学校ニュース

カテゴリ:今日の出来事

持久走記録会

11月25日(水)~26日(木)の2日間に渡って持久走記録会が開かれました。

今年は、コースを校庭とし、6分間での周回を数えることとしました。
 

25日は、小雨のため放送室で開会式を行い、各学年準備を進めました。

 

持久走記録会のトップを飾ったのは、4年生の女子です。雷管の合図で力強くスタートしました。

   

その後、4年生男子、3年生、5年生とスタートを切りました。

 

この日のために体育の時間などに練習を重ねてきた子ども達は、元気いっぱいに前に進んでいきました。

5年生が終了した時点で、雨が強くなり、1年生、2年生、6年生は26日の実施となりました。

 

2日目は、1年生の女子からスタートしました。初めての持久走のためとても張り切って参加する姿がありました。

 

2年生も、スタートラインに整列する時から気合いが入っていました。

 

そして、最後を飾ったのは6年生です。下級生が見守る中で、さすが6年生という走りを披露してくれました。下級生全員が大きな手拍子で応援していました。

 

6年生は、記録会に参加するだけでなく、1年生から5年生までの記録を2日間に渡ってとったり、開・閉会式などの役割に取り組んだりとがんばりました。

実施後の会場の片付けも6年生が行いました。最上級生としての自覚をもって取り組めていました。

子どもたち一人一人が、自分のめあてに向かって全力でやり抜いた記録会となりました。

※保護者の皆様には、雨天のため運営の変更にご協力をいただきました。直前での変更となり、ご迷惑をおかけすることとなり申し訳ありませんでした。また、学年ごとの入れ替えやソーシャルディスタンスを保っての参観などご協力をいただきありがとうございました。

かぬま教育研究の日 算数科公開授業

11月13日(金)本校を会場に「かぬま教育研究の日」算数科公開授業が開催されました。

本校では、学校課題を「子どもと創る算数授業~子どもの振り返りを生かした授業改善」とし、児童の思考力・表現力を育成する「主体的・対話的で深い学び」の実現を目指した授業づくりを進めています。

   

今年度も宇都宮大学共同教育学部の先生方を講師にお招きしご指導を受けると共に、鹿沼市内の先生方に参観していただきました。

 

2年生は、「かけ算」の学習を行い6の段のきまり発見の授業を公開しました。子ども達は、自分できまりをたくさん見付け、友達に伝え合うことができました。

 

自分とは異なるきまりを発見した友達に自然と拍手を送るような場面も見られたり、今までの学習で行ってきたことを生かして立派に参加したりする姿がありました。

 

4年生は、「変わり方調べ」の学習に取り組みました。

 

二つのパターンブロックを用いて星形を作る場面から、模様をかえるとパターンブロックの使う数はどのように変わっていくのか一生懸命に調べる姿がありました。

表を使って整理したり、その変化を式に表そうとしたりと意欲的に学習に取り組んでいました。

 

5年生は、「四角形と三角形の面積」の学習に取り組みました。

平行四辺形や長方形等の図形の求め方を振り返り、図形を動かしたり切ったりしながら、台形の面積を求める方法を考えていきました。

 

こちらもいろいろな考えが生み出されていき、授業の終盤の黒板は、児童の素晴らしい考えで一杯となる等、この授業を通して、多様な台形の面積の求め方を共有することができました。

   

いずれの公開授業も子ども達は前向きに取組ました。学習中、多様な考えが表現され、参観された先生方からもお褒めの言葉をいただきました。今後も研究を推進していき、教師の授業力の向上を図り、子ども達の学びが充実できるよう支援していきたいと考えます。

※保護者の皆様には、下校時間の変更やお迎え等、ご協力いただきありがとうございました。

交通安全強調週間

先日、本ホームページでもお知らせした通り、今週と来週は交通安全強調週間となっています。

今回は特に「一列で歩こう」「自転車は左側を安全に走ろう」をめあてにして取り組んでいます。

 

今朝の登校の様子ですが、班長が時折後ろを気にしながら歩く様子も見られました。一人一人の児童が、安全に気を配りながら歩くことはとても大切なことですので、これからも継続していけるよう支援していきたいと思います。

休日には、自転車に乗る機会もあると思います。ご家庭でも一言、安全につながる声をかけていただければと思います。

よろしくお願いします。

芸術の秋 校内美術展

秋も深まり、まさに芸術の秋となりました。

ただいま、鹿沼市教育祭図工・美術展に出品された作品をプレイルームに展示しています。

 

どの学年の作品も個性豊かで、色使いもよく、ものを作ったり、描いたりする心をくすぐられるものばかりです。

また、各学年の廊下等にも素晴らしい作品が展示されています。ぜひ、保護者懇談等で学校のお立ち寄りの際にご覧いただければと思います。

家庭教育学級「多肉植物寄せ植え」

10月29日(木)家庭教育学級が開催されました。

今回は、学校の近くでお店を出している、福田洋一先生を講師としてお迎えして多肉植物の寄せ植えを教えていただきました。

 

初めに見る方向を考えた植え方を、次に土の入れ方を教えていただきました。

本番は「秋麗」という名前の多肉植物を6つ使い寄せ植えをします。色や形を考えながら選び、見え方を考えながら鉢に入れていきます。鹿沼土と赤玉の土をいれ、全体を整えて完成です。みなさん楽しく取り組んでいました。

最後に、土が乾いてから水をしっかりあげることや、大きくなったら、はさみで切って増やせることなども教えていただきました。

就学時健康診断及び来年度入学児保護者説明会、親学習プログラム

10月21日(水)来年度、さつきが丘小学校に入学予定の児童と保護者の皆様を対象にお集まりいただき、入学予定の児童の皆さんには、健康診断等を、保護者の皆様には、入学説明会及び親学習プログラムを開催させていただきました。

 

入学説明会では、入学に際し必要な準備物や登下校、学習の様子等をお伝えさせていただきました。

 

親学習プログラムでは、入学前のお子様への心構えを講師の方にお話いただきました。途中、笑い声が起きる場面もあり、楽しく活動を進めることができました。

 

来年度入学のお子さんたちもたくさんある健診等にもきちんと順番を守って、参加することができ素晴らしかったです。長い時間となりましたが、終了後、学校職員に「楽しかったよ。」と声をかけてくれる子がいました。学校での活動を楽しく過ごしてくれて嬉しくなりました。

※ご参加いただいた保護者の皆様には、事前に書類等の準備を進めていただき、さらに、感染症予防のための検温や消毒等にご理解いただき感謝申し上げます。また、受付業務等、学校支援ボランティアの皆様にもお手伝いいただきました。重ねて御礼申し上げます。

3年生 社会科見学

10月20日(火)3年生が社会科見学に出かけました。

今回は、「鹿沼消防署」「川上澄生美術館」「文化活動交流館」を見学しました。

 

鹿沼消防署では、救急車や消防車、工作車等の特殊車両の仕組みや役割を詳しく説明していただきました。

3年生は、説明していただいた内容を一生懸命メモする姿がありました。

 

また、消防署員の皆さんの訓練の様子を見せていただきました。子どもたちが想像している以上の訓練に「かっこいいな!」「すごい!!」という声が上がりました。

 

次に「川上澄生美術館」を訪れました。素晴らしい版画の作品がたくさん飾られており、学芸員の方が丁寧に説明してくださいました。

秋になると学校でも図工で版画を作成します。きっと今日の経験を参考に子どもたちも素敵な作品となることでしょう。

 

見学場所3つ目は、「文化活動交流館」です。鹿沼のお祭りで繰り出される屋台が展示されており、彫刻の素晴らしさやその伝統について説明してくださいました。

また、鹿沼の麻づくりの道具の展示や昔の道具などを見学し、社会科の学習を深めました。今日は、鹿沼の公共施設を見学でき、実りある学習となりました。

授業参観

10月13日(火)授業参観が行われました。

今回は、感染症予防のため2校時と4校時の分散での授業参観として開催させていただきました。

 

1年生:ことばの時間「ことばであそぼう」

 

2年生:国語「なかまのことばとかん字」

 

3年生:国語「秋のくらし」「修飾語を使って書こう」

 

4年生:算数「計算のきまり」道徳「心の体温計」「ぼくはMVP」

 

5年生:国語「敬語」社会「水産業のさかんな地域」外国語「where is the post office?」道徳「セルフジャッジ」

 

6年生:算数「活用問題を書こう」国語「カンジー博士の漢字学習の秘伝」

 

なかよし学級:国語「カタカナで書く言葉」「漢字の広場」「秋がいっぱい」「カンジー博士の漢字学習の秘伝」「秋の言葉を集めよう」道徳「ぼく知らなかったよ」自立活動

低学年・中学年は、一生懸命に自分の考えを表現し、お家の方に普段のがんばりを伝えることができたようでした。高学年になると、落ち着いてグループ活動に参加し、友達の意見と自分の考えを比べていました。

   

今回は、分散での授業参観に加え、保護者の皆様にもマスクの着用、手指の消毒、ソーシャルディスタンスを保っての参観、お車の移動等、ご協力いただきありがとうございました。

 

※いつもお世話になっている学校支援ボランティアの皆さんの活動の様子が分かる掲示物がプレイルームに、地域の学びにつながる掲示物が保健室前に掲示されています。来月予定されている保護者懇談の折り等、ご覧いただけたらと思います。

避難訓練(竜巻)

10月12日(月)避難訓練を行いました。

今回は、竜巻を想定しての避難訓練です。業間の時間に校内放送によって竜巻が近隣で起こっていることを伝え避難指示を出しました。

 

児童は、先生の指示に従い、自分の机の下に隠れ、身の安全に努めました。私語もなく真剣に取り組む姿がありました。

 

先生方は、児童の安全を確かめたり、カーテンを閉めたり、人数の確認を報告したりしました。さらに、けが人を想定した訓練を行いました。

訓練後は、各教室で事後指導を加え、活動の振り返りを行いました。

今後も普段から安全に気を配り、どのような状況においても自分で考えて行動できる児童の育成を目指して指導して参ります。

運動会「勝利を未来へつなげよう!さつきの絆で限界突破!」

9月17日(木)運動会が開催されました。

今年の運動会のスローガンは、タイトルにもしました「勝利を未来へつなげよう!さつきの絆で限界突破!」です。

全校児童が集まって学校行事を行うことは、今年度初めてです。こうして開催できること職員一同嬉しく思います。子どもたちも朝から元気に「おはようございます。」とあいさつをすることができ、運動会を楽しみにしている気持ちが表れていました。

 

