学校ニュース

2019年9月の記事一覧

運動会の子どもたち、頑張って顔晴りました【閉会式】

 「全力」でやって思い出が残り、「挑戦」してドラマや感動が生まれました。実行委員や応援団の皆さんをはじめ、一人一人の小さな力を合わせて、心をひとつにして令和最強の運動会になったと思います。子どもたちはは、いつもお世話になっている地域や保護者の皆様に、日頃の「感謝」を込めて精一杯取り組みました。「やって良かった。」「見にきて良かった。」と思える運動会になったと感じています。
 競技等につきまして、フォトアルバムに掲載していきます。少々お時間をいただきます。
       

運動会の子どもたち、頑張って顔晴りました【開会式+ラジオ体操】

 児童のみなさんにとっては、約3週間の準備や練習の成果を発表する日がやってきました。「運動会実行委員会」を中心に準備をしてきました。みんなでアイディアを出し合って決めたスローガンのもと、いよいよ本番です。
 「皆さんによる、皆さんのための運動会、皆さんで創り上げる運動会」になりました。
        


運動会の朝

 いよいよ運動会の当日です。登校の様子は普段と変わって、保護者と一緒に来る子どもが多い中、いつも通り通学班で並んで登校している姿を見て、素晴らしさを感じました。
    

運動会の見所紹介

 運動会の会場が整いましたが、入場門の両側のテントに運動会の見所紹介が掲示されています。運動会実行委員会によるものです。子どもによる、子どものために、来校される方々のために頑張ってきました。ぜひ、当日ご覧ください。
   

運動会前日準備で整いました

 運動会前日準備を行いました。5年生と6年生、準備ボランティアの3名の方々、教職員です。子どもたちは机や椅子を運んだり、会場を整えたりとよく働いていました。ボランティアの方々はテントの設営や退場門のペグ打ちなどありがとうございました。いよいよ、明日の運動会の準備が整いました。子どもたちの姿や取組が楽しみです。
       

6年生、ミシンボランティア

 6年生は5校時にナップザックづくりをしました。ミシンボランティアの方々にご協力をいただきました。糸が絡まったり、針が折れたりする場面で対応いただいたので、ほとんどの子が今日までの作業を終えることが出来ました。ミシンボランティアの方々、誠にありがとうございました。次回は10月3日(木)になります。ボランティアの方々を募集しています。
   

運動会の練習(業間と昼休みなど)

 今日の運動会の練習は、業間には午後の部の応援を、昼休みには敬老種目の確認を行いました。子どもたちはやや疲れ気味な状況が感じられました。高学年では騎馬戦の最終確認をしましたが、騎馬に乗る子がなかなか決まらないグループもあったようで、朝のうちに調整する場面もありました。体育着を持ち帰りますので、洗濯をお願いします。
     

職員でテント張り

 一斉下校後、職員で6張りほどテントを張りました。金曜日前に準備を進め、前日準備がスムーズに行うことが出来そうです。前日準備のボランティアでご協力をいただける方を募集しています。どうぞ、宜しくお願いします。
   

昼休み、全体練習

 昼休みに開会式のラジオ体操と閉会式の校歌の練習をしました。ラジオ体操をしっかりやると準備運動として効果があります。校歌は学校の歌ですので、甲子園で歌う高校生を意識して歌う姿をイメージできるといいなと思います。当日の子どもたちの姿が楽しみです。
     

5年生、わらでっぽうづくりに挑戦

 5年生は稲刈りの後に、「わらでっぽう」づくりに挑戦しました。10月11日(金)が十三夜ですので、そのときに使えるものを自分の手で作る体験です。「みどりの村」の方々が稲わらとなわを用意してくださっていました。稲わらをなわで硬くしめることを真剣に取り組みました。大変貴重な体験です。仕上げのところを「みどりの村」の方々にお願いして出来上がった「わらでっぽう」で地面をたたいていました。「みどりの村」の方々、本当にありがとうございました。
     

5年生、稲刈り体験

 5年生は「みどりの村」の方々の協力をいただきながら、5月25日に田植えした稲を刈ることが出来ました。4ヶ月間での稲の成長です。その間の手入れは、「みどりの村」の方々で、子どもたちにとっては苦労もせずに体験ができましたが、八十八の手間がかかっていることを忘れていけません。稲刈り鎌を初めて持った子どもたちは、握った稲の株を数回に分けて刈っていました。1つの握った株でご飯茶碗で1杯のお米を刈ったことになります。体験後の感想が楽しみです。なお、子どものまむしもいました。
         

