学校ニュース

2017年12月の記事一覧

大学芋

終業式の日に児童へのプレゼント。今年も畑でさつまいもが取れましたが、全員に配るほどではなかったので、大学芋にして、ふるまいました。東大芦食生活改善委員の皆さんが、協力してくださっておいしい大学芋ができました。

大きな芋を皆さんで切りました。切るだけでも1時間弱かかりました。図書支援員の髙橋先生も手伝ってくださいました。素揚げだけで味見してみたら、甘くておいしいこと。このままでも出せますねというので、大学芋と素揚げと2種類作りました。それを給食の時間に子どもたちに食べてもらいました。

「お代わりするひと?」と言うと、こんなに元気に手を上げてくれました。

「おいしい。」「最高。」「激レア?」などと様々な賛辞の言葉をもらいました。西小の畑は、大根だけでなく、さつまいももこんなにおいしくしてくれるのです。畑のVTに改めて感謝です。また、食生活改善委員の皆さんの凄腕にも感謝です。今年も多くのボランティアの皆様にお世話になりました。ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。

第2学期終了!

 今日は、第2学期終業式を行いました。8月28日にスタートした2学期は、81日間の月日を経て、本日で終了です。保護者の皆様、地域の皆様、ボランティアティーチャーとしてご指導くださった皆様、西小学校の教育活動に関わってくださった全ての皆様に感謝申し上げます。

 
 終業式では、代表児童が2学期をふり返りました。今回の担当は、2年生と6年生です。まず、2年生児童が、自分ががんばったこと、友達のことなどを話しました。長い作文を堂々発表する姿に大きな成長を感じました。6年生児童は、2学期にあった出来事をしっかりとふり返り、自分の成長について話しました。原稿を持つこともなく、自分の言葉で話す姿は、さすが6年生でした。
 校長先生からは、「流行語」や「今年の漢字」の話題に関連し、子どもたちに「今年の漢字、言葉」の話題がふられましたが、、「思」や「元気の元」などの言葉が飛び、それぞれにこの1年間をふり返りました。校長先生自身は、「感謝」が自分の気持ちを表す言葉だそうです。「自分たちが毎日、元気に生活しているのは、周りにいるたくさんの人たちが支えてくれているおかげです。今日は、帰ったら家族に、ありがとう伝えましょう。」とのお話がありました。
 今回の式では、運動会の閉会式に引き続き、6年生児童が校歌のピアノ伴奏を行いました。大勢の子どもたちの前で活躍する姿を見るのは、うれしいものです。今後も、子どもたちのもっている力を発揮できる場面をたくさんつくっていければと思います。

 今日から1月8日までは、冬休みになります。年末、年始を挟み慌ただしい時期となりますが、健康に留意され、ご家族の時間を大切にして、意義ある休日にしていただけるようお願い申し上げます。


   

なかよし班遊び(2学期最後)

 本日の昼休みに、今学期最後の「なかよし班遊び」が行われました。昨年同様、本年度も毎月なかよし班遊びや全校遊びを行っているので、下級生の児童もとても楽しみにしていました。
 とても寒い日でしたが、子どもたちは元気いっぱいに走り回って盛り上がっていました。半袖の児童もいて、その元気さに職員もびっくりでした。
 2学期ももう少しで終わりです。健康に気をつけて、みんなで楽しく頑張っていきましょう。準備を進めていた6年生の皆さん、お疲れ様でした。
    

4年生の版画指導


 日に引き続き、本日も版画の授業をVT(ボランティアティーチャー)のご指導をいただきながら行いました。
 昨日から彫りに入ったため、子どもたちの表情は、真剣そのものです。

    

初めて彫刻刀を手にして、けがのないように少しずつ彫り進めていました。
  

どんな作品に仕上がるか、とても楽しみです。
   

子ども郵便局が行われました!


