学校ニュース

2021年2月の記事一覧

今日の下校

低学年は2時30分に下校になりました。学童に行く子やお迎えの子が多いので、徒歩の子どもたちは少なくなっています。

 

中学年と高学年は、3時15分下校でした。連休になりますので、安全に気をつけて過ごしてください。元気のよいあいさつのある月曜日を待っています。なお、土曜日には体育館でパネルの製作があります。改めて、土曜日に紹介します。

 

今日の5年生

5年生は5校時、体育館での体育でした。バスケットボールのパスとシュートの練習に取り組んでいました。自分のところでドリブルをしてパスです。相手がとりやすいパスは難しいようでした。シュートはフリースローの練習です。次回はドリブルシュートの練習のようでした。歓声が聞こえる体育館でした。

 

6校時は、3月3日に行われる6年生を送る会のリハーサルを行いました。体育館での様子をズームを使って1年生から5年生の各教室で映し出すようになります。心のこもった6年生を送る会が行われそうで、楽しみです。

 

 

 

お別れ給食❽

お別れ給食の8日目です。6年間の思い出や将来の夢、部活動、趣味などについて話を聞くことができました。思い出では、修学旅行や運動会と答えていました。コロナ禍での実施ということでありましたが、ホテルでの生活、宿泊がよかったようでした。部活動ではクラブに通う子、卓球か弓道で迷っている子、まだ決まっていない子など違いがあるようでした。中学校での活躍を祈っています。卒業式まであと15日です。


 

 

今日の6年生

6年生は2校時から3校時にかけて卒業書道です、。月曜日の練習に続いて清書と落款(消しゴムでの作成)、掛け軸のとりつけです。数名の子どもたちは、四文字熟語を変えたり、練習で書いたものを清書としたりしていました。出来上がった作品は、図工室で乾かしています。どうぞ、卒業式場の体育館に掲示しますので、御覧ください。板橋先生、ご指導ありがとうございました。

 

 

 
 


 

 

今日の4年生

4年生は3校時、図工の時間でした。先週に作った作品についての鑑賞です。作品の特徴やポイントになるところをプリントにまとめていました。自分の作品は愛着を感じるようで、多くの子どもたちはすぐに書き始めることができていました。

  
 

5校時は、集会活動を行っていました。宝探しやビンゴなど学級の親睦を図るための活動です。生き生きとした姿を見ることができました。

  

 
 


 

 

今日の3年生

3年生は1校時、体育でした。サッカーです。男女に分かれて2つのコートで練習を始めようとしていました。

  
 

2校時は算数のTTの授業でした。「いすの横の長さは、りゅうとさんのあたの3倍ので、36㎝でした。りゅうとさんのあたは何㎝ですか。」という問題を解決していました。ホワイトボードに自分の考えを書いて発表し、どの考えが分かりやすいか話し合っていました。

  

今日の2年生

2年生は2校時、体育でした。体育係の号令で準備運動をしていました。しっかりできる子どもたちです。その後、フットベースボールを取り組みました。

 

 

3校時は、算数のTTの学習です。頂点を粘土で、辺をストローとして立体の作製です。頂点になる粘土の数や辺になるストローの数を確認しながら作っていました。3種類も作る子がいて驚きました。

 

 

 

4校時は、図書室に行って本の返却と貸し出しです。静かに並んで図書室に向かう子どもたちを見て、「静かに並んで行けるね」と思わず、声をかけてしました。図書室では借りた本を読み始めたり、探したりする2年生でした。

 

 

 

 

今日の1年生

1年生は1校時、算数のTTの授業でした。お邪魔したときには、プリントの問題を解いていました。解けた子どもたちは、先生に確認してもらっていました。早く解けた子の中には、友だちに教えていました。難しかった問題は、Aさんの前に4人、後ろに3人いるときの子どもたちの数を求めるものでした。図に書いてから式に立てるところでつまずいていたようでした。

  

 

寒い業間でしたが、みんなで三本線をして遊んでいました。後半は自由遊びになり、なわとびを取りに来る子もいましたが、続けて遊ぶ子が多かったようです。

  

3校時は紙粘土を使って作品作りです。絵の具を混ぜて色をつけて、おかしやだんご、おすし、ポケモンなどを楽しそうに作っていました。

  
 

今日の登校

2月最後の朝の登校の様子です。卒業プロジェクトに取り組む6年生が校門と昇降口であいさつをしています。週末という状況もあってか、元気のあいさつによって、エネルギーをいただきました。子どもたちが元気でいるというのは、本当に嬉しいことです。来週の月曜日からは3月です。元気なあいさつを皆さんで楽しみましょう。

 

 

 

今日の下校

低学年は2時55分に下校になりました。学童へ行く子どもたちと、バスや徒歩のグループに分かれて下校になりました。

 

 

 

中学年・高学年は3時45分下校です。西大芦・引田・下沢方面の子どもたちは、酒野谷のバスを待って4時過ぎに乗車しました。待ちながらの会話に花が咲いていました。

  


 

今日の6年生

6年生は5校時、理科の授業でした。「電気の利用」のまとめの学習でした。電気を利用したものがたくさんあって、私たちの生活に密接にかかわっていることが分かったようです。

  

 

