学校ニュース

2018年11月の記事一覧

思い出記念集会!

 4年1組が学級会で「思い出記念集会」を行いました。
計画委員の話合い活動から係を決め、休み時間を利用して準備を進めてきました。
児童達が自分で計画を立て、今日がいざ本番です!
イス取りゲーム・思い出のブラックボックス・最後はくす玉をみんなで引いて
歓声が上がりました。みんなの楽しそうな笑顔を見て準備を進めてきた児童達も
充実感でいっぱいでした。
楽しませることができる素敵な子供達が学級を盛り上げています。
  

大根掘り(1・6年生)

 本日の5校時に、1年生と6年生で「大根掘り」を行いました。秋に巻いた小さな種が、大きな大根になっていて、1年生はとても驚いていました。1年生にとっては、西小学校で初めての大根の収穫で、大きな大根はなかなか抜くことができませんでした。そんなときに、力になってくれたのが6年生です。1年生のために、大きな大根を抜いて渡していました。
 収穫した大根は、みんな大切におうちに持って帰りました。ぜひ、おいしく食べてください。

          

星 持久走記録会


 本日、秋空の下で持久走記録会が開催されました。低学年は1km、中学年は1.5km、高学年は2kmの距離を走ります。
 この日のために、体育安全委員会の児童が中心となって準備をし、子どもたちも練習に励みました。今日は、全児童の応援、たくさんの保護者の方や、ボランティアで安全を見守ってくださる方、地域の方たちにもご声援を受け、参加した児童が最後まで走り抜くことができました。

 どの子も自分なりの目標をもち、精一杯頑張る姿に感動をもらいました。保護者の皆様、地域の皆様にご協力を頂きありがとうございました。
     

服の力プロジェクト終了

 約1ヶ月間子供服を回収した「服の力プロジェクト」活動が、本日終了しました。段ボール15箱というたくさんの子供服を、本日運送会社の方に取りに来ていただき、無事に事務局まで届けられることになりました。
 7月にユニクロの方から「世界には洋服が足りない国がある。」と聞いた時には、子供たちは大変驚いていました。そこから代表委員会で話合いをもって、子供服を集めることにしました。
 保護者の皆様、地域の皆様のご協力のおかげで、たくさんの服を集めることができました。トラックに乗せられた箱を見て、何人かの児童が
「この服、どこの国に行くのかな。」
「一体、誰が着るのかな。」
という言葉をつぶやいていました。日本の中の小さな地域から、世界につながるうれしさや喜び、不思議さなどを今回の活動から感じ取ってくれたのではないかと思います。
 ご協力してくださった皆様、本当にありがとうございました。児童の皆さん、今日までたくさんの仕事、お疲れ様でした。みんなの優しさが、洋服のない国の子供たちを笑顔にすると思います。
          


6年生、頑張りました

 今日の6年生は大忙しでした。2校時には鹿沼商工会議所の方や、種苗店の方、園芸用土の専門家の方などをお迎えして「花育授業」を行いました。これは、鹿沼土や木工で作ったプランターを使って、花の寄せ植えをする活動でした。
 はじめに鹿沼土について説明や実験を行っていただきました。鹿沼土のすごさや不思議さに感動していました。
 次に実際に寄せ植えをしました。専門家の方の説明を聞いたり、作業を見たりして一生懸命活動を進めました。それぞれの班で植え方や配色を工夫して、きれいな寄せ植えができました。木工のプランターは10年持つと説明を受け、とても驚いていました。子供たちが成人した時にこのプランターが残っていて、きれいな花が咲いていると素敵だなと思いました。講師の皆様、素敵な時間をありがとうございました。
 また、3,4校時には卒業アルバムの写真撮影を行いました。卒業のよい思い出になる写真が撮れたと思います。完成が楽しみです。

花育の様子の写真をアップしておきます。
                   



試走

 本日5・6年生が持久走記録会に向けての試走を行いました。長い距離をみんなあきらめず真剣に走っている姿に、私たちも感動しました。本番までもう少しです。また、練習を頑張っていきましょう。

    

持久走練習

 本日3回目の持久走の練習が行われました。ずいぶん寒くなってきましたが、子供たちは元気いっぱいに走っていました。今週は試走も予定されています。
 

2年生学年PTA(おにぎりづくり)

