学校ニュース

2016年5月の記事一覧

27日に、2年生は学校のまわりをたんけんしました。

 2校時目から3校時目にかけて、2年生は、生活科の学習として学校の周辺のようすを調べる「まちたんけん(学校まわりたんけん)」を実施しました。天気はあいにく雨模様でしたが、自分たちが立てたスケジュール表と記録用紙を探険バックに挟み、元気に学校を出発しました。行き先毎に8グループに分かれて行動した子ども達には、保護者の方にもご協力をお願いして付き添っていただきました。子ども達は、それぞれの施設やお店で、仕事の様子を伺ったり、その場で感じた疑問点などについて聞いていました。今回の活動が、自分たちのまわりにある施設や自然、そこで働いている人たちや自分たちとのかかわりについて知るきっかけになってほしいと思います。
 ご協力いただいた施設の職員の方や商店の皆様、子ども達への親切な対応に、心より感謝申し上げます。また、子ども達に付き添い、交通安全や記録、活動の支援をしてくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。子ども達は学校に戻り、「楽しかった。」「やって、よかった。」と言う言葉を聞かせてくれました。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

  

  

  

  

晴れのち曇り 板荷自然体験最終日(4年生)

 最終日。最初に、基地とキャンプファイヤーの片付けをしました。頑張って作った基地を壊さなくてはいけなくて、みんな切なそうに壊していました。
 そして、最後の活動である、カレー作り!これは学年PTA活動として行いました。保護者の皆様、たくさんのご参加、ありがとうございました。久しぶりにおうちの人に会えて、とてもうれしそうでした。みんなで協力して作ったカレーはいつもよりもおいしく感じましたね♪

 

 

 退所式では、児童代表の3日間の成長を感じるあいさつがありました。司会者も立派でした。お世話になったセンターのみなさんに心を込めてお礼を言ってバスに乗りました。
 
 4年生全員、大きなけがもなく、無事に宿泊学習を終えることができました。たくさんのご協力をありがとうございました!この3日間の経験は、子どもたちにとってとても大きな成長になったと思います。この経験を今後の生活にも生かしていってほしいと思います。そして、今までよりも友達のよいところを見つけ、絆も深まったことと思います。

晴れ 板荷自然体験2日目

 2日目の朝。元気に挨拶をして、清掃をしました。朝食を食べて、早速2日目最初の活動へ。
 ウォークラリーです!太陽が照りつける中の出発でした。道に迷ったり、コマ図の見方を相談し合ったり、チェックポイントの問題を考え合ったりする姿が見られました。6キロの道を3時間かけて歩いてきたみんなは、ゴールしたとき、とても達成感を感じていました!がんばったね!

  

 
お昼を食べて、午後は森のフォトフレーム作りです。グループに1枚の板を渡し、相談しながら6等分にノコギリで切ります。この時、定規は使えません。みんなで知恵を出し合いながら6等分していました。次に、切った板をバーナーで焼きました。初めての経験が続き、わくわくしながら作業をしていました。そのあとは、どんぐりや木の実を板に貼り、自分だけの写真立てを作りました♪

  


 夕ご飯を食べたあとは、キャンプファイアーです!
学校からたくさんの応援の先生方が来てくれて、みんなの気持ちも高まりました。レク係が用意してくれたゲームをみんなで楽しんだり、火を囲みながら歌ったり踊ったりして、みんなの一生の思い出になったことと思います。

 

あと1日で終わっちゃうね、さびしいねと言いながら、みんな眠りにつきました。

晴れのち曇り 板荷自然体験1日目(4年生)

 5月25日?27日まで、4年生は板荷自然体験交流センターで宿泊体験をしてきました!ずっと楽しみに準備を進めてきました。みんな元気よく登校し、学校で出発式を行いました。司会者の「行ってきます!」のあいさつも、とても立派でした。
バスの中では、大きな声で歌いながら板荷に向かいました♪