朝の会での場面から

 朝の会に1年生にお邪魔すると、朝の歌のなかでダンス「かっぱかっぱ花かっぱ」をおどっていました。運動会を楽しみにしているようです。
 
 3年生では、応援団員が応援歌の指導に来てくれて、元気よく歌っていました。応援団の二人からのアドバイスに大きな声で返事をしていました。応援頑張ってね。
 

高学年、ソーラン校庭で初めて行う

 高学年は6時間目に校庭で初めての「南中ソーラン2019」を行いました。迫力のある力強い動きができるかどうかで、保護者の方々に感動を与えることが出来るようにとの思いで練習していました。家で筋肉の張りを感じているようでしたら、頑張った証です。当日の演技を楽しみにしていてください。
     

5時間目も頑張っていました

 5時間目、運動会の予行練習で疲れている子どもたちでしたが、しっかり学習に取り組んでいました。「ローマは一日にしてならず。」のとおり、学習に頑張って取り組んでいました。1年生は書き方でカタカナを、2年生は生活科の観察カードに取り組んでいました。3,4年生はダンスの練習です。5年生は、漢字練習に取り組む1組、雲の動きから天気を予想する2組、6年生は外国語(英語)の活動でした。
<1年生>
 
<2年生> 
 
<中学年>
 
<5年生>
  
 
<6年生>
 
 

運動会の予行練習パート2

 今後の課題はプログラムの間を短く出来るかです。きっと当日には、達成できると楽しみにしています。後片付けも頑張って取り組んでいました。
           

運動会の予行練習

 今日は28日(土)の運動会予行練習をしました。実行委員会を中心に、子どもたちによる運動会です。子どもが子どもに呼びかけながら行うものです。特別のプログラムでの実施でしたので、係の仕事のある高学年の子どもたちは、休む暇もなくも取り組んでいました。
            

運動会練習の準備、みんなで頑張っています

 ギンモクセイが香る中、彼岸花も交通公園の隅に咲いています。そのなかで運動会練習の準備が日常のように取り組まれています。今日は運動会予行練習も行われる中で、しっかりと子どもたちも教職員もみんなで頑張っています。
   

登校、秋の交通安全県民総ぐるみ運動のなかで

 空にうろこ雲が流れる中で、子どもたちは登校してきました。21日からの秋の交通安全県民総ぐるみ運動のなかで、元気なあいさつでエネルギーをいただきました。きちんと歩行したり、横断したりする姿を見て、今日も一日頑張って、顔晴っていくことができます。西小の子どもたち、ありがとう!
     

運動会練習、応援です

 今日の業間、運動会練習で応援でした。実行委員会から練習内容の説明がありました。続いて赤組、白組の応援団長から応援での頑張るめあてを説明しました。それに続いて応援合戦でした。最後に、再び応援団長から練習の振り返りについて話をしました。実行委員から終わりのあいさつがあって終了でした。自分たちで創り上げている姿に感動させ覚えました。すごいぞ、西小生!
       

朝から頑張っています

 登校してすぐに体育着に着替えた子どもたちが校庭に集まり、運動会練習のための準備に取り組んでいます。「立ち向かえ!令和最初を熱くもり上げろ!」のスローガンのもと、本当によく頑張って、顔晴っています。頑張る西小生で誇りに思います。ありがとう!
   

給食共同調理場の訪問がありました

 今日の給食は、給食共同調理場の学校訪問がありました。いつものように配膳し、食べて、後片付けの様子をご覧いただきました。あいさつがよくできていたことや身支度が整っていたこと、準備や後片付けがスムーズにできているとのことを褒めていただきました。課題になったことは、ご飯の残量が増加傾向なことと、配膳後にご飯やお皿、牛乳の置く位置を整えてから食べることでした。残量を少なくしていきましょう。
   

運動会の練習(業間)

 今日の運動会の練習は、閉会式の校歌斉唱とラジオ体操第一でした。頑張って取り組んでいました。その後、全員リレーを実施しようとしましたが、集合後の私語が目立ったために、実行委員や応援団を中心に呼びかけたり、注意を促したりとなりました。最後にはしっかりできるようになりましたが、次回の練習では学んだことを生かして欲しいと期待しています。
       

