学校ニュース

2021年10月の記事一覧

修学旅行日記12

最後の見学地、「アクアマリンふくしま」で班別活動をしました。

子供たちは、環境の異なるさまざまな海に生息する生き物たちを、興味深く観察していました。

お買い物も最後です。思い思いのお土産を、楽しく選んでいました。

それでは、学校へと向かいます!

 

修学旅行日記11

修学旅行最後の食事です。

スパリゾートハワイアンズにやって来ました。

メニューはカレーです。

パーティションで仕切られたボックスで、静かにいただきます。

『先生!泳がないんですか?』なんていう声も聞かれました。

修学旅行日記10

 

2日目の最初の見学地、野口英世記念館です。

千円札の肖像画でおなじみの野口英世について、班別活動で学んでいます。

途中にはゲームもあり、楽しく活動しています。

野口英世記念館をあとにして、次は昼食会場に向かいます。

 

 

修学旅行日記9

 ホテル華の湯のロビーで退所式を行い、ホテルを出発しました。

  バスのガイドさんが「今日の調子はどうですか?」と聞くと、子供たちは声を合わせて、「絶好調で〜す」と答えていました。

 今、本日最初の見学地の「野口英世記念館」に向かっています。

修学旅行日記8

 おはようございます☀ 修学旅行最終日の2日目が始まりました。体調を崩す児童もなく、全員元気です。

 昨晩は、消灯時間にはどの部屋も静かになっていました。ほとんどの児童が、ぐっすり眠れたようです。

 今朝は、6時30分の部屋チエックの時間には、どの部屋も荷物や寝具が綺麗にと整えられていました。すばらしいです!

 まもなく朝食時間が終了します。ご飯をおかわりする児童もいました。

今日も一日、よろしくお願いします。

修学旅行日記7

夕食です。

宴会場を貸し切り、ソーシャルディスタンスを保っての会食です。

とても豪華で心のこもった食事を、静かに味わっていただきました。

お品書きもきちんと用意してあり、感激です。

 

修学旅行日記6

 一日の見学予定を終了して、本日の宿「ホテル華の湯」に無事到着しました。

 ホテルのロビーで入所式を行った後、子供たちは各部屋に入りました。荷物の整理などをしていると思います。

 バスを降りる前、ガイドさんの「今日はどうだった?」の問いに対して、6年生はみんなで口を揃えて「楽しかった‼︎」と答えていました。全員、元気です。

修学旅行日記5

会津藩校日新館を見学しました。

江戸時代の武士の子供が10歳から学んだ日新館。

記念写真を撮影し、説明の動画を見てから敷地の中を回りました。

天文台に上がりました。

修学旅行日記4

 武家屋敷では、入り口で武家屋敷に関するクイズ形式のワークシートが渡され、その答えを探しながら見学しました。

 広い庭園は、木々が美しく紅葉していました。

修学旅行日記3

会津武家屋敷の体験館で、郷土玩具の『赤べこ』の絵付け体験をしています。

それぞれがオンリーワンの赤べこに仕上げていきます。

細かい筆づかいが求められるところもあり、表情は真剣です。

修学旅行日記2

会津武家屋敷に移動しました。

おいしいランチタイムです。

学校と同じように、感染予防のために全員同じ方を向いての会食となります。

食事の後は、武家屋敷を全員で見学します。

修学旅行日記1

修学旅行の様子をお伝えします。

6年生たちは、会津若松市の鶴ヶ城に到着しました。

班別活動と買い物を終えて、記念写真を撮影したら、次の目的地へと向かいます。

初めての班別活動ということで、子供たちもやや興奮気味です。

運動会に向けて10

 今日も、運動会の練習がありました。登校と同時に、準備係の児童が校庭にラインを引きました。

 

 また、放送係は、放送器具の準備をしました。

 そして、本日(10/27)から競技の練習も始まりました。今年度初めて実施される長縄跳び(ぜひ、楽しみにしていてください!)、選抜リレーの練習が、業間の時間に行われました。

 

 長縄跳びは、今年度始めての競技なので、今日はは入退場のみ練習しました。

   