6校時、明暗のセンサーと人感のセンサーをつかって、プログラミングの学習に取り組んでいました。

  

今日の2年生

2年生は5校時、国語の授業で5年生から届いた読書郵便の返事を書いていました。お手紙へのお礼ともに、自身の好きな本の紹介を書いていました。読書郵便のよさを感じることができました。友だちはどんなことを書いているのか、気になるようです。

 

 

今日の清掃

木曜日は清掃のある日です。玄関にもどろうとすると、2年生が一輪車に石を拾って集めています。校舎に戻って、1階と2階の様子を見ながら子どもたちに声をかけました。しっかり頑張っている子が多く、古くなった校舎を綺麗にしてくれています。

 

 

 

 

 

今日の昼休み

昼休みに校庭に出てみました。思い思いに校庭で遊んでいました。写真を撮っていると、2年生が「遊びましょう」と声をかけてきたので、鬼ごっこをしてしまいました。捕まえたり捕まえられたりと。逃げながらも写真を撮りましたので、ご紹介します。

 

 

今日の給食

お別れ給食がお休みでしたので、下学年の配膳や給食の様子を見にお邪魔しました。今日は西中学校の希望献立です。わかめご飯、唐揚げ、サラダ、レモンタルトなどです。静かに配膳をして「いただきます」で、美味しそうに食べていました。

 

 

 

今日の5年生

5年生は4校時、音楽室での音楽でした。リコーダーの練習でした。楽譜を見ながら指を押さえて自分のペースで練習に取り組んでいました。

  

6校時、総合的な学習で、明日の6年生を送る会にかかるリハの準備に取り組んでいました。ズームを使って、体育館での様子を各教室で視聴することができそうです。明日のリハが楽しみです。

  

 

今日の1年生

1年生の教室をお邪魔すると、机の上に脱いだ洋服がきちんとありました。体育館に行ってみると、体育でドッジボールを今からやろうとするときでした。ボールの動きに合わせて逃げたり、相手に向かって投げたりと楽しそうでした。

 

 

今日の4年生

4年生は3校時、板橋先生との硬筆の学習です。硬筆のまとめの学習で、富岡先生から8つのポイントを確認しながら、丁寧に書いていました。しっかり取り組んでいる姿が見られ、二人の先生から褒められていました。本当に頑張って、顔晴る4年生でした。

 

 

今日の3年生

3年生は3校時、算数のTTの授業でした。昨日はあたを使った学習でしたが、今日は「つか(手を握ってできた幅)」です。机の縦の長さが40㎝で、つかが5㎝の何倍になっているかを調べる学習です。図、式(説明も添えて)、▢を使った式からなど、多様な考えをホワイトボードに書いて発表していました。しっかり学んでいる3年生でした。

 

 

今日の業間

 2校時終了後、業間です。校庭で遊ぶ子も多くいましたが、上学年の子どもたちは教室で過ごす子も多かったようです。なわとびに興じている子もいました。チャイムが鳴って昇降口に向かう様子を眺めていると、多くの子が友だちと談笑しながらの移動でした。昼休みの様子も後ほど、紹介します。

 

お別れ給食❻

 お別れ給食は2組の2グループ目になりました。テーブルの中央に仕切り板をおいて左右に分かれての給食です。給食委員会で作成した名票のある場所に座っての会食です。コロナ禍での感染予防のため、食べ終わってからの会話になりました。中学校での部活動や将来の夢、好きな動物などの話に花が咲きました。楽しい時間になりました。卒業式まであと17日です。

 

今日の6年生

6年生は2組では4校時に、1組では5校時にチャールズ先生との外国語でした。ジョリー・フォニックスのイエローレベルの学習で、ジョリー・フォニックスを表記して、普段の会話で使う単語を発音していました。今まで習ってきたジョリー・フォニックスが活用されます。一人で友だちとなどと発音する6年生でした。

 

 

 

今日の昼休み

昼休みに、6年生を送る会実行委員会の子どもたちは、体育館に集まって式の流れを確認していました。リハーサルです。ズームを使って体育館にいる6年生と、教室にいる下級生はモニターを通じて行う会になる予定です。実行委員会の子どもたちの頑張りには、6年生もきっと驚くのではないかと思います。西小学校にはよい伝統がまた残されそうです。

 

 

今日の5年生

5年生は4校時、体育でマット運動に取り組んでいました。前転、飛び込み前転、倒立前転と取り組みました。ipadを使って、倒立前転の動画を確認しての練習です。また、自分たちの倒立前転を撮影して、再生確かめることも行っていました。学習の中に、ipadを有効に活用して、充実に取り組んでいる5年生でした。

 

 

今日の4年生

4年生は3校時、理科の実験に取り組んでいました。水を氷で冷やすと時間とともにどうなるかを調べていました。初めに10℃ほどの水は、冷やし始めてから10分後には0℃やそれ以下になっていました。理科は実験したりできるので、楽しそうに取り組んでいました。

 

 

今日の3年生

3年生は3校時、算数のTTの授業でした。机の長さを手のあた(親指から人差し指を広げた長さ)を使って調べる学習です。あたが15㎝の人が調べると4つ分になりました。机の長さを調べるのに、自身の体の長さを使って調べることができるので、分かると便利ですね。

