学校ニュース

2020年6月の記事一覧

6月29日(月)給食

 今日の給食は、ごはん、ポークシュウマイ、茎わかめのチャプチェ、中華風コーンスープ、牛乳でした。

6月29日(月)あいさつ運動

 人権週間の一環として、朝のあいさつ運動がはじまりました。6年生が登校してくる子供たちに、やさしく声かけをしていました。

 


 


 

6月26日(金)1年生図工

 1年生が図工で、初めて絵の具をつかいました。「せんのかんじ、いいかんじ」という教材です。どの子も、真剣に初めての水彩に取り組んでいました。

 


 


 


 


 

6月26日(金)2年生きゅうりの収穫

 2年生が生活科できゅうりの収穫を行いました。収穫したきゅうりは、包丁で切って、給食のときに食べました。自分達で栽培したきゅうりは格段においしく感じられたようでした。

 

 

 

6月26日(金)給食

 今日の給食は ピザドック、牛乳、肉団子スープ、花野菜サラダでした。

6月26日(金)避難訓練

 避難訓練を行いました。地震、火災についてまず、訓練を行い、その後、竜巻についての訓練も行いました。どの子も、「自分の命は自分で守る」の気持ちで、真剣に訓練を行っていました。

  


 

 

 

 

 

  

6月25日(木)1年生算数

 1年生が算数で計算カードの学習をしました。ソーシャルディスタンスを意識しつつ、どの子も一生懸命取り組んでいました。

 

 

 

6月25日(木)給食

 今日の給食は、ごはん、鯖のスタミナ焼き、海苔和え、豚汁、牛乳でした。

6月24日(水)給食

 今日の給食は、サラダうどん、ミニアップルパン、春巻き、牛乳、でした。

6月24日(水)授業参観

 授業参観を行いました。今年度は春の授業参観およびPTA総会がもてなかったため、最初に校長室で、前年度のPTA役員の皆様に感謝状を贈呈しました。そののち、それぞれの学級での参観を行いました。これからも学校と家庭が手を携えて楡小っ子の教育に当たって行きたいと思いますので、どうぞよろしくお願い致します。

  


  


  


 


 


 


 


6月23日(火)クラブ活動

 今年度はじめてのクラブ活動を行いました。本校では、4年生以上がみっつのクラブ、運動クラブ、ICTクラブ、手作りクラブに分かれて、活動します。どのクラブも、部長などを決めた後、さっそく活動を行いました。運動クラブは三本線、ICTクラブはビスケット、手作りクラブはアイロンビーズ。どの子も、楽しそうに活動していました。

 


 

 

 

 

 


 


 


 

6月23日(火)人権週間

 今週は本校人権週間です。人権について、みんなで考え、みんなでよい行いを実践していこう、と、さまざまな取組を行います。そのひとつとして、5,6年生が、お昼の放送で、人権作文を朗読しています。同年代の子供たちが書いた人権作文を読み、また聴くことで、人権意識を高めていきます。係の子たちは、一生懸命読んでいました。

 

 

6月23日(火)歯科検診

 全学年歯科検診を行いました。どの子もしっかりとした態度で受診していていました。

 

 

6月21日(日)PTA廃品回収

 PTA主催による廃品回収を行いました。PTA会長さんはじめ保護者の皆様には大変お世話になりました。また、この日のために回収物を御用意いただきました地域の皆様にも御礼申し上げます。今回の活動で得た益金は楡小児童のために、有意義に活用させていただきます。大変ありがとうございました。

 


 

 

 

 

6月19日(金)給食

 給食は、スラッピージョー、コッペパン、フライドポテト、はるさめスープ、牛乳でした。

6月18日(木)鈴木敏之氏の新聞記事

 過日紹介しました本校の宝物、鈴木敏之氏の「おはようさん」ですが、6月18日付下野新聞の一面「雷鳴抄」に記事として紹介されていました。記事では、鈴木氏を「奇跡の画家」として、また、「障害者にも健常者にも等しく勇気を与えてくれる」「希望の画家」と紹介しています。本校校長室に、その鈴木氏の傑作「おはようさん」が展示してありますので、保護者の方のみならず、地域の皆様も、ぜひ、お立ち寄りいただき、その素晴らしさを堪能いただければ幸いです。

 

 

6月18日(木)スクールカウンセラー

 今年度はじめてのスクールカウンセラー訪問日でした。本校3年目のスクールカウンセラーの方で、子供たちも慣れ親しんでいますが、今年度はじめて、ということで、放送であいさつをしたり、カウンセリングを行ったりしました。

6月18日(木)給食

 給食は、ごはん、厚焼きたまご、即席漬け、肉じゃが、牛乳でした。

6月18日(木)3年生音楽

 3年生が音楽で初めて、リコーダーに挑戦しました。どの子も、話をよく聴いて、しっかりと音を出していました。また、リコーダーにもさまざまな種類があることも知りました。

