日誌

平成27年度 日誌

平成27年度離任式が行われました。

 今年度末の定期異動で、西小からは、5名の職員が転退職となります。
春の日差しが降り注ぐ中、子ども達が普段より1時間遅い登校で集まりました。先日卒業した6年生達も参加して、本日、児童と転退職者との別れの会、「離任式」が体育館で行われました。


  
  
 代表児童からの感謝と別れのメッセージ。

  

 続いて、「花束」と児童達からのたくさんの手紙が入った「素敵な箱」の贈呈。
 そして離任者一人一人から、児童達に心のこもった別れの言葉がありました。
 そのあと、校長から提案され、サプライズでA先生のピアノ伴奏による、EXILEの「道」の全校合唱がありました。リハーサルなしのぶっつけ本番でしたが、皆しっかり歌いました。さらに、式の最後の校歌斉唱は今年度最高の歌声だったと思います。


  

 式後、離任者は、児童がつくる花道を、握手やハイタッチをしながら名残を惜しんで通って会場を後にしました。心に残る、素敵な離任式でした。
 西小を離任なされる皆様の、新天地でのご活躍とご健勝をお祈りします。

明日は離任式です。

 明日、3月30日は離任式です。
 本校は年度末の定期異動で、5名の職員が転退職します。5名の内1名は非常勤職員で退職となります。新聞報道はありませんでしたが、今年度子どもたちのため、学校のためにご尽力されました。
 他4名は、他校への転勤となります。2年間から4年間とそれぞれ勤務期間は異なりますが、西小でたくさんの思い出をいただき、その間研究と修養をさせていただいたことを新天地で生かす決意を抱いているところです。
 明日、在校生に加え卒業した6年生達も体育館に集い、転退職者との別れの時間を過ごします。そんな時間も子どもたちにとっては、学校教育目標の一つ「心豊かな子」の育成につながる有意義な時間になることでしょう。

修了式、そして春休み

 本日、2校時目終了後、体育館にて表彰集会を行い、続いて平成27年度の修了式を執り行いました。
 ピアノの修礼で始まり、開式の言葉、国歌斉唱の後、児童代表の発表がありました。今回は、1年生と5年生が発表をしました。3学期に頑張ったこと、1年間を振り返って、うれしかったこと、次年度への抱負などについて、しっかりとした口調で発表されました。その後、学校長から、思いやりの心、チームワークのすばらしさ・大切さについての話がありました。
 おかげさまで、西小は大過なく修了式を迎えることができました。本年度1年間、本校の教育活動には、多くの方々のご協力をいただきました。深く感謝申し上げます。来年度も、どうぞよろしくお願いいたします。

 
            表彰集会                  代表児童スピーチ

 
    1年生は、2名が発表しました。           5年生も立派に発表しました。

 
        校長の話                           校歌斉唱

晴れ 農園始めました。ジャガイモを植えました!

 春の農園活動のスタートです。
 5年生が、ジャガイモの植え付けを行いました。3月22日(火)にマルチをかけるところから、子ども達の手作業で行い、ジャガイモの種芋を丁寧に植え付けました。6月の収穫が今から楽しみです。今年度は「男爵」と「きたあかり」の2つの品種を植えました。
 味の違いも比べてみたいですね。

     

素晴らしい卒業式でした。

卒業式から数日経ってしまいました。
「校長室から」には、当日の記事を載せましたが、この「学校ニュース」での紹介が滞ってしまいました。6年生がいなくなりポッカリ穴が開いたように(6年生ロス!?)、卒業に関する記事が停まってしまい申し訳ありませんでした。あらためてダイジェストで写真を紹介します。

 
      5年生が受付            式場の様子

 
       卒業証書授与       全校児童の呼びかけ

 
       6年生の合唱          卒業の花道

    
  名残惜しむ在校生            また会う日まで

晴れ 卒業式に向けて、準備完了

 今日は、1年生から4年生と、6年生が特別日課で下校後、5年生が卒業式会場やその他の準備を行いました。
 
会場の体育館に列をそろえて椅子やテーブルを並べ、きれいに拭き、国旗と市旗を掲げ、トイレや廊下、昇降口などの清掃も行いました。また、来賓控室や6年生教室の飾り付けなども行いました。
 5年生達は、任された役目が終わると自分から仕事を探すほど熱心に働き、とてもすばらしい働きぶりでした。
 各学年の廊下にも掲示板一杯に手作りの飾り付けがされて、卒業ムード一杯です。


