学校ニュース

2020年2月の記事一覧

4校時、教室をお邪魔しました

 6年生は体育館で、卒業書道の作品を掛け軸に貼り、落款を押して本当の仕上げです。先週と今週の2回に渡ってご指導いただいた大越先生から「この2回で大変上手になった」とお褒めの言葉をいただきました。式場での掲示をどうぞお楽しみにしてください。
  

3校時、教室をお邪魔しました

 6年生は体育館で卒業書道に取り組んでいました。講師は本校の元校長の大越先生です。一文字一文字、心を込めて作品の清書を仕上げていました。
   

 3年生は社会の昔の道具のまとめです。テーマ毎にグループになり、タブレットを使ってワークシートに記入していました。タブレットを使った学習は、子どもたちの目を輝かせることができています。
 

5校時、教室をお邪魔しました

 5校時、教室をお邪魔しました。3年生は理科のまとめのテストでした。終わった後、感想を聞くと、「簡単だった」や「難しかった」など反対の声を聞くことができました。1年間の総まとめの時期です。
 
 5年生は体育館に移動しての「マット運動」です。タブレットを持って移動したので、体育館をお邪魔しました。グループに1台のタブレットをのぞき込み、倒立前転の画像を時々停止させながら確認し、実際に練習しました。練習の中で、自分たちの動きを録画してチェックをしていました。体育の授業でタブレットを活用して授業が行われています。
   
 

4校時、教室をお邪魔しました

 4校時、教室をお邪魔しました。1年生の教室では、算数の学習です。下のような場面の問題を図に表して、発表していました。図や式に表したことを説明できる1年生です。
    
 2年生の教室では、国語「スーホの白い馬」の気持ちを考え、広げたり深めたりする場面の授業です。「なりきって」考えることが重要になります。頑張って、顔晴った2年生でした。
 
 

3校時、教室をお邪魔しました

 3校時に教室をお邪魔しました。4年教室では算数のコース別学習でした。分数の学習で数直線上に、分数を書き込んだり、1/2と同じ分数を調べたりと、真剣に取り組んでいました。黒板に教科書の拡大印刷があるので、子どもたちは大変分かりやすかったようです。
 
 6年教室では、書写ボランティアの斎藤先生と「旅立ちの朝」の練習をしました。子どもたちは題の意味を考えながら、心を込めてかいていました。きっと、3月18日(水)の朝を考えていたのでしょう。
  

6年生、卒業書道

 6年生は卒業式会場に飾る習字に取り組みました。講師は本校の元校長であった大越先生です。大越先生から「題の意味を考える」や「心を込めること」の重要さをお話しされながら、子どもの題をその場で見て、書き方の説明がありました。一人の子どもの題は「日進月歩」で、行書で書きたいということで、大越先生は用紙を4つに折り、中心線も出すこと、墨の付け方を見てもらいながら、書いてくださいました。書き終わると、素晴らしい作品が出来上がり、子どもたちから大きな拍手がありました。もう一人の子どもの題は「勇猛果敢」です。楷書を希望しているので、再び書いて見せてくださいました。二人の子どもはその手本を見ながら作品づくりに取り組みました。他の子どもたちも自身で書いたり、大越先生に手本を書いてもらったりして作品を心を込めて仕上げました。来週、もう一度来校していただき、完成させる予定です。
         

5年1組、国語(わらぐつの中の神様)研究授業

 5校時に、5年1組で国語の研究授業「わらぐつの中の神様」がありました。「わらぐつの中の神様」の魅力を発表し、広げ深める授業です。学びに向かう姿が見られ、全員が自分の考えを発表することができました。子どもたち同士が見ることができるコの字になって学習スタイルです。この単元の中だけでも大いに成長している姿を見ることができました。頑張って、顔晴る子どもたちでした。
   
 放課後、職員は授業研究会を行いました。市教育委員会の指導主事の講師に、今日の授業について協議を深めました。授業の様子を録画したものを再生させながら、子どもの様子や教師の関わりについて振り返りました。ビデオによるリフレクションです。子どもたちの主体的で対話的な深い学びのために高め合う西小学校の職員です。職員も頑張って、顔晴っています。
 

3年生、社会(昔の道具)

 3年生は社会の授業で昔の道具を学習しました。昔の道具は、3年生の大門さんのおじいさんが学校に運んでいただいたものです。玄関においてあった道具を教室に運び込み、実際に使われていた道具を間近に見ながら、学ぶことができました。本物を見たり、触ったりすることで大変印象に残ることができました。酒野谷の大門さん、ありがとうございました。
     

避難訓練(予告なし)