 板荷に着いたら、オリエンテーションを行いました。ここでも、司会者と児童代表者は、司会やあいさつを大きな声で堂々とできました。

 
 さっそく、仲間作りゲームです!
人間知恵の輪などでウォーミングアップをしました。 
 みんな、最初は「どうなっているんだ?」「わからない!!」と、混乱していましたが、少しずつ知恵を出し合い、友達と協力しながら、コミュニケーションをとっていくことで、知恵の輪を解くことができました!そう、このゲームのキーポイントは、知恵・協力・コミュニケーションなのです!
 種目は3つ。目隠しトレイル・パイプライン・ラインナップです。全てのゲームが、友達と協力して知恵を出し合い、コミュニケーションをとらないとうまくクリアできません。たくさん失敗し、うまくいかなくてもやもやした気持ちをたくさん感じたと思いますが、クリアできた時のあの笑顔はとても嬉しそうで、やりとげた顔をしていました!

 

 お昼を食べて、午後の活動は基地作り!
ひばり結びを教えてもらって、ハンモックを各グループで作りました。ひばり結びが苦手でわからなくなっている友達にも声を掛け合いながら、教えてあげている姿も見られました。2時間ほどかけて、できあがり、ハンモックに乗ってみると…今まで大変な思いをした分、よけいに楽しくて楽しくてみんな大騒ぎでした♪がんばった後、ハンモックにごろんとみんなで寝そべるのは、とても気持ちよかったのだと思います。

 

 夕飯を食べて、夜はナイトハイク!
みんなどきどきしていました。このときの様子は4年生に聞いてみてください♪
 夜は、ふとんを協力して敷きました。動き回って疲れたのか、みんな熟睡していました。

自然生活体験学習2日目

4年生25名、全員元気に2日目の朝を迎えました。
昨晩のセンターでの生活態度も大変立派でした。
この後はウォークラリーで板荷地内を回ります。

ナイトハイキング

自然生活体験学習初日の最後はナイトハイキングです。
センター周辺の森の中を懐中電灯の灯りを頼りに歩きます。
夜の森はなんとも言えない雰囲気で、子どもたちはさぞドキドキしたことと思います。
詳しいお話は、金曜日の帰宅後に直接聞いてみてください。

基地作りに奮闘中

午後の活動は「基地作り」です。ひばり結びという、子どもたちが今まで経験したことのない結び方でロープを結び、ネット状に編んでいきます。完成した基地では最終日まで自由時間に遊ぶことができます。

午前中の活動です。

初めての活動は、友だちと協力して様々なミッションをクリアしていくものです。子どもたちは試行錯誤を繰り返しながら、心を一つにすることや気を配ることの大切さに気づいていきます。なかなかうまくいかない時、「落ち着いて!」「ドンマイ、頑張ろう。」という声が聞こえてきます。これが成長ですね。

宿泊学習スタート(4年生)

板荷の自然体験交流センターでの2泊3日の宿泊学習が始まりました。
心配された天気もなんとか持ちそうです。この3日間、子どもたちは様々なことを学び、ひとまわり大きく成長することと思います。帰宅後の土産話をお楽しみに。

遠足で科学館に行きました。

 2年生は、科学館へ遠足に行きました。天気にも恵まれ、朝から子ども達は元気な気分で科学館に向かいました。
 バスの中では、レクレーション係がリードして歌を歌ったりクイズを出したりして、みんなが楽しい気分で科学館に着くことができました。ロビーで見学の仕方を聴いた後、グループ毎に展示場を見学しました。今回は1グループ4名で活動しましたが、どのグループも仲良く見学をすることができました。昼食後、屋外アスレチックで遊びました。アスレチックの他にも鬼ごっこや花遊びなどして、どの児童も楽しく過ごすことができたようです。
 今回の遠足では、「みんなが楽しくなれるようがんばる!」ことを目標にしました。グループ活動やさまざまな友だちとのふれあいの中で、感じたり考えたりしたことを今後の学校生活に生かしていってほしいと思います。


  

  

  

  

3年生 遠足!