開会式で応援団長や団旗、国旗をもつ児童が入場し運動会がスタートしました。脚をしっかり上げ、手を大きく振り、お手本のような行進姿でした。

運動会初めての1年生は個人走「かけっこ」団体種目「チェッコリたまいれ」を行いました。「かけっこ」では、「よーい」の合図で手を前に出し、「バン!」と雷管がなると一生懸命に走る姿がとてもかわいらしかったです。「チェッコリたまいれ」もリズムに合わせてダンスを披露した後、たまいれをがんばりました。

   

2年生は、個人走「ゴールを目指して!」団体種目「力をあわせて」を行いました。運動会2回目となった2年生も体全体を動かして走る姿が見られました。団体種目も大きなボールを4人一組で運びました。息を合わせて大きな布の4隅を持ち、ボールを次の走者に渡していきます。途中で、ボールが落ちてしまうことがありましたが、すぐに拾い上げ、上手に運ぶことができました。

   

3年生は、個人走「スタートダッシュ!」団体種目「台風の目」を行いました。台風の目では、3人一組になり、竹の棒を台風に見立てカラーコーンを回ります。中心となる児童は、脚を踏ん張り、外側の児童は一生懸命に中心に向かって力を入れ走ります。真剣な表情で取り組む姿が見られました。

   

4年生は、個人走「ゴールを目指してSeason4」団体種目「竹取物語」を行いました。竹取物語では、決められた竹を二人一組になって取り合います。力と力の真剣勝負です。1分近く引き合っても真ん中から動かない竹があるほどでした。

   

5年生は、学年リレー「繋いで繋いで」団体種目「大玉転がし」を行いました。学年リレーは4チームに分かれてバトンを繋ぎます。100人を超えるリレーとなるので次から次へとバトンが渡っていきます。合計約2キロにもなるリレーがあっという間に繋がれました。すごい迫力でした。

   

6年生は、個人走「Take a chance ~チャンスをつかめ~」
団体種目「学年リレー」表現「舞い踊れ!ソーラン~以心伝心~」を行いました。学年リレーでは、美しいバトンパスを披露しさすが6年生でした。ソーランでは、力強さとしなやかさを組み合わせた舞を表現していました。見ているものが息をするのを忘れるぐらい感動しました。1~5年生の子どもたちから「もう1回見たい!」「アンコール!」との声が出ていました。小学校生活最後の運動会を立派に締めくくってくれました。

   

今年度の運動会開催につきましては、保護者の皆様のご理解とご協力のもと開催することができました。ありがとうございました。

 

加えて、放課後は、PTAの方々にご協力いただきテント等の片付けを行いました。平日のお忙しい中でしたが、たくさんのご支援をいただき感謝申し上げます。

 

今年度の運動会は、新型コロナウイルス感染症対策のため、保護者の皆様や地域の皆様に参観をしていただくことができず大変残念でしたが、準備から本番、そして片付けまでたくさんのご支援とご協力をいただき、全校生での運動会を実施することができました。改めて、「チームさつき」の絆の強さに感謝しています。ありがとうございました。

運動会に向けて

9月15日(火)運動会に向けて各学年練習に励んでいます。

いよいよ17日(木)運動会本番となります。各学年体育の時間には、種目の練習を行っています。

先週までは、かなり気温が高い日が続いていましたが、今週はやや気温も落ち着いてきたのでよかったです。テントも設置しているので、日陰で一息つき、水分を補給しながらの練習となっています。

 

今日の業間は6年生を中心に開・閉会式の練習を行いました。応援団長を先頭に、司会者がコメントを付けたり、旗を持つ児童も背筋を伸ばし行進したりしました。選手宣誓の児童や得点係の児童は、堂々と声を出し校庭に響いていました。

 

6年生という自覚を持って参加できていて頼もしかったです。明後日の運動会がうまくいくことを確信できた練習となりました。

学校支援ボランティアさんの活動紹介

8月28日(金)学校支援ボランティアさんの活動が行われました。

 

今回は、子どもたちが夏休みに取り組んだ「絵画」や「ポスター」、「工作」「習字」等の整理をしていただきました。

今年も多くの作品募集があり、その一つ一つの作品を仕分けしてくださいました。

 

その後、今までに集まったベルマークの整理もしてくださいました。どちらも細かい作業でしたが、丁寧に取り組んでいただき感謝申し上げます。

「チームさつき」で・・・

8月19日(水)2学期がスタートして3日目、毎日暑い日が続いていますが、子ども達は元気に登校し、学習活動に取り組んでいます。

教室では、換気に気を配りながらエアコンを付けたり、水分補給を促したりしています。保護者の皆様には、マスクや水筒等ご準備ありがとうございます。

 

学校では、感染症予防のために、来校者が安心して学校に立ち寄っていただけるように手指消毒用のポンプを職員玄関に設置しました。また、来校者用の体温計(額で、接触せずに計測できる機器)も準備しました。

 

熱中症対策では、児童昇降口に熱中症度計を設置し、現在の気温や湿度から熱中症の危険度を示すようにしています。職員室の掲示板にも現在の状況を示し、全職員で確認しながら教育活動を進めています。

 

さて、本日、「おりづる」様より、「子ども達の熱中症対策に役だ立ててほしい。」というご連絡をいただき、ご厚意でテント3張をお貸しいただきました。さらに、理事長様をはじめ職員の皆様が設置までしてくださいました。これで、児童の校庭での活動がより安全に行うことができます。

本校では、暑い中、登校、下校時の見守りボランティアの皆様にも子ども達の交通安全を支えていただいております。また、学校支援ボランティアの皆様にも様々な面でご協力をいただいております。地域の皆様のこうしたあたたかいご支援・ご協力に改めて感謝申し上げます。

今後も地域の皆様と共に「チームさつき」で、子ども達の成長を育んでいきます。

2学期 始業式

8月17日(月)2学期が始まり、熱中症と感染症予防のため本日の始業式も放送でおこなりました。

校長先生から次のような話がありました・・・

「いよいよ2学期が始まります。短い夏休みでしたが、みなさんが元気に登校して、教室で落ち着いて話を聞いていること、とても嬉しく思います。

 

2学期も、笑顔であいさつをがんばりましょう。笑顔あふれるさつきが丘小学校にもっと近づくためには、みんなの力を合わせることが大切です。終業式の時の代表の人たちも『あいさつ』についての振り返りをしてくれていました。笑顔であいさつをがんばっている人がたくさんいることを改めて知りました。素晴らしいことです。

でも、まだまだ、みなさんはできます。まずは、家の人に笑顔であいさつをしてみましょう。朝起きてきたら『おはよう』と笑顔で言ってみてください。とても気持ちがいいですよ。

 

みなさんは、水の中に物を落としたことがありますか?落とした物のまわりに丸く波が立って広がりますね。それを波紋と言います。みなさん一人一人の笑顔は、波紋のように広がって、周りの人も笑顔にするのです。

毎日ニュースを見ていると、心配なことがたくさんあります。でも、大丈夫です。さつきが丘小では、1学期よりもっと笑顔を増やしましょう。毎日の授業や休み時間、1日1日を大切に、本気で取り組みましょう。クラスのみんなと勉強ができることや遊べることは当たり前ではないことを忘れずに過ごしましょう。

そして、周りの人たちを思いやって過ごしましょう。困っている人がいたら優しくできるといいですね。そして、自分がよいと思うことを真剣にやりましょう。今を無駄にせず大切に過ごしていきましょう。笑顔あふれるさつきが丘小になるように、全員で取り組みましょう。先生達もがんばります。さつきが丘小のみんなで、今よりもっと楽しい、もっと素敵な自慢できる学校にしていきましょう。」

1学期 終業式

7月31日(金)1学期の終業式が行われました。

 

今回も放送での式となり、校長先生から今学期の児童のがんばりを称賛するお話や各学年の代表児童による1学期を振り返った作文の発表がありました。

       

各教室では、これらの放送をきちんとした姿勢で聞く様子がありました。

 

本日で1学期も終了となります。夏休みが16日間と例年よりも短い期間となります。夏休み等の宿題も今年度は精選してありますので、計画を立て進めていただければと思います。

また、各学年で夏休みの過ごし方についての話をしましたが、ご家庭でもどのような生活をすることが充実した夏休みとなるか話し合う機会を持っていただければと思います。

今学期も保護者・地域の皆様の多くのご支援・ご協力いただきありがとうございました。

扇風機・送風機を設置しました

7月16日(木)給食配膳室に扇風機を体育館に送風機を設置しました。

児童の給食は、給食配膳室に一度集まりそこから各クラスへと運ばれています。

これからの季節、気温の上昇が予想されるため、今回、給食配膳室に2台の扇風機を設置しました。

 

また、体育館も気温の上昇とともに熱中症が心配されるため、大きな送風機を2台置くこととしました。

今後も子ども達の体調面への配慮を継続していきます。

学校評議員会

7月7日(火)学校評議員会が開かれました。

日頃より、学校評議員の皆様には、本校児童のためご協力いただいております。

今日は、学校運営基本方針や1学期の学校の様子を説明させていただき、子ども達の授業を参観していただきました。

 

子ども達が元気に発表する姿や集中して学習活動に取り組むことができいる様子を観ていただき、多くのお褒めの言葉をいただきました。

 

また、家庭科ボランティアの皆様にご支援していただいている6年生の家庭科の授業も参観していただきました。多くの地域の方がさつき小の子ども達のためにご協力していただいていることは、とてもうれしいことであるとお話がありました。

今回いただいたご意見を基に、今後もより一層、児童の学習環境の充実に努めて参ります。

※7月3日(金)に開催されました「PTA運営委員会」の様子をPTAのページに掲載しておりますので、そちらの方もご覧下さい。

交通安全教室

7月1日(水)交通安全教室を開催しました。

今回の行事には、鹿沼警察署交通課と茂呂交番の皆様と鹿沼市市民部交通教育指導員の方にご指導していただきました。

 

体育館では、1年生を対象に、学級ごとに安全な登下校の歩き方を指導していただきました。

学校が始まって毎朝元気に登校してきている1年生ですが、改めて安全な歩道の歩き方や横断歩道の渡り方について知る機会となりました。

 

6年生の教室では、自転車の乗り方について指導してくださいました。

自転車に乗る機会が増えてきた6年生ですが、今回の指導では、危ない乗り方をしていると他の人をけがをさせてしまう危険性があることを教えていただきました。

また、通学班の班長としての心構えも指導してくださいました。

多くの児童が、通学班の班長や副班長の役割を担っています。

自分のことだけでなく、同じ班の下級生の面倒をきちんと見ながら登下校する責任感をもってほしいというお話がありました。

児童は、今日指導していただいたことをこれからも守り、安全・安心な登下校や自転車の乗り方を心掛けていくことと思います。

朝のあいさつ運動(代表委員会)