読み聞かせ、ありがとうございます

 水曜日のスクールバス利用の子どもたちのために、下日向の酒井さんはいつも季節や行事などを考慮して紙芝居の読み聞かせをしてくださいます。今日は、先週の金曜日の十五夜にちなんで、「つきみだんごとまほうのぼうし」です。読み聞かせの後のすすきのお話もしてくださいました。いつもありがとうございます。
     

運動会の練習(昼休み)

 昼休み、紅白綱引き(1~3年)と紅白綱引き(4~6年)及び紅白リレーに分かれて練習しました。紅白綱引き(1~3年)と紅白綱引き(4~6年)ともに綱を引きました。力の限りにひいていましたが、結果はいずれも白組でした。運動会当日はどうなるでしょうか。楽しみです。
       
 紅白リレーの選手達はバトンの受け渡しの練習に励みました。その成果を試したかったようですが、時間になってしまい残念がっていました。次の機会に見せてくださいね。
 

高学年の子どもたち

 4時間目、5年生と6年生の高学年の子どもたちは体育館で、「南中ソーラン2019」の練習でした。迫力ある動きを見ることができました。完成までもう少しのところです。子どもたち一人ひとりが一生懸命に頑張って、顔晴っている姿がたくさん見られました。運動会当日が楽しみです。
     

学習に頑張る子どもたち

 4時間目、1年生から4年生は学習にもしっかり頑張っていました。1年生は足し算と引き算が混じった計算です。例えば、「4+3-2」のような計算です。
  
 2年生は算数です。何十何-何十何の計算で「0、1、2、・・・9」から1つずつ選んで筆算できるかを考えていました。
 
 3年生も算数です。何百×何の計算のしかたを考えていました。具体的には200×3の計算です。自分で考えた方法を発表したり、練り合ったりしていました。
 
 4年生は理科で星の動きの学習です。映像を見ながら星の動きを確認していました。
 
 

中学年の子どもたち

 3時間目、3年生と4年生の中学年の子どもたちは、ダンスや徒競走の練習をしました。ダンスの「新宝島」を入場から退場まで動きや流れ、ダンスまで通して行いました。少しずつ完成に近づき、頑張って顔晴って取り組んでいました。運動会当日が楽しみです。
     

低学年の子どもたち

 1時間目、1年生と2年生の低学年の子どもたちは、玉入れの入場から退場までの動きを確認し、練習しました。ちぇっこりのかわいい動きからの玉入れです。1回戦はなんと引き分けでした。びっくりしました。2回戦は1点差です。頑張って、顔晴っていました。運動会当日が楽しみです。
     

朝の活動

 本日も運動会の朝の活動に取り組む子どもたちです。昨日、西中学校からお借りしたテントを移動する教職員。「令和最強の運動会を作ろう」と取り組んでいます。
    
 

運動会の練習(昼休み)

 本日、昼休みに応援団だけの練習がありました。本当に良く頑張っています。明日の練習で、赤組、白組をそれぞれリードしてください。すごいぞ、応援団!
   

運動会の練習(業間)

 本日の業間の運動会練習は、開会式とラジオ体操でした。実行委員の司会進行による開会式とラジオ体操です。子どもたちは真剣に一生懸命に取り組んでいました。
         

3年生、研究授業

 本日の2校時に、3年生の国語科の研究授業がありました。「ちいちゃんのかげおくり」というお話で、何十年後の様子からそれぞれの児童が主人公のちいちゃんになりきって、気持ちを考えました。鹿沼市教育委員会の指導主事の先生を初めとして、本校の職員も参観する中、3年生の児童は一生懸命自分の考えを作り上げ、たくさんの児童が発表して、ちいちゃんになりきって気持ちを広げたり深めたりしていきました。
 授業が終わった後、担任が指導主事の先生からご指導を受けました。児童の成長が著しく、担任もよく頑張っていることを褒めていただき、嬉しかったと思います。運動会練習で大変な時期ですが、学習も精一杯頑張って顔晴っています。
   

高学年、騎馬戦の練習

 高学年は1時間目、騎馬戦の練習をしました。応援団長のかけ声で入場し、太鼓の合図で騎馬作って1対1の対戦になります。練習ですので、ジャンケンで勝った騎馬、負けた騎馬の対応について等流れを確認しました。5年生は初めての競技で戸惑いを見せていましたが、6年生は2回目になるのでスムーズです。
       

朝の運動会準備

 今日も体育着に着替えたライン・準備係や放送係の子どもたちが当然のことのように運動会練習の準備に取り組んでいました。「令和最強の運動会にしよう」と取り組んでいる西小の子どもたち。皆さんの頑張りに拍手です。頑張って、顔晴って!ありがとう!
  