 晴天に恵まれ3年生は、日光へ遠足に行ってきました。いろは坂を上り、中禅寺湖や華厳滝などを見てきました。初めて行ったという児童も多く、日光の自然のすばらしさを堪能してきました。
 子ども達の姿を時系列でお見せ致します。
 学校を8時20分に出発しました。バスの中では、各班のレクリェーション係が思考を凝らし、クイズや歌を歌って楽しく過ごしました。

  

中禅寺湖に着き、立木かんのん駅から菖蒲が浜駅まで船に乗って移動しました。中禅寺湖の周りの新緑がとてもきれいでしたが、子ども達は、おしゃべりに夢中でした。

  

        

 船から下りると「さかなと森の観察園」まで歩き、さかなの養殖の様子を見学しました。マスに餌付けをしたり、展示館を見たり、魚にさわったり・・・こんなに大きなマスを見たのは、初めてでした。

  

 見学の後は、待ちに待ったお弁当の時間です。観察園ですでに「お腹すいた?!!」と言う声が聞こえていました。お弁当を食べて、おやつを食べて、お土産を買って・・・今日の一番の楽しみの時間でした。

  
 
 最後に、華厳の滝を見学しました。滝の近くはマイナスイオンがたっぷり。空気がきれいで、とても気持ちがよかったです。

  

 帰りのいろは坂は、「・・・な・ら・ん・う・い・の・お・く・や・ま・・・」看板を見つけながら下りてきました。
 バスの中での振り返りでは、ほとんどの子ども達が、グループのめあてを達成し、約束を守り、楽しい遠足になったと手を挙げていました。
 約束事を守ることでみんなが楽しい思い出を作れるという、大切な勉強もしてきました。

遠足(1年生)

 本日お天気にも恵まれ、宇都宮動物園へ遠足へ行ってきました。宇都宮動物園では、動物の様子を見学したり、えさやりをしたりすることができました。
 特に象やキリンなどの迫力に感動しながら、一生懸命手を伸ばしてえさをあげていました。ワラビーガイドやリスザルとの触れ合いでは間近に動物の息づかいを感じる体験をすることができました。みんなは動物の家にお邪魔しているんだよ。」というガイドさんの言葉に、はっとする子どももいたようです。
 グループごとに見学した後は、待ちに待ったお弁当タイムでした。お家の方が作って下さったお弁当は、晴天のもと友達と食べるのもあり、格別のおいしさだったようです。
 その後、ワンワンショーや遊園地で楽しいひとときを過ごしました。保護者の方には準備からご協力を頂きありがとうございました。

  

  

  

  

昇降口掲示(なかよし班)

 今年度の西小学校では、昨年度以上に縦割り班である「なかよし班」活動の充実を目指しています。児童会でも、なかよし班を中心とした全校遊びを定期的に計画し、仲の良い西小学校を目指しています。
 そして、昇降口には、各「なかよし班」の写真が飾られています。各班が、それぞれ果物や野菜の上に写真を貼って、今年1年間で大きな実を実らせたいという願いを込めています。今日は、先日行われた「第1回なかよし班遊び」の感想を6年生が掲示しました。下級生を思いやる言葉が随所に見られ、とても心温まるコーナーになっています。これから、5年生、4年生と「なかよし班活動」の感想を掲示していく予定です。来校の際には、ぜひご覧ください。
 児童のみなさん、たくさんの「思いやり」という肥料を与えて、大きな実をこの1年間で実らせていきましょう。

  

サツマイモ植え

 1,2,3年生が遠足でいなかった今日、5,6年生で農園にさつまいもを植えました。農園協力者のT様にご助言をいただきながら、様々な苗や種を植えたり、まいたりしました。今回のサツマイモ植えで一段落しました。
 昼休みの短い時間でしたが、そこはさすがに5,6年生です。みんなで仕事を手分けしながら協力して活動し、あっという間に作業が終了しました。今から収穫が楽しみです。

  

にっこり クラブ活動(科学クラブ)

 今日は、科学工作クラブの活動をお知らせします。
先週は、スライムづくりを行い、今日は、べっこう飴づくりを行いました。砂糖とちょっとの水でべっこう飴ができるのは、ちょっとした驚きで、みんな熱心に取り組んでいました。
 ホットプレートに砂糖を入れたアルミ皿をのせ、溶けるまで加熱します。焦げる寸前に下ろすのですが、これが結構熱くて難しい。もちろん、そこは6年生の出番です。下級生の分を下ろしてあげたり、順番を見て声をかけたりして、リーダーシップを発揮していました 。次のクラブ活動も楽しく、協力し合ってがんばりましょう。