 
明日は、いよいよ卒業式です。小学校生活6年間の最後の日。6年生39人の心に刻まれる思い出深い一日になるように心を込めて送り出したいと思います。


        

晴れ 卒業式2日前、予行をしました。

 今日は、全校をあげて卒業式の予行を行いました。本番の式次第と同じ流れで通してみる練習でした。
 緊張した面持ちの6年生たち。一人ひとり堂々と凜々しく卒業証書の授与を受けました。また、立派な態度、場にふさわしい表現で、歌を交えた「別れの言葉(卒業生と在校生の言葉の掛け合い)」の最終確認もすることができました。在校生からの呼びかけや歌には、いよいよ6年生を送り出す本番に向けての気持ちの高まりを感じました。
 明日は、卒業式の最終準備。そして、いよいよ明後日は卒業式です。今日の放課後は、職員会議で式中の微調整点や各担当準備の進行状況の確認をしました。
 小学校卒業、そして中学校入学とこの3週間余りの短い期間に、子ども達は、今までの自分をふり返り、友達や家族との関係を見直して、感謝の気持ちを抱くことでしょう。そして、自分の未来に思いをはせて、胸に希望を抱くことでしょう。そんな特別な時間である西小での限られた時間を、職員、在校生全員が大切にして、6年生には温かな雰囲気の中でで過ごして欲しいと思います。

  

算数科研究授業(1年生)

 今日は、1年生が本校の学校課題に関連した研究授業を行いました。
 算数科「かたちづくり」の単元で、数え棒を使って、四角形や三角形をつくり、それを組み合わせて、ヨット、風車、ロケットなどいろいろな形を作る作業を行いました。
 まず1年生達は、棒を置く向きや、できた形の向きを相談しながら、ペアで協力して自分たちで選んだ形を作りました。そして、数え棒の数や作った形の名前などをみんなの前で発表しました。
 とても仲良くペア活動ができたり、たくさんの先生方が見ている前でもしっかり発表できたりする1年生に感心しました。お互いを認め合いながら学習を進めて、みんなで成長していこうとする温かい雰囲気のある授業でした。



図書支援員の方への感謝の会を開きました。

 本日の業間に、体育館で「図書支援員さん感謝の会」を児童の進行で行いました。
 図書支援員の方の主なお仕事は、学校や児童のリクエストに応じて図書を収集してくださったり、児童が本を好きになるよう啓発をしてくださったり、図書室の環境を整えてくださったりすることです。図書支援員さんには、原則月曜日に来校していただき、図書の貸し出しや図書に関する相談などでお世話になりました。
 感謝の会では、代表児童がお礼の言葉を述べ、その後、全校生で図書支援員さんに歌「ベストフレンド」のプレゼントを贈り、感謝の気持ちを表しました。来年度は、金曜日に来校してくださる予定です。1年間本当にありがとうございました。また来年度もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 感謝の会の後には、表彰集会も行われ、文化芸術やスポーツに優れた成績を収めた児童が表彰されました。

 

中学校の先生直伝のお話し(6年生学級活動)

 本日の5校時、6年生が西中学校の先生をお招きし、学級活動の授業を行いました。
 中学校進学を目前に控え、子ども達の心中は期待と不安が交錯しています。その不安を取り除くために、本校では小中連携を計画的に行っています。今日はその一環として、中学校生活を充実させるためにどんな意識で入学し、どんなことに気を付けて新しい生活をスタートさせれば良いかをグループでの話し合いを交えながら学び合いました。
 6年生共通の期待と不安である勉強面と部活動についてとメンタル面についての意見交換をしながら、今から心がけていくと良いことを絞り込んでいきました。「基本的な生活習慣」、「家庭学習」、「自分をしっかり持つ」ということが必須条件ということになり、子ども達は、日頃小学校で取り組んでいることの延長線上に、中学校生活があることが再確認できたと思います。また、義務教育の締めくくりの中学校で必要な心構えも見えたと思います。
 中学校の先生が所々にユーモアを交えながらお話を進めてくださったので、子ども達はリラックスして、楽しい雰囲気の中、確かな中学校生活へのイメージが抱けたようにです。
 西中の先生、本日はお忙しい中ありがとうございました。全員、大きな希望を持って中学校に入学します。

