学校ニュース

2017年2月の記事一覧

お別れ給食

 今、学校では6年生と校長先生の「お別れ給食」が行われています。6年生がいくつかの班に分かれて、校長室で校長先生と会食しています。緊張しながらも、校長先生とこの1年間をふり返る会話などで盛り上がっているようです。

音楽集会(6年生を送る会の歌)

本日の業間に、3学期2回目の在校生による音楽集会が行われました。今回は、まず卒業式で歌われる「鹿沼市歌」の練習をしました。全員がしっかりと声を出して、とてもすてきな歌声を聞くことができました。
 その後は5年生がバトンを受け継いで、6年生を送る会で在校生が歌う歌の練習をしました。どんなことに気をつければいいかを説明し、全体で振り付けも合わせた元気いっぱいの姿が見られました。リーダーシップを取る5年生、その5年生の指示を聞いて頑張る1年生から4年生、全ての子ども達のパワーが集結した感じがしました。
 6年生を送る会、卒業式、どちらの行事でもすてきな歌が聴けると思います。

  

委員会活動(最終日)

 今日は、今年度最後の委員会活動がありました。それぞれの委員会の日常の仕事や、特別に取り組む仕事以外の公式に全ての委員会が一斉に取り組む時間は、これで最後になります。どの委員会も1年間の振り返りをして、最後の作業などに取り組みました。
 6年生にとっては、小学校生活最後の委員会活動です。今までご苦労様でした。あと少しの時間を後輩達のために使って、委員会活動の良い伝統を残していってください。

  

  

 

卒業制作(書道教室)

 今日は、6年生の卒業制作として、講師の先生をお招きして、書道教室を行いました。いつもの半紙ではなく、条幅というまるで掛け軸のような大きな紙に書きます。講師の先生の見事な筆さばきには、驚きの声が上がりました。子どもたちは、自分で決めた四字熟語を自分の思いを込めて表現するため、真剣な表情で取り組んでいました。できた作品は、卒業式で飾られますので、お楽しみに!

  

  

通学班確認

 本日の業間の時間に平成29年度の通学班の確認を行いました。引田・下沢、笹原田・上日向、深岩・下日向・日吉、グリーンヒル・酒野谷と地区ごとにそれぞれの教室に集合し、各支部ごとに作成された班について確認しました。特に、集合場所や集合時間等は、班のメンバー全員でよく検討し、確認することができました。
 来年度から新たにバス通学になる西大芦地区の児童は、バス停や到着予定時間を知らされ、新年度からのバス通学に期待を膨らませていました。
 また、3月3日(金)の一斉下校から新しい班での登下校が始まります。6年生は通学班の最後尾に付き、新班長を助けながら登下校します。

  

全校遊び

今日は、全校遊びを行いました。6年生企画の全校もこれが、最終回です。なかよし班単位にチームをつくり、「ドッジビーボール」を行いました。下級生が楽しめるようにルールを工夫したり、チーム分けやチームの変更が素早くできるように考えたりしながら、準備を進めてきました。1年生から6年生までの200人からの児童を短時間で一斉に動かすのは、簡単なことではありません。代表委員会のメンバー、なかよし班長はどう動くのか、それ以外の参加者は何をするのかなど、リーダーである6年生が全体を把握している必要があります。6年生は、この全校遊びの企画、運営を通して多くの事を学び、力をつけてきました。これは、今後将来にわたって役に立つ力になるでしょう。
 下級生達がうれしそうにボールを投げたり、逃げたりする姿が、とても印象的でした。

  

  

第4回6年生を送る会実行委員会

 今日の業間に、第4回6年生を送る会実行委員会が開かれました。本番まで約1週間となり、各係の準備もずいぶん進んできました。今日は、概ね順調に準備が進んでいることが確認され、来週のリハーサルに向けてさらに頑張ろうという意欲の高まりが見られました。
 本番までもう少し。5年生を中心に6年生のために頑張りましょう。