晴れ ヤオハン見学3年生

 ヤオハン見学で、楽しくしっかりと学習をしてきました。
 店内では、「お客さんがたくさんくるひみつ」を、まずは、自分たちで探して、次にお客さんにインタビューして、最後に店長さんのお話を聞いて質問することで、調べてきました。優しい店長さんは、子どもたちの質問に笑顔で丁寧に答えてくださました。
お店のみなさん、お客さんたちも、子どもたちの学習にご協力くださいました。とてもよい勉強ができました。教科書で学ぶだけでなく、このように子どもたちが、自分の目で見て、耳で聞いて、考える学習が、これからの生活にも生きる本物の学習に繋がってきます。本当にありがとうございました。


5年生、小児生活習慣病検診

 3時間目に5年生を対象とした小児生活習慣病検診がありました。血圧の測定と採血です。子どもたちにとって初めてということもあり、登校時にも不安を口にする子がいました。血圧測定は大丈夫でしたが、採血するのに心の準備を要する子がいたり、採血前に泣いてしまう子もいたりしました。男子よりも女子が痛みに強いように感じられました。全員が実施することができて良かったです。
 

書写ボランティア、ありがとうございます

 3年生と4年生は書写ボランティアの斎藤先生からご指導いただきました。3年生は「木」の清書を2時間目に、4年生は「開店」の清書を3時間目にしました。文字が上手になっていることが実感できます。いつもご指導、ありがとうございます。
   

3年生、ヤオハン見学へ出発

 3年生は社会科見学でヤオハンへ出発しました。教頭先生から教室でお話を聞いた後、校庭へ整列です。集合や整列をすばやくできる姿が見られ、成長を感じます。ヤオハンのひみつをたくさん調べてくださいね。
   


低学年のダンス

 2時間目に低学年の子どもたちはダンスの練習をしました。隊形を変えて移動することも学んでいました。きびきびと動いている姿が見られ、頑張っていました
   

朝の会、応援団が各教室へ

 朝の会に応援団の皆さんが各教室に訪問して応援歌の指導を行いました。2年生が1年生の教室に移動し、1,2年一緒になって大きな声で応援歌を歌いました。歌い終わった後に、各団長からコメントやアドバスをもらいました。1,2年生も応援団の皆さんも運動会を盛り上げようと頑張って顔晴っています。
   

   

朝の準備が定着しました

 登校すると、体育着に着替えた5,6年生が校庭にラインをひいたり、とんぼで整地したり、放送機器を準備したりする姿が定着しました。「令和最強の運動会にしよう」と、みんなで創り上げる運動会です。一人ひとりの小さな力が集まって、大きな力になっています。とても頑張って、顔晴っています。みんなのためにありがとう。
   

運動会係活動

 6時間目は運動会の係活動でした。応援団は校庭で午前の部の確認をした後に、体育館や2年教室に移動して午後の部の練習をしました。頑張って、きっと疲れたことでしょう。
   
 受付・接待係と救護係は、手作りの包装の紙(自分たちで書いたもの)をくるんでいました。手作りの包装、ありがとう!
 
 審判係はプログラムをもとに、役割分担を話し合いました。着順や勝ち負けなどの判定をお願いします。
 
 得点係は得点を掲示するボードを飾ったり、数字板を用意したりと励んでいました。
 
 実行委員はプログラムをもとに進行を確認していました。スローガンの用意もありがとう。
 
 ライン・準備係はプログラムをもとに、ラインや準備を分担しました。縁の下の力持ちで、毎朝ありがとう。
 
 放送係は少数精鋭です。プログラムをもとに放送の分担をしました。どのようなアナウンスがあるのか、今から楽しみです。
 
 
 

ダンスを覚えてきています

 中学年と高学年のダンス練習にお邪魔しました。中学年は「新宝島」です。隊形を変える場面もあり、少しずつ完成に近づいています。みんな一生懸命に覚えようと頑張っていました。これからも頑張って、顔晴ってください。
   
 高学年は「南中ソーラン2019」です。迫力のある動きが見られ、完成が楽しみです。
 

5年生理科へちまの観察

 5時間目、5年生は農園に行って、へちまの観察をしました。雄花と雌花のちがいを観察していました。ちがいを確認できましたか?
 