 今週、2年生の生活科の学習で「子ども郵便局」が行われました。2年生が校内の郵便局員となって、はがきを用意したり、収集・消印・配達までの仕事を行います。

 まず、先週の金曜日に2年生がグループごとに各教室へ説明へ行きました




 今週、グループごとに朝の学習の時間、業間、昼休みと協力しながら活動しました。全学年の児童や先生方がたくさんお手紙を書いてくださり、2年生の子ども達も張り切って活躍することができました。

 「間違えないで配達しなくちゃ!」
 「お待たせしないように、なるべく早く配達しよう!」

などと、自分たちで工夫したり協力したりしながら、責任もって活動しました。




 一人一人が自分の責任の重さを感じながら仕事に取り組むことができました。働くことの大切さや楽しさ、大変さを感じられたことと思います。

 たくさん手紙を書いてくれた全校児童のみなさん!ありがとうございました。

病院 学校保健安全委員会

 12月13日に『からだや脳に与える影響を考えて、メディアと上手につき合おう』をテーマに、学校保健安全委員会を開催しました。この会は学校における児童の健康や安全の問題について、学校職員・学校医や児童・保護者などが、ともに話し合い、その課題解決に向けた実践を推進するための組織です。
 生活のようすアンケート結果(7月に5・6年児童対象に実施)から見えた本校高学年児童の健康課題をもとに改善策を話し合いました。学校眼科医の細川美奈子先生からの講話も参考にして、「寝る時間」「睡眠の状態」「メディア機器を使う時間」について、3グループに分かれて話し合いました。    



 学校眼科医・学校薬剤師・共同調理場栄養士さんより指導助言をいただきました。


 参加した代表児童(児童会保健委員会・給食委員会)はいろんなことを知り、今後の生活に生かしていきたいと意識しました。まわりの人たちにも広めていくことが大切だということも学びました。今回、協議された内容等が御家庭におかれましても実践されていきますよう、御協力をお願いいたします。
 会議の内容等については、後日発行予定の「学校保健委員会だより」をご覧ください。

点字教室(4年生)


 本日3校時に、点訳グループ「桐」の皆さんにお越しいただき、4年生の点字教室を行いました。
   
 点訳器を用いて、1マスの中にある6つの点に印をつけ、文字を打っていきます。
   
 「あ・い・う・え・お」の点を基準に、五十音が作られていることを教えていただき、自分の名前を練習しました。
   
 最後にしおりに、自分の名前を点字で打って点字教室が終わりました。
 点訳グループ「桐」の皆さま、本当にありがとうございました。
 

4年生の版画指導


 昨日、4年生の版画の授業をVT(ボランティア・ティーチャー)のご指導をいただきながら行いました。4年生は初めての木版画となるため、1回目は下絵の描き方を教えていただきました。木版画の下絵は、「大胆に、ダイナミックに・・・」だそうです。
 なかなか太く、大きく描くのは難しかったですが、子どもたちもマジック片手に、頑張って描いていました。

 
  

   

 次回は、彫りに入ります。怪我をしないように、慎重に進めていきたいと思います。

租税教室

 本日の5校時に市の税務課の方を講師にお招きして「租税教室」が行われました。税金というと、なんとなく嫌だなというイメージになりがちですが、アニメーションやグループでの協議を進めていく中で、税金がいかに普段の生活に役立てて使われているかを知ることができました。
 これからの社会科の学習に役立てられると思います。講師の先生方、ありがとうございました。
    

6年 調理ボランティア


今日は、6年生の調理実習がありました。「身近な食品を使ったおかず作り」がテーマでした。今日もボランティアの方が来てくださいました。今回は、じゃがいもを使ってそれぞれの班が違う料理をしたので、大変助かりました。


今回は、じゃがいもを包丁でむいて、芽の部分を包丁の角で取る学習です。

こんな感じで頑張りました。そしてできあがった料理がこれです。

これらは全て、ポテトハンバーグです。ばっちり主菜になりますね。

ポテトサラダには、高級生ハムが入っていました。

ジャーマンポテト。タマネギが上手に炒めてあって絶品でした。

カレー炒め。付け合わせを何にするか悩みましたがレタスとブロッコリーにしたようですね。何度も味見をしたので、おいしかったです。

保健委員会集会

 児童会保健委員会が行った活動について、紹介します。
 12月7日の業間に保健委員会集会を開き、保健劇「ブルーライトに気をつけて!」を発表しました。
  生活リズムや健康面への影響を考えて、テレビやゲーム、スマホなどのメディア機器の使い方を考えてもらうことをねらいとしました。みんなに気をつけてほしいことを劇にまとめて、全校生の前で発表しました。台本や小道具作りなど、自分たちで準備しました。興味をもって見てもらうため、楽しい劇になるように工夫しました。

①場面の始まりは「ひなた公園」  
②元気に鬼ごっこをして遊んでいる小学生もいれば、スマホに夢中な小学生(アプリちゃんとライ子ちゃん姉妹)もいます。 
③その様子を心配そうに見ていた近所のおじさん。