 

 

今日の1年生

 1年生は2校時、学校探検で校長室や職員室、保健室などを探検で巡りました。入り口で、「学校探検で校長室に来ました。入ってもいいですか」ときちんと言って、「どうぞ」の返事とともに入って見学です。しっかり説明を聞いたり見学したりして、「失礼しました」のあいさつとともに退出する1年でした。立派な1年生です。

 

 

今日の2年生

 校庭から子どもたちの元気な声が聞こえてきました。2年生は1校時、校庭でドッジボールに夢中です。歓声をあげながら活動で、子どもたちの笑顔を見ていると、見ている側も嬉しくなってきました。後半は、フットベースボールでした。ボール運動を楽しむ2年生でした。

 

 

今日の登校

 昨日が天皇誕生日で、祝日の翌日の登校が気になるところでした。今日も6年生による卒業プロジェクトの一環で、校門と昇降口でのあいさつ運動が行われました。あいさつを義務ではなく、楽しんでもらいたいと思い、子どもたちにあいさつをしています。元気なあいさつは、周りを元気にしてくれます。子どもたちから元気をいただきました。あいさつの輪、和、話を広げていきませんか。

 

 

今日の5年生

 5年生は5校時、総合学習の一環で6年生を送る会の準備をしていました。実行委員会は当日の次第を、スライド部会はパソコンでの修正を、プレゼント部会は各学年で作成したものを袋詰めに、掲示部会はパネルの製作になど、6年生を送る会が成功するように取り組んでいました。本当に頑張って、顔晴る5年生でした。

 

 

 

お別れ給食❻

 お別れ給食は今日から2組になりました。テーブルの中央に仕切り板をおいて左右に分かれての給食です。給食委員会で作成した名票のある場所に座っての会食です。コロナ禍での感染予防のため、食べ終わってからの会話になりました。中学校での部活動や将来の夢、趣味などの話に花が咲きました。楽しい時間になりました。

 

今日の3年生

 3年生は3校時、校庭での体育でした。縄跳びの後に、サッカーのドリブルやパスの練習に取り組んでいました。サッカー部に入っている子の動きを見たり、ポイントを聞いたりして練習していました。暖かな日でしたので、終わった後、目を洗顔する子もいて、花粉が多く飛んでいるようでした。花粉症の子にとっては辛い時期です。

 

 

今日の2年生

 2年生は3校時、算数のTTの授業でした。立方体や直方体の積み木の6つの側面を写し取っていました。はさみで切り取り、セロテープでつなげたり、折り曲げしたりして積み木の形になるようにしていました。立体の形や、平面になった形(展開図)になることを楽しく学んでいた2年生でした。

 

 

今日の4年生

 4年生は3校時、理科室で実験に取り組んでいました。沸騰したところ出るあわをビニール袋に集めて、あわの正体を調べる学習です。沸騰する前と、沸騰した後の様子を観察していました。観察したことをまとめていました。理科の実験を楽しそうに取り組んでいた4年生です。

 

 

今日の1年生

 1年生は2校時、校庭での体育でした。登り棒やタイヤ跳びなどに取り組んでいました。登り棒では上の方まで登れる子もいましたが、多くは難しいようで裸足になる子もいました。タイヤ跳びでは馬跳びのように跳んだり、タイヤからタイヤにジャンプしたり取り組んでいました。暖かな日でしたので、活動しやすかったようです。

 

 

今日の6年生

 6年生は2校時から3校時にかけて、卒業書道に取り組みました。条幅に四文字熟語を書き、卒業式の会場である体育館に飾ります。板橋先生から留意点の説明があり、子どもたちは作品を仕上げていきました。練習でしたが、「一生懸命」「臥薪嘗胆」「日進月歩」「誠心誠意」などと素晴らしい作品ができていました。

 

 

 

 

6年生、卒業プロジェクト

 6年生の有志が昇降口前と校門に分かれて、朝のあいさつを登校する子どもたちにしています。1月から始まった卒業プロジェクトも続いています。低調だったあいさつが向上してきています。あいさつが義務でなく楽しめるようになってきています。今日も頑張って、顔晴りましょう。

 

お別れ給食❺

 1組での最後のお別れ給食がありました。男子3名ということで、歴代学校長の写真に向かって座る形で行いました。コロナウイルス感染予防に留意した、食べ終わってからの会話になりました。話題は中学校での部活動や将来の夢などでした。将来の夢をいまの段階では持っていなかったようでした。楽しいひとときで後片付けが遅れてしまいました。卒業式まであと18日です。

 

今日の4年生

4年生は3校時、体育館での体育でした。ポートボールに取り組んでいました。4チームに分かれて対戦で、最初に2チームが試合で、2チームは応援です。楽しそうにボールをパスしたり、シュートをしたりして取り組んでいました。

 

 

今日の1年生

 1年生は3校時、図工の時間でした。年度末になって作品を入れて持ち帰るバックに絵を描く活動に取り組んでいました。新幹線をかく子や水星・金星・地球など惑星をかく子、鬼滅の刃をかく子など自分の興味・関心のある絵を描いていました。楽しい時間でした。

 

 