今年も代表委員会の取り組みとして「朝のあいさつ運動」を行っています。

笑顔あふれるさつきが丘小学校を目指し子ども達が考えた活動です。

 

この「朝のあいさつ運動」は、歴代の代表委員会が様々な形で行ってきています。

今回は、あいさつを呼びかけるカードをもち、登校してくる下級生に笑顔を添えてあいさつをしています。

昇降口では、みんな元気にあいさつをしようと心掛けているようです。今後も地域の皆様にも同じように笑顔であいさつができる子ども達の姿を求めて参ります。

避難訓練

6月25日(木)避難訓練を実施しました。

今回は、地震から火事になることを想定した訓練です。

 

緊急地震速報のアラームを放送で聞いた後、地震が起こる前に机の下に隠れました。

教室を覗いてみると、先生の指示に従って静かに机の下にすぐに移動できていました。

 

その後、火事になったことを放送で聞きました。今回は、密集を避けるためにその後の避難は、後日クラスごとにこなうことになっているため、今日の訓練はここまでとし、担任の先生から地震や火事に遭ったときの安全な行動について伝えました。

今後も避難訓練を通して、いつ・どこで起こるか分からない災害に対し、自分で考えて行動できる子ども達を育てていきたいと思います。

学校課題研修会

6月24日(水)学校課題研修会を行いました。

今年度は研究主題を「子どもと創る算数授業~子どもの振り返りを生かした授業改善~」と設定し研究・研修していきます。

今回の研修では、新学習指導要領の視点から学校課題を考察し、魅力ある授業づくりに向けて全職員で検討を重ねました。

 

今年は、新学習指導要領が完全実施となる年となります。児童の能動的な学びにつながるような手立てを推進できるように授業改善を図かります。

 

すべての子ども達が授業に魅力を感じ、学ぶことに楽しさを得られるように日々努力を重ねて参ります。

学校支援ボランティア会議

6月11日(木)学校支援ボランティア会議が校長室にて行われました。

本校では、給食配膳ボランティア、家庭科ボランティア等多くのボランティアの方々に日頃よりお世話になっています。

今年度は、学校臨時休業期間の関係で活動を控えておりましたが、本日、今後の活動内容の検討を行いました。



現在の学校での感染症の予防対策について共通理解をさせていただいた後、今後のボランティア活動についてご意見をいただきました。

前向きな話し合いをさせていただき、来週より活動を再開することとなりました。ありがとうございます。

今後もボランティアの方々と連携を図りながら、本校の教育活動の充実を図っていきます。

※本日、雷雨のため下校の方法が変更となり、急なお迎え等をお願いする形となりました。保護者の皆様のご協力ありがとうございました。今後も変更等がある場合、学校メールでお知らせさせていただきます。学校メールの配信がうまくつながっていない場合やご不明な点がありましたら、学校にお問い合わせください。

児童のみなさんへ「学校再開に向けて」校長先生より

6月1日(月)児童登校後すぐに、学校再開に向けて校長先生より全校児童に向けて次のようなお話がありました。

 

・学校再開を心待ちにしていたこと、先生方もみなさんと同じ気持ちでこの日を待っていたこと
・令和2年度の2度目のスタートとなり、無理をせずゆっくりスタートし、困ったことや心配なことがあったときにはすぐに先生に相談してほしいこと
・感染症予防のためにみんながすることは、みんなが元気でいるためにとても大切なこと
・今回の経験を「自分や相手の健康のことを考えて行動する」ということを学ぶことができたと捉えること
最後に、「笑顔あふれるさつきが丘小になるよう、みんなで心を合わせて楽しく過ごしていきましょう」と、締めくくられました。

子どもたちは、教室できちんとした姿勢で校長先生のお話を聴く姿が見られました。立派な態度で参加することができ、素晴らしいスタートとなりました。

PTAアンケート結果のお知らせ

先日実施した保護者様を対象にしたPTAアンケートの結果がまとまりました。

本ホームページの右上にある「ログイン」からアクセスしていただけます。

「ログイン」をクリックし、本日、保護者様宛にメールでお知らせしたIDとパスワードを入力してください。

次に、画左にある「メニュー」の中にPTAのタグが表示されますので、そちらをクリックしていただくと閲覧できます。

なお、IDとパスワードは、外部には広めないようにご配慮いただければと思います。よろしくお願いします。

プログラミング教育研修会

5月27日(水)プログラミング教育研修会を教職員対象に行いました。

今年度は、小学校においてプログラミング教育元年となります。

プログラミング教育というと情報教育の中に位置付けられているように感じますが、本教育は、全教育活動を通して実施する内容となっています。プログラムの働きやよさ、情報社会がコンピュータ等の情報技術によって支えられていることを伝える学習活動となることを目指しています。

     

本日の研修では、まず、1年生が体育で行う「ダンスダンスダンス」の体験をしました。指導者の指示に従って動きを決め、ピアノに合わせて体を動かしました。パソコンを使わずに自分の体をコンピュータに見立てて手足を伸ばしたり、ジャンプしたりしました。体験後は、ほどよい汗をかきました。

     

その後、3年生が図工で行うお絵かきアプリ「ビスケット」、5年生が算数の図形で活用する「プログル」、6年生が理科で扱う「MESH」の体験を行いました。

どの活動もこれからの新しい教育の視点が含まれている内容でしたが、今まで子どもたちと共に培ってきた学習であることも再確認しました。

研修後は、早く子どもたちに体験をさせてあげたいという気持ちになりました。

児童のみなさん、今年は、タブレットパソコンを使っていろいろな活動が行われます。楽しみにしていてね。

情報モラル教育の指導を行います

今日から週2回の分散登校が始まりました。朝、登校指導をしていると先週よりもたくさんの子どもたちから笑顔であいさつの声が聞かれうれしく思いました。

 

休み時間の校庭も多くの児童が元気に走り回っていました。先週よりも多くの友達が登校したこともあり、遊ぶ姿も楽しそうでした。

5年生の教室を覗いてみると、情報モラルの指導をしていました。先日行われました保護者様対象のアンケートや児童の臨時休業中の過ごし方からインターネットを利用してのゲームや動画サイトの視聴等の時間が普段よりも長くなっていることが分かりました。

 

本校では、年間を通じて情報モラル教育の指導を計画的に実施しておりますが、今年は、臨時休業のためお家で過ごす時間も増えたことにより、全学年今週中に「情報モラル」について指導することとしました。

文部科学省が作成した「ネット依存」(ねっといそん)に関する動画を視聴し、無料サイトの怖さや長時間ネットを利用することによる健康被害、課金を伴うゲームサイトの利用方法等、学年に応じた指導を行う予定です。

 

指導後の5年生児童のワークシートを見てみると「お家の人に無断でネットを利用しないようにしたい。」「体にも影響が出ることが怖いな。」と言った意見が書かれていました。

今回指導に活用した動画サイトには、保護者様向けの内容も掲載されております。ぜひ、この機会に保護者の皆様にはご視聴していただき、ご家庭のネット利用のルール作りにお役立てください。

とても参考になる内容となっております。下記にアクセス先のリンクを張っておきます。

文部科学省YouTubeサイト:「保護者のための情報モラル教室 話し合ってますか?家庭のルール 通し動画」

児童(じどう)のみなさんへ(5月19日)

児童(じどう)のみなさんへ

今日(きょう)の先生(せんせい)からのメッセージです。学習支援(がくしゅうしえん)サイト(さいと)の先生の動画(どうが)は見(み)ていますか。さつきが丘小学校(おかしょうがっこう)の先生方(がた)が毎日(まいにち)出(で)てきますのでぜひ見てください。朝(あさ)確認(かくにん)してから勉強(べんきょう)を始(はじ)めるといいよ。

1ねんせいの みなさんへ
「どうとくの べんきょうも がんばってください。 がっこうが はじまったら みんなで どんな あそびがしたいか かんがえて おいてね。」
1ねん1くみ たんにん おがわせんせいより

2年生のみなさんへ
「ずこうのしゅくだい『くっつきマスコット』にとりくんでみましたか。みなさんのすてきなさくひんを見るのがたのしみです。さくひんカードもしっかりかきましょう。」
2年3組 担任 笠原先生より

3年生のみなさんへ
「きのう、学校の校庭でモンシロチョウとアゲハチョウを見つけました。さいきん、たくさんとんでいるところを見かけます。みなさんも、みのまわりでのしぜんのかわったところをさがしてみてくださいね。」
3年2組 担任 加藤先生より

4年生のみなさんへ
「リコーダーの練習をしていますか?教科書にはたくさんの曲がのっています。できる人は『歌のにじ』だけでなく、他の曲にもちょうせんしてみよう。先生も、毎日練習して楽しんでます。」
4年1組 担任 藤倉先生より

5年生のみなさんへ
「算数のプリントは、4年生までに学習した内容が中心です。5年生で学習する内容の基礎になるので、苦手な所はぜひ重点的に復習してみてください。」
5年1組 担任 菊地先生より

6年生のみなさんへ
「算数の学習で通分をする時には、分母の1番大きい数の倍数から見つけると、早くて正確です。(例)3、4、6だったら、6の倍数から6、⑫と見つける。」
6年3組 担任 竹之内先生より

なかよし学級(がっきゅう)のみなさんへ
「庭(にわ)でサラダ(さらだ)菜(な)を育(そだ)てています。種(たね)から育(そだ)てているので葉(は)が出(で)ると、とてもうれしい気持(きも)ちになりました。みなさんのポットの種(たね)は大(おお)きくなっていますか。」
なかよし学級(がっきゅう)5組(くみ) 担任(たんにん) 豊口先生(とよぐちせんせい)より

全校児童(ぜんこうじどう)のみなさんへ
「『おはよう運動(うんどう)』。朝(あさ)のうちに体(からだ)を動(うご)かすと、脳(のう)が目(め)をさますし、運動不足(ぶそく)にもなりにくいですよ。」
児童指導(じどうしどう) 青木先生(あおきせんせい)より

「手(て)を洗(あら)った後(あと)、みなさんはどうしてますか?せいけつなタオル(たおる)やハンカチ(はんかち)でふきましょう。ぬれたままの手でアルコール(あるこおる)消毒(しょうどく)をしても効果(こうか)はさがります。」
保健室(ほけんしつ) 星野先生(ほしのせんせい)より