 ④ゲームのやりすぎは脳に良くないことを、おじさんが教えてくれました。しかし・・・
 ⑤アプリちゃんとライ子ちゃんは、スマホゲームやテレビに夢中で、生活リズムが乱れています。今日も夜遅くまで、ゲームやテレビばかり・・・。
 ⑥お父さんもこまった様子。
 ⑦翌朝、朝寝坊した2人は、歯みがきもせず、登校していきました。



 ⑧場面は小森小学校5年教室。いつも外で元気に遊んでいるクラスメートたちは、朝の健康観察も元気に返事がかえってきますが、アプリちゃんは朝からあくびばかり・・・。宿題もやってません。
 ⑨夜遅くまで、ゲームをしていたアプリちゃんに、スマホやゲーム機の画面から出てくる「ブルーライト」に気をつけなければいけないことを、担任の先生は教えてくれました。
 ⑩すると、そこへ有名人「ブルゾンはるなwithB」登場!
 

 ⑪ブルゾンはるなさんは、ゲーム機やスマホの画面から出てくるブルーライトという光が、睡眠などに悪い影響を与えるということや、ノーメディアデーの意義など、教えてくれました。
 ⑫「地球上にゲームやスマホ以外に楽しいこと、どれだけあると思っているの?」  「35億!」
 ⑬全校生で見ました。「おもしろかった。すてきな劇だった。」との感想をいただきました。
 
 
 ★近所のおじさんや担任の先生、そしてブルゾンはるなさんから、教えられたことを受け止め、アプリちゃんとライ子ちゃんの生活リズムが改善されることを願います。
 ★自分たちの生活を振り返り、ノーメディアデーに限らず、メディア接触の少ない西小をめざしましょう。                              

持久走記録会

 抜けるような青空のもと,校内持久走記録会が行われました。(子どもたちは11月から業間や体育の時間等に練習を重ねてまいりました。)記録会ですので順位はつきますが,すべての子どもたちが精いっぱい頑張ったと思います。この行事を通して培われた「つらいくてもがんばろう。」という強い心は,今後の子どもたち成長に大いに役立つことでしょう。
 最後になりましたが,駐車場やコースの安全確保のためにご協力くださったボランティアの皆様,たいへんありがとうございました。

        

全校集会


 今日は、全校集会を行いました。昨日は、スーパームーンだったと言うことで、校長先生から、お話がありました。月の前を飛行機が飛ぶ写真が紹介され、とてもきれいでした。次回は、1月2日に見られるという事です。
 続いて、表彰伝達が行われました。今回もたくさんの受賞者が紹介され、校長先生から賞状を渡されました。西小学校の児童が様々な場面で活躍しているのは、とてもうれしいことです。

 

授業参観が行われました。

 

 本日、5校時目に授業参観が行われ、多くの保護者の皆様にご来校いただきました。
 それぞれの学級とも、特色ある授業が展開され、これまでの学級での取組の成果を見ていただくことができました。保護者の皆様には、今後とも西小学校の教育活動へのご協力ご理解を、よろしくお願い申し上げます。


  
  1年生 生活科                   2年生 算数科

  
 3年1組 英語活動                 3年2組 道徳

  
  4年1組 体育科                  5年 総合的な学習

 
  6年 社会科

家庭教育学級


第4回 家庭教育学級 クリスマスリース作り
講師;ポム・ド・パン 豊田文男氏
 
家庭教育学級最後の回は、クリスマスリース作りでした。西大芦地区にある「ポム・ド・パン」のご主人、豊田さんに、材料の準備から製作までお世話になりました。リースの本体は、豊田さんが葛を煮沸消毒して丸い輪にしてくださったものです。そのすてきな輪に準備していただいた材料で思い思いに飾り付けをしました。

講師の豊田さんに説明を聞きます。


材料もこんなに準備してくださいました。


これがお見本です。


さて、いよいよ・・・・・ みんな真剣に作ります。


そして、こんなすてきな作品ができあがりました。


その後、閉級式も行われました。家庭教育学級の活動を通して、保護者間の絆が深まり、子育てのヒントをたくさん得ることができました。


1年間、家庭教育学級お世話になりました。最後に、役員さんたちで記念写真を撮りました。


また来年、皆さんの参加をお待ちしています。

追加
講師の豊田さんから大きなリースのプレゼントがありました。昇降口に飾りましたので、ご来校の折は、ご覧ください。