今日の2年生

 2年生は2校時、算数のTTの学習でした。テープの長さを使って、「何倍や何分の一」の学習です。長いテープは短いテープの何倍かは、分かりやすいのですが、短いテープは長いテープの何分の一かを考える分数の学習でした。2つのテープを比べるのに、2つの捉え方や言い方があることをしっかり考えていました。

 

 

今日の6年生

 6年生は2校時、算数のTTの学習でした。1㎏の米の仕入れ値と売値から、1㎏を売ると利益がいくらになって、1万円の利益を生むためにはいくら売ったらよいかを考える学習です。難しい問題に挑戦していました。

    

 業間から3校時にかけて、別れの言葉の分担を最終決定と練習に取り組んでいました。自分で納得して分担を決めていました。途中で変更して分担を譲る子もいたり、複数名が希望する箇所はジャンケンなどで決めたりするように十分に配慮しての決定になりました。卒業式まであと18日です。

 

今日の5年生

 5年生は2校時、板橋先生との習字で、「近づく春」の清書でした。書き方の留意点を確認しながらの清書です。

  

 5校時、算数の公開授業がありました。コース別学習ですので、教室と学習室に分かれての学習です。内容はいずれも正多角形の性質を使って、円周の長さと直径の関係を調べる学習です。円に内接する正六角形から円周の長さは直径の3倍よりも長いことや、外接する正方形から4倍よりも短いことを調べることができました。いずれのコースも真剣に問題に向き合い、取り組んでいた5年生でした。

 

 

  

 

今日の3年生

 3年生は1校時、体育館での体育でした。マット運動で後転の練習をしていました。手をウサギの耳になるよう耳の横にし、手のひらを上にして後転です。体が硬い子が多いように感じました。以前ですと、布団の上で練習した子ども時代を思い出しました。

 

 

お別れ給食❹

 今日も6年生とのお別れ給食がありました。校長室で衝立のあるテーブルに4名の子どもたちが互い違いに座っての会食です。コロナウイルス感染予防に留意した、食べ終わってからの会話になりました。話題は中学校での部活動や将来の夢などでした。将来の夢をしっかり持っていたりいなかったりでした。押し燃ゆの世界を感じる話題もあり、楽しいひとときで後片付けが遅れてしまいました。卒業式まであと19日です。

 

今日の3年生

 3年生は4校時、理科の重さの実験に取り組んでいました。形を変える前と、形を変えた後の重さの比較です。1グラムの違いがあった人もいたようです。グループ毎にホワートボードに書き込んでいました。

 

今日の2年生

 2年生は3校時、川田先生とお別れ会をしていました。絵をかいた紙を見せて何を表しているかのクイズです。川田先生が答える場面もあり、お世話になったことへの感謝が伝わりました。

 

今日の4年生

 4年生は2校時、国語の時間でした。書くことを目的にした学習で、自分のテーマで調べたことを初めに自分の考えを書き、中で理由や説明を、内容のまとまりごとに、詳しく書き、終わりに自分の考えをもう一度書くという構成です。構成が出来上がった子どもたちは、先生にチェックしてもらっていました。清書が楽しみです。

  

今日の5年生

 5年生は2校時、理科の授業でした。水溶液から水を蒸発させると、溶けているものが取り出せるかどうかを前時に行ったことを確認し、水溶液のまとめに取り組んでいました。昨日設置された65インチの大型モニターは大変見やすいようでした。

 

今日の6年生

 6年生は2校時、板橋先生との書写の時間でした。平家物語の最初の5行を行書体で書く活動です。お手本を見ながら、丁寧に書いていた子どもたちでした。美しい文字にふれると、心が癒やされます。

 

 3校時は、卒業式関連の練習でした。別れの言葉の分担をしました。個人の担当で、一人だけの希望は決定となりました。卒業式まであと19日となっています。

 

 

今日の1年生

 1年生は2校時、算数の授業でした。10名の子どもたちが前に出て、校庭に向かって並んでいます。並んだことを図に書いて、式にする学習です。前から5番目に女の子がいて、前に4人、後ろに5人いる様子を図にしていました。式を考えると5つ程度発表されました。式を見て、どの式が図のことを正確に表しているかを考えていました。しっかり取り組んでいる1年生でした。

 

 

 

お別れ給食❸

 今日も6年生とのお別れ給食がありました。校長室で衝立のあるテーブルに4名の子どもたちが互い違いに座っての会食です。コロナウイルス感染予防に留意した、食べ終わってからの会話になりました。話題は中学校での部活動や将来の夢でした。将来の夢をしっかり持っていて、嬉しくなりました。楽しいひとときで後片付けが遅れてしまいました。卒業式まであと20日です。

 

今日の6年生

 6年生は2校時、体育館で卒業式に向けた練習を行いました。卒業式まであと20日です。新しいパイプ椅子を使って練習に取り組みました。式当日も卒業生、保護者、職員は新しいパイプ椅子で卒業式を迎えることができそうです。

 

業間に避難訓練、そして表彰伝達

 業間に避難訓練を行いました。地震を想定した避難訓練で、教頭先生の避難指示後、2分14秒で安全に避難することができました。土曜日にあった地震もあり、子どもたちは真剣に取り組んでいました。また、3月11日の東日本大震災を間近に控えていますので、ご家庭におかれましても、家での避難について相談するように話させていただきました。