タブレットパソコン貸出始まりました

今日は、分散登校の2週目になります。分散登校日は、朝の会、1時間目を実施した後に休み時間を取っています。

休み時間校庭を見ると、子どもたちは、登り棒、ジャングルジム、鉄棒、ブランコ、ボール運動、おにごっっこ、タイヤ跳び、竹馬、フラフープ等で楽しそうに遊ぶ姿がありました。

 

1年生もさつきが丘小学校の広い校庭を楽しんでいました。1年生は、担任の先生や支援の先生と一緒に校庭に出てきて、遊んだ後も、一緒に教室に戻っていきます。

 

先生の「しゅうごーう。」という合図にすぐに遊びをやめ、集まってくる子どもたちがとてもかわいいです。これからも学校の楽しさをたくさん感じさせてあげたいです。

 

今日から「タブレットパソコン貸出」が始まりました。事前アンケートで希望していただいた保護者の方には、取りに来ていただくなどご足労願いますがよろしくお願いします。

分散登校3日目

5月13日(水)今日は分散登校3日目です。

朝、各教室を覗くと4月に出された課題を一つ一つ分類しながら提出している子どもたちの姿が見られました。

 

家庭学習で一生懸命に取り組んだ成果を見ることができうれしかったです。

 

担任の先生からは、新しい課題の説明をしました。ピンクの袋に入れて渡しましたので、ご家庭でも確認していただければと思います。

 

昨日、校舎周りの花壇や植木鉢等の花の植え替えを職員で行いました。きれいな花で囲まれた学校を今後も目指していきます。

今日も子どもたちの笑顔

5月12日(火)分散登校2日目は、千渡地区の子どもたちです。登校の様子を見ていると、班長さんが後ろを何度も振り返りながら、1年生がきちんとついてこられているか確認したり、歩みをゆっくりにしたりと気配りする姿が見られました。



昇降口に着くと、下校の仕方を確認してそれぞれの教室へ向かいます。昇降口を見上げてみると、ツバメが巣を作っていました。緑が多いさつきが丘小学校には、たくさんの鳥のさえずりが聞こえてきます。素敵な環境だなと思います。



1年生の教室前では、あさがおの種をまいていました。鉢に土を入れたり、あさがおの種をまいたりする活動一つ一つを「楽しい。」「おもしろい。」と言っていました。



明日も「楽しい。」「おもしろい。」の声が聞きたいです。みんな待っていますよ。

分散登校日の持ち物について

登校日の提出物と持ち物についてお知らせします。

提出物(1〜3は未提出の場合)
1 家庭調査票(全学年)
2 結核健康診断問診票(全学年)
3 保健調査票(全学年)
4 肖像権の返事(全学年)
5 家庭学習の課題(2回分全て 4月配布分)
6 運動器検診問診票(2年〜6年)

持ち物(全学年共通)
・検温カード(朝体温を測って登校する)・上履き・赤白帽子・マスク・ハンカチ・ティッシュ・筆記用具(筆箱)・下じき・連絡帳・連絡袋・お道具箱

持ち物(1年生のみ)
・500mlのペットボトル1本(ラベルをはがして油性ペンで記名する)
・保健カード
・スポーツ振興センター申し込み
(提出する書類は、クリアファイルに入れて持たせてください)

持ち物(2年生のみ)
・500mlのペットボトル1本(ラベルをはがして油性ペンで記名する)
・色つきのクリアファイル(2枚)

持ち物(3年生・4年生)
・ホウセンカ(3年生)とひょうたん(4年生)をまいたポットは、持ってこなくて大丈夫です。

持ち物(6年生)
・家庭科トートバック希望袋

児童(じどう)のみなさんへ(4月28日)

児童(じどう)のみなさんへ 今日(きょう)の先生(せんせい)からのメッセージです。

1ねんせいの みなさんへ
「おんがくの きょうかしょ 6ぺえじ、 7ぺえじの えの なかから うたを みつけて うたって みましょう。 いくつの うたを みつけられましたか。」
1ねん2くみ たんにん ながいせんせいより

2年生のみなさんへ
「きょうの学しゅうのめあては、ていねいに字をかくことです。『かんじぐんぐんスキル』で、かきじゅんをたしかめながらかん字のれんしゅうをしましょう。
2年1組 担任 高橋先生より

3年生のみなさんへ
「学校からのかだいもすすめながら、時間があるときに読書にもチャレンジしてみてくださいね。新しい発見や出会いがあるかもしれませんよ。」
3年2組 担任 加藤先生より

4年生のみなさんへ
「お休みの間にみんなはどんなことができるようになったかな? 毎日続けていることもあるのかな?学校が始まったら教えてね。お家のお手伝いもがんばってみようね。」
4年1組 担任 藤倉先生より

5年生のみなさんへ
「家で過ごす時間がとても長いですね。ぜひ、家の仕事を積極的に手伝ってみてください。お家の人も助かり、皆さんの家庭科の学習にもつながりますよ!」
5年1組 担任 菊地先生より

6年生のみなさんへ
「ノートを使う時には、行やマスをしっかり意識して書いていこう!定規を使うとより見やすいノートになるね。きれいな文字ときれいな心で!」
6年2組 担任 手塚先生より

なかよし学級(がっきゅう)のみなさんへ
「元気(げんき)にすごしていますか?あたたかくなってきましたね。なわとびをしたり、ストレッチをしたりしてリフレッシュをしましょう!!」
なかよし学級(がっきゅう)2組(くみ) 担任(たんにん) 福田先生(ふくだせんせい)より

全校児童(ぜんこうじどう)のみなさんへ
「人間(にんげん)は『体内時計』(たいないどけい)をもっていて、朝(あさ)、おきて15時間(じかん)がたつと眠(ねむ)くなるそうです。『早おき』(はやおき)を心(こころ)がけると自然(しぜん)に『早ね』(はやね)ができそうですね。」
保健室(ほけんしつ) 星野先生(ほしのせんせい)より

「ゲームをするときは、時間(じかん)を決めてやっていますか?オンラインゲームやスマホのアプリなどで課金(かきん)をするときは、必(かなら)ず家(いえ)の人(ひと)に相談(そうだん)し、許可(きょか)をもらってからにしよう。」
児童指導(じどうしどう) 青木先生(あおきせんせい)より

「みなさんに会(あ)えなくてとてもさびしいです。元気(げんき)にすごしていますか?さて、校長先生(こうちょうせんせい)からみなさんにさつきが丘小クイズを出します!できるかな?
【さつきが丘小学校は、何歳(なんさい)でしょう?  スペシャルヒント なんと、校長先生より若い(わかい)です。】
校長先生より

昨日(きのう)から先生(せんせい)がみんなのお家(うち)をたずねています。学習(がくしゅう)のプリント等(とう)が届(とど)いたら早速(さっそく)取(と)り組(く)んでみてください。

「新型コロナウィルスと子どものストレス」情報提供

国立研究開発法人国立成育医療研究センターから保護者様へ「新型コロナウィルスと子どものストレス」についての情報提供がありましたのでお知らせします。

ホームページには、「新型コロナウィルスと子どものストレス」に関する情報が掲載されております。

また、新型コロナウィルスを児童にどう説明すればよいのかなど参考となる資料も掲載されておりますますので、ご覧ください。

「新型コロナウィルスと子どものストレス」ホームページ(リンク先へと移動します)

児童(じどう)のみなさんへ(4月27日)

児童(じどう)のみなさんへ 今日(きょう)の先生(せんせい)からのメッセージです。

1ねんせいの みなさんへ
「てんきが よかったら、 そとで はるを みつけましょう。みつけたものを、 みつけたよかあどに かいてみましょう。 うえに え、 したに ことばで かきます。」
1ねん1くみ たんにん おがわせんせいより

2年生のみなさんへ
「きょうの学しゅうのめあては、1年生の算数の時間に学しゅうしたことをバッチリにすることです。『けいさんぐんぐん』と『①2年のじゅんび』にとりくみましょう。」
2年4組 担任 島先生より

3年生のみなさんへ
「みなさんの家に、今日からかだいを届けます。今回のかだいには、理科のかんさつや図工などのわくわくメニューもあります。レッツ、チャレンジ!」
3年1組 担任 堀江先生より

4年生のみなさんへ
「家に絵の具がある人は、『絵の具で遊ぼう!』をやってみよう。色えんぴつやクレヨンでやってみてもいいですよ。どんな色ができるか楽しみだね。ノートに好きなキャラクターや自分の顔をよく見てかいてみるのもいいね。」
4年1組 担任 藤倉先生より

5年生のみなさんへ
「勉強するときに大切なのは集中力です。学習の時間と休む時間のメリハリをしっかり付けて、やるときは集中してていねいに取り組んでください。」
5年3組 担任 大八木先生より

6年生のみなさんへ
「今日の学習のめあては時間を意識することです。学習開始・終了時刻を書いて、集中して取り組んでみましょう。自分のために、みんなの未来のために。」
6年1組 担任 宇賀神先生より

なかよし学級(がっきゅう)のみなさんへ
「みなさん元気(げんき)ですか?心(こころ)ゆたかな時間(じかん)がたくさんもてるように、じっくり本(ほん)を読(よ)む時間(じかん)がもてるといいですね!会(あ)える日(ひ)を楽(たの)しみにしています。」
なかよし学級(がっきゅう)4組(くみ) 担任(たんにん) 齋藤先生(さいとうせんせい)より

全校児童(ぜんこうじどう)のみなさんへ
「『早ね・早おき・朝ごはん』(はやね・はやおき・あさごはん)じつはこのことも病気(びょうき)の予防(よぼう)には大切(たいせつ)なことです!生活(せいかつ)のリズムがととのうと、病気(びょうき)に負(ま)けない丈夫(じょうぶ)な体(からだ)ができてきます。」
保健室(ほけんしつ) 星野先生(ほしのせんせい)より

「元気(げんき)にすごしていますか?規則(きそく)正(ただ)しい生活(せいかつ)をして、夜(よる)遅(おそ)くまで起(お)きていないようにしよう。また、テレビの見過ぎ(みすぎ)や、ゲームのやり過ぎに注意(ちゅうい)しよう。」
児童指導(じどうしどう) 青木先生(あおきせんせい)より

今日(きょう)から先生(せんせい)がみんなの家(いえ)にお手紙(てがみ)や学習(がくしゅう)のプリント等(とう)を配(くば)ります。待(ま)っててね。

児童の健康管理等について(アンケート実施)

