学校ニュース

2020年12月の記事一覧

今日の6年生

 6年生は、4校時算数のコース別学習でした。1組から3組までの資料をもとにして、度数分布表や柱状グラフなどを通じて調べた学習で、それぞれの組への賞の名前を考えていました。教室には、黒板や廊下側の黒板に資料が掲示され、わかりやすくなっていました。

 

 5校時は山地防災教室です。県西環境森林事務所や鹿沼土木事務所等の方々が講師になっていただき、山の土石流や、山崩れ、地滑りの映像をもとにして、災害に伴う避難について教えていただきました。その後、よくできた模型をもとにして、自身で模型を触って確かめたり、見たりと貴重な体験ができました。ご指導、ありがとうございました。なお、防災食などをいただきましたので、明日持ち帰るようになります。

 

 

 

 

今日の2年生

 2年生は4校時、生活科でおもちゃ作りや1年生へのプレゼント作りに取り組んでいました。来週に行われる1年生を招待しての活動です。1年生のためにという気持ちがとても大切なことで

 

 

 

今日の3年生

 3年生は2校時、学級活動でお楽しみの会の計画を立てていました。自分のやりたいことを発表しているところでした。多くのゲームなどがでていました。どんな話し合いで決まったのか、来週の楽しみ会が楽しみです。

 

今日の5年生

 5年生は1校時、算数のコース別学習でした。台形の面積を求めていました。一人ひとりに分けられた台形を切ったり、変形したりして求めていました。真剣に取り組んでいる姿は大変素晴らしく、発表もしっかり分かるように行っていました。学習室では、時間が過ぎても学習の余韻に浸っていました。

 

今日の4年生

 4年生は1校時、体育でした。校庭から元気なかけ声とともに、準備運動をしていましたので、思わず鉄棒でいろいろな技を練習している様子を見に行きました。寒い中でも子どもたちは、半袖、半ズボンの子が多く、上着は長袖が10名いる程度でした。寒さに負けずに練習に取り組む4年生でした。

 

 

今日の1年生

 1年生は1校時、算数でした。5、10、・・・、95、100まで数えていました。5とびの数の数え方でした。2とびや5とび、10とびといろいろな数の数え方もお家でできるといいですね。

 残り10分で漢字の練習をしました。「休」です。「やす(む)」や「キュウ」を使った言葉の発表もありました。男の子が「かたかなのイ」と「木」だと言っていました。すごいですね。「休」は人が木で休んでいる様子からできた文字ですので、わかりやすくなりますね。

  

 3校時、国語の授業でした。自分たちで「◯◯やさん」になって、お店の人とお客さんになって、お店屋さんごっこを楽しんでいました。お店の人がお客さんに声をかけたり、その逆に質問したりしながらの活動でした。

 

   

今日の6年生

 6年生は3校時、音楽でした。業間に音楽室でリコーダーの練習をしますと言って、練習に励む子もいました。二人ずつのペアで演奏の本場です。守友先生と速さを確認した後、テストに取り組んでいました。合格できて良かったと緊張したのでトイレに行く子もいました。合格おめでとう。

  

今日の5年生

 5年生は1校時、算数のコース別学習でした。高さが底辺の外側になる場合の三角形の面積でした。多様な形に変形して三角形の面積の公式が使えることが分かったようです。練習問題を解くときに、教科書の向きを変えて、底辺が自分と平行になるようにする子も見られました。分かりやすくしていました。

 

 

今日の4年生

 4年生は3校時、短歌や俳句をたのしもうということで、短歌三句、俳句三句の中から自分の好きなものを選んで、ノートに書き出してイラストを添えていました。人気があったものが俳句では、「外にも出よ 触るるばかりに 春の月」中村汀女の作品でした。短歌では「金色の ちひさき鳥の かたちして 銀杏ちるなり 夕日の岡に」与謝野晶子の作品でした。どちらもイメージしやすいようでした。

 

 4校時は算数でした。分数のまとめの学習でしたので、小職も確認の丸つけをしました。しっかり学んでいたので、写真が撮れなくなってしまうほどでした。

今日の3年生

 3年生は3校時、紙版画の部品を作成していました。木村先生の他に、湯田先生も机を巡って、製作への助言や励ましを受けながら取り組んでいました。人物を大きくした作品ができそうです。