 

別れの言葉練習(在校生)

 今日から、在校生の「別れの言葉」の練習が始まりました。業間、1年生から5年生までが集まって、今まで教室で練習してきたそれぞれの学年の言葉を合わせました。どの学年も6年生のことを思って、精一杯心を込めた言葉を言うことができました。あまりの素晴らしい言葉に引き込まれ、職員もHP用の写真を撮り忘れてしまうほどでした。これから、6年生と合わせる練習も予定されています。6年生の心を打つような、「別れの言葉」にしていきます。

歌の練習(卒業式に向けて)

 本日から、卒業式の練習が始まりました。昼休みに全校生が集まって、卒業式で歌う歌の練習を行いました。みんなが大きく口を開けて、心を込めて歌うことができました。体育館に響く歌声が、とてもすてきでした。
 これから計画的に練習を進め、本番にはさらに素晴らしい歌を聴かせてくれると思います。6年生が卒業してしまうのは寂しいですが、心を込めて温かい卒業式を作りあげていきます


 

社会科見学(5年生)

 本日、5年生が社会科見学で、日産上三川工場に行きました。はじめに日産工場の概要を説明していただき、その後組み立て工場の見学をしました。バスで移動する広い敷地、機械やロボットをたくさん使いながらスムーズに完成していく自動車、できた自動車の検査の様子などを目の当たりにして、5年生はとてもおどろいていました。説明してくださった方にも、たくさんの質問をしてとても有意義な時間が過ごせました。
 見学終了後は、展示してある自動車に乗って、とても楽しい時間を過ごしました。日産工場の皆様、大変お世話になりました。
 
  

  

6年生を送る会プレゼント作り

 本日の業間に、1年生から5年生で仲良し班ごとに集まり、6年生を送る会で6年生に贈るプレゼントを作成しました。この日までに、5年生は台紙に6年生の似顔絵を描き、飾り付けをする部品を作成しました。1年生から4年生までは、6年生への感謝のメッセージを用意していました。
 5年生がリーダーシップをとって、6年生に喜んでもらおうという思いで、みんなで協力して作成しました。とても良い物が出来上がったと思います。
 本番で6年生が喜ぶ顔が楽しみです。

  

  

表彰集会

 本日の業間に表彰集会を行いました。サッカー部や標語、書道や校内なわ跳び大会で素晴らしい結果を残した児童が表彰されました。西小学校の子ども達は様々な場面で一生懸命頑張り、素晴らしい成果を上げています。

  

  

表彰集会をしました。

 本日、業間の時間に、体育館で全校生徒による表彰集会を行いました。
 今回は、スポーツ少年団や書き初め、なわとび大会などの表彰が行われました。なわとび大会の表彰では、各学年6位までの児童が呼名されました。
 3学期も後半に入りました。児童には、健康に注意して学校生活を頑張ってほしいと思います。

 

第3回6年生を送る会実行委員会

 今日の昼休みに「第3回6年生を送る会実行委員会」が開かれました。5年生を中心として、各係の進行状況が確認されました。予定通り進まない係もあり、他の係の児童がお手伝いをする計画を立てるなど、みんなで作りあげようという意欲が見られる有意義な会となりました。
 招待状やプレゼントも少しずつ完成してきています。本番まで約2週間です。みんなで最高の送る会を作りあげていきましょう。

  

6年生を送る会(歌の練習)

 今日から「6年生を送る会」の歌の練習が始まりました。歌の係になっている5年生が、下級生の各クラスの朝の会の時間に参加させてもらい、歌の歌詞や振り付けを教え、一緒に歌いました。
 まだまだ練習が必要な感じではありますが、本番に向けて係の5年生はもちろんですが、下級生もやる気十分です。本番まで練習を続け、6年生のために素晴らしい歌を披露してくれることを期待しています。

  

避難訓練(不審者対応)