 

 

 

 

 その後、表彰伝達を行いました。下記の写真は直接手渡すことができた子どもたちです。頑張りましたね。

今日の3年生

 3年生は1校時、理科の授業で「重さ」について調べる実験の計画を立てていました。四角い粘土を測って、四角い粘土の形を変えると重さはどうなるか?です。

  

 4校時はチャールズ先生との外国語活動でした。「th」のジョリー・フォニックスを学んだ後、「What`s this? What`s that?」の答え方「It`s a          .」の学習です。楽しく取り組んでいました。

 

 

今日の2年生

 2年生は1校時、チャールズ先生との外国語活動でした。「h」のジョリー・フォニックスに取り組んでいました。楽しく学んでいた2年生でした。「hop」を実際にやってみたり、◯✕クイズをしたり後に、10このフルーツの名前を元気よく言っていました。

 

 

今日の1年生

 1年生は2校時、国語で「ずうっと、ずうっと、大すきだよ」を音読していました。その後、自分の考えをもとうというめあてで学習しました。「どうして、子犬をもらわなかったのか?」をノートに書いて、発表しました。友だちの意見と同じ子は、座るようにしていました。多くの意見が出されていました。

 

 

今日の6年生とのお別れ給食

 今日も6年生とのお別れ給食がありました。校長室で衝立のあるテーブルに4名の子どもたちが互い違いに座っての会食です。給食委員会で作成した名票を添えて、コロナウイルス感染予防に留意した、食べ終わってからの会話になりました。話題は中学校での部活動や将来の夢でした。楽しいひとときを過ごせました。卒業式まであと21日です。

 

今日の3年生

 3年生は4校時、算数のコース別学習でした。23×3を暗算で計算することを考えていました。大きく2つの考えが出ていました。1つは23×1=23で、それに23を足すので23×2=46と、さらに23×3=69という考えでした。もう1つは23を20と3に分けて、20×3=60、3×3=9で併せて69という考えでした。いずれかの考えを使って、25×8の問題に挑戦していました。頑張っていた3年生でした。

 

 

今日の5年生

 5年生は5校時と6校時、算数のTTの授業を行いました。iPadを使ったプログラミング学習です。ICT支援員の方に協力をいただきながらの学習です。正多角形をかくという学習で、正多角形の性質である「辺の長さと角度が同じ」ことを使って図形をかきます。定規や分度器などを使っての作図とは異なります。どれぐらい進むのか、何度右または左に動くのかの鍵を貼り付けて命令を入力して実行します。楽しみながらプログラミングの学習に取り組んだ5年生でした。

 

 

今日の6年生

 今日の給食から6年生とのお別れ給食が始まりました。校長室で衝立のあるテーブルに4名の子どもたちが互い違いに座っての会食です。給食委員会で作成した名票を添えて、コロナウイルス感染予防に留意した、食べ終わってからの会話になりました。楽しいひとときを過ごせました。卒業まであと22日です。

 

今日の2年生

 2年生は3校時、KLV方からの読み聞かせがありました。国語の学習で「スーホの白い馬」を学ぶものです。「スーホの白い馬」の絵本を大型TVに映しだして、子どもたちには写真とともにお話を聞く学習です。お話の舞台はモンゴルです。モンゴルについてのクイズに答えたり、感想を発表したりと普段の授業では味わえないよさを感じる時間でした。KLVの皆様、ありがとうございました。

 

 

 

今日の4年生

 4年生は業間に、KLVの方からの読み聞かせや手遊び、なぞなぞなどに楽しむことができました。また、手品も見せてくださいました。雨が降る1日でしたので、有り難いお話し会です。KLVの読み聞かせ、ありがとうございました。ジャンケンに負けるように出すのに苦労していた4年生でした。

 

 

今日の1年生

 1年生は業間にKLV方からの読み聞かせがありました。韓国のお話でした。子どもたちが食い入るように聞いており、読み聞かせの大切さを感じました。久しぶりに雨が降る1日になっていましたので、読み聞かせは心のごちそうでした。

 

 

今日の1年生と2年生

 1年生は5校時、図書室へ行って図書の返却と貸し出しを行っていました。返却は図書支援員の高橋先生にバーコードを読み取って行われました。借りたい本を選ぶのに時間がかかる子やすぐに見つかる子など様々です。

 

 

 

 廊下には、1年生の作品が掲示されています。遅くなりましたが、紹介します。

 

 

 2年生は低学年下校で、前に立って整列の準備をしています。今日は2時30分下校で元気に帰って行きました。また、月曜日元気に登校してくださいね。

 

 

 

 2年生の作品も遅くなりましたが、紹介します。

 

 

 

今日の6年生

 6年生は4校時、書写の時間でした。板橋先生との硬筆で、平家物語の行書に挑戦していました。「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす。おごれる人も久しからず、ただ春の夜の夢のごとし。・・・」です。お手本を参考にして丁寧に書いていました。

 