 

 

今日の2年生

 2年生は2校時、算数でした。昨日に引き続き、かけ算九九カードを使って、ゲーム形式での学習です。3×3のマスに数字を書いてのビンゴや神経衰弱のゲームなど工夫しながら、九九を楽しんでいました。

 

 

今日の1年生

 1年生は1校時、音楽でした。くるみ割り人形を聞きながら、細谷先生は子どもたちがかいた作品をTVに映しだしていました。曲のリズムに合わせての変化で、目と耳で楽しんでいました。「シンコペーテッドクロック」という曲に合わせて、舌打ちをする子もいて楽しく鑑賞していました。

 

 4校時は、書写の時間で、横書きの練習をしていました。時々、書き方の体操をしながら、集中して取り組んでいました。

 

今日の3年生

 3年生は3校時、音楽でした。パフを階名で小さな声で歌います。1と2のパートがあるので、最初はどの部分か分からない子もいましたが、しだいに一人ひとりの小さな声が聞こえてきました。今後、鍵盤ハーモニカ、リコーダー、鉄琴を使って音の重なりを楽しむことになります。
 

 

今日の2年生

 2年生は3校時、算数でした。かけ算九九をゲームをしながら学んでいました。ペアで、グループで異なっていましたが、かけ算戦争や、サイコロかけ算など楽しく学んでいました。かけ算九九が習得できたようです。2年生の算数の山場を越せたようで、嬉しい限りです。
  

  

今日の6年生

 1組は、2校時チャールズ先生との外国語でした。守友先生は研修で不在でしたので、教頭先生や湯田先生からも教えてもらっていました。「What club do you want to join?」の質問に、「I want to the         club.」や「I want to the         team.」と答えていました。中学校の話題での学習です。
 

今日の1年生

 1年生は2校時、算数でした。教科書のペットボトルのふたや、折り紙の数を数えていました。10のまとまりずつ線で囲って、数えていました。10のまとまりがいくつで何十、ばらがいくつで何十何と確認していました。数えるときに落ちや重なりがないように気をつけてね。
  

 

今日の5年生

 5年生は1校時、算数でした。音楽室での演奏を聞いた後、学習室で学んでいました。三角形の面積を計算で求めていました。底辺と高さの関係が垂直(90度)になるよう、どの辺を使うのか、考えながら計算していました。しっかり学んでいました。
 


 会議室が使えなかったため、ミシン室でも学んでいました。黒板には、公式をつくったあとが残っていました。次は、台形だと言っていました。
 

今日の4年生

 4年生は1校時、音楽でした。「オーラリー」のリコーダーでの演奏です。演奏のときにはマスクをとって、聞くときにはマスクをしてという配慮をしながらの練習や演奏でした。その後、茶色の小びんでは、CMで流れたといいながら、練習に取り組んでいた4年生です。
 

 

KLVのお話し会

 今日の業間にKLVの方からの読み聞かせや民話の語りがありました。1年生はパネルシアターでの森のクリスマスでした。子どもたちは楽しそうに聞いていました。

  

 


 5年生は酒野谷に伝わる名称の由来につながる民話です。酒野谷に住んでいても初めて聞く子もいて、真剣に聞いていました。お話をしていただき、ありがとうございました。
 

今日の6年生

 6年生は4校時、2組では算数のコース別学習でした。会議室では柱状グラフをかく学習を、教室では度数分布表を詳しく読み取った後にヒストグラムをかく学習に取り組んでいました。
 

 


 1組は5校時、ハードル走の記録をとっていました。練習の成果がきっとあらわれたことでしょう。
  

 

今日の5年生

 5年生は2校時、算数のコース別学習でした。三角形(底辺が6㎝、高さが4㎝)の面積を求める学習です。三角形を平行四辺形や長方形に変形したり、2枚の三角形を使って同じようにしたりと工夫して求めることができました。
  

  

今日の4年生

 4年生は2校時、国語の授業で「プラタナスの木」のなかで、マーちんの気持ちの変化について考えていました。近くの子と確認したり、発表したりして変化を読み取っていました。
   


今日の3年生

 3年生は2校時、算数のTTの授業でした。分数の学習で、「分数」「分母」「分子」の用語についても学んでいました。数(かず)から数(すう)へと広がっています。頑張って、顔晴りましょう。
 