 

  

 

 

6月18日(木)視聴覚検査

 1~3年生が視聴覚検査を行いました。どの学年も静かに、しっかりとした態度で検査を受けていました。

 

 

 

6月18日(木)1年生図工

 1年生が図工で「みてみていっぱいつくったよ」の学習をしました。粘土で発想豊かに、造形をする学習です。どの子も、夢中になって、自分の思い描いているものを形にしていました。

 

 

6月18日(木)1・2年生生活科

 1・2年生が生活科で、植物の鉢植えを行いました。1年生はあさがお、2年生は、ピーマン、ミニトマト、なすを植えました。どの子も楽しそうに、意欲的に活動していました。これからの生長が楽しみです。

 

 

 

6月18日(木)1年生図工

 1年生がはさみの使い方の学習を行いました。1年生にとっては、なにもかもが新鮮です。どの子も一生懸命、はさみを動かしていました。

 

 

 


 


 

 

6月18日(木)HP41万回

 本校ホームページが41万回を超えました。これも保護者の皆様、地域の皆様のおかげと、感謝の気持ちでいっぱいです。これからも楡小の子供たちの生き生きとした姿をお届けして参りますので、どうぞよろしくお願いいたします。

 

6月17日(水)給食

 今日の給食は、米粉パン、ポークビーンズ、ツナサラダ、牛乳でした。

6月17日(水)3年道徳

 3年生が道徳の時間に「正直な心」について学習しました。「千羽鶴」のお話を読み進めながら、それぞれの場面について自分の意見を述べあいながら、正直な心とはどのようなものなのか、についての考えを深めました。

 

 

 

6月16日(火)1年生生活

 1年生が生活科の時間に、アサガオの支柱立てを行いました。6月1日から本格的に学校生活が始まった1年生、ずいぶん学校にも慣れ、毎日、楽しそうに学習しています。

 

 

6月16日(火)給食

 今日の給食はセルフビビンバ丼、ごはん、味噌汁、牛乳、チーズでした。

6月15日(月)給食

 給食は、県民の日献立で、ごはん、モロ磯辺フライ、にらサラダ、かんぴょうの卵とじ汁、県民の日デザート、牛乳でした。

6月15日(月)3年生プログラミング学習

 3年生がプログラミング学習を行いました。プログラミングとは、コンピュータに命令すること、コンピュータは、一回につき、ひとつの命令しかわからないこと、身近な生活のなかで、コンピュータは、いろいろなところで使われていること、などを確認した後、「ビスケット」というプログラミングソフトを使って、実際にコンピュータに命令する学習を行いました。どの子も意欲的に学習し、ふりかえりでは「コンピュータのことが少しわかりました」などの感想を述べていました。

 

 

 


 

6月15日(月)絵画移設

 本校にはたくさんの貴重な絵画があります。そのなかでもひときわ輝いている絵画があります。鹿沼市にゆかりのある画家、鈴木敏之氏の「おはようさん」です。鈴木氏は、俳人として俳壇で数々の入賞を果たし、また、盲目の画家としても知られ、朝日新聞社より刊行された伝記「指が目になった」(朝日新聞社)は、大宅壮一賞候補になったほどの全国的に名の知れた文化人です。鈴木氏の代表作のひとつである「おはようさん」は、本学区内の方より昭和54年に寄贈いただき、以来、子供たちの情操向上のため、図書室に至る階段の踊り場に展示していましたが、このほど、校長室へ移設しました。移設前に、子供たちに改めて鈴木氏の生涯、そしてこの絵画について紹介しました。これからも、この文化遺産を大切に保管しつつ、子供たちの情操教育に役立てていきたいと思います。

 

 

 


 

 


 

6月12日(金)給食

 今日の給食は、丸パン、ハンバーグデミグラスソース、ツナと大豆のサラダ、ワンタンスープ、お祝いゼリーでした。

6月12日(金)6年生プログラミング学習

 6年生が総合でプログラミングの学習を行いました。プログラミングとは、どのようなことなのか、を確認したり、「ビスケット」というソフトで、プログラミングの基礎を学んだりしました。どの子も、意欲的に、楽しそうに学習していました。

 

 

 

 

 

 

6月11日(木)給食

 今日の給食は、ごはん、白身魚フライ、切り干し大根の煮物、根菜のごま汁、牛乳、でした。

6月10日(水)給食

 今日の給食は、ツナトマトスパゲティ、コールスローサラダ、ミニバターロール、牛乳でした。

6月10日(水)学校評議員会

 今年度第1回の学校評議員会を開催しました。委嘱状をお渡したのち、各クラスの授業参観を行い、その後、学校経営の説明、意見交換等を行いました。今年度は、コロナ禍のなかでの学校運営なので、地域の方の協力は欠かせません。学校評議員の皆様にも、今後も大変お世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。