 最後は、選抜リレーの練習です。代表児童の素晴らしい走りに、全校児童が声援をおくりました。(マスクをつけて、距離を取りながらです…)

   

 練習最後の実行委員長の挨拶も、堂々としていました。

 運動会の向かって、どんどん盛り上がってきています。

※6年生は、明日からの修学旅行で体操着を使用するため、今日は私服で練習に参加していました。

ICT活用アドバイザー訪問がありました

 10月25日(月)、鹿沼市ICTアドバイザーの永山先生が本校を訪問されました。タブレットを活用した各学年の授業を参観し、その授業について御指導いただきました。子供たちは、短期間でタブレットの扱いがみるみる上達しており、学習を深める道具の1つとして使いこなしています。

<1年生の「オクリンクの使い方」の授業>

<2年生の「生活科」の授業>

<4年生の「理科」の授業>

<5年生の「算数」の授業>

放課後は、アドバイザーの先生を講師に、ICTを活用した授業について職員研修を行いました。

 

運動会に向けて9

 今日(10/26)は、昨日からの雨によって、朝は校庭に水溜りができていました。運動会の練習ができない状態だったため、日課を変更して午後に運動会の練習を行いました。今日の練習は、赤白に分かれての応援合戦です。

   

 まだ練習時間が少ないので、完成までに時間はかかる感じでしたが、応援団長を中心に本番までには仕上げていくと思います。

 6時間目には、4、5、6年生の運動会係打ち合わせがありました。来週予定されている予行と、その後の本番に向けて、着々と準備されています。

      

 

 

運動会に向けて8

 運動会に向けた練習も、熱が入ってきました。

 今日は、業間の時間に閉会式の練習を行いました。実行委員を中心とした6年生が積極的に下級生に指示をして、まさしく「児童が作り上げる運動会」になってきています。

   

 また、それぞれの学年練習も頑張っています。

 明日は応援合戦の練習が予定されています。青空の下、応援団長の声が響き渡るのではないかと期待しています。

 

早朝草刈り、お世話になりました

 感染症対策のため延期されていた「PTA早朝草刈り」が、10月24日(日)に実施されました。

 集合時刻の6時はまだ薄暗かったのですが、PTA会長様やPTA総務部長様からの御挨拶をいただく頃には、すっかり明るくなっていました。広い校庭や学校農園の草刈り、学校周りの側溝の土砂さらいなどをしていただき、学校はすっきりときれいになりました。

 PTAの皆様の御協力に、心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

西小は、見違えるようにきれいに整えられました。

4年生社会科見学

 4年生は、社会科の授業の一環で、鹿沼市下水道事務所と環境クリーンセンターに見学に行きました。

 下水道事務所では、下水が処理されていく様子を実際に歩きながら見学し、配管の多さや水がきれいになっていく様子に驚いていました。職員の方の話を集中して聞いて、しおりのページいっぱいにメモを取っていました。

 環境クリーンセンターでは、資源物や燃やすごみの処理を間近で見学しました。特に、クレーンでごみを持ち上げる様子は迫力があり、子供たちは夢中になって見学していました。

 お昼には、千手山公園でおいしいお弁当を食べました。子供たちは、「お弁当、おいしかった!」「もっと食べたかった‼︎」と、ごきげんな様子でした。食べ終わった後には、秋晴れの青空の下、思いっ切り体を動かしながら遊びました。

 4年生になって初めての校外学習でしたが、みんなで有意義な時間を過ごすことができました。下水道事務所の皆様、環境クリーンセンターの皆様、大変お世話になり、ありがとうございました。

 

3年生社会科見学

 秋晴れの気持ちのよい天気のもと、3年生は楽しみにしていた社会科見学に行ってきました。

 はじめに鹿沼市消防本部へ行き、色々な種類の消防車やはしご車を見学しました。子供たちは、消防士さんのお話を真剣に聞きながらメモを取っていました。

 次に木工団地の白石物産に行き、木工工場を見学しました。また、出来上がった作品のお店も見学させていただきました。かわいい猫の形のお土産もいただきました。

 最後に運動公園へ行き、おうちの方の愛情たっぷりのお弁当を食べて、みんなで遊んだりして楽しく過ごしました。

 鹿沼市消防本部の皆様、白石物産の皆様、ありがとうございました。また1つ、みんなで楽しい思い出を作ることができました。

            