昼休み(紅白リレー)

 昼休みに紅白リレー(選抜)の練習がありました。入場からリレー、そして退場までの一連の動きや流れを確認し、練習しました。初めての1年生にとって、広い校庭でのリレーでしたが堂々と走っていました。選手の皆さんは、西小のいだてんで、さすがに速かったです。練習の結果は、1位は白の白組、2位は赤の赤組、3位は青の白組、4位は黄の赤組でした。運動会の当日はどうなることでしょうか。今から楽しみです。
     

書写ボランティア

 今日は6年生の書写の時間に、ボランティアの斎藤先生からご指導いただきました。「感謝」の清書です。感にある心の左側をはねている子どもにはねずに止めるよう、丁寧にご指導くださいました。多くのよい作品が仕上がっていました。ご指導、ありがとうございます。
 

業間の運動会練習(応援)

 業間に応援の練習がありました。赤組から始まって白組の応援を一通り行いました。応援練習は今日が初めてですが、初めてとしては十分満足できるものになっていました。熱中症の対策として水分を補給した後に各組で改善点を確認してより良いものにしようと取り組む姿から子どもたちの自主的な姿を感じることができました。頑張って、顔晴っています。
       

運動会練習の準備に励む子どもたち

 登校すると、体育着に着替えた5,6年生が校庭にラインをひいたり、とんぼで整地したりする姿が今日も見られました。運動会練習への準備です。また、実行委員からは今日の練習予定の放送もありました。みんなで創り上げる運動会です。一人ひとりの小さな力が集まって、大きな力になっています。
   

3年生研究授業

 本日の2校時に、3年生の国語科の研究授業がありました。「ちいちゃんのかげおくり」というお話で、それぞれの児童が主人公のちいちゃんになりきって、気持ちを考えました。鹿沼市教育委員会の指導主事の先生を初めとして、本校のほとんどの職員が参観する中、3年生の児童は一生懸命自分の考えを作り上げました。そして、たくさんの児童が発表して、ちいちゃんの気持ちを広げたり深めたりしていきました。
 授業が終わった後、担任が指導主事の先生からご指導を受けました。児童がとてもよく頑張っていることを褒めていただき、担任も嬉しかったと思います。
 また明日も指導主事の先生に授業を参観していただきます。運動会練習で大変な時期ですが、学習も精一杯頑張っています。
       

運動会に向けて

 運動会の練習も本格化してきました。暑さに負けず、みんな頑張っています(^0^)。
               

雷に伴う学校待機、お世話になりました

 一斉下校前に、雷に伴う学校待機になりマチコミメールでご案内を差し上げました。スクールバスの子どもたちは通常通りで、玄関からの下校になりました。メールに従って、お迎えの方々は、校門から入り時計回りに校庭を回って、昇降口前で停車して、お子さんを引き取っていただきました。近所の子も「預かっていきますよ」とおっしゃってくださった方もおいでになりましたが、その子の保護者の方に確認したり、お断りしたりすることもありました。ご協力いただき、誠にありがとうございました。
  

運動会練習の準備

 登校して着替えた子どもたちがラインをひいたり、校庭を整地したりと準備をしていました。係の活動に取り組む西小生、みんなの頑張りに嬉しくなりました。頑張って、顔晴って!
  

樹木の手入れ、ありがとうございます

 朝、学校に来ると、昨日の松葉を集めてくださっていたり、低木を整えてくださったりと有り難いことです。早朝からの樹木の手入れを引田の福田さんが行ってくださっていました。本当に頭が下がります。誠にありがとうございます。
 