 本日、警察スクールサポーターの大島さんと上日向駐在所の林さんにお越し頂き、不審者対応の避難訓練を実施しました。
 まず、教室に不審者が侵入した場合の児童の対応や職員の動きおよび体育館への避難について実際に発生した場面を想定して行い、指導して頂きました。
 次に体育館にて不審者に遭遇した場合、どう対応したらよいかをクイズ形式でまとめたDVDを鑑賞し、具体的な対策について学ぶことができました。
 最後にモデル児童を使った声かけ事案の対処法や後ろからランドセルをつかまれたときの対処法も学ぶことができ、有意義な訓練となりました。

  

  

「スーホの白い馬」のお話会がありました。(2年生)

 本日4校時目に、2年生は、読み聞かせボランティアのKLVさんによるお話会がありました。朗読していただいた本は、2年生の国語の教材にもなっている「スーホの白い馬」です。授業中何回も触れた物語ですが、KLVさんの読むお話に子ども達は引き込まれていました。教科書の挿絵とは雰囲気が異なるイラストにも興味を持ったようでした。朗読をしてくださったKLVの皆様、ありがとうございました。

 

 

馬頭琴の演奏を鑑賞しました。(2年生)

 本日5校時目に、2年生は、モンゴルの方による馬頭琴の演奏を聴きました。
 最初に、大型テレビで、モンゴルの土地柄や人々の生活の様子などを紹介してもらい、その後、モンゴルの民族衣装などを数名の児童が試着させてもらいました。
 馬頭琴の演奏では、馬の走る様子や草原を吹き抜ける風のようすを表現した曲が披露され、子ども達は、初めて聴く馬頭琴の音色と共にモンゴルならでの独特な発声法などに驚きじっくりと聞き入っていました。
 今回の鑑賞会での経験を元に、現在行っている国語科の「スーホの白い馬」での学習において、モンゴルの草原や馬頭琴の音色などを思い出しながら、読み返すことと思います。演奏をしてくださった演奏者のモンゴルの方、また、モンゴルのことを紹介くださったりご協力くださった方々、本当にありがとうございました。


 

 

クラブ見学がありました。

 本日5・6校時に、3年生を対象にクラブ見学がありました。
 現在西小では、運動クラブ・イラストクラブ・家庭クラブ・パソコンクラブ・科学工作クラブがありますが、それぞれのクラブが工夫して、場合によっては3年生も一緒に参加させるなどして自分たちの活動のようすをPRしていました。3年生にとっても、今度初めてクラブ選びをしなければならないので、真剣な眼差しで活動のようすを観察していました。今日の見学を、よいクラブ選びに役立ててほしいと思います。


 
パソコンクラブ            家庭クラブ


 
科学工作クラブ            運動クラブ



イラストクラブ

郵便局を見学しました。(2年生)

 2年生は、昨日と今日の二日間に、それぞれ1クラスずつ、久保町にある鹿沼郵便局を見学しました。高速で回る機械を見て、子ども達からは驚きの喚声が上がっていました。郵便局までは、定期バスを使って移動しましたが、バスに乗って料金を自分で支払う経験は、ほとんどの子が初めてで、バスの支払い方や料金の仕組みについて知る良い機会でした。遠足での貸し切りバスとは違って、見知らぬ大人の人と一緒に乗ることは、学校以外での公共の場所での行動の仕方も学ぶ良い機会になりました。郵便局で対応してくださった関係職員の方々、バスでお世話になった方々、本当にありがとうございました。今回の見学の体験を、明日からの学校生活にも役立たせて行きたいと思います。

 

 

 

