学校ニュース

2021年6月の記事一覧

交通安全教室を行いました☺️

 6月28日(月)、鹿沼市役所交通政策係の鈴木樣、鹿沼警察署交通課交通総務係の横倉様を講師としてお迎えして、交通安全教室を実施しました。

 まず最初に、講師の方から交通安全について御講話いただきました。講話では、歩行者は① 道路の右側を歩く ② 歩道があるときは歩道を歩く ③ 路側帯があるときは白い線の内側を歩く ことや、信号機の「赤・青・黄」の意味、通学班の班長と副班長の役割などについて御講和いただきました。

 次に、校庭いっぱい使って、通学班ごとに道路の歩行や横断の訓練を行いました。通学班での1列歩行や道路横断時の安全確認(「左右確認、右、左、右。横断」)と渡り方、歩道に車等の障害物がある時の安全確認の仕方などを実践しました。

 始めは恥ずかしそうにしていた子供たちも、訓練を重ねるうちに運転手によく分るように高く手をあげられるようになり、横断歩道の渡り方もよくなってきました。交通マナーを守った歩行体験により、普段の自分の道路歩行について振り返ったり、再確認をしたりできる時間になりました。

       

 

<5年>体育の授業の様子をお知らせします☺️

 栃木県では今年度、「走る」「跳ぶ」「投げる」といった基礎的運動能力の向上を目指して、小学校5年生を対象に「体力向上エキスパートティーチャー派遣事業」を実施しており、各校年2回、エキスパートティーチャーが派遣されます。

 6月25日(金)、本校にエキスパートティーチャーとして室町先生が派遣され、体育の授業を2時間、御指導いただきました。

 室町先生は、始めに、御自身を「ウッキーと呼んでください」と自己紹介なさいました。(なぜ「ウッキー」なのかは、御想像ください!)

 最初に、タオルを使って1人で運動したりペアになって運動したりなど、楽しみながら全身を動かしました。自分から「ウッキー」さんにタオル引を挑戦するなど、子供たちはすぐに室町先生に打ち解けていました。

 その後、室町先生が考えた『西小ワクワクサーキット運動』を行いました。「ジャンケンダッシュ」や「紙鉄砲」「ミニハードルジャンプ」など、2人ペアで6種類の動きにチャレンジしました。みんな夢中でいろいろな動きにチャレンジしていました。2時間が、あっという間に過ぎてしまい、子供たちからは「もっとやりたい!」「次は、いつ来るの?」などの声があちらこちらで聞こえていました。

 子供たちの得意な運動も苦手な運動も、友達と一緒に楽しみながらできる有意義な2時間でした。 

   

 

みんなで学校をきれいにしよう☺️

 6月24日(木)の掃除の時間、外そうじの子供たちが学校をきれいにするため、「草むしり大作戦」を実施しました。

 グラウンドに生えている草を1つ残らずとってしまおうと、1人1人が草が生えている場所を見てけて一生懸命に草むしりをしていました。ジャングルジムの下は、大人では身動きが取れなくなってしまうほどの狭いところですが、低学年の子供たちが身軽に動きながら、丁寧に草むしりをしていました。

 みんなの西小学校が、みんなの手できれいになりました。

     

 

6年生から1年生へのプレゼント☺️

 6月23日(水)、6年生が1年生に対して、『なぞときがっこうたんけん』を企画してくれました。

 西小の一員となった1年生への歓迎の気持ちを込めて、「西小学校は楽しいところで、いいところがたくさんあることを知ってもらいたい!」

そしてそのことを、「西小学校のことを1番よく知っている自分たち6年生が、1年生に教えてあげたい!」

という思いから、6年生みんなで計画して、準備を進めてくれていたようです。

 当日、6年生を交えていくつかのグループに分かれ、学校中を探検して回りました。1年生はみんな元気はつらつと、はじける笑顔でこの時間を思いっきり楽しんでいました。最後は、6年生手作りの折り紙が1人1人にプレゼントされました。

 6年生たちは、「西小学校の最上級生として、イベントを自分たちで考えて、自分たちの手でやりたい‼︎」と考えているようです。私たち職員も、6年生のパワーと団結力に驚かされるとともに、これからどんなことを考えてくれるのか、ワクワクしています。

    

 

<1年>>食に関する学習を行いました☺️

 6月21日(月)、1年生が3校時に食に関する学習をしました。

 毎日の給食を作ってくださる粟野地区学校給食共同調理場の松島栄養教諭を講師として、バランスのよい食事について学習しました。

 1年生は2校時の体育の授業で水泳学習をした後でしたが、その疲れもみせず、松島教諭の問いかけに対して元気に答えたり、お話を食い入るように集中して聞いたりしていました。

 成長する時期には、なんでも食べることや、バランスよく食事をとって丈夫な体づくりをすることが大切だということについて、1人1人がよく考えることができた1時間でした。