 14日(水)業間の時間に2年生は収穫祭のためにおにぎり作りをしました。おにぎりを300個作るという目標に向かい、一人10個以上丁寧に作りました。保護者と協力して作ったこともあり、とっても楽しかったといっている児童がほとんどでした。

 今回、学年PTAのためにお米を提供してくださったみどりの村の方や準備に協力してくださった保護者の皆様には大変お世話になりました。今度とも、様々な面でご協力をよろしくお願い致します。


 

 

 
 
  

通学班長会議

 本日の昼休みに、通学班の班長会議が行われました。自分たちの登下校の様子を振り返り、安全に登下校できるように話し合いました。頼れる班長さんばかりです。これからも、安全な登下校をお願いします。
    

持久走練習2

 本日、2回目の持久走練習を行いました。本校は、6・1年生、5・2年生、4・3年生のペア学年で準備運動を行います。上級生が下級生の面倒を見て、みんなで元気いっぱいに走ります。寒さに負けず、みんなで頑張りましょう。

    

学校評議員会


収穫祭後、学校評議員会が開かれました。その中で、評議員さんから貴重なご意見をいただきましたので、ご紹介します。
①西小学校の児童は、遠くからでも元気に挨拶をしてくれるので、とても気持ちがよい。
②本日の収穫祭に参加して、子供たちも保護者もにこやかに活動していた。調和のとれている素晴らしい学校だと感じた。
③西小の児童は、1年生から6年生まで、仲がよい。異学年の交流ができていて微笑ましい。
④道徳教育は大切。友達や仲間を大切にすること、いじめはしないこと、目上の人への礼儀や目下の人への優しさなど、道徳で学んだ。これらを通して、社会のルールを学ばせたい。その際、祖父母が嫌われ役となり、孫に教えることも必要。
⑤スマホ、タブレットの普及で、家族とのつながりも希薄になっている。例えば、ご飯の時は、スマホ禁止にするなど、家庭内で工夫するとよい。
⑥得意のものが一つあればよい。そこを褒めて伸ばすと、それが波及して新たな可能性も生まれる。小さなきっかけで大きな成長がある。それを見逃さないで、褒めてほしい。しかし、飴ばかりではだめ。時には(悪いことをしたら)鞭も必要。
⑦人への挨拶は基本のルール。挨拶のしつけは、基本的には家。知っていてもできない場合もある。誰かが率先するとできる場合がある。親や先輩が率先するとよい。
など、貴重なご意見をたくさんいただきました。子育ての参考にしていただければ幸いです。
また、本日も学校支援ボランティアの方にお世話になりました。臼、杵を借りてきてくださったり返しに行ってくださったり、餅米潰しやこねどりの重労働も・・・本当にありがとうございました。






収穫祭

 本日の4校時から昼休みにかけて、本校の一大行事である「収穫祭」が行われました。本校にはとても広い農園があります。夏休みまでは児童一人一人が好きな作物を作り、秋には全面に大根を植えます。また、緑の村の皆様、田んぼの協力者のご協力のもと、5年生・2年生が米作りを行います。
 今日は、収穫したお米を使って、2年生がおにぎり、5年生がお餅を作りました。詳しくは、別の記事でアップしていますまた、みんなで育てた大根は、給食センターでポトフにしてもらいました。それらの料理を、全校生と来賓の皆様、そして保護者の皆様とおいしくいただきました。
 さらに、1年生の劇、6年生の合唱の発表があり、とても素晴らしい時間になりました。
 ご協力してくださった来賓の皆様、保護者の皆様、大変ありがとうございました。本校の特色ある活動でもある農業の体験学習のために、今後もご協力をお願いいたします。
                 

5学年PTA

 本日、収穫祭に合わせて5学年PTAで「もちつき」が行われました。2年生が田植えし、収穫したもち米を、収穫祭の会食でたべるあんこもちときなこもちにしました。

 もちつきが初めてだったり、久しぶりだったりする児童も多く、初めは緊張した様子も見られましたが、西小の合い言葉「全力・挑戦・ありがとう」を体現して一生懸命お餅をついたり、かえしをしたりする様子が見られました。
 初めはお米が粒々していたものが、つぶしたりついていくうちにつややかで伸びのあるお餅になっていきます。それを目にしながら子供たちが感激の声をあげていました。