 

熊本県災害募金の集計結果について

熊本県で起こった災害募金について、多くの方にご協力いただきありがとうございました。

皆さまのご協力のおかけでたくさんの募金が集まりました。

募金額の合計は32,564円となりました。

下の写真のような封筒を作ってきてくださった方もいらっしゃいました。

表彰集会

本日、業間に、校庭において表彰集会を行いました

 

 校庭での表彰集会は、新たな試みです。今回は野球部の活躍が表彰されました。終了後、子ども達は、校庭で元気に遊んでいました。
 来週は、1?3年生の遠足や4年生の宿泊学習などの行事が控えています。健康に注意して、元気に過ごせるようにしたい思います。

ひらめき 手作り分度器(4年生)

 「角」の算数科の授業で、手作り分度器を作りました。5円玉と糸を使い、完成です。
早速、学校の色々な角度を測りに行きました。みんな何度なんだろうとわくわくしながら、測りに行きました♪

階段の手すりや会議室の柱、外へ行って、すべり台も測りました!
みんな真剣です…!
普段使っている身近な物にも、算数で習った角があることを実感していました。

  

  

田植え(5年生)

 今日は、5年生の田植え体験学習がありました。「ふれあいみどりの村」の皆様のご指導の下、下沢引田農村公園に隣接した田んぼで田植えを行いました。天候にも恵まれ、気持ちよい水の温かさと泥の感触を楽しみながら、丁寧に苗の植え付けができました。
 子ども達がスムーズに作業を進めたので、たっぷりと自由時間ができました。
「ふれあいみどりの村」の皆様が用意してくださったイチゴや飲み物をいただきながら、田植えの思い出を話したり、みんなで元気に遊んだりもしました。
 この後、夏休みには
「かかし作り」、秋には「稲刈り」、そして「収穫祭」とお米作りを通してたくさんの体験学習を行います。「ふれあいみどりの村」の皆様、今後もよろしくお願いいたします。

  

  

  

  

音楽 学校探検(1年生)

 本日の3.4校時目に、1年生の学校探検を行いました。4月に2年生に案内してもらってから早一ヶ月。学校にもずいぶん慣れ、休み時間図書室へ行ったり、清掃活動で色々な教室へ行ったり、行動範囲も広がってきています。
 子ども達はミッションをクリアーしようと、グループごとに知恵をしぼったり協力したりしながら活動しました。まだ教室名も全部覚えていないので、地図を見ながら、シールのある場所を探したりクイズを解いたりしていました。

 うまくいかないときには、みんなで考え、力を合わせようと一生懸命取り組む姿が大変立派でした。職員室や保健室の先生方にきちんと挨拶し、自己紹介をしっかり行い、ほめてもらうと子ども達はとても嬉しそうにしていました


  

  

 

 活動を通して、学校のことを今までよりよく理解でき、また自分たちの力でできたことが自信になったようです。今後の学習や生活に生かしていってほしいです。

晴れ なかよし班遊び

 今日は、なかよし班遊びの日でした。三本線、けいどろ、だるまさんがころんだ、鬼ごっこ、ドッジボール、ハンカチ落としなどなど。1年生から6年生まで、6年生を中心に、それぞれの班でそれぞれの遊びをしました。楽しそうに走る1年生の姿や下級生に声をかける高学年の子の姿がとても良い雰囲気で、見ているだけで楽しい気分になりました。なかよし班遊びは、今後、月に1回のペースで行っていきます。次の回が今から楽しみです。

  

  

花丸 バスを待つ間に

 スクールバスを待つ間に、教頭先生が行っていた絵本の読み聞かせ!今日は、6年生が行っています。良く通る声で、場面や情景によって声の調子を変えながら、とても上手に読みました。低学年の子たちも真剣に聞いています。とても穏やかで優しい時間が流れていました。

 