 4校時は、図工室で紙版画の材料で、人物の様子がわかるように作っていました。来週の版画ボランティアの皆様には、お世話になります。
 

今日の2年生

 2年生は2校時、音楽の授業でした。「小ぎつね」を鍵盤ハーモニカで練習しました。練習の様子からは、上手になっているようでした。練習後は、テストのようで楽しみです。
  

今日の1年生

 1年生は1校時、国語の授業でした。新しく習う漢字の練習をしていました。「花」という漢字で学級にこの名前の子がいるので、きっと覚えることができるでしょう。熱心に取り組んでいた1年生でした。
 
 5校時は、ことばの時間でした。「はる」から「なつ」へ、そして「あき」、「ふゆ」へと1文字だけを変えてつながるようにして取り組んでいました。
 

今日の6年生

 6年生は1組で書写の時間でした。今年の1文字ということで、板橋先生が一人ひとりにお手本を作成していただいたので、よく見ながらの清書です。台紙に貼ることになります。作品の掲示が楽しみです。
  

今日の5年生

 5年生は4校時、理科のテストでした。5校時に採点していた教頭先生が「次のカとキのどちらですか?」の問いに、「A」や「B]と回答している子がいました。問題の絵の中に「A」や「B」も記載されています。問題を読んでいないのかと嘆いてる姿もありました。テストは問題を読んで、読み取らないとできません。問題文を2回は読んで回答してほしいものです。平均点ではまずまずと言っていました。なお、テスト中でしたので、写真は掲載しません。

今日の4年生

 4年生は4校時、算数のコース別学習でした。教室と学習室に分かれての学習です。分数の足し算や引き算の学習に取り組んでいました。分数には、真分数、仮分数、帯分数という用語も出てきました。仮分数を帯分数に、帯分数を仮分数に変換することも学んでいました。
   

今日の3年生

 3年生は4校時、音楽の授業です。「パフ」を鑑賞したり、「山のポルカ」をリコーダーで吹いたりです。特にリーコーダーは抑制の楽器とも言われており、苦労している子もいるようです。頑張って、顔晴りましょう。
 

今日の2年生

 2年生は4校時の後半、図書室に行っての返却でした。返却が終わった子どもたちは、探した本を読み始めたり、集まってのぞき込んだりとさまざまです。新しく本を借り出す姿もあり、ほっとする時間になっているようです。
   

今日の1年生

 1年生は5校時、国語の続きの学習をしていました。店のなまえの学習で、くだものやさん、さかなやさん、はなやさん、おもちゃさんなどに分類されたことで何を調べるかを確認していました。3名程度ずつに分かれての予定になりました。楽しみです。
  

今日の6年生

 6年生は2校時、書写の時間で今年の1文字の清書でした。板橋先生は、一人ひとりの文字のお手本を用意してくださいました。お手本を見ながらの清書で、台紙に貼って作品に仕上げます。名前の替わりは、落款を押すことになります。
 
 3校時は体育でした。1組は体育館での跳び箱を、2組はハードルの記録を測定していました。
     

今日の5年生

 5年生は1校時、算数のコース別学習でした。底辺の外側に高さのある平行四辺形の面積を求める学習でした。どのように求めたかを発表していました。底辺の外側に高さがあっても、「底辺×高さ」で求められることを学び取っていました。しっかり学んでいた5年生でした。
      

今日の4年生

 4年生は2校時、国語の授業でした。「プラタナスの木」という単元で、導入の場面でした。富岡先生の範読を聞いて、登場人物や場面、そして初発の感想を書いていました。どんな魅力があるのか、これから学習し、紹介することになります。
 
 4校時は、算数のコース別学習でした。分数の導入で、等しい分数について拡大した印刷物を使って、分かりやすく学習していました。

今日の3年生

 3年生は3校時、算数のTTの授業でした。今日から分数の学習で、1mを3等分の1つを「1/3:3分の1」という等しく分けた数についてです。数(かず)から数(すう)に拡張しています。しっかり学習していきましょう。
 