 ついたお餅を、保護者の方と協力して連係プレーで丸めたり、味付けしたり、パック詰めしたりとスムーズに活動しました。1グループにつき約50個のパックをつくっていきます。途中足りなくなりそうになりましたが、そこは、保護者の方の知恵と連係で無事に調整していただきました。

 お客様や全校児童がおいしそうに食べる様子を見て、5年生もうれしそうでした。最後の椅子の片付けまで、どの子も一生懸命に活動し充実した一日になりました。

保護者の皆様、一日大変お世話になりました!役員の皆様、昨日の準備から今日の裏方のお仕事までありがとうございました!ボランティアの皆様のおかげで、おいしいお餅のつきかたを知ることができました。昨日の杵と臼の運搬から、今日の片付けまで本当にありがとうございました!

         

持久走練習

 本日から持久走記録会に向けての練習が始まりました。業間に全校生が8分間走ります。子供たちが元気いっぱい走っている姿は、見ていてとてもすがすがしく感じます。私たち職員も、一緒に走って元気をもらっています。
 これからも持久走の練習は続きます。記録会でよい記録が出るように、皆さん頑張っていきましょう。

       

薬物乱用防止教室

 本日の2校時に、鹿沼警察署生活安全課の方をお迎えして「薬物乱用防止教室」が行われました。天気がよければ、中にたくさんの資料が展示されている「キラキラ号」というバスで学習をするのですが、あいにくの雨のために教室で行いました。
 しかし、内容はとても充実していました。最初にDVDを見て、その後ロールプレイングで薬物を進められた時の断り方を勉強しました。そして、クイズに答えて、その後、薬物に関する資料を見せていただきました。
 残念ながら薬物乱用の低年齢化が進み、小学生といえども関係ないとは言えない時代になりました。そんな中、正しい知識を教えていただき、6年生にとってもよい勉強になったと思います。鹿沼警察署の皆様、ありがとうございました。
               

学校環境衛生検査

学校環境衛生検査を行いました。

 本日6校時の児童会委員会活動の時間に、保健委員会の児童は、学校薬剤師さんのご指導を受けながら、学校環境衛生検査(室内の二酸化炭素濃度測定と照度検査)を行いました。
 二酸化炭素や照度について、薬剤師さんからの説明を聞いたあと、いよいよ検査開始です。初めて見る検査器具もあり、興味津々の児童もいました。本日の検査では、どちらの検査結果も基準値をクリアしていました。
 これから寒くなる季節、暖房器具を使用したり、教室を閉め切ったままにすると、室内の二酸化炭素濃度が上がります。学校では休み時間ごとに、窓を開けて教室の換気を心がけ、二酸化炭素濃度が高くならないよう注意していきます。
 照度検査は照明点灯時は基準値をクリアしていましたが、消灯時の照度はずっと低い値となりました。天気が悪い日や勉強をする部屋は、電気をつけて明るい環境で学習をするようにしましょう。

小中合同音楽会

 本日、鹿沼市民文化センターで行われた「鹿沼市小中合同音楽会」に、6年生の児童が参加してきました。最初、会場に着いたときはリラックスモードだったのですが、小ホールでのリハーサルが始まる頃から、緊張感が漂ってきました。小ホールから舞台袖に行った時には、何かそわそわした雰囲気になり、かなり緊張している様子でした。
 しかし、さすが6年生です。いざステージに出ると、今までの練習の成果を十分に発揮し、西小らしく、明るく堂々とした態度で「この星に生まれて」の合唱を披露しました。思いを込めた歌声が会場に響き、今までの頑張りを思い出すと、感無量になりました。
 音楽会が終わった後は、
「吐きそうなほど緊張した。」
といった言葉も聞かれましたが、その表情は全力でやりきったすがすがしいものでした。6年生のみなさん、とっても素晴らしい合唱でした。良い思い出になりましたね。
※会場は撮影禁止だったので、リハーサルの様子をアップしておきます。
          

大根の間引き(5年生)


 

 昨日、大根の間引きを行いました。2学期の初めに植えた大根の種が発芽し、一つの穴の中で複数の大根が生長したために、より大きく美味しくするために行われるものです。
 

 たくさんのミニ大根を取りました。取ったものは、全校児童に呼びかけ、希望者が持ち帰りました。「お味噌汁にしてもらおう」「おでんもできるかな?」などと嬉しそうに会話している様子が見られました。
 
落ちた葉っぱまできれいに掃除してくれました。