第2回代表委員会

 本日のロング昼休みに、2回目の代表委員会が行われました。本日の議題は、今年度子ども達が重点的に行うと決めた「全校生遊び」の計画と、来月予定されている「県民の日集会」の内容についてでした。
 どちらの議題に対しても6年生を中心として、たくさんの意見が出され、活発な話合いとなりました。大まかな内容が決まり、細かい部分については6年生が整理してくれることになりました。
 ここからは、6年生を中心にして、それぞれの役割で準備を進めることになります。子ども達の主体的な活動を見守り、支援していきます。代表委員のみなさん、頑張ってください。

  

家庭科調理実習(5年生)

 前回の「お茶入れ」の実習から約2週間。今回は「ゆで卵」づくりの実習を行いました。
 沸騰してから弱火で、8分・10分・12分と時間を変えてゆでると、ゆで卵の堅さがどう変わるか想像しながらできあがるのを待ちました。子どもたちには、半熟卵より少し火が通ったゆで卵が人気で、だいたい15分くらいでできあがりました。

  

  

包丁で二つに切ると、おいしそうなゆであがり。お塩を振りかけて、おいしくいただきました。

       

       

田植え体験を行いました。(2年生)

 本日、学校近隣の田んぼをお借りして、田植え体験を行いました。田んぼの中に素足で入るのが初めての子も多く、「うぁー、すごい。」「きもちいい。」「始め、変わった感じがしたけど、だんだんなれてきた。」などと、喚声を上げていました。
 今日は、曇り空で薄着ではやや肌寒い天気でしたが、田んぼの中は、田植えに夢中に取り組む子ども達の熱気に包まれていました。
 学校に戻った子ども達は、「また、やりたい。」「明日も田植えやるんですか。」などと、今日の体験の楽しさを満喫したようでした。
 9名の保護者の方には、お忙しい中、ボランティアとして子ども達の交通安全の支援や田植えのお手伝い等をしていただきました。また、田んぼを貸して下さった農家の方には、田んぼや、苗、その他田植えの準備もしていただきました。皆様のお陰で、子ども達は、充実した体験活動を安全に行うことができました。本当にありがとうございました。

 

  

 

 

鉛筆 4年生書道

 4年生のお習字の授業がありました。
今月の文字は、「虫」です。書道ボランティアの斉藤先生のお話を集中して聞いていました。
書き始めると、行の中心が難しいようで、「難しい」と言いながらも、ポイントを意識し、
みんな真剣に練習をしていました。

来週が本番になります。完成が楽しみです。

  

家庭科クラブ

 今日は、第2回目のクラブがありました。
 前回のクラブでは、クラブの役員を決めたり、活動の計画を立てたり、グループ分けをしたりしました。初めて家庭科クラブの活動に挑戦する4年生も、やる気満々で目を輝かせていました。

 そして、今日の活動は・・・と言うと、
6年生が、初めて手芸をする4年生に、作り方を教えてあげたり、作品作りの手伝いをしたり、最上級生としての素晴らしい姿を見せてくれました。

  


自分のことを後回しにしてまでも、下級生の面倒を見ている6年生の姿を見ていて、とても感動しました。

            

ひらめき 1年生生活科

 一週間前種まきをした朝顔の種が、本日発芽しました。朝、ランドセルを片付け、学習の準備をした後、水やりに行くと、ベランダから
先生!芽が出てます!
と嬉しそうな報告がありました。昨日までは発芽していなかったのが、ここ数日の晴天で一気に発芽したようです。業間や昼休みなども熱心に観察していました。

 

 数日前、生活科で「はる」を見つける学習をしました。友達と楽しそうに、関わり合いながら観察したりスケッチしたりしていました。

 

  

農園活動(3年生)始まりました

 9日(火)に野菜の苗を植えました。同じ野菜を選んだ友達と協力して活動したり、自分で決めた野菜を一人で植えたりしました。キュウリやトマトは、支柱を立てて紐で結び、成長しやすいように工夫しました。
そして今日は、理科の学習で「しょうが」を植えて、その残りの時間でネットを張ったり草を抜いたり世話をしました。

  

  

子どもたちの心がこもったおいしい野菜の収穫を楽しみにしています。

野菜の苗植え(2,5年生)