臨時休業が延長になり、ご家庭で様々な対応をしていただき、誠にありがとうございます。

お子様やご家族の皆様の体調はいかがでしょうか。

お子様の体調に変化があったり、学習や生活面で心配なことがありましたら、学校にご連絡ください。

お子様の様子を確認させていただくために、本日、保護者の皆様にメールにてアンケートを送らせていただきました。

お子様と相談しながらお答えいただければと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

アンケートの内容は、以下のとおりです。

設問1「体調について教えてください。」

設問2「早寝早起きなどの規則正しい生活やうがい手洗いなどを行っていますか。」

設問3「学校からの課題などに取り組めていますか。」

設問4「学校のホームページを見ていますか。」

設問5「お子様のことでご心配なことや伝えたいことがありましたら、遠慮なくご記入ください。」

PTA総会資料の配付について

日頃、PTA活動につきまして、特段のご理解とご協力をいただき、心より感謝申し上げます。

4月27日(月)28日(火)の課題等の配付の時に、PTAの総会資料もお配りいたします。

「事業計画・予算等」は、年度当初の予定になっております。

PTA事業は、すでにご連絡したとおり、1学期は中止となります。

また、それに伴い予算につきましては、今後検討させていただきますので、ご承知おきください。

同内容のメールを本日保護者の皆様にも送らせていただきました。

児童(じどう)のみなさんへ(4月24日)

児童(じどう)のみなさんへ 今日(きょう)の先生(せんせい)からのメッセージです。学習(がくしゅう)や生活(せいかつ)に生(い)かしてください。

1ねんせいの みなさんへ
「おんどくを おうちのひとに きいて もらいましょう。 よんだら かならず おんどくかあどに しるしを つけて もらいましょう。」
1ねん3くみ たんにん さいとうせんせいより

2年生のみなさんへ
「きょうの学しゅうのめあては、体をうごかすことです。天気がよければそとに出て、なわとびのれんしゅうをがんばってみましょう。おわったら、うがい・手あらいをしっかりしましょう。」
2年3組 担任 笠原先生より

3年生のみなさんへ
「あたたかくなり、春をかんじるものがたくさん見られますね。今まで気づかなかったものもはっけんできるかもしれません。見つけたらこんど教えてね。」
3年3組 担任 大田先生より

4年生のみなさんへ
「ひょうたんの種を配ります。届いたら種の形や色をよく見て、種をまいて育ててみてください。家のまわりの植物やこん虫も、観察してみましょう。新しい発見があるかもしれないね。」
4年2組 担任 町田先生より

5年生のみなさんへ
「みなさん元気ですか。天気がよい日には家の前で縄跳びしたり家の周りを散歩したりして少しでも体を動かし、運動不足を解消しましょう。」
5年2組 担任 駒畠先生より

6年生のみなさんへ
「国語の『文の組み立て』では、はじめに述語を見つけましょう。その後、その述語に対応する主語を見つけると、文の構造が分かりやすくなります。ファイト!」
6年3組 担任 竹之内先生より

なかよし学級(がっきゅう)のみなさんへ
「みんなは今(いま)何(なに)をしているかな?来週(らいしゅう)から先生方(せんせいがた)がお家(おち)の所(ところ)まで行(い)ってこれからの宿題(しゅくだい)などを配(くば)ります。みんなの顔(かお)は見(み)られないので残念(ざんねん)です。これからも元気(げんき)に過(す)ごしてください。
なかよし学級(がっきゅう)3組(くみ)担任(たんにん) 山賀先生(やまがせんせい)より

全校児童(ぜんこうじどう)のみなさんへ
「咳(せき)やくしゃみが出(で)るときは、できるだけハンカチやちり紙(がみ)で口(くち)や鼻(はな)をおさえましょう。手(て)でおさえてしまったら、必(かなら)ずていねいに手(て)を洗(あら)いましょう。
保健室(ほけんしつ) 星野先生(ほしのせんせい)より

安全安心な学校を目指して「校内消毒作業実施」

新型コロナウィルス感染症の防止のため、毎日消毒作業を行っています。

 

児童が安心して生活できるように、教室の机・椅子以外にも扉の取っ手や電気のスイッチ、トイレ、水道等を丁寧に消毒しています。

   

今日もお預かりで使用した教室やトイレ等を消毒しました。今後も複数人で実施し、安全安心に努めて参ります。

児童(じどう)のみなさんへ(4月23日)

児童(じどう)のみなさんへ 今日(きょう)の先生(せんせい)からのメッセージです。

1ねんせいの みなさんへ
「きょうは 1から10までのかずを、ただしく かぞえる れんしゅうを します。じぶんの みぢかなものの かずを かぞえて みましょう。 すうじも ていねいに かきます。」
1ねん2くみ たんにん ながいせんせいより

2年生のみなさんへ
「まい日、音読がんばっていますか。すらすらと読めるようになりましたか。これからもつづけてれんしゅうをして、上手に読めるようになったらきかせてくださいね。」
2年2組 担任 沼尾先生より

3年生のみなさんへ
「家の中ですごす時間が多いときこそ家の近くでできるなわとびのれんしゅうやストレッチなどにチャレンジしてみましょう。」
3年2組 担任 加藤先生より

4年生のみなさんへ

「今日はちょっときんにくつうかな?そんな日にちょっとだけでも体を動かしたり、じゅうなん運動をしたりすると、体力もきんにくもついてきます!心も体もスッキリしませんか?ポジティブでいこう!!!」
4年3組 担任 篠原先生より

5年生のみなさんへ
「週末は、何をして過ごしますか?ゆっくり時間がとれるこんな時だからこそ、色々な本を読んでみてほしいなと思います。心に響く一冊が見つかるかもしれませんよ。」
5年1組 担任 菊地先生より

6年生のみなさんへ
「どの教科でも、自分から『計画、テスト、分析、練習』のサイクルで学習を進めてみよう!自己学習力をどんどん高めていこう!!」
6年2組 担任 手塚先生より

なかよし学級(がっきゅう)のみなさんへ
「みなさん元気(げんき)ですか?みんなに会(あ)えなくて先生(せんせい)はとてもさみしいです。次(つぎ)に会(あ)える時(とき)にパワーアップしたみんなに会えるのを楽(たの)しみにしています。」
なかよし学級2組(がっきゅう2くみ) 担任(たんにん) 福田(ふくだ)先生より

全校児童(ぜんこうじどう)のみなさんへ
「じょうずな『手洗い』はマスターできましたか?指の間や指の先も忘れずに洗いましょう。じょうずな手洗いでウィルスは99%おとせるそうですよ。」
保健室 星野先生より

学校からのお知らせや学習課題等の配布について

4月27日(月)28日(火)に学校からのお知らせや学習課題を職員が配付します。

感染症予防のため、配布物を郵便入れなどに入れさせていただきます。

なお、28日午後3時までに届いていない場合には、学校までご連絡ください。

よろしくお願いします。

(同じ内容を保護者の皆様には、先程メールにて配信させていただきました。メール等が届いていない場合がありましたら学校までお知らせください。)

いちご市パワーアッププログラム

鹿沼市ケーブルテレビで学習支援番組が放送されます。

放送日
4月22日(水)〜4月24日(金)
 10:00〜 13:00〜 17:00〜 20:00〜

4月25日(土)~4月27日(月)
 10:00〜 14:00~ 16:30~ 20:00~

4月28日(火)~5月11日(月)
 10:00~ 14:00~ 20:00~ 

自宅で過ごす市内の小・中学生のために、鹿沼市教育委員会が作成した教科等の番組となります。

児童(じどう)のみなさんへ

児童(じどう)のみなさんへ 先生(せんせい)からメッセージを送(おく)ります。今日(きょう)の目標(もくひょう)にしてみてください。

1ねんせいの みなさんへ
「ひらがなの れんしゅうは どこまで すすみましたか。ひらがなは、はみださないように しっかり かきましょう。」
1ねん1くみ たんにん おがわせんせいより

2年生のみなさんへ
「りんじ休ぎょうが えんちょうされましたが、げん気にしていますか。うがい・手あらいを しっかりして、けんこうに 気をつけて すごしてください。」
2年1組 担任 高橋先生より

3年生のみなさんへ
「3年生のみなさん、元気にすごしていますか。お休みがまだつづきますが、早ね、早おき、朝ごはんを心がけ、きそく正しい生活を送りましょう!」
3年1組 担任 堀江先生より

4年生のみなさんへ
「しっかりごはんを食べて、体を動かそう。なわとびやストレッチの他、ラジオ体操にもチャレンジしてみよう!え顔で生活し、元気にすごしましょう。」
4年1組 担任 藤倉先生より

5年生のみなさんへ
「みなさん元気に過ごしていますか。休校が延長になりとても残念ですが、計画的に学習を進め規則正しい生活を心掛けてください。頑張りましょう。」
5年1組 担任 菊地先生より

6年生のみなさんへ
始業式から11日目を迎えました(土日を除く)。自分に合った生活リズムは見つかりましたか。6年生として計画的に学習を進めていきましょう。一人ではない。みんなで。」
6年1組 担任 宇賀神先生より

なかよし学級のみなさんへ
4月23日は何の日か知ってますか?『子ども読書の日』です。好きな本を読み返したり、新しい本を読んだりしましょう。お気に入りの一冊を教えてくださいね。」
なかよし学級1組 担任 大類先生より

全校児童(ぜんこうじどう)のみなさんへ
「毎日体温をはかっていますか?学校がない日でも『けんおんカード』に記録してくださいね。自分の平熱(元気なときの体温)を知ることも大切です。」
保健室 星野先生より

新型コロナウィルス感染症に係る臨時休業の延長について

新型コロナウイルス感染症に係る臨時休業の延長について(通知)

日頃より、本校の教育活動にご理解、ご協力をいただきありがとうございます。また、臨時休業中におきましては、児童の健康管理についてご協力をいただき、感謝申し上げます。

さて、標記の件につきまして、市の「新型コロナウイルス感染症対策本部会議」の決定を受け、下記のとおり臨時休業が延長となりますので、通知いたします。

なお、新型コロナウイルス感染症については、日々状況が変化していることから、今後の対応について変更になる場合があることを承知願います。

1 臨時休業期間について

令和2年4月23日(木)~5月10日(日)

臨時休業延長にあたり、ご心配な点がありましたら学校までご相談ください。

2 子どもの居場所の確保について

(1)学校での受け入れについて(ご確認の上、ご協力ください)

本県も含め全都道府県に緊急事態宣言が発令されている状況であり、その趣旨を踏まえて、原則自宅での対応をお願いします。ただし、保護者が医療従事者である場合、社会の機能を維持するために就業を継続することが必要である場合、その他、どうしてもやむを得ない事情がある場合には、児童を受け入れる等の対応をいたします。なお、下記の点についてご留意願います。