 

生活習慣病について考えました(5年)

 5年生は、9月に小児生活習慣病検診を受診しました。10月12日(火)、その事後指導として、粟野地区学校給食共同調理場の松島栄養教諭を講師として、学級活動の時間に生活習慣病について考えました。

 ドロドロの血液が流れる血管の模型や生活習慣病に関する資料を見せていただいたり、魚と肉の油の違いについて考えたりしながら、生活習慣病がどんな病気かを学習しました。和食の合言葉「ま・ご・は・や・さ・し・い」や、生活習慣病を防ぐための食事についても学習しました。

 5年生の児童は、松島先生の話を聞きながら、自分の心臓やおなかを押さえたり、思わず「やばい!」と声を出したりと、自分の生活を振り返りながら真剣に考えていました。

 バランスのとれた食事、規則正しい生活リズム、適度な運動が、生活習慣病予防のポイントです。

 

バケツ稲脱穀(5年生)

 昨日に続いて、今日(10/20)は、5年生が各自で育てた「バケツイネ」の脱穀をしました。JAかみつがの方を講師に迎え、体育館で活動しました。

 まずは、干しておいた稲から、牛乳パックを使って実だけを取っていきました。子供たちは、自分の育てた稲からとれた実を見て、「意外にたくさんとれた!」と嬉しそうにしていました。

 実が集まったら、次はもみずりです。すりばちに実を入れ、野球の軟式ボールでゴリゴリとこすって、玄米を取り出す作業をしました。お米が食べられるようになるまでの大変さを、しみじみと実感している様子でした。

 おいしいお米が食べられるようになるまで、あと少しです!

VT書写、再開しました

 緊急事態宣言のために中断していたボランティアティーチャーの書写授業が、ようやく再開しました。

 久しぶりの授業で、児童はとても楽しみにしていました。お手本を中心に、丁寧に文字を書いていました。

  

運動会の練習から(6年)

6年生のダンスの練習の様子です。

今日は、本番の90%の速さで踊ってみました。今週に入ってから、グループごとにタブレットで動画を確認しながら練習を進めています。

動いているのか、止まっているのか。

伸ばしているのか、曲げているのか。

ひとつひとつの動きを大切にしながら、西小学校の良き伝統を5年生に伝えられるようにがんばっています!

 

運動会に向けて7

 本日から運動会の全体練習が始まりました。今日は、zoomを使って運動会実行委員からあいさつがありました。その後、昨年度の開会式と閉会式の様子を全校生がビデオで見ました。子供たちは、自分たちがどう動けばいいかがわかったと思います。

 次回は、校庭での練習になります。本番に向けて、6年生を中心にがんばっていきます。

  

脱穀体験(5年生)

 5年生が先日の稲刈りで収穫した稲の脱穀を、本日(10/19)行いました。今回も、「ふれあいみどりの村」の皆様に御協力いただいて行いました。

 この日はとても寒い日でしたが、「ふれあいみどりの村」の皆様は早朝からおいでくださり、児童が脱穀するための準備を整えておいてくださいました。

 まずは、足踏み脱穀機を回して脱穀を行いました。木製の足踏み脱穀機は、今ではなかなか入手できない貴重な機械だそうです。

  

 その後、唐箕(とうみ)を使って、しっかり実の詰まった稲の選別を行いました。

 

 今回も、「ふれあいみどりの村」の皆様の丁寧な御指導をいただいて、大変有意義な活動を行うことができました。ふれあいみどりの村の皆様、ありがとうございました。

運動会に向けて6

 本日(10/19)も、運動会に向けての練習が行われました。

業間の時間には、開会式と閉会式の練習をしました。

 

 昼休みの時間には、応援団の練習がありました。赤組も白組も真剣です。

   

 実行委員による掲示用スローガン作りも、順調に進んでいます。

 

 4年生は、教室の中でもダンスの練習をしていました!