書写ボランティア

 書写ボランティアの先生に今日は5年生が教えていただきました。清書だったのですが、素晴らしい作品ができあがったようです。
 

ダンスの練習始まる

 運動会に向けて、各学年でダンスの練習が始まっています。
 高学年
   
 低学年
  
 中学年
  
 どの学年も頑張っていました。本番に向けて、どんどん上手になっていくと思います。

運動会全体練習

 今日は素晴らしいお天気でした。全校生での練習を進めるために6年生が中心となって、朝から練習の準備を進めました。
        
 業間は開会式と閉会式の練習が行われました。暑さに負けず、みんな頑張りました。
             
 昼休みは、応援団の練習でした。
 
 実行委員を中心とした6年生は、スローガン作りでした。
 
 暑さに負けず、みんな頑張っています。

高学年ALTの先生と学ぶ

 今日は、ALTのチャールズ先生との外国語(英語)です。高学年の子どもたちはフォニックスを確認した後に、学年に応じた学習でしっかりと学んでいました。5年生は朝起きてから家に戻るまでのことを英語で話していました。6年生は夏休みにどこへ行ったのかの質問に答えていました。子どもたちが大人になったときには外国の方とのコミュニケーションも多くなっているでしょう。
   

樹木の手入れ、誠にありがとうございます

 昨日に引き続き、朝から校舎前の大きな松の手入れをしていただいています。午後1時過ぎには雷もあり、雨で中断することもありました。毎年、東大芦地区敬老会(9月14日開催)に合わせて、引田の福田さんが行ってくださっています。松の手入れは手間のかかる作業です。誠にありがとうございます。
   

昼休み(紅白リレーとつなひき)

 昼休みに紅白リレーの選手は体育館で、つなひきの子どもたちは校庭で練習しました。紅白リレーは6年生が下級生を案内したり、誘導したりして整列し、担当者からの説明をしっかり聞いていました。さすが代表に選出された子どもたちです。
 
 綱引きは下学年と上学年に分かれての練習です。下学年は3年生代表が先頭になって入場し、綱引きの動きや流れの確認をしました。1年生も3年生の動きを見ながらしっかりと取り組んでいました。
 
 上学年は女子が綱のところに入場し、男子はトラックのコーナーから綱を目指して移動する動きや流れを確認しました。昨年のことを思い出したように動いていました。
 

樹木の手入れ、ありがとうございます

 朝から体育館周辺の樹木の手入れをしていただいています。毎年、東大芦地区敬老会(9月14日開催)に合わせて、引田の福田さんが行ってくださっています。松の手入れは手間のかかる作業です。本当にありがとうございます。
 

業間(表彰伝達、運動会スローガン、応援団練習)

 運動会日課の業間に表彰伝達、運動会スローガン、応援団練習がありました。表彰伝達では、夏休みに行われた水泳交流大会で6年生の3名がそれぞれ優勝や準優勝、3位と頑張りました。
 
 運動会実行委員会からスローガンの発表がありました。今年は何回もの協議を重ね、「立ち向かえ!令和最初を熱くもりあげろ!」となりました。委員の4名からは、各自の思いやメッセージを発表しました。みんなで盛り上げていきましょう。頑張って、顔晴っていってくださいね。
 
 応援団は残り少ない時間のなかで練習に励みました。運動会を盛り上げる中心になるのは、応援団です。皆真剣に取り組んでいます。
   

2時間遅れの登校

 台風のために、2時間遅れの登校となりました。普段より車による送迎が多かったようですが、特に交通指導員の森さんや金田さん、スクールガードリーダーの根本さん、下日向の市田さん、見守りボラティアの方々にもお世話になり、安全に登校することができました。ご協力、ありがとうございました。
   

早朝草刈り、ありがとうございました!

 早朝からの草刈り、ありがとうござました。校地内や農園の周辺がきれいになりました。PTAの方々のお力が合わさると、大きなものになると実感できました。また、6年生を中心に協力してくれた子どもたちも30名弱いたので、大変助かりました。
 お陰様で、14日の東大芦地区の敬老会で来校する高齢者をお迎えする準備ができました。また、28日の運動会への準備にもなりました。誠に、ありがとうございました。
     


書写ボランティアありがとうございます

 3年生と4年生は、書写ボランティアの斎藤先生から毛筆のご指導をいただきました。3年生は「木」を、4年生は「開店」を練習しました。書くときのポイントを教えていただいたり、個別にも筆を一緒にもって書いてくださったりと丁寧にご指導いただきました。子どもたちの字形が整ってきて、真剣に取り組んでいます。ご指導、ありがとうございます。
   

3年生国語

 本日も、鹿沼市教育委員会指導主事の先生をお招きして、3年生の参観授業が行われました。今日は、「ちいちゃんのかげおくり」の1の場面についての読み取りを進めました。授業の後は、授業者に向けて指導主事の先生からよりよい授業になるためのご指導がありました。来週も参観授業は行われます。児童の学力向上を目指して、研修していきます。3年生の皆さん、頑張ってください。