今日の4年生

 4年生は3校時、体育館での体育でした。校内なわとび記録会で子どもたちの頑張りなどの姿を見ることができました。15分以上を跳び続けた子が2名いました。頑張る姿で、すごいなと思いました。15分という記録だけでなく、感動することができました。同じように7分台の子が二人いました。一人の子は、目標が6分でしたのでめあてを達成した喜びがありました。もう一人の子は、目標が10分でしたので、悔しさのために涙が出ています。その子の背中をさする子がいて、5分ぐらいさすっていると落ち着きました。悔し涙の子とさすってくれた子に、それぞれに声をかけました。胸にこみ上げるものを感じるそんな時間でした。

 

 

 

今日の3年生

 3年生は3校時、書写の時間でした。板橋先生との習字で、季節が過ぎましたが「正月」の練習に取り組みました。横と縦の線が交互に書く「正」や左にややはらい横線を等間隔に書く「月」の留意することを確認して、練習に取り組みました。来週の清書が楽しみです。

 

 

今日の5年生

 5年生は2校時、書写の時間でした。板橋先生との習字で、「近づく春」の練習でした。4文字なので、「近」、「づく」、「春」毎に書き方の留意点を確認し、練習しました。来週の清書が楽しみです。

 

 

今日の登校

 まだ、氷点下まで下がっていましたが、少しずつ寒さも緩んでいました。子どもたちの登校の様子をお知らせいたします。一列に並んでの登校は、できていましたが、あいさつはマスク越しになりますので、どうかな?と思っていましたが、元気さが戻ってきていました。元気よいあいさつができる子に会うと、エネルギーを充電することができます。卒業式まであと24日になっていますので、卒業プロジェクトでの6年生も校門や昇降口前で呼びかけています。コロナに負けないように頑張って、顔晴りましょう!

 

 

今日の校内なわとび記録会(2、5年生)

 今日の3校時および4校時に、2年生と5年生はコロナウイルス感染予防に留意して、校内なわとび記録会を行いました。2年生の記録を5年生が測る形です。2年生で、15分間跳び続けた子が2名いました。すごいことです。記録として練習時よりも伸びたという子が多いように感じられました。

 

 

 

 5年生では、15分間跳び続けた子が1名いました。すごいことです。二重跳びや種目跳びで頑張っていました。

 

 

 

 

今日の業間

 比較的温かく感じる業間の様子をお伝えします。1つは通学班長会議が行われました。各班長が自身の班の状況を振り返るものです。振り返りのシートに書き込んでいました。これからも通学での指導をお願いします。特に、あいさつです。班長自らのあいさつで、班の子どもたちはより良くなります。

 

 

 2つ目は遊んでいる様子です。6年生の多くはいませんでしたが、長縄、三本線、短縄など思い思いに遊んでいました。

 

今日の3年生

 3年生は2校時、理科の音の学習で糸電話を作って、実験をしました。糸電話の糸に手で触ると聞こえないことが分かったようでした。糸を通じて声が聞こえることを感じ取っていました。糸もミシン糸や水糸での違いを休み時間になっても調べる子もいました。

 

 

 4校時、チャールズ先生との外国語活動でした。お邪魔したときには、ジョリー・フォニックスの「sh」を練習していました。手で書き順をしたり、動作化したり、◯✕クイズに取り組んだりしていました。

 

 

今日の2年生

 2年生は2校時、算数のTTの学習でした。テープ図を使って、わかっていることと、求めることを考え、式に表して求めていました。部分1と部分2、併せた全体の中で、何を求めるのかです。担任の菱沼先生と加藤先生に助言を受けながら、答えを導いていました。しっかり学んでいた2年生でした。

 

 

今日の1年生

 1年生は4校時、書写の時間でした。お邪魔したときは、終了10分前頃でしたので、書き終わった子は先生に見てもらうように静かに並んでいました。清書が終わっていなかった子どもたちを見てみると、丁寧に上手に書いていました。「丁寧だね」、「上手だね」と声をかけて確認していると、終わりのあいさつ後、『「上手だね」と言ってくれてありがとうございます』と声をかけてくれた女の子がいました。心に温かいものを感じることができた時間でした。

 

今日の6年生

 6年生は3校時、算数のTTの学習でした。横に正六角形を30個並べたときのマッチ棒の数を求める問題です。班ごとに話し合った考え方を画用紙にまとめ、グループの考えを発表していました。式に表すと5×30+1=151であったり、表に表して求めたりしていました。

 

 

今日の5年生

 5年生は2校時、コース別に「百分率や割合」のまとめの学習でした。明日のテストに向けて、復習プリントの問題に取り組んでいました。資料を見て百分率で答えたり、それをもとにして帯グラフや円グラフを完成させたりしました。もとにする量は100%で、割合は1になります。比べられる量が個々の%になって、個々を足すと100%になります。比べられる量÷もとにする量=割合(百分率)から比べられる量を求める式が「はてな?」になってしまうことが見られました。復習して明日のテストに挑戦してください。

 

 

 4校時は理科室での理科で、溶かしたミョウバンの上澄みをろ紙でろ過して、氷水で温度を下げるとどんな変化が見られるのかの実験でした。ろ紙の使い方、ろ過のしかたを学んでからの実験です。生き生きと活動していました。

 

 

今日の4年生

 4年生は3校時、図工の時間でした。紙粘土に絵の具を混ぜて形作り、ファンタジックな世界やのどかな世界などを仕上げていました。子どもたちにとって、何かを作りあげることは楽しい活動のようです。一人ずつどんな世界なのかを聞いてみると、口々に答えてくれました。出来上がった作品は、つなぎ廊下に飾ってありました。