 

 そして、5、6年生もダンスの練習が始まりました。さすが高学年、グループに分かれて、自分たちで練習を進めています‼︎

    

 明日からは、いよいよ全校生での運動会練習が始まります。185名の児童の皆さん、頑張ってください。

運動会に向けて5

 10月18日(月)から運動会日課が始まりました。それぞれの学年での練習も、本格化しています。

 3、4年生は、合同でダンスの練習を行いました。4年生が3年生にダンスの見本を見せながら、練習を進めていました。

  

 

 昼休みには、運動会実行委員会を中心とした6年生が開・閉会式の練習を行っていました。

   

 

 水曜日(10月20日)の全体練習に向けて、着々と準備が進められています。

大豆の収穫(3年生)

 3年生は、1学期に大豆の種を蒔きましたが、大豆は夏を過ぎて大きく成長しました。そして10月15日(金)、枝豆として食べるために、待ちに待った収穫をしました。どのくらい枝豆ができているか心配でしたが、いざ収穫してみると、たくさんの枝豆ができていて、3年生は大喜びでした。みんなで夢中になって収穫したので、すぐにそれぞれの袋が枝豆で一杯になりました。

 家に持ち帰って、美味しく食べられたと思います。3年生のみんさん、ぜひ、どんな味だったか教えてくださいね。

  

運動会に向けて4

 10月15日(金)から、係児童の練習が始まりました。

 業間の時間に、6年生を中心とした係児童による開・閉会式の練習がありました。初めてだったので戸惑う場面もありましたが、実行委員長を中心にそれぞれが自分の動きを確認しました。

 児童主体の運動会に向けて、頑張っています。

    

ダンス練習(2年生)

 運動会に向けて、2年生も練習が本格的になってきました。

 今日(10/15)は、体育館でダンスの練習をしました。2年生の子供たちは、体全体を弾ませて楽しそうに踊っていました。

 本番に向けて頑張ってます。

  

音読劇発表会(2年生)

2年生は、10月15日(金)の国語の時間に「お手紙」の音読劇発表会を行いました。

がまくん、かえるくん、ナレーターのそれぞれが役に合わせた工夫を台本に書き込んで練習を重ね、本番に臨みました。

全てのグループが、物語の最後まで役を演じ切ることができました。

子供たちは、友達の発表の良いところをノートに書きながら、静かに観賞することができました。

 

        

運動会実行委員会インフォ part1

西小学校運動会実行委員会からのお知らせです。

 私たちは、今年度の運動会実行委員です。『宇宙一最高の運動会』という軸に向かって、いろいろな準備を進めています。

 各係ごとに、みんなで話し合ったり、応援団はボンボンを作ったり、踊りの練習を進めたりしています。他にも、おたがいに大変そうな係を手伝ったりと、みんなで協力して運動会に向かってがんばっています。

 保護者の方や地域のみなさんも、当日を楽しみに待っていてください。

運動会実行委員会からの、はじめてのお知らせでした!

運動会に向けて3

 運動会に向けての練習も本格化してきました。応援団は休み時間に集まって、ダンスの確認や練習をしていました。

 

3年生は、リレーの練習です。

       

4年生はダンスの練習をしていました。

   

来週からは、運動会日課も始まります。みんなで力を合わせて、素晴らしい運動会にしていきます。

 

運動会に向けて2

 本日は、残念ながら雨になってしまいました。しかし、6年生はしっかりと運動会の準備を進めています。

 昼休みに、昨年度の運動会の開会式の様子をビデオで見ました。自分の係はどのように動けばいいかを確認しました。来週からは、本格的に全体練習が始まります。運動会に向けて、全校生が一致団結して頑張っていきます。

 

1年生遠足

 天気には少し恵まれませんでしたが、傘なしでも動物をじっくりと見ることができました。途中、雨が降ってきたので、早お昼ご飯にして、たっぷり時間をとって食べました。少し寒かったので心配でしたがその後、乗り物に元気に乗っていたので、ほっとしました。

雨に負けず楽しく過ごせている子どもたちのパワーに感謝です。

        