  

週末放課後の職員作業

 今学期も修了式まで、あと2週間となりました。本日、卒業式前の金曜日、恒例の放課後職員作業が行われました。作業内容は「教室床のワックスがけ」です。
 今週の清掃の時間に、子ども達と一緒に床の水拭きをして古いワックスをぬぐい取りました。そして今日、子ども達が廊下や通路に机と椅子を運び出して下校し、職員がワックスをかけて土日を挟むことになります。
 週明けから、雑巾でから拭きして、床をピカピカにして今年度を終え、来年度に備えます。
 職員は、1階と2階に分かれ、和やかに、チームワーク鮮やかに、あっという間に作業を完了させました。職員は、若干(?)の疲労と、十分な達成感に満ちた表情で職員室に戻り、一息入れました。


  
                  【1階:チーム低学年】


  
                   【2階:チーム高学年】

花丸 卒業式に向けて

 卒業式まであと1週間です。校内は当日に向けて、着々と準備が進行中です。
 今日は、式場となる体育館の清掃を行いました。まず4時間目に4年生が、フロアの水拭きを行いました。4年生達が元気いっぱいに働く姿に感心しました。5時間目は、5年生が、水拭きの仕上げをして、ワックスがけを行いました。同時に、5年生達はグループに分かれて、卒業式に掲げる看板の飾り付けや、体育館の玄関清掃なども行いました。
 4年生も5年生も、素晴らしい雰囲気の会場で卒業式が迎えられるようにと、一生懸命作業しました。おかげで下の写真のように体育館はピカピカです。
 本当はここで、子どもたちが働く姿を写真で紹介したかったのですが、職員達も作業に夢中で写真を撮り損ねてしましました。
 やる気十分、元気一杯、真剣に働く子どもたちの姿はご想像にお任せしたいと思います。

 

卒業式まであと少し

 3月11日を迎えました。学校では、全校児童、職員が14時46分に合わせて、弔意を表し、黙祷を行いました。卒業式を目前に控えた6年生達は、この特別な日にさまざまなことを考えたのではないかと思います。

 本日の業間には、6年生は学校長と介添えの先生のご協力のもと、卒業証書授与の練習を行ない、本番同様の緊張感をもって臨んでいました。学校長から、「前回の練習よりずっと良くなっていますね。」というお褒めの言葉をいただきました。
 さらに良くするために、
・礼をするときは、校長先生と目を合わせること
・歩く時に緊張しすぎないこと

というアドバイスもいただきました。
 6年生は、続く3校時から4校時にかけて、「奉仕作業」を行いました。廊下のサッシ掃除、図工室のワックスがけ、資料室の整備など、今までお世話になった学校への感謝の気持ちをもって活動しました。きれいになった様子を見て、子ども達も誇らしそうでした。
 そして今日、待ちに待った「卒業アルバム」が届きました。みんなで頭を寄せ合って見て、今までの楽しい思い出をふり返っていました。

     

『 感 謝 』年度末を気持ちよく迎えられます。

 3月3日から、学校評議員でもあるF様が、校庭や校舎周りの植栽の手入れをしてくださっています。降雨の日もあったため、ご都合のつく日、時間を見計らって、何日も学校に足を運んでくださっています。ハシゴや脚立を使った高所の枝落とし作業もあり、心苦しく思っておりますが、「自分のペースでやりますから。」とご苦労をいとわず早朝から黙々と「マツ」や「コノテガシワ」などに向かってくださっています。
 卒業式や、学期末を間近に控え、気持ちを引き締めるこの時期に、樹木のシルエットがすっきりし、心が洗われる思いです。F様、本当にありがとうございます。

 
    【理科室北側】          【駐車場北側】

 
    【旧交通公園北側】        【築   山】

 
    【校庭南側】          【F様の片付け作業】

卒業まで残りわずか(6年生)