第2回6年生を送る会実行委員会

 本日の昼休みに、2回目の「6年生を送る会実行委員会」が開かれました。
 先週顔合わせをしてから、この一週間でたくさんの準備を進めてきました。プログラムを作成したり、一緒におこなうゲームを考えたり、歌う歌を決めたり、思い出スライドの作成を始めたり、掲示物作りを進めたり・・・・・・・。5年生を中心として、休み時間も意欲的に準備を進めています。
 今日は、今週進めたことと来週の予定が各係から発表されました。3・4年生にプレゼントや歌のお願いを伝えたり、掲示物作成を分担したりするなど、全校生で作りあげる「6年生を送る会」に向けて、建設的な話合いがおこなわれました。
 来週からは、歌の係の児童が下級生に歌を教えに行く予定です。心温まる送る会を期待しています。

  

校内研究授業(第3学年)

 今日は、校内の研究授業を行いました。第3学年算数「□を使った式」の単元です。分からない数を□で表し、問題のお話をそのまま式にする勉強をしました。1人1人が考える場面では、考えたことを熱心に書き、ペアで話し合う場面では、和やかに意見交換をしていました。学習に向かう姿勢がすばらしいとかんじました。放課後は、この授業に関して、職員で授業研究会を開きました。今回の研究授業から学び、どの学年でも学力向上を目指し、職員一丸となって取り組んでいきます。

 

 

ひなた保育園との交流

 本日の、9:30からひなた保育園の年長さんをお迎えし、1年生との交流学習行いました。始めに1年生の教室で、お迎えのセレモニーを行い、学校探検の説明をしたり、西小の校歌を歌ったりしました。その後、年長さん1人ずつに1年生が2?3名付き、学校を案内しました。ミッションに取り組んだり、シールを見つけたりして楽しく活動できたようです。
 早く終わったグループは、図書室で絵本の読み聞かせを行いました。年長さんのお友だちが一生懸命聞いてくれたおかげで、1年生も楽しく読み聞かせをすることができたようです。
 教室に戻り、「1年生になったら」を一緒に歌い、1年生からメダルのプレゼント、年長さんのお友だちからはしおりのプレゼントをいただきました。優しく声をかけたり、気にかけたりする姿に1年間の大きな成長を感じました。

  

 

新入児保護者説明会

本日、来年度入学予定の保護者の方をお迎えし、説明会が行われました。



学校長挨拶、駐在さんのお話、入学にあたっての心構え、事務について、特別支援について、登下校について…などの話がありました。他にも家庭教育学級のリーダーさんのお話、学童保育についての説明などがありました。入学まであと2ヶ月ほとです。西小教職員、在校生一同、新一年生の入学を心から楽しみに待っています。



参加された保護者の皆さま、長時間お疲れ様でした。

親子で味噌造り(3年学年PTA)

 3日(金)5校時に、3年生は学年PTA活動で、「味噌造り」にチャレンジしました。
引田の福田様ご夫妻を講師にお招きして、お味噌造りを親子で体験しました。

               

 

 3年生は2学期、国語の時間に「すがたをかえる大豆」という勉強をしました。大豆は昔からいろいろ手を加えて、おいしく食べる工夫がされてきたそうです。その時の学習から、今回は「味噌にかわる大豆」を体験してみようということになりました。とはいっても、この味噌造りは、西小では3年目になります。おいしくできた味噌は、11月に開かれる感謝の会の『豚汁』に使われるのです。
 まずは、麹で発酵させた甘酒と煮込んだ大豆をいただきました。

  

 それでは、味噌造りの開始です。「米麹」をほぐして、そこに一晩煮込んだ大豆をつぶした物と塩を混ぜ合わせます。

  

  

 親子で協力して、楽しそうに材料を混ぜ合わせていました。むらなくよく混ぜ合わせたら、団子にしながら中の空気を抜きます。ハンバーグを作る要領です。

  

最後は、団子にした物を樽の底から敷き詰めていき、お塩を振って終わりです。そのまま、11月まで寝かせておいしいお味噌ができるのを待ちたいと思います。
 「味噌造り体験」に参加してくださった保護者の皆様、お子様との活動はいかがでしたでしょうか?