《留意点》
・受け入れ時間 8:10~15:00 (1年生は13:00まで)

・23日以降の受け入れを希望する場合は、送迎時に本校職員に伝えるか、電話で連絡してください。

・毎朝、検温を行い、検温表に記入の上、必ず持参させてください。

・学校への送迎につきましては、保護者の責任でお願いいたします。

・自習ができる準備をお願いいたします。教員の学習指導等は行いません。

・可能な限りマスクを持参させてください。インターネット等において、手作りマスクに関する情報が公開されていますので、参考にしていただけると幸いです。また、咳エチケットの徹底と手洗い後の衛生のため、ハンカチの携行をお願いいたします。

・昼食をはさんでの場合は、弁当を持参するようお願いいたします。

※なお、臨時休業中につきましては、日本スポーツ振興センター「災害救済給付制度」(保険)の適用外になりますのでご了承願います。

(2)外出について

・緊急事態宣言が発令されていますので、不要不急の外出は控えてください。特に、風邪症状(のどの痛みだけ、咳だけ、発熱だけなど)がある場合は、絶対に外出しないようにお願いいたします。

※児童の健康維持のために屋外で適度な運動をしたり散歩をしたりすることなど、感染リスクを極力減らしながら適切な行動をとるようお願いいたします。

3 家庭学習について

・毎日規則正しい生活を心がけ、家庭学習時間を確保するようお願いいたします。

・課題等については、後日、お渡しする予定です。詳細につきましては、メール及びホームページでお知らせいたします。

4 運動について

・児童の運動不足やストレスを解消するために、日常的な運動(ジョギング、散歩、縄跳びなど)につきましては、安全な環境の下で行うお願いいたします。

・児童生徒の運動の機会の確保も大切であると考えておりますので、運動不足やストレス解消のため、校庭を開放いたします。なお、行きかえりや活動中の安全面の確保については、保護者の責任でお願いいたします。

5 その他

・授業日数の確保につきましては、夏季休業の短縮等も含め、鹿沼市教育委員会と連携を図りながら今後検討してまいります。

図書室での図書の貸し出し中止について

先日メール、ホームページでお知らせしました学校の図書室の本の貸し出しにつきまして、本県も含め全都道府県に緊急事態宣言が発令されている状況であり、その趣旨を踏まえ,子どもたちの感染防止を第一に考え、貸し出しは行わないことにしました。

急なご連絡で申し訳ありませんが、ご理解、ご協力をよろしくお願いします。

入学式

4月10日(金)入学式が実施され、かわいらしい1年生98名がさつきが丘小学校に入学しました。

お家の方に手を引かれ、桜の花びらがひらひらと舞う中、登校し入学式に臨みました。

 

式では、担任の先生の呼名に元気よく「はい」と返事をし、校長先生やPTA会長様のお話、6年生代表「お迎えの言葉」をきちんとした姿勢で聴くことができました。

 

入学式後には、小学校で使用する教科書や教材を新しいランドセルに詰めお家の方と一緒に下校しました。少し重くなったランドセルを背負っていく姿がとてもうれしそうでした。

 

「1ねんせいの みなさん きょうから さつきの子です。 たくさん ともだちを つくったり べんきょうしたり しましょうね。」

臨時休業中の学習に関するお願い

保護者の皆様には、日頃より本校教育活動にご理解ご協力をいただき感謝申し上げます。

さて、本日、臨時休業の期間における学習内容についての文書を配布させていただきました。

つきましては、教科ごとに教科書を活用し、プリント等で学習が進められるように計画をしましたので、ご家庭の実情に合わせながら採点等をしていただければと思います。

ご不明な点がありましたら学校にお問い合わせください。

なお、文部科学省の学習支援サイトは、下記のリンクよりアクセスください。

子どもの学び応援サイト~臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト~

ホームページアドレス

https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm

入学式準備

4月9日(木)明日に控えた入学式の準備を行いました。

 

体育館に新1年生の座る椅子や演台を設置し、お迎えの表示を掲示、座席の周りにはお花を飾り付けました。

 

教室でも2年生が描いた絵を掲示したり、お花を飾り付けたりしました。また、明日、新1年生が喜ぶ姿を想像しながら黄色い帽子や教科書等を一つ一つ机の上に並べていきました。

新1年生の晴れの舞台が完成しました。後は、主役の1年生を待つばかりです。

「いちねんせいの みなさん さつきがおかしょうがっこうに にゅうがくするのを じょうきゅうせいも せんせいも ちいきのかたも みんな まっています。げんきに とうこうして きてくださいね。」

新任式・始業式

 4月8日(水)暖かい春の日差しが降り注ぐ桜満開のさつきが丘小学校に子どもたちの声が響きました。学校に子どもたちの姿を見られることうれしく思います。

 

子どもたちは、登校後、進級する喜びを胸に新しい教室に向かいました。クラス替えをした学年もあり、初めは緊張しているようでしたが、すぐに新しい友達との交流を楽しんでいました。

 

今日の新任式、始業式は、校内放送で実施しました。校長先生のお話や代表児童のあいさつを教室で姿勢よく静かに聞く姿がありました。

 

その後、担任の先生を発表し、教科書やノート等を配付しました。どの子も昨年度よりも厚みの増した教科書をうれしそうに眺めていました。

※今年も本ホームページで子どもたちの学校生活の様子をお伝えしていきます。ぜひご覧ください。

いよいよ明日は卒業式

3月17日(火)放課後、卒業式準備を行いました。

明日は、6年生にとって晴れの舞台です。その会場作りを進めました。

体育館には、6年生が座る椅子を並べ、卒業制作の色紙を展示しました。

さらに、卒業証書を頂く演台にはきれいなお花を飾り、アプローチにもお花を置きました。



昨日、今日と2日に分けて登校した6年生は、午前中の限られた時間の中で証書授与の練習を行いました。両日ともしっかりとした返事や姿勢で参加することができていました。

きっと明日も素敵な卒業式になることでしょう。主役であるみなさんを待っていますよ。

さつきが丘小学校区安全安心対策委員会

月13日(木)「さつきが丘小学校安全安心対策委員会」が開催されました。

安全安心対策委員会委員長のPTA会長様のあいさつでは、「子どもたち自身が危険を察し、自分の命を自分で守る力を育てていきたい。」「地域との結びつきを強くして子どもたちを守っていきたい。」とお話がありました。



また、学校長より各自治会等での日頃からの活動に感謝を申し上げ、学校での取組の状況等を伝えました。

その後、安全安心な学校づくり事業の実施内容や各地区の活動等についての報告がありました。

会合を通して、自治会長様や交通指導員の皆様、スクールガードリーダー様、スクールガードの皆様、保護者の皆様等多くの方の活動や協力があり子どもたちの安全が守られていることを強く感じました。今後も引き続き、ご支援よろしくお願いします。

授業参観・学年懇談会・家庭教育学級担当会議

2月5日(水)今年度最後の授業参観、学年懇談会、家庭教育学級担当会議が行われました。



1年生は、生活科「できるようになったよ」の発表会をしました。この1年で上手になった国語の音読や算数の計算の仕方、音楽で学習した鍵盤ハーモニカの演奏等、お家の方に立派に伝えることができました。



2年生は、道徳「とくべつなたからもの」のお話に出てくる熊やネズミの行動から、自分で思ったことや感じたことを進んで発表していました。話合いから本当に大切なものは何かを感じることができていたようです。



3年生は、国語「わたしの三大ニュース」の発表会をしました。自分にとっての今年度のニュースを選んで作文にまとめてきました。今日は、その内容を堂々とお家の方に伝ええられました。



4年生は、学活「二分の一成人式」を開きました。今年度10歳を迎える4年生は、自分の将来の夢を伝えました。「救急救命士」や「プロ野球選手」等、4年生の素敵な未来が想像できる発表内容でした。



5年生は、算数「比べ方を考えよう」に取り組みました。算数で「割合」の学習を進めてきた5年生は、今までの学習を生かしてグループごとに自分の考えを伝え合っていました。話合いの中でよりよい解決方法を導こうと努力する姿がありました。


6年生は、午前中に学年PTAで卒業式で胸に着ける「コサージュ」を親子で作りました。学校ボランティアの方の指導の下、親子で一つ一つのパーツを思いを込めて付け、作り上げていきまいした。とても華やかなコサージュが完成しました。



授業参観は、総合「保護者感謝の会」を開きました。体育館に移動し、リコーダーで「3月9日」を演奏したり、保護者の皆様に感謝の気持ちを伝える呼び掛けをしたりしました。その後も心温まる内容が続き、卒業が間近であることがうれしくも少しさみしい感じがしました。



なかよし学級は、学活「次の学年に向けて」算数「比べ方を考えよう」総合「がんばったことを発表しよう」に取り組みました。どの学習活動も自分の言葉で思いや考え、まとめてきたことをしっかりと伝えることができました。友達の発表に感想も添えられました。

本日、保護者の皆様には、長時間に渡り学校行事にご参加いただき感謝申し上げます。また、下校方法や駐車場におきましてもご協力いただきありがとうございました。

※おかげさまで本ホームページのアクセス数が10万人を超えました。今後も保護者の皆様、地域の方々に本校の教育活動をお伝えできればと考えております。よろしくお願いします。

学校保健委員会

1月30日(木)学校保健委員会が開催されました。

講師の上級睡眠健康指導士 新矢昭吾様からご講話をいただきいました。



PTA会長、保護者の皆様、保健委員会の児童等が参加し、ご指導いただきました。

睡眠が健康な体をつくり、免疫力を高めていくことや勉強などの集中力が増していくこと等児童にとってとても理解しやすい内容でした。



また、テレビやゲームなどを長時間利用することによる体への影響についても話がありました。人とのコミュニケーションを図ることがいかに大切であるか、児童はメモをしっかり取りながら熱心に聞いていました。

児童は、本日ご指導いただいた内容を生かして生活していくことと思います。

学校課題研修

1月29日(水)学校課題研修を行いました。

今回は、4年生算数「小数のかけ算とわり算」の授業を参観し、「振り返り」を意図した算数科の授業のあり方について全職員で研修を行いました。

また、「聴き合う関係」を形成するために、児童のつぶやきや発言を取り上げ、つなぎ、問い返す「学び合いの関係」について授業を通して研修しました。



今回の授業では、小数のあまりのあるわり算を形式的に筆算の方法だけを中心に指導するのではなく、あまりの大きさを検討する時間をじっくりと取り、児童のつぶやきや思いを大切にしながら授業を展開していきました。