 卒業式までの登校日数も残りわずかとなりました。
 6年生達は、卒業までの一日一日をしっかりかみ締めながら生活しています。ひと時ひと時、気持ちの高まりを実感しています。
 6年教室には、「卒業までのカウントダウンカレンダー」が掲示されています。日に日に卒業式が近づいていることが、目で見えて分かります。西小に登校する日が少なくなるにつれ、6年生には嬉しい気持ちと寂しい気持ちが入り混じる心情が膨らんでいるようです。
 また、卒業期の図工で取り組む「オルゴール」作りは、着々と完成品が並びつつあります。図案を考え、色付けをし、みんなで思い出を語り合いながら作ったオルゴールは、きっと忘れられない思い出の品になるでしょう。

  

まる バスを待つ時間に

 今日は、昨日とは打って変わって冷たい雨の1日でした。
 雨の日の下校時は、復路のスクールバスに乗る子ども達はバス待ちの時間を屋内で過ごすことになります。この時間を退屈せずに過ごそうと、今までは6年生たちが、絵本の読み聞かせや、クイズなどをやってきましたが、今日から5年生がその活動を引き継ぎました。
 5年生は、まだ6年生のような貫禄はありませんが、下級生のために選んだ絵本を、ちょっとはにかみながらも真剣に読み聞かせしました。何気ない日常の一コマではありますが、こんなところにも、『西小の伝統が継承されつつあるな!』と、嬉しく思いました。

 一番後ろで6年生が見守っています

農園管理協力者Tさんに学ぶ(5・6年生)

 本日の3・4校時に、本校が農園活動で永年にわたりお世話になっている地元在住のTさんのお話をうかがいました。
 Tさんの本業は酪農家です。たくさんの乳牛を飼育し、私達が飲んでいる牛乳を毎日大量に生産しています。そのようなお忙しいお仕事されながら、平成3年度から、西小農園の整備や土壌管理、作物栽培のアドバイスを続けてくださっています。
 市内の他地区に生まれ育ち、東京で他の職業に就いていたT様は、30数年前にこの地区に来て酪農家になりました。その経緯を交えて「酪農について」、働くということ、やりがいや苦労」等について児童達と対話をしながらお話ししてくださいました。生き物相手の緊張感の持続が求められる面と、その合間に得られる喜びの両面について、児童の素朴な質問にも快く応えてくだいました。
 後半は、他地区から移り住んだからこそ感じる、西小の周りの
「東大芦地区の魅力」そして「西小農園への思い」についてのお話をうかがいました。自然にあふれたこの地区がいかに素晴らしい所なのか、農園活動で行っている地産地消の意義は何か、などの話をしてくださいました。「みんなには当たり前に映る景色が、実はとても魅力的な風景なのだよ。」「畑や田んぼで自分たちが作った作物を、皆で一緒に食べることは、本当に幸せなことなんだよ。」と教えてくださいました。
 おしまいに、代表児童が、講話の内容をしっかり理解していることが分かるようなしっかりとしたお礼の言葉を述べました。子ども達は、Tさんのお話から、仕事の大変さ、命の大切さ、自分たちは何事にも頑張らなければいけないこと、地元故郷を大切にすること、農作物の栽培の意義などを再認識できたようでした。
 Tさん、本日はお忙しい中、貴重なお話をありがとうございました。
 これからも、農園活動でのご指導をよろしくお願いいたします。

  

花丸 6年生を送る会

 インフルエンザの流行により延期されていましたが、本日2校時から業間にかけて、『6年生を送る会』を行いました。
 5年生たちの企画・運営により、落ち着いた温かい雰囲気の中で会が進行しました。「6年生への歌『ベストフレンド』のプレゼント」「西小クイズ」「縦割り班でのアクションゲーム」「各学年の児童が作ったプレゼントの贈呈」などを行いました。体育館内や廊下はきれいに飾り付けられ、卒業に向けてまた一つ、時が進んだのことを感じます。
 これまで、5年生たちは「6年生が最高に楽しめて、1人1人の思い出に残る会にしよう。」を目標に、準備に取り組んできました。全校児童を動かす会を進めるのは大変なことですが、真剣な表情で周りに気を配りながら取り組みました。5年生の動きに頼もしさを感じた時間でもありました。

  
6年生入場            6年生に歌のプレゼント       西小クイズ(考え中)

  
アクションゲーム(ピンポン球リレー)  6年生へのプレゼント   6年生から各学年へのプレゼント

 イベントの最後には、6年生から
「在校生に贈る歌『キセキ』」「きれいなイラスト付きの励ましのメッセージボード」が各クラスに贈られました。
 在校生は6年生を、6年生は在校生を思いやる気持ちがいっぱいにあふれたとても素敵な会でした。あと8日で卒業式です。寂しさを感じつつも、5年生たちが来年は学校のリーダーとして、西小学校を引っ張っていってくれるに違いないと強く感じました。