運動会に向けて

 夏がもどってきたかのような天気でしたが、暑さに負けず子どもたちは運動会に向けての練習を進めました。開閉会式も応援団も順調に進んでいるようです。いよいよ来週から運動会特別日課での全校練習が始まります。皆さん、頑張っていきましょう。
        
 また、実行委員を中心としたスローガン作りも進んでいます。全校生へのスローガン発表は、月曜日です。

学習パワーアップ週間

 今週は計算力向上を目指す「学習パワーアップ週間」でした。1学期に2回テストを行い、各学年でどの分野に弱点があるかを確認しました。その弱点の部分の計算問題を、1週間取り組みました。どの学年も真剣に取り組み、この1週間での計算力向上が見られたのではないかと思います。また、10月の第1週に行う予定です。
      

1年生生活科すなばあそび

 1年生は生活科の学習で、砂場遊びをしました。教室の前の砂場に穴を掘ったり、掘った穴に水を入れたりして楽しそうに学習していました。子どもたちのキラキラした笑顔は、素晴らしいものでした。楽しかったね、1年生。
 

運動会に向けて

 本日の昼休みに、かかり児童による開会式の練習が行われました。実行委員を中心に、少しずつ開会式の進め方がスムーズになってきているようです。いろいろな道具も出されて、運動会に向けてのムードも少しずつ盛り上がってきています。
 来週の全校練習に向けて、実行委員を中心とした皆さん、頑張ってください。
         

通学班長会議

 本日の業間に、通学班長会議が行われました。2学期が始まって約2週間。班長のおかげでみんな安全に登校しています。これからもみんなで安全に元気よく登校できるように、熱心な話し合いが行われました。
   

5年生総合的な学習(ダイコンの種蒔きと講話)

 5年生はダイコンの種蒔きをしました。お忙しい中、酒野谷の高山さんにご来校いただき、ご指導くださいました。高山さんはマルチを張る前にも、畑を耕してくださった方です。ダイコンの種蒔きでの留意事項をお話していただき、農園に移動しました。マルチの穴にダイコンの種を2つぶほど植えました。間引きや草むしりをしながら、2か月後の成長が楽しみです。種蒔き後に、音楽室で作成くださった資料を参考にしながら、農業についての講話も行ってくださいました。真剣に聞いていた子どもたちです。高山さん、ご指導、誠にありがとうございました。
     

3年生国語の授業

 3年生は2校時に国語の授業がありました。鹿沼市教育委員会の指導主事の先生に来校していただきご指導くださいました。「ちいちゃんのかげおくり」という単元で、ちいちゃんの思いを短いことばで短冊に書いて、「〇〇だから〇〇な思いや気持ち」と発表しました。子どもたちは、しっかり考え自分の意見を述べることができていました。明日の国語の授業にも来校いただき、より良い学びにつながるようご指導いただきます。
   

スクールバス待ちの読み聞かせ

 一斉下校の水曜日には、西大芦、引田、下沢、笹原田の子どもたちはスクールバスが戻ってくるのを待っています。その待ち時間に酒井さんが毎回読み聞かせをしてくださっています。今日の避難訓練(地震)に合わせて、地震についてのお話をしていただきました。業間に行った避難訓練のことをふり返ることができるようにとの配慮に頭が下がりました。お話の後に、防災の備蓄などについて、お家の人にもお話ししてくださいという呼びかけもしてくださいました。いつもありがとうございます。ぜひ、ご家庭で地震などの防災について確認してみてはいかがでしょうか?
   

5年生、農園活動

 5年生は明日のダイコンの種蒔きのために、マルチ張りや除草作業に取り組みました。栽培するためには、種蒔きができるように手間をかけないと難しいものです。しっかり取り組んでいる子どもたちの姿はとてもいいなと思いました。明日の種蒔きが楽しみです。
   

第8回運動会実行委員会

 本日の昼休みに2学期最初の運動会実行委員会が開かれました。通算では8回目です。今日は、それぞれの係の今後の予定が発表されました。そして、いろいろな仕事をみんなで話し合って分担しました。来週から運動会練習が本格化してきます。実行委員会で話し合われたことをもとに、6年生中心で西小は運動会へと突き進んでいきます。
 