 また、お忙しい中「味噌造り体験」の講師を務めてくださった福田様ご夫妻に、感謝いたします。本当にありがとうございました。そして、出来上がるまでに、何回かの作業があるということですので、よろしくお願いしたいと思います。

親子携帯教室

 自由参観日だった今日、5校時に5・6年生対象の「親子携帯教室」がおこなわれました。講師の先生をお迎えし、保護者の皆様にも参加していただきました。
 多くの児童がインターネットを活用している現状で、いろいろ気をつけなければならないことがたくさんあること、子ども達はとてもおどろいていました。大人も知らなかったことがあって、親子、教員共に大変勉強になりました。講話が終わった後も講師の先生に近づいて質問している児童がおり、関心の高さが伺えました。 
 情報モラル教育は、現代では欠かすことができないことです。今回の講話を生かして、今後の情報教育を進めていきたいと思います。
 講師の先生方、ありがとうございました。

  

学年PTA(第6学年)

 今日は、6年生の学年PTAが行われました。卒業式で子どもたちがつけるコサージュを親子で作りました。講師の先生の指導の下、アットホームな雰囲気で活動でき、とてもよい思い出になりました。
 その後、親子給食も行い、保護者の皆さんと子どもたちが、一緒に給食を食べました。6年前、この6年生たちが1年生の時に、同じように親子で給食を食べるイベントがあったとのことです。保護者の皆様は、その時と比べ大きく頼もしく成長した子どもたちを実感できたのではないでしょうか。
 保護者のみなさま、お世話になりました。ありがとうございました。

 

 

縄跳び大会(1・3・5年生)

2月3日に1・3・5年生の縄跳び大会が行われました。

1年生にとっては初めての縄跳び大会です。3学期が始まってから一生懸命、体育や休み時間などを使って練習をしてきました。その練習の成果を出そうと、保護者の方や友達の声援を受けて力いっぱいがんばりました。結果に満足の児童と、悔しさを一生懸命こらえる児童…様々な姿がありましたが、感じた思いを大切にして、今後のがんばりにつなげていってほしいと願っています。保護者の皆様には、記録のご協力や温かいご声援を頂き、ありがとうございました。

  

 3校時には、3年生がなわとび大会を行いました。昨年より記録を伸ばそうと、今まで一生懸命練習してきました。体育の時間の記録から大幅に更新した児童もたくさんいて、本番で力を出し切れたようです。
 保護者の皆様も大勢お越しくださり、子どもたちの励みになったと思います。来年は、後ろ跳びが二重跳びになるので、それまでに二重跳びをマスターできるように頑張って欲しいと思います。

    

       

 2校時には、5年生のなわ跳び大会がおこなわれました。二重跳びと時間跳びで、今までの練習の成果を出そうと、一生懸命に頑張りました。
 二重跳びでは150回以上跳ぶ児童がいて、体育館に拍手の音が響きました。時間跳びでは、足が痛くなって苦しくても頑張る姿が、とても素晴らしかったと思います。
 保護者の皆様、お忙しい中応援ありがとうございました。5年生のみなさん、お疲れ様でした。

  

第3回学校評議員会

 2月2日(木)に第3回学校評議員会が開催されました。
 評議員の皆様に各クラスの授業を参観していただいた後、校長室にて授業参観のご感想や保護者の皆様からいただいたアンケートや児童アンケート、職員の学校評価に関してのご意見やご提案をいただきました。(評議員の皆様からは本校児童の1年間の成長に関してお褒めの言葉をいただきました。)

 

 

自由参観日(第1日目)でした。

 本日より2日間にわたって、多くの保護者の方々に授業の様子を参観していただきたく、自由参観日を実施しました。第1日目の今日は、2・4・6年生のなわとび大会も行われました。外は時折強風の吹く寒空の天気でしたが、多くの保護者の方にご来校いただき、普段の子ども達の生活の様子をご覧いただきました。明日は、1・3・6年のなわとび大会や6年生の学年PTAなどが予定されています。保護者の皆様には、ぜひ、足をお運びいただいて、子ども達の日頃の様子をご覧いただきたいと思います。