「6年生への読み聞かせ」「全校で『別れの言葉』の練習」

 3月も第2週を迎え、卒業式までの残りの日数も少なくなってきました。校内も、卒業ムードがぐっと高まっています
 
本日は3校時に、6年生だけを対象にした本の「読み聞かせ」が行われました。
 まず、教務主任が、6年生が本年度3回もの研究授業を行うなど力を入れてきた外国語活動に絡めて外国語で書かれた楽しい話の本を読みました。時折英語でのやりとりがあり、活動の成果も垣間見ることができました。
 続いて、学校長が、「たいせつなこと」という絵本を読みました。いろいろなものを引き合いに出しながら、大切なのは「あなたがあなたであること」というメッセージが込められた絵本でした。
 最後にKLVの方に、「カミツキガメ」は迷惑と思われているけど本当だろうか?という内容のお話を読んでいただきました。人間の都合で放置され、今では迷惑がられている外来の生物こそ本来の生息地で生きられずに苦しんでいるのかもしれない。自分本位に身近な命をもてあそんではいけないというメッセージが込められていました。
 これらの他にも、6年生の興味をそそりそうな絵本を何冊も紹介していただきました。下校時、雨のため屋内でスクールバスを待つ下級生達に
早速その中の1冊の絵本を、6年生が読み聞かせする一コマが見られました。

 また、昼休みには全校児童による卒業式中の「お別れの言葉」の練習がありました。これまでは、卒業生と在校生が別々に練習してきましたが、向かい合い言葉を投げかけ合う初めての練習となりました。今日をきっかけに卒業式への意識もぐっと高まり、修正が必要な点の確認もできたのではないかと思います。
 明日は2校時から業間にかけて、「6年生を送る会」が予定されています。素晴らしい思い出ができそうです。

  
【教務主任の読み聞かせ】     【校長の読み聞かせ】        【KLVの読み聞かせ】

  
【在校生の別れの言葉】      【6年生の別れの言葉】      【バス待機時の読み聞かせ】

「ナカニシ」の工場を見学してきました。

 本日の午前中、6年生がキャリア教育の一環として、地元下日向にある「株式会社ナカニシ」を見学に行きました。学校から徒歩20分程度、大芦川の対岸に見える場所にある会社です。風もなく暖かい春の日差しを感じながら、歩いて元気に行ってきました。
 まず最初に、スライドを使った会社の概要説明がありました。海外に13カ所も会社があること、製品はmade in Kanumaでその約80%が海外に輸出されていること、歯科医が使うドリルは1分間に40万回転するということ、約1100人もの人が働いていることなど、身近な場所にある会社が世界を相手に工業製品を製造している事を知り、子ども達はとても驚いていました。
 その後、広い敷地にある幾つもの工場棟を見学しました。髪の毛を落とさぬよう帽子をかぶり、靴のカバーも付けて、注意を払いながら説明を聞きました。緻密な部品の原型を大きな機械で作ったり、顕微鏡を使ってレーザーで細工を施したり、手作業で無数の製品を組み立てたり、チェックをしたりする従業員の方々の姿を、子ども達も興味津々に見学しました。  
 また、工場内がとてもきれいで、無駄がないことにも驚きました。さらに、周辺への環境にとても配慮しており、工場から出る水は魚が住めるまでに浄化していること、洗浄用の油は何度も浄化してリサイクルしていることなど、会社が努力する姿にも感心しました。
 見学を終え、質疑応答が行われました。子ども達は積極的に質問して、疑問を解決し、多くのことを学ぶことができました。最後に、代表児童がお礼の言葉を述べ、予定の時間を延長して終わりました。
 卒業を前にして、自分達の暮らす地域に、世界に誇れる企業があり、その中を見学までさせていただけたことは大変ありがたく、刺激的でした。6年生達はきっと、地元に誇りをもって、中学校へと羽ばたいて行けると思います。
 ナカニシの皆様、お忙しいところ大変お世話になりました。子ども達にとって、大変有意義な時間となりました。ありがとうございました。