今日の2年生

 2年生は1校時、国語の授業でした。感想を発表する場面で発表した子に質問をする子もいて自分の考えをしっかり言える2年生でした。
  

今日の1年生

 1年生は1校時、国語の授業でした。「」の感想文を書いていました。早く終わった子は、挿絵を参考にしながら絵を描いていました。自分の作品をきちんと仕上げようとしていた1年生でした。
 
 5校時の終わり頃に5年生が育てた大根を抜きました。大きな大根で子どもたちは喜んでいました。
 

今日の6年生

 6年生は5校時、チャールズ先生との外国語でした。一人ずつプレゼンテーションする時間でしたが、お邪魔するのが遅くなり、多くの発表を聞くことができませんでした。平久保先生からは大きな声で言えるようになってきたというコメントもありました。
 

今日の4年生

 4年生は5校時、図工の時間でした。多色刷りの版画で、背景になる部分は、印刷されています。今日は版木に彫刻刀で彫っていました。彫った部分が多色になり、彫らなかった部分は黒くなります。どんな作品が仕上がるか、楽しみです。
  

今日の5年生

 5年生は1校時、算数のコース別学習でした。会議室では教頭先生と、学習室では齊藤先生と平行四辺形の面積の求め方を学習していました。いずれのコースもしっかり学んでいました。学びの足跡も壁面に掲示されており、確認できるようになっています。
   

今日の3年生

 3年生は1校時、道徳の授業でした。人権週間に関連してお家の人への短い感謝の気持ちを書く活動に取り組んでいました。子どもたちを大切にしてくれているお家の人へのカードはどんなものが出来上がったのか楽しみです。
 

今日の2年生

 2年生は1校時、国語の学習で新出漢字について取り組んでいました。「戸」や「麦」など書き順や読み方、意味などを考えながら練習していました。
 

今日の1年生

 1年生は1校時、音楽の授業でした。行進曲を聴いてどんな感想か発表していました。「楽しい」感じというものが多い中で、「ワクワクする」感じなどもありました。「ワクワクする」という表現のしかたは、すばらしいと感じます。
 

人権作文

 昨日と今日、給食の時間に人権作文を校内放送で読み上げました。人権週間(12/7~12/11)の活動の一つとして、昨日は1組の小玉さんが、今日は2組の酒井さんが作文を読んでくれました。あらためて人権(自分を大切に、みんなを大切に)を考え、取り組む1週間になります。
 

今日の6年生

 6年生は2校時、チャールズ先生との外国語でした。コミュニケーションするためのカードの作成に取り組んでいました。個別に書き方を教えてもらいながら取り組んでいました。
 
 3校時、2組では算数のコース別学習でした。会議室では平久保先生と、教室では小髙先生とどの組が優勝すると予想できるのか取り組んでいました。
 
 
 

今日の5年生

 5年生は2校時、算数のコース別学習でした。会議室では教頭先生と、教室では加藤先生と湯田先生と学んでいました。四角形の面積を求める学習ですが、会議室では四角形の性質の確認を、教室では平行四辺形の面積を工夫して求めていました。この学習では、既習事項を生かすことが大切になります。
   
 3校時は、チャールズ先生との外国語でした。「What season do you like?」や「Why do you like?」、「What do you do a(an)    ?」に答える学習で、齊藤先生と楽しく学んでいました。
   


今日の4年生

 4年生は4校時、チャールズ先生との外国語活動でした。富岡先生から「What do you want?」の質問を受けて、子どもたちは「I want a       please.」と下線に単語を入れて答えます。側ごとでどんなピザができるか、楽しみながら学んでいました。
  

今日の3年生

 3年生は、4校時算数でした。重さの学習のまとめをしていました。担任の木村先生の他、学力向上担当の加藤先生、そして湯田先生からも教えてもらっていました。テストが楽しみです。
 

今日の2年生

 2年生は、3校時の終わりから4校時までの短い休み時間に職員室に来て、かけ算九九のチェックをしてもらっていました。廊下ですれ違った女の子は、8枚目ですとか、9枚目ですといって戻る途中でした。暗唱できたようです。

 5校時は、生活科でした。1年生を招待しての集会のために、おもちゃやその道具を作っていました。楽しい集会ができそうです。
 

今日の1年生

 1年生は2校時、算数でした。算数のプリントによる復習とまとめでした。数列で▢に合う数を書いたり、数の合成・分解の問題を解いたりと、2学期のまとめの学習でした。