  
1mは、これぐらいの長さかな?     昔の人の生活は、今とどう違うのかな。


4年生は、1/2成人式をしました。

2分の1成人式

 4年生は今年度で10歳になる年です。20歳の成人式の半分の歳になります。ここで、10年間を振り返って2分の1成人式を行いました。

 

 

 みんな緊張しながらも、10年間の感謝の気持ちを心を込めて伝えていました。「学校に行くときずっと手を振ってくれていてありがとう」「ごはんがおいしいよ」など一言一言に温かさを感じました。10年間ってすごいな…と感じました。
 おうちの人から事前にいただいていたみんなへのお手紙を、授業の最後に渡しました。みんな嬉しそうに手紙を読んでいました。

 2分の1成人式、おめでとう!

なわとび大会

4年生のなわとび大会の様子です。準備運動をして、大会がスタートしました。

 

まずは、二重跳びです。昨年まで後ろ跳びだったので、はじめての二重跳びでした。練習の成果を出し切っていました。
 続いて、持久跳びです。4年生から上限15分までチャレンジできます。最高記録は、上限の15分!みんな、集中して、つらくなったときも自分に負けないように取り組んでいる様子でした。また、終わってしまっても、友達を自分のことのように応援していて、その姿にも感動しました。

 

 6年生の様子です。最初は、二重跳びです。競技者と記録者に分かれて2回行いました。最高記録は、102回で2名の児童が出しました。続いての持久跳びは、15分が上限とされていますが、これも2名の児童が達成しています。保護者の皆様の応援もあり、元気に活動できました。6年生にとっては、最後のなわとび大会。これからは、行事一つ一つに「小学校生活最後の・・・」という言葉が付いてきます。残り少ない小学校生活を充実したものにしてほしいと思います。

 

 

なわとび大会がありました。(2年生)

 本日、4校時目に2年生のなわとび大会がありました。外は寒い風が吹きすさぶ天気でしたが、子ども達は自分のベストの記録を出せるよう、真剣に取り組んでいました。大会が終わった時の子ども達の顔には達成感が感じられました。保護者の皆様、記録等でご協力をいただき、大変ありがとうございました。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

 
よし、頑張って跳ぶぞ!         新記録を出すぞ!

 
みんなのおうえんを受けて、頑張って。  みんなで頑張ったなわとび大会でした。

了解 学力向上アドバイザー訪問

 今日は、学力向上アドバーザー訪問がありました。今年度、西小学校では、子どもたちの学力向上を目指して、「一人の学力からみんなの学力へ?学び合いで伸ばす児童を目指して?」をテーマに取り組んできました。
 学力向上アドバイザーの先生には、年度始めから5回に渡り訪問していただき各学年の授業や子どもたちの様子を参観し、多くのアドバスをいただいています。授業参観後の研修会では、西小の子どもたちの成長の様子をほめていただき、職員一同、また気持ちを新たに取り組んでいく意欲がわいてきました。今回が最後の訪問となりましたが、これまでの研修会で学んだことを生かして、西小の子どもたちの学力向上のため努力していきたいと思います。


 

 

6年生を送る会実行委員会

 本日の昼休みに「6年生を送る会実行委員会」が開かれました。今年度は5年生だけでなく、3・4年生からも実行委員会に入ってもらい、より全校生で準備を進めていくことにしました。5年生も3・4年生の代表委員もとても意欲的で、最初とは思えないほどたくさんの意見が出ました。
 今日は、最初に自己紹介をして、その後各係から今後どのように準備を進めていくかの説明がありました。実行委員長を中心に、よりよい「6年生を送る会」にするために、質問をしたり、お互いにアドバイスをしあったりしていました。
 本番まで1ヶ月。長い時間をかけて準備を進め、素晴らしい「6年生を送る会」にして欲しいと思います。