 昨日までの雨が嘘のように晴れ渡りました。そんな中5校時に2年生と5年生のペア学年で、農園に苗を植えました。
 それぞれが自分が育てたい野菜を決めて苗を植えました。キュウリやピーマン、ズッキーニやトマト等々、たくさんの種類の苗が植えられました。2年生は5年生のお兄さん、お姉さんに手伝ってもらいながら、とても楽しそうに苗を植えていました。5年生も、最初に2年生の作業を手伝って、その後自分たちの作業を行いました。
 これから野菜の世話も、2年生と5年生が協力して行っていきます。収穫が今から楽しみです。

  

晴れ 農園活動(4年生)

 久しぶりに気持ちの良い晴天の中、野菜の苗や種を植えてきました!
「大きく育ってね。」と言いながら、植える姿が見られて、成長するのを心待ちにしているようです。
苗を植えた後は、支柱を立てました。 自ら仕事を見つけ、草むしりをしたり、水をあげたりする姿に感動しました。

  

  

晴れ 野菜の苗植え(1・6年)

 本日、晴天に恵まれ、延期になっていた野菜の苗植え行うことができました。初めての経験となる1年生もおり、6年生がポットを外したり移植ごてで穴を掘ったりするなど、優しくリードしてくれました。
 6年生の農園作業ぶりは1年生にとっても、かっこよく映ったようです。支柱を立てて先を見通した活動ぶりでした。
 暑い中の活動でしたので、終わった後
アイスが食べたーい!」
と言いながら、美味しそうに水分補給をしていました。これから水やりをしたり、雑草を抜いたり、観察をしたりしながら大切に育てていきたいと思います。収穫は早くて6月後半頃になると思います。持ち帰るのを是非楽しみにしていて下さい。

  

  

健康診断続きます。

 4月13日の身体計測から始まった今年度の健康診断ですが、4月中に視力検査聴力検が終わり、5月11日には心臓検診(心電図検査)、そして本日12日には内科検診が終わりました。どの学年も、静かにしっかりとした態度で受けることができました。

 今年度から学校保健安全法施行規則の改正により、座高寄生虫卵検査がなくなり、新たに運動器検診が加わりました。
 運動器検診は、「運動不足による体力・運動能力の低下」「運動しすぎによるスポーツ障害」の二極化が問題となっていることを背景に追加された項目です。
 家庭での問診票記入と学校での観察、学校医さんによる検診のトリプルチェックで検診を行います。さっそく、本日の内科検診で問診票にチェックがついた児童は、学校医の先生に丁寧に診ていただきました。

          

    【心臓検診会場】             【内科検診会場】
 
 これから6月にかけて歯科検診眼科検診と続きますが、健康診断の結果をしっかり受け止め、自分の健康を自分で守れるように生かしていきたいと思います。

家庭訪問期間に

 家庭訪問期間中です。保護者の皆様、お忙しい中、お世話になります。
学校では、短縮日課になり清掃をする時間がありません。そこで、6年生たちが、給食から帰りの会の間のわずかな時間を使って、校内の汚れやすい場所の清掃をしています。まずは、トイレ、昇降口、などなど。今日で4日目、すばやく集まり、集中して清掃を行えるようになりました。学校のため、下級生のために働く意識、意欲をもち、最上級生としての仕事をしっかりと行っています。6年生!ご苦労様。

  

  

初めてのお習字

 3年生から書写で、初めてお習字の授業が入ります。書道ボランティアの先生がいらっしゃって、3・4年生に教えてくださいます。
 前回初めて筆をもって練習した3年生も、今日は「二」という漢字を清書しました。
 書き終わった作品を先生に見ていただき、「上手に書けましたね。」と褒められた子どもたちは、とても嬉しそうでした。

  

 

トウモロコシの観察をしました(2年生)

 本日、農園でトウモロコシの観察をしました。観察したトウモロコシは、4月に子ども達が5年生と一緒に種を蒔いたものです。15cmほどに伸びたトウモロコシを見て、子ども達は成長の早さにびっくり。一生懸命に観察シートへ記入していました。大きな甘いトウモロコシができるといいですね。