研究会

 本校を会場にICT授業研究会を開きました。鹿沼市、日光市、市教委の先生方が集まり5年生の授業を参観し、その後、南押原コミセンで、宇都宮教職大学院生の研究発表やICTソフト会社ロイロノートのプレゼンテーションなどを行いました。大勢の参観者が来校しましたが、5年生はいつものように、一生懸命考え、学び合っていました。タブレットを使いこなしている姿に、参観者からは、驚きの声が上がっていました。5年生の確かな成長を感じた授業でした。