避難訓練

 本日の業間に、地震を想定した避難訓練が行われました。業間にやると言うことは児童には伝えないでいたのですが、今までの避難訓練の中で一番静かに避難ができました。頭をしっかりと守って速やかに避難場所に集合でき、災害から自分を守る意識が高まっていると思います。校長先生からも、静かに避難できたことを褒めていただきました。
 

担当場所が変わって2日目です

 清掃担当場所が変わって2日目でした。お掃除の様子を見に行くと、6年生の班長がしっかり指示したり、教えたりしていました。それにともなって低学年や中学年の子どもたちもきちんとお掃除をしていました。頑張っていたので「◯◯さんはすごいね」とか「◯◯君頑張っているね」などと声かけました。西小の子どもたちのよさの一つで、誇らしくなります。これからも頑張って、顔晴ってください。

書写VT、ALT

 今日は、2学期最初の書写ボランティアの先生の授業とALTの授業がありました。書写も外国語も、担任以外の先生が関わってくださることで、本当に子どもたちが生き生きと楽しく学習できています。2学期もよろしくお願いいたします。

     

運動会に向けて

 来週から運動会特別日課となって練習が本格化していきますが、それに先だって6年生の係児童が「開会式」「閉会式」の練習を行いました。業間は雨が降っていたので体育館で、昼休みは校庭で練習しました。実行委員を中心として、頑張っていこうという意気込みが感じられました。子どもたちも当日成功すれば良いという考えではなく、そこまでの過程を大切に進めていこうとしています。それが、西小学校の運動会の良さです。
 これからも、このホームページで運動会に向けての児童の頑張りを紹介していきます。ぜひ、楽しみにしていてください。

            

農園活動(5年生)

 本日の2校時に、5年生が畑のマルチ張りを行いました。これから大根を植えるための準備です。暑い中でしたが、一生懸命作業をしていました。
 
 

各委員会活動にも頑張る子どもたち

 6校時に委員会活動がありました。学校をより良くするための活動ですが、上学年の子どもたちの主体的で、多様な取組が見られましたので紹介します。
 保健委員会では運動会に向けて練習が本格化することに合わせて、暑さ対策や健康面を考えての川柳作りに取り組んでいました。どんな川柳ができたのか楽しみです。
 
 体育委員会では運動会ためのトラックのポイントを地面に打ちましました。来週からの練習に向けての取組でした。
 
 給食委員会では8月生まれや9月生まれの誕生日給食への招待者の案内状を作成しました。楽しみしていてください。
 
 緑化飼育委員会ではみどりの羽募金のお願いの資料を作成していました。後日、発送があると思いますのでご協力をお願いします。
 
 環境整備委員会では2学期の計画をしていました。ポスターにラミネートしたものを校舎に掲示しましたので、きれいな学校づくりにご協力ください。
 
 図書委員会では11月14日開催されるお話し会の準備をしていました。KLVの方や図書支援員の高橋さんにもご協力いただき読み聞かせのしかたを学んだり練習したりしていました。
 
 放送委員会では2学期の計画を立てていました。放送チャレンジという内容も予定されています。どんな内容なのか楽しみです。
 

運動会実行委員会と応援団

 昼休みに運動会実行委員会と応援団は活動を行いました。実行委員会は開会式の役割分担について話し合っていました。また、応援団は紅白に分かれて、午後の部の応援のダンスについて話し合ったり、曲について関したりしていました。9月28日の運動会に向けて、着実に進めています。子どもたちによる、子どもたちのための運動会をつくりあげている西小の子どもたち。頑張って、顔晴っている子どもたちを誇りに思います。
     

夏休み作品展始まる

 今日から夏休み作品展が始まりました。1年生から3年生の下学年は、廊下に掲示してあります。4年生から6年生の上学年は、南校舎と北校舎のつなぎ廊下に掲示してあります。力作もありますので、お時間がありましたら、ぜひご覧ください。
     

KLVお話し会と運営委員会

 KLVお話し会があり、読み聞かせをしていただきました。同じ時間帯に3年生の身体計測があったので、聞きに行くことはできませんでしたが、その後の運営委員会や写真の様子等から楽しいひとときを過ごすことができたようです。KLVの皆様、読み聞かせありがとうございました。
 その後、KLV運営委員会がありました。図書委員会の子どもたちの読み聞かせ(11月14日開催)についても話し合いました。大型絵本やパネルシアターなどによる読み聞かせで、大変楽しみです。