4年生の素直な考えや思いやたくさん表現された授業となりました。



放課後には、宇都宮大学の先生や鹿沼市教育委員会の指導主事の先生から授業内容や今年度の本校の取組についてのご指導をいただきました。

今回の研修を通して学んだことを今後の教育活動の中で生かしていきます。

新入児保護者説明会

1月28日(火)新入児保護者説明会が開かれました。

令和2年度に本校に入学される保護者の皆様を対象に、入学前の準備等について説明させていただきました。



「入学までに身に付けたい5つの基本的生活習慣」として、
1「朝食を毎日きちんととる」2「早寝早起きをする」3「1人でトイレに行ける」4「1人で着替えができる後片付けができる」5「身の回りを清潔にする」等具体的にお伝えしました。

また、体操着や上履き等の教材教具の記名の仕方や保健関係、特別支援教育についても担当者より説明させていただきました。

昨年行われました「就学時健康診断」に続いて、ご参加いただきました保護者の皆様ありがとうございました。「入学式」は4月10日です。よろしくお願いします。

避難訓練(不審者対応)

1月23日(木)不審者対応の避難訓練を行いました。

今回も警察スクールサポーター様と茂呂駐在所様に指導をいただきながら実施しました。

不審者の侵入に対し、一人一人の児童が落ち着いて行動し、安全に避難することを目標とし、真剣に参加する姿がありました。

教職員は児童の安全確保に努め、避難活動が適切に行えるように指導を心掛けました。



教職員は実際にさすまたを使用し、その効果的な扱いを学びました。



児童は、体育館に移動し、映像で自分の身を守る方法について学びました。視聴後、警察スクールサポーターの方から「いか・の・お・す・し」の確認をし、茂呂駐在所のおまわりさんからのお話をいただきました。

日頃より、安全に目を向けて生活することの大切さを学校においても伝えております。ご家庭でも様々な危険から身を守ることについて話し合う機会をもっていただければと思います。

なかよし学級 合同発表会

1月16日(木)なかよし学級のみなさんが合同発表会に参加し、ディズニーの曲に合わせたダンスを披露しました。

今日は、本番ということで前回よりも緊張をしていたようでしたが、今までの練習の成果を発揮し、堂々と踊ることができました。

低学年児童は、ジーンズに白いTシャツ、高学年は赤いTシャツを身にまとい、とても切れのよいダンスでした。

みんな息を合わせ手や足を動かすなど体全体で表現することができ、披露後、会場からたくさんの拍手をいただきました。

なかよし学級 合同発表会ダンス披露

1月14日(火)なかよし学級のみなさんが合同発表会のダンスを披露してくれました。

なかよし学級のみなさんは、16日(木)鹿沼市民文化センターで行う合同発表会でダンスを披露します。

子どもたちは、この日に向けて、昨年から練習を重ねてきました。今日は、本番を前に全校児童にその成果を披露してくれました。



今年のダンスは、ディズニーの曲で踊ります。

体育館に集合した全校児童は、普段聴いているディズニーの曲が流れると自然に手拍子が起こり、ダンスをしているなかよし学級のみなさんを盛り上げてくれました。



難しい手の動きやステップなども上手に表現できていました。本番もきっとバッチリだと思います。

3学期 始業式

1月8日(水)3学期の始業式が行われました。

雨の降る朝となりましたが、子どもたちは、いつも通り元気に登校し、久しぶりに会う友達に冬休み中の楽しかったことを嬉しそうに話していました。

始業式では、新年のあいさつの後、校長先生から自分の生活を支えてくださっている方々に感謝の気持ちをもって生活してほしいとお話がありました。



毎日、学校に安全に登校できるのは、交通指導員さんやスクールガードや保護者の皆さんのおかげであること、その他にも自分を支えてくれている方がたくさんいることについてふれ、感謝の気持ちである「ありがとう」という美しい言葉を伝えられる子どもたちになってほしいとありました。

その後の表彰集会では、篤行善行児童の表彰があり、6年生の代表児童が賞状をいただきました。



全校児童素晴らしい態度で参加できた始業式となり、令和2年のスタートを気持ちよく切ることができました

2学期 終業式

12月25日(水)2学期の終業式が行われました。

8月下旬からスタートし、運動会、遠足、学年PTA、社会科見学、音楽発表会、持久走大会等、各種行事が実施され、子どもたちはそのひとつひとつから多くのことを吸収し成長を重ねてきました。

もちろん、学習面でも頑張りを見せ、一生懸命に活動に参加する姿がありました。



今日の終業式は、子どもたちの健康に配慮して放送を使って教室で参加する形を取りました。



体育館での終業式ではなかったですが、どの教室も真剣に校長先生の話を聞き、学年代表の児童意見発表では、各種行事での頑張りや学習面での取組、新年への抱負が発表されました。どの学年の内容も素晴らしいものでした。

いよいよ明日から冬休みになります。本日、学級で冬休みの過ごし方について話をしました。ご家庭でも休み中の過ごし方について確認をしていただければと思います。

今年も本ホームページをご覧いただきありがとうございました。来年も子どもたちの活躍を支援し、その頑張りを伝えられるようにします。よいお年をお迎えください。

持久走大会

11月27日(水)持久走大会が開かれました。

この日までに子どもたちは、体育や業間の時間に練習を重ね、体力を付けてきました。



今日も試走の時よりもよいタイムで走ろうという気持ちが、スタートラインに並んだ子どもたちから感じられました。また、校庭にはたくさんの保護者の皆様にお集まりいただき、声援をいただきました。



そんな中、いよいよスタートの合図と共に全力でコースへ。沿道でも一生懸命に走る子どもたちにたくさんの保護者の方々から声援をいただきました。

ゴールのある校庭に戻ってくる最後の上り坂は、とても勾配があり苦しいところではありますが、子どもたちは、一歩一歩力強く前に足を出していました。



どの学年の子どもたちも最後まで持てる力を出し切り走る姿が印象的でした。

走り終えた子どもたちは、自分の順位やタイムに満足の表情を浮かべたり、来年はもっとよい成績をと次への目標を早速決めたりしていました。



本日も保護者の皆様には、寒い中、声援を送っていただきありがとうございました。

また、多くのPTA、交通指導員、ボランティアの皆様には、子どもたちの安全を見守っていただきました。感謝申し上げます。

1年生「学校のことを紹介しよう」2年生「おもちゃランド」

11月26日(火)1年生・2年生が生活科の学習でそれぞれ「学校のことを紹介しよう」「おもちゃランド」を開催しました。

近隣のみどり幼稚園・茂呂保育園の園児を招待し、今まで準備してきた学習の発表を行いました。

1年生は、さつきが丘小学校のことについて、写真を見せたり、作文にまとめたものを発表したりしました。



その他にも、「じゃんけん列車」で交流したり、音楽発表会で披露した歌を歌ったり、朝顔の種をプレゼントしたりしました。

1年生もお兄さんお姉さんの顔になり、一生懸命に活動する姿が印象的でした。

2年生は、体育館で「おもちゃランド」を開催しました。この日のために、グループごとにいろいろなゲームを考えたり、お店の準備をしたりと頑張ってきました。



たくさんの段ボールを繋げたお化け屋敷を作ったグループもありました。それぞれが、工夫したものとなっており、園児たちもとても楽しそうでした。

かぬま教育研究の日「鹿沼市授業力向上事業 算数科研修会」

11月22日(金)本校を会場に「かぬま教育研究の日 鹿沼市授業力向上事業(算数科)研修会」が開催されました。

本校では、「子どもと創る算数授業~主体的・対話的で深い学びをめざして~」のテーマの基に授業力向上に努めております。

本日は、鹿沼市内の先生方約70名や宇都宮大学教職大学院生が来校し、1年4組、3年3組、6年2組が授業を公開しました。

1年4組は、「ひきざん」の学習を行いました。



「ひきざん」の計算方法について今まで学習した方法を使って考える内容です。

自分がどんな方法で計算しているのか、一生懸命にみんなに説明している1年生の姿が印象的でした。

3年3組は、「分数」の学習を行いました。



4分の3メートルのテープを実際に作ってみる活動を通して「4分の3メートル」と「4分の3」の違いについて学びました。

授業終末には、今日の授業で学んだことをダイジェストで振り返りながら、自分達の学びの足跡を確認していました。

6年2組は、「資料の調べ方」の学習を行いました。



児童にとって身近なリレーの選手を選ぶという課題に同じグループの友達と話合いを重ね、自分の意見を伝えたり、異なった意見に耳を傾けたりしていました。

既習内容のドットプロットや柱状グラフ等の統計データを活用し、自分達の意見をまとめていました。

1年生と3年生同様に授業の終末には、学習内容をダイジェストで振り返り、学んだことを確認していました。

授業後の子どもたちの振り返りには、「グラフや表を見るときは、見る視点によって意見が変わることがあるんだな。」「様々なデータを基に自分の意見を決めていきたい。」等、学んだことをきちんとまとめていました。

授業公開の後には、全体会、授業研究会を実施しました。




参観者が各ブロックに別れ、会場ごとに検討を重ねました。振り返りのポイントや各学年の授業の視点に沿ってご意見をいただきました。



今回の研修会は、宇都宮大学の先生方や鹿沼市教育委員会の先生方にご指導いただき進めてまいりました。

今後も、今回培った授業改善の視点を生かしながら日々の教育活動を進めてまいりたいと思います。

表彰集会

11月20日(水)表彰集会が開かれました。

夏休みに作成した作品や秋のスポーツ大会、芸術コンクールの参加に対して多くの賞状やトロフィーが学校に届きました。

今日は、全校児童が体育館に集まり、みんなの前でその結果に大きな拍手を贈りました。



絵画やポスターのコンクールでは、金賞や最優秀賞等の素晴らしい賞に輝いていました。スポーツ関係では、バレーボール、水泳、卓球、陸上、剣道等の大会で優秀な記録を出した子どもたちが多くいました。また、吹奏楽部にも先日のコンクールの表彰を行いました。