2年生遠足

2年生は、栃木県子ども総合科学館へ行ってきました。

館内では、グループごとに分かれて行動しました。グループのみんなが楽しめるように、お互いに意見を尊重して様々な体験をしていました。

生憎のお天気でしたが、外遊びの時間もとることができ、元気いっぱいに走り回ったり、遊具で遊んだりしていました。

集合時間や整列のルールをよく守って行動することができました。

       


 

3年生遠足


 今日は、楽しみにしていた遠足です。3年生はなかがわ水遊園にでかけました。マナーを守ってみんなが楽しい遠足にしよう。をめあてに、元気いっぱいに和やかな雰囲気で過ごすことができました。水槽を自由に泳ぐ魚に興味津々でした。まゆクラフトのなかっぴーのキーホルダー作りも楽しく取り組みました。全員が完成できました。遠足の記念になったことと思います。お楽しみのお弁当タイムも、保護者のみなさま、ご準備ありがとうございました。34名全員のすてきな思い出がまたひとつ増えました。

        

 

6年生がミシンに挑戦です

10月12日(火)、6年生が家庭科の授業でミシンを使った裁縫の授業を行いました。

1校時から3校時にかけて、7名のミシンボランティアの方々にご協力いただいて作業を進めました。6年生たちは、お互いに教え合ったり手伝いあったりしながら、頑張ってナップザックを作りました。『完成したから、すぐに持って帰りたい!』『使ってみたい!』という声も聞かれ、家庭生活を豊かにする家庭科の目指すところに沿った活動ができ、充実したひとときでした。

ご協力くださったボランティアの方には、改めて感謝申し上げます。ありがとうございました。

  

職員研修

 10月18日(金)の放課後、職員研修を行い、スクールカウンセラーの先生から講話をいただきました。テーマは、「自己肯定感を高める支援の工夫」でした。

 子供たちの自己肯定感を高めるために、

①よい行動を細かく見て、褒めること

②他の子と比較するのではなく、その子の成長を認めること

③「ありがとう」は、最高の褒め言葉であること

④子供が自ら甘える(スキンシップをとる)ことが大切で、大人が甘やかさせてはいけない。

ということなどを教えていただきました。

(これ以外にも、子供の自己肯定感を高めるための支援について、たくさんの大切な内容を御講和いただきました。) 

 学校では、今回の研修を参考にして今後の児童への支援に生かしていきます。スクールカウンセラーの先生、御指導ありがとうございました。

運動会に向けて

 運動会(11月13日)の準備が少しずつ始まっています。実行委員を中心とした、各係の計画書も完成しました。10月8日(金)の昼休みに、係の児童全員に係長の児童から計画書が渡され、今後の活動についての説明がありました。

 子供たちが主体的に動く運動会に向けて、いよいよスタートが切られます。

   

2学期初めてのクラブ

 緊急事態宣言が出されていたためずっとできなかったクラブでしたが、10月8日(金)に、2学期初めての活動ができました。

 子供たちにとっては楽しみにしている授業なので、本当にうれしそうでした。それぞれ自分が興味のあることを楽しんで行っている姿は、見ていて大変微笑ましいものでした。

 また来週もクラブがあります。児童の皆さん、楽しみにしてくださいね。

    

外国語活動・外国語科の指導訪問がありました

 10月5日(火)、鹿沼市外国語アドバイザーの細田美智恵先生が本校を訪問され、1,3,5,6年生の外国語活動・外国語科の授業を参観し、御指導いただきました。(時間割の関係で、2年生はこの日外国語活動の授業がありませんでした。)

 1学期に続いて2回目となる外国語アドバイザーの訪問指導でしたが、どの学年の児童も、楽しみながら外国語で歌を歌ったり、動作を交えながら英語でコミュニケーションをとったりしていました。

 教員の授業力向上を一層図りながら、外国語による聞くこと、話すことの言語活動を通して、コミュニケーションを図る素地となる資質・能力の育成を目指していきたいと思います。