 


 


 


 


 

 

 

6月10日(水)なかよし班共遊

 なかよし班共遊を行いました。学年をまたいでのなかよし班は、子供たちの自尊感情、自己有用感を育てるために、欠かせない活動です。6年生を中心に、どの班も、1年生をいたわりながら、楽しそうに活動していました。

 

 

 


  

6月9日(火)プール清掃

 今年度は、新型コロナウイルス感染症予防のため、鹿沼市内の小中学校はすべて水泳指導を行いません。とはいえ、2年間、プールを清掃しないことのデメリットや、6年生が、とても楽しみにしていた活動であることを踏まえ、本校ではプール清掃のみを実施することにしました。4年生から6年生、そして保護者ボランティアの方も参加くださり、感謝の心をもちながら、一生懸命プールを磨きました。子供たちは、とてもきれいになったプールを見て、とても満足そうでした。

 

 

 

 

 


 

6月8日(月)クリーン活動

 南押原中学校区3校でそれぞれ行っている、地域の方へ感謝の気持ちを伝えるクリーン活動を行いました。本校は、学校と、友遊館、そしてスマイルクラブの除草を、なかよし班ごとに行いました。どの班も、6年生の班長さんがリーダーシップをとり、進んで一生懸命活動していました。

 


 


 

 


 

6月5日(金)学校図書館オリエンテーション

 図書支援員の先生に案内してもらい、各学年で、学校図書館(図書室)の使い方について学びました。本の借り方や分類の仕方など、どの子も興味津々に学習していました。

 

 

 

6月5日(金)3年外国語活動

 3年生が外国語活動を行いました。ALTの発音に従って、ジョリーフォニックスを学習したり、お話を聞いて、新しい発音を学んだりしました。久しぶりの外国語活動でしたが、どの子も意欲的に学習していました。

 

 


 

 

6月5日(金)交通安全教室

 4月に予定されていた交通安全教室を、規模を縮小して、行いました。「自分の命は自分で守る」ことを一人一人しっかりと意識しながら、どの子も真剣に取り組んでいました。

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

6月4日(木)6年外国語

 今年度からALT(アシスタント・ランゲージ・ティーチャー)が2名に木曜日と金曜日に来校することになりました。今日は新しい先生のもとで、6年生が外国語を学びました。楽しい雰囲気のなか、どの子も元気に外国語に取り組んでいました。

 

 

6月4日(木)1年学校探検

 1年生が学校探検を行いました。学校内のさまざまな場所をみんなで回りました。初めての場所も多く、どの子も興味津々に見学をしていました。

 


 


 


 

 

6月3日(水)ホームページ40万回チュール胴上げ

 本校のホームページが40万回を超えました。保護者の皆様、地域の皆様のおかげと、大変感謝しております。これからも子供たちの生き生きとした姿をお届けしますので、どうぞよろしくお願いいたします。
 3密を避けて、今回はチュールを胴上げしました。

 


 

6月3日(水)給食と委員会活動

 今日の給食は、セルフホットドック、ウインナー、マカロニサラダ、エビボールスープ、牛乳でした。また、今日から各委員会活動が本格的に始まり、生活委員会がお昼の放送をしっかり行いました。

 

6月3日(水)学力テスト

 昨年度の2月に行う予定だった学力テストを、今日行いました。学年をまたいでの実施となりますが、どの学年も真剣に取り組んでいました。

 


 


 


 


 


 

6月2日(火)委員会活動

 約二ヶ月遅れで、委員会活動が始まりました。本校では、4年生以上が、環境委員会、生活/代表委員会、健康委員会、図書委員会の4つに分かれ、自治的な活動を行います。6年生を中心に、どの子も目を輝かせながら、意欲的に組織作りをしていました。

 


 

 


 


 

6月2日(火)給食

 今日の給食は、照り焼きチキン、磯煮、田舎汁、ごはん、牛乳でした。

6月1日(月)給食~清掃

 給食から清掃も、みんなしっかりと感染症防止の約束を守って取り組みました。ボランティアの皆さんも大変ありがとうございました。

 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


   


   


  

6月1日(月)学校が始まりました

 学校にいつもの日常が戻ってきました。子供達は、それぞれ感染症防止ガイドラインを発達段階に応じて、しっかりと学んだあと、普通の学校生活に戻りました。休み時間ごとの手洗いや、換気や、水道で密にならない工夫や、給食時の配膳や、もぐもぐタイムの徹底等、学校全体での感染症防止策を児童も職員もしっかりと意識付けし実践しながらも、楽しい学校生活を取り戻していきたいと思います。