 

 

 

 4校時はチャールズ先生との外国語活動でした。教科書の「学校のイラスト」をもとにして、消しゴムをチャールズ先生が行ったとおりに動かし、どこにいるのかを当てる活動です。教科書を見て、英語の指示を聞いて、消しゴムを持って、向きを変えて、動かしてといろいろな感覚をフルに使っての学習です。難しい場面もありました。

 

 

今日の3年生

 3年生は1校時、国語の学習でした。「伝えたいことをよりよく表すために、言葉をえらぼう」というめあてで、学習していました。「うれしい」、「おもしろい」、「楽しい」という気持ちを別な表現で表す学習です。うれしいの言い換えでは、「明るい、大喜び、幸せ、ハッピー、楽しい、心うれしい、仕合せ、ごきげん」などの他に、行動で表すこともあります。「ありがとう、すごいね、すてき」などと言われるとうれしくなります。さらに、 「やった〜!(感情)すごいね(態度)、あのフリーキックはあなたにしか決められなかったよ(具体化)」や「(満面の笑みで[感情])長い間ありがとう(態度)、お疲れさま(具体化)」、「やったね(感情)、おめでとう(態度)。次の課題も君ならできる(具体化)」と言われるとうれしくなります。話し言葉と書き言葉では違ってきますが。奥の深い学習の入り口を学習していました。

 

 

今日の2年生

 2年生は1校時、生活科で自身の成長を振り返る学習です。おうちの人から小さい頃の様子を教えてもらったことをもとにして、アルバムづくりです。写真を貼って、その頃の様子を書いています。自分を振り返ることで、成長やお家の人の思いを感じ取ることができる貴重な時間になっていました。

 

 

今日の1年生

 1年生は1校時、体育館での体育でした。前半がなわとびの学習で、後半は跳び箱学習でした。なわとびでは、後ろ跳びや前跳びに挑戦し、跳び続ける子どもたちに「がんばれ!」の声援が自然に出ていました。素晴らしい子どもたちです。後半は跳び箱ですが、跳び方の練習を床で行い、マットや跳び箱を準備しての練習です。後片付けも協力して行う1年生でした。

 

 

 

今日の登校

 寒い朝でした。子どもたちの登校の様子をお知らせいたします。一列に並んでの登校は、できていましたが、あいさつはマスク越しになりますので、やや低空飛行になっていたと感じます。勿論、元気よいあいさつができる子に会うと、エネルギーを充電することができました。卒業まであと25日になっていますので、卒業プロジェクトでの6年生も校門や昇降口前で呼びかけています。コロナに負けないように頑張って、顔晴りましょう!

 

 

 

今日の6年生

 6年生は5校時、音楽でした。「風を切って」の演奏で、リコーダーと鍵盤ハーモニカに分かれて守友先生のスティックのリズムに合わせて演奏していました。その後、ピアノ伴奏でリズムを意識しながら、演奏です。素晴らしい音楽が奏でられていました。音楽っていいですね。

 

 

今日の4年生

 4年生は5校時、体育館での体育でした。なわとびの学習で、前跳びでの継続時間を計測していました。5分間という目標の子は3分40秒、2分の目標の子は1分15秒でした。目標には達成しませんでしたが、挑戦する気持ちが大切です。金曜日に記録会を行う予定になっていますので、それまでに自分の目標を達成できるように頑張って、顔晴りましょう。

 

 

今日の5年生

 5年生は5校時、図工の時間で紙粘土で作った作品をiPadに写真で保存したものをスライドショーで発表していました。1コマずつ撮影した写真がスライドショーで映し出され、それぞれの映像に子どもたちがストーリー展開に応じて台詞を付け足していきます。グループ毎に考えたストーリーはとてもユニークなもので、とても楽しい時間が過ぎていきました。

 

 

 

 

下学年の給食

 下学年の給食の様子をお知らせします。いずれの学年でも配膳の時に静かに並んで自分の給食を分けてもらっていました。うどんなどが多少残っていましたが、学年の違いを感じました。3年生はうどんのおかわりに来た子が2名しかいません。一方、2年生は10名程度の子が並んでいました。1年生はその中間というぐあいです。静かに食べることができているのは、いずれの学年で行われていました。早く給食のグループでの会食ができるように思うばかりです。

<1年生>

 

 

<2年生>

 

 

<3年生>

 

今日の2年生

 2年生は2校時、体育館での体育でした。体を温めるためもあって、跳び縄をおしりにいれての鬼ごっこをしていました。その後、記録に挑戦していました。今日見学して女の子は、19分間前跳びを跳び続けたために足が痛いので見学しているということでした。「頑張ったんだね」と声をかけましたが、今日も跳びたい気持ちがあるようでした。自身の記録に挑戦しようとする気持ちが素晴らしいですね。

 

 

今日の5年生

 5年生は1校時、算数のコース別学習でした。教室では担任の齊藤先生と「百分率や割合」のたしかめの問題を解いていました。難しい単元で、比べる量やもとにする量、割合の関係が試されています。例えば、25%=0.25という割合になり、割合=比べる量÷もとにする量の関係が線分図などと関連して捉えられていることが必要です。連休中に復習して十分身につけられるといいですね。頑張って、顔晴りましょう。