<1年生の授業の様子>

<6年生の授業の様子>

避難訓練を実施しました

 10月6日(水)、地震対応の避難訓練を行いました。

 今回の避難訓練は、地震により児童用昇降口の下駄箱が倒れ、付近の天井が崩れたと想定した避難訓練を行いました。

 児童には、避難訓練があることを予告せずに実施しましたが、数日前から昇降口水道の壁に掲示された『お・か・し・も・ち』の掲示物に気がつき、「『おかしもち』って何ですか?」と尋ねる1年生や、「今日、避難訓練やるんですか?」と聞いてくる児童もいました。

 訓練では、地震発生時、教室の机の下に潜ったり、校庭中央でダンゴムシのように丸まっったりして、自分の身を守る行動をとっていました。揺れがおさまってから被害状況を確認後、避難指示に従って校庭に避難しました。

 本校の学校経営の努力点に「危機予測能力・回避能力の育成」がありますが、真剣な避難訓練や、日頃から「自分の身は自分で守ること」等について考えさせたりしながら、安全指導の徹底に努めていきたいと思います。

学校訪問がありました

 10月4日(月)、新規採用教員指導訪問がありました。上都賀教育事務所管理主事の大森一久様が訪問され、2年生の国語「ことばあそびをしよう」の授業を御参観・御指導いただきました。

 「ことばあそびをしよう」では、五十音表から行、または列を選び、折句を作りました。2年生の子供たちは、それぞれが選んだ五十音を頭の文字にした文を、楽しみながら一生懸命考えていました。あっという間に文をいくつも作ってしまう児童、1つの文をじっくり考えて作る児童と、様々でした。児童と一緒に考えてみましたが、なかなか難しかったです。

<児童の作品をいくつか紹介します>

さおきると きと くらんぼが くさん っている

・まぐろが んみんぜみに かしばなしをした 

    めずらしかったので っと聞きたいな

ながさいて がんばながさいてどんどん えてそこに

    びが出てきて うきでおいはらった

はの日に こうきにのって ねにものって

    びからにげて っかいどうに行った

いが ょくじに しをたべて みのなきごえを聞きながら

    らを見あげる

自主学習名人になろう(3,4年生)

 本校の学校経営の努力点の1つとして、家庭学習の定着があります。10月4日(月)から8日(金)までを「家庭学習強化週間」とし、学校と家庭で連携して家庭学習について指導・支援しながら、児童の学習週間の定着を図っているところです。

 家庭学習強化週間前の10月1日(金)、3,4年生が合同で学級活動「自主学習名人になろう」を実施しました。3年教室と4年教室それぞれに3年生と4年生が半数ずつに分かれ、ZOOMで両教室を繋げて行いました。

 3,4年生一緒のグループになり、4年生がリードしながら自主学習に取り組む際に困ったことを話し合ったり、自主学習ノートを見せ合って感想やアドバイスを述べ合ったりしました。今回の話し合いは、子供たちの自主学習の充実につながることでしょう。

*保護者の皆様に御協力いただきながら、「家庭学習強化週間」と一緒に「メディアチェックデー」も実施しています。

 

 

稲刈り体験(5年生)

 本日(10/4)は、とても素晴らしい天気でした。1日に予定されていた稲刈りが台風のため延期になりましたが、本日行うことができました。コロナ禍のため様々な行事が延期となっていたので、5年生にとって今年度初めての校外学習でした。

 今年度も「みどりの村」の皆様にお世話になり、稲刈りの仕方を教えていただきました。13名もの方が参加してくださったので、5年生も安心して活動できました。

 まずは稲刈りです。

   

 その後、はぜかけをするために、稲を運びました。

  

 最後に、藁を使って藁鉄砲を作りました。

  

 「みどりの村」の皆様のおかげで、大変楽しく、有意義な活動ができました。ありがとうございました。また、脱穀体験でお世話になります。

 

農園の作物

 農園の作物が順調に育っています。先日5年生が種を蒔いた大根が芽を出しました。

 

ここからどんどん成長していくのが楽しみです。

 3年生が植えた大豆も、順調に育っています。もう少しで、枝豆として食べられると思います。3年生のみんなさん、楽しみですね。