 1校時が終了後の休み時間に避難訓練を行いました。子どもたちには予告しないでの実施です。避難開始の放送後、2分42秒後に全員の避難確認の報告がありました。子どもたちはおしゃべりもほとんどなく真剣に避難をすることができました。さすが西小生!
 ご家庭での避難のしかたを夕食時などを利用して確認していただけると幸いです。

   

6年生、薬物乱用防止教室

 5校時に薬物乱用防止教室が行われました。講師は栃木県警察本部少年課の方々です。「薬物乱用はダメ。ゼッタイ。」DVDを鑑賞しました。薬物の依存によって、一生苦しむことになるので絶対にしないように感じていた子どもたちでした。その後、代表の子どもが薬物をすすめられるロールプレイに参加して、「はっきりと断ることばがきちんと出ない」との感想も述べられていました。クイズに答える2名の子どもたちもいずれも正解で、積極的に参加できることの素晴らしさを感じました。最後に資料を確認し、「薬物乱用はダメ。ゼッタイ。」のかけ声を出しての終了です。ぜひ、親子で話し合っていただけると幸いです。
           

6年生、音楽(ケーナ演奏)

 6年生は4校時に蘖のコーディネートによるケーナの演奏を鑑賞することができました。ケーナは葦や竹で作られた楽器で、やわらな音で親しみやすかったようです。また、南アメリカのボリビアの衣装も用意してくださって、最後に着させてもらいました。世界の楽器を楽しむことができました。演奏やコーディネート、ありがとうございました。
     

6年生、コース別学習

 6年生のコース別学習は、4月からの実施で最後の単元になっているようです。単位の換算という学習ですが、しくみが分かることが大切になります。いずれのコースも真剣さが伝わる学習が展開されています。残り1か月を切りましたが、最後まで真剣に取り組んでください。頑張って、顔晴って6年生!
   

5年生、コース別学習

 6校時に2つのコースをお邪魔しました。2つのコースともに、正八角形の作図です。教室のコースでは、円をかいて中心角を8等分する方法で、45°ずつ区切るようにしていました。学習室のコースでは、自分の考えをもとにした作図で苦労していたようです。いずれも真剣に取り組んでいました。頑張って、顔晴って5年生!
   

4年生、コース別学習

 3学期から始まった算数のコース別学習が定着してきました。2つのコースでは、コースの特色を生かした学習が展開されています。昨日の学習では、帯分数から仮分数に直す学習です。いずれのコースもしっかり取り組んでいました。その調子、頑張って、顔晴って4年生!
   

3年生、コース別学習始めました。

 3年生は昨日から算数の学習でコース別学習を始めました。2つのコースでは、20弱の子どもたちが教室とミシン室に分かれて学びました。三角形の単元で三角形の中には「正三角形、二等辺三角形、その他の三角形に仲間分けをしていました。子どもたちに感想を聞くと、コース別学習の方が分かりやすいという意見が多かったです。頑張って、顔晴って、3年生!
   

KLVによる「スーホの白い馬」読み聞かせ

 4校時にKLVの方による「スーホの白い馬」の読み聞かせがありました。2年生の国語の学習で「スーホの白い馬」があり、図書館支援員の高橋さんの協力もとに行われました。物語の国であるモンゴルのクイズを出してからの読み聞かせです。子どもたちが食い入るように聞いていました。2年生の子どもたちは、興味関心を持って学ぶことができそうです。
    

KLVお話し会

 業間にKLVの方からの読み聞かせがありました。子どもたちの食い入るような姿を見ていると、お話会のよさを感じることができる瞬間でした。KLVの皆様、ありがとうございました。
 

2年生、かけ算九九ボランティア

 2校時に、2年生はかけ算九九ボランティアの皆様にご協力をいただき、暗唱の確認をお願いしました。1の段から9の段まで9名のボランティアの皆さんの前で、子どもたちは暗唱を披露しました。1つの段で昇順、降順、バラについて聞いていただき、シールをもらいました。ボランティアの皆さんに感想を聞くと、「おもしろかった」「楽しかった」と肯定的なものでした。つまずきの多かったのは、3の段と7の段のようでした。ボランティアの皆様、ありがとうございました。
       

なかよし読書

 朝の学習の時間に、6年生が1年生に読み聞かせを行いました。6年生の読み聞かせを食い入るようにして聞いたり、見たりする1年生でした。6年生、ありがとう。1年生にとっては、読み聞かせは嬉しく楽しい活動のようです。また、2年生に5年生の図書委員の子どもが読み聞かせをしました。子どもが子どもに読み聞かせする活動、ピア・サポート活動でもあるようです。
    

樹木剪定、ありがとうございます

 今日も、7時30分に学校に来たときには、引田の福田さんが樹木の剪定をしてくださいました。駐車場付近のキンモクセイは、校舎の2階の高さもあります。金曜日に引き続き、ありがとうございました。卒業式を約1か月後に控え、きれいになっています。