 

今日の4年生

 4年生は1校時、国語の授業でした。「ウナギを追って」という説明文のまとめの授業でした。「きょうみをもったことにそって、しょうかい文を書こう」というめあてでの学習です。①何の話(全体のこと)、②要約(自分が興味を持ったことについて)、③感想(どんなことを思った、感じた、知りたいと思ったなど)についてまとめていました。今まできちんと学んでいたので、自身の考えをしっかり書いている様子が伺えました。しっかり学んでいた4年生でした。

 

 

樹木剪定、ありがとうございます

 7時30分頃に学校に来ると、軽トラックが駐車してあり、引田の福田さんが職員室前の黒松を剪定されていました。卒業式まであと28日(6年生が学校に来る日)になって、きれいにしてくださっています。本当にありがとうございます。

 

今日の登校

 週末を迎えた金曜日の登校の様子を紹介します。1週間のなかで「あいさつが最もよかった」と感じることができました。「おはようございます」という元気なあいさつで、学校生活が始まることは、子どもが子どもへ、大人が子どもへ、子どもが大人へ元気のエネルギーを与えてくれます。来週月曜日の登校が今日以上になることを今から楽しみにしています。よい週末の金曜日が始まりました

 

 

 

今日の清掃

 木曜日は清掃のある日になっています。コロナ禍での清掃ですので、従来からすすめてきた縦割り班による清掃ができません。そのような中で、子どもたちの清掃の様子を見て回ると、頑張っている姿を多く見かけることができて嬉しくなりました。頑張って、顔晴る西小生です。

 

 

 

 

今日の昼休み、6年生を送る会実行委員会

 昼休みに、第1回6年生を送る会実行委員会が開催されました。5年生を中心とした実行委員会で4年生と3年生の代表委員2名ずつ出席しての開催です。自己紹介後、「楽しく思い出に残る会にしよう」という軸で話し合いが行われていました。委員長や副委員長、各部長から現在の進捗状況が発表されました。頑張っている実行委員の皆さんです。

 

今日の6年生

 6年生は3校時、1組と2組の合同体育でした。縄跳びの二重跳びの記録に挑戦していました。終了後、集合になって個人の技の練習に進む子どもたちと長縄跳びに挑戦する子どもたちに分かれて、引き続き学習していました。

 

 

今日の3年生

 3年生は3校時、算数のコース別学習でした。教室での学習では、5×30の計算のしかたを考えていました。5×30=5×3×10と変形して考える工夫を行っていました。学習室をお邪魔したときには終了間近でしたが、しっかり学んでいるよう様子が伺えました。

 

今日の1年生

 1年生は3校時、国語科の授業でした。「どうぶつの赤ちゃん」という単元で、ライオンやしまうまの赤ちゃんのようすを学び取ります。具体的には、ライオンでの学び方をもとにして、しまうまについて自分で調べる学習です。しまうまの場面を音読して、問いに答えるに学びを進めていました。頑張っていた1年生でした。

 

 

5校時の上学年

 4年生は5校時、学級活動でした。6年生を送る会の話し合い後、分担したグループ毎に具体的な活動について確認していました。6年生が喜んでくれるよう、お願いしますね

 

 

 5年生は社会でした。情報をどう生かすのかどうかを私たちと企業や産業のよい点と課題をそれぞれ調べていました。私たちからポイントが貯まったり、商品を選びやすくなったりすることがありそうですね。しっかり調べていた5年生でした。

 

 

 6年生は総合の時間で、卒業プロジェクトについて学んでいました。1年生から5年生にどのような形でお知らせするのか、紙芝居や模造紙、プレゼンなどの意見が出て、役割分担をしているところでした。卒業まで30日になっています。

 

4校時の下学年

 4校時、1年生は書写の時間でした。書き終わった子どもたちは、先生に確認してもらいに並んで待っていました。静かに並んだり、書いたりできる1年生でした

 

 

 2年生は音楽の時間でした。いろいろな楽器の使い方を学んでいました。大太鼓、木琴、鉄琴、トライアングル、すずなどです。DVDを見ながら確認していました。

 

 

 3年生はチャールズ先生との外国語活動でした。「ch」のジョリー・フォニックスでした。◯✕クイズでは、4問すべて正解だった子が多かったようでした。

 

学習パワーアップ週間、始まっています

 学習パワーアップ週間が始まっています。朝の学習の時間をつかって、MIMや計算力アセスメントテストを実施しています。1年生では、MIMの「特殊音節」と「言葉を句切る」問題に取り組んでいました。読みの流暢性を高めることが読み取る力を高めることの基礎になります。計算力アセスメントは、1学年下までの問題に1分間で10問を解きます。6年生なら1年生から5年生の内容になります。

 

 

今日の6年生

 6年生は3校時、算数でした。1組では量と測定の単元の復習でした。1㎡=何㎠のような問題です。1m×1mの正方形の面積だから、1m=100㎝になるので、10000㎠になるというように理屈や図形をイメージすることが大切になることを確認していました。2組ではTTの授業による復習でした。しっかり取り組んでいた6年生でした。