改めて、さつきが丘小学校の子どもたちが学校以外でもたくさん活躍していることを知る機会となりました。

ボランティアさんに感謝する会・音楽発表会・授業参観

11月13日(水)ボランティアさんに感謝する会、音楽発表会、授業参観が行われました。

はじめに、日頃より、本校の教育活動に対してお世話になっているボランティアさんをお招きし児童の感謝の気持ちをお伝えしました。

6年代表児童の感謝の言葉の後、全校で「あなたにありがとう」を合唱し、お花をお渡ししました。



感謝の会の後、音楽発表会となりました。児童は、前回のリハーサルよりも緊張気味でしたが、歌詞に思いをのせて歌い上げることができました。

各学年にふさわしい合唱となり、体育館にお集まりの皆様から大きな拍手をいただきました。

音楽発表会、授業参観と多くの保護者の皆様、地域の皆様にご参観をいただきありがとうございました。

開始前からお並びいただいた皆様には、寒い時間帯にも関わらず、整列にご協力いただき感謝申し上げます。

音楽発表会リハーサル

11月6日(水)音楽発表会リハーサルを行いました。

来週13日(水)に行われる音楽発表会に向けて、各学年とも発表曲の練習を重ねています。

朝の会になるとそれぞれの教室から曲に乗せて、素敵な歌声が響いています。



今日は、本番さながらに各学年の合唱を発表しました。



どの学年も素敵な歌声のハーモニーとなっており、聴いている子どもたちに感動を与えていました。

あと1週間学年で練習をし、本番を迎えたいと思います。本番の日を楽しみにしていてください。

鹿沼市小中合同音楽会

11月1日(金)本校吹奏楽部が鹿沼市民文化センターで開催された「鹿沼市小中合同音楽会」に参加しました。



上都賀地区学校音楽祭で最優秀賞をいただき、県学校音楽祭中央祭での演奏に続き、今回の鹿沼市小中合同音楽会のステージでの発表となりました。

演奏曲は「バンドのための民話」です。指揮者のタクトをみんなが見つめ集中して一つ一つの音を丁寧に奏でていました。

何度も練習を重ねてきた演奏は、素晴らしいハーモニーとなって聴く者に感動を与えてくれました。

演奏後には、会場から大きな拍手が贈られました。スポットライトを浴びた吹奏楽部の皆さんがとても輝いていました。

6年生にとっては、今回が最後の舞台となりました。多くの6年生が吹奏楽部に在籍しています。下級生を演奏会でも日々の練習でも引っ張ってくれていました。きっとこのよい伝統を引き継いでくれることでしょう。

さつきが丘小吹奏楽部 第47回栃木県学校音楽祭中央祭出場

10月29日(火)本校吹奏楽部が、第47回栃木県学校音楽祭中央祭に出場しました。

先日、上都賀地区学校音楽祭に出場し、優秀な成績を収めた結果、本日の出場となりました。

朝、吹奏楽部の皆さんは、演奏の衣装を身にまとい元気に登校してきました。「おはようございます。」のあいさつに、「今日もがんばってきてね。素敵な演奏期待しているよ。」と声を掛けました。

会場となった栃木県教育会館大ホールのステージにおいても、先日の演奏を上回る素晴らしい音色を観客に届けることができました。



大きな舞台での演奏は、子どもたちの思いがたくさん詰まったものになったことでしょう。観客からも大きな拍手をいただきました。さらに、素敵な演奏に対し、「優秀賞」をいただきました。

さつきが丘小は、今まさに芸術の秋です。

※吹奏楽部の皆さんは、11月1日(金)に開催されます「鹿沼市小中合同音楽会」にも参加します。午後の部の発表時間となります。こちも素敵な演奏となることでしょう。

マザーグース公演

10月29日(火)マザーグースの皆様が素敵な物語を1・2年生にお話ししてくださいました。

今年は、「夢は牛のお医者さん」「カエルのおよめさん」を紹介してくださいました。



「夢は牛のお医者さん」では、小学3年生の少女が牛の世話をする中で成長を遂げていきます。世話をした牛との別れ、家族や周囲の支えと夢をもち、将来は獣医を目指すといったお話をスライド絵本で伝えてくださいました。

「カエルのおよめさん」は、王様の息子がお嫁さん探しの旅に出ます。その途中で一匹のカエルに出会い、連れてってというので優しい息子は一緒に旅を続けることに。すると、そのカエルは・・・メキシコの民話が基になっている人形劇でした。

子どもたちは、どちらのお話も集中して聴く姿があり、時には、登場人物の気持ちが声になって出ていました。

今日も芸術の秋にふさわしい時間を過ごすことができました。

東中学校オーケストラ演奏会

10月28日(月)東中学校オーケストラ部による演奏会が開かれました。

東中学校オーケストラ部のみなさんが素敵な演奏を聴かせてくださいました。

まず、弦楽器の紹介や金管楽器と木管楽器の違い、打楽器など様々な音色を一つずつ聴かせてくださいました。



また、それぞれの楽器に合った曲「ドラえもん」などテレビやCMで聞いたことのある曲を紹介してくださり、児童も一緒に口ずさむ場面がありました。

さらに、ベートーベンなどのクラシック曲も演奏してくださり、曲が終わると体育館に大きな拍手がこだましました。

最後にさつきが丘小学校の校歌も演奏してくださり、全校児童で大きな声で歌いました。ピアノ伴奏でないオーケストラでの演奏での校歌はとても新鮮でした。

東中学校オーケストラ部の皆さん、素敵な演奏がありがとうございました。また、楽器の搬入など東中学校オーケストラ部の保護者の皆様にもご協力いただきました。感謝申し上げます。

なかよし学級 研究授業(算数科)

10月28日(月)なかよし学級2組の研究授業が実施されました。

算数科「はしたの大きさの表し方を考えよう」を色水を使って考えました。

水筒から出てくる色水をビーカーに移すと「はした」がでてくる様子から、児童は、小数の概念について話合いを進めました。



1Lを10個に分けると「0.1L」になるから、「はした」は、「0.3L」であることをワークシートに線を引いたり、友達の考えから答えを導き出したりしました。

活動を通して、互いの話を聞き、相手の意見を大切にしながら学習を進められていました。

放課後は、鹿沼市教育委員会指導主事の先生をお招きし、研究協議を行いました。授業の振り返りを行うと共に、よりよい学習活動を行うための手立てをご指導していただきました。ご指導していただいたことを今後に生かしていきたいと思います。

就学時健康診断

10月23日(水)就学時健康診断が実施されました。

来年度入学予定の子どもたちは、初めて見るさつきが丘小学校に興味をもち、学校を探検するかのように、6年生のお兄さんやお姉さんを先頭に班ごとに視力検査や聴力検査等を行いました。



6年生が「一列で行きますよ。」「次は、目の検査です。」「一人ずつ順番でやるよ。」と優しく声を掛けると、小さな子どもたちも「はい。」ときちんとした態度で参加する姿が見られました。



保護者の皆様には、鹿沼市教育委員会生涯学習課様・せせらぎ会の皆様にお世話になり「親学習プログラム・家庭教育学級啓発講座」を開催しました。

「しつけは子どもへの大切な贈り物~小学校生活のよりよいスタートのために~」と題し、楽しい雰囲気の中、親学習プログラムが進みました。

入学前の保護者の皆様の交流も深まったことと思います。

学校評議員会

10月16日(水)学校評議員会が開かれました。

学校評議員の皆様には、日頃より、学校運営に当たり、学校の教育目標・計画や地域との連携の進め方などに関しご意見をいただいております。

本日は、1学期に行いました「児童アンケート」「学校評価」の結果やその傾向等を確認していただき、ご意見をいただきました。

児童の学習の様子も参観していただきました。意欲的に取り組む児童の姿に温かい言葉をいただきました。

今回、学校評議員様からいただいたご意見を真摯に受け止め、今後も特色ある教育活動を主体的かつ積極的に展開していきたいと考えてます。

次回の学校評議員会は来年1月14日を予定しております。

お話会

10月15日(火)お話会が行われました。

本校では、毎年秋のこの時期に、KLV・鹿沼民話の会の皆さんによる読み聞かせを実施しております。

本活動を通して、本の楽しさや進んで本に親しむ心情、読書する意欲を育てる機会となることを目標としています。

学年ごとに分かれ、次の本や民話を紹介していただきました。



1年生 紙芝居「じょうきじこぞうさん」大型絵本「やさしいライオン」エプロンシアター「おむすびころりん」



2年生 大型絵本「めっきらもっきらどぉんどん」絵本「こんなとききみならどうする」エプロンシアター「まほうつかいのゴ」



3年生 紙芝居「ながぐつをはいたねこ」大型絵本「おまえうまそうだな」パネルシアター「たのきゅう」



4年生 民話語り「巣返りの水」「戦場ヶ原の由来」「おとりのきじ」




5年生 民話語り「がっから様」「若返りの水」「でれすけでん」



6年生 民話語り「三河淵のなまず」「泣き相撲」「ざしきわらし」

学年に合った内容を選んでいただき、どの学年も興味深く集中して耳を傾ける姿がありました。KLV・民話の会の皆様ありがとうございました。

自主学習・宿題強調週間スタート

10月7日(月)から「自主学習・宿題強調週間」がスタートしました。

先日お知らせした通り、振り返りシートを持ち帰りましたので、自主学習や宿題で取り組んだ内容を記入してください。

今回の取組を通して、毎日の積み重ねによって学力がついていくことや計画的に学習に取り組むことの楽しさを知る機会となることを願っています。

保護者の皆様にもサインやコメント等のご協力いただく個所もあります。合わせてアドバイス等をしていただけたら幸いです。

来週には、保護者懇談が始まります。今回の取組をもとに学習面の相談をしていただけたらと思います。

避難訓練(竜巻)

10月7日(月)業間に避難訓練を実施しました。

今回は、竜巻を想定しての訓練でした。竜巻が起きた際、児童一人一人が落ち着いて安全な行動や姿勢がとれることを目標としました。

まず、校内放送で竜巻が近付いていることを伝え、児童は安全なところを見つけて、机の下に潜ることを指示しました。



すると、すぐに児童は先生の指示に従い、机を移動させ下に潜り、安全な姿勢をとることができました。

その後、けが人が出たことを想定し、養護教諭が手当を行ったり、ガラスの破損を確認したり等の訓練を行いました。

訓練後クラスで振り返りをして終了となりました。

本校では、日頃より安全教育に力を入れ、非常事態になっても自分の身は自分で守れる児童の育成を心掛けています。

ご家庭でも安全な生活のために大切なことについて、話し合う機会をもっていただけたらと思います。

吹奏楽部 中央祭出場決定 おめでとう

10月3日(木)吹奏楽部が上都賀地区学校音楽祭に参加しました。

昨日全校児童の前で披露した素晴らしい演奏を今日も観客席に届けることができました。

演奏後には、鹿沼市民文化センター大ホールに集まった方々から大きな拍手をいただきました。



結果、最優秀賞をいただくことができ、10月29日(火)に行われる第47回栃木県学校音楽祭中央祭(小学校合奏)に参加することになりました。

吹奏楽部の皆さん、おめでとうございます。また、保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

音楽集会 吹奏楽部発表

10月2日(水)さつきが丘小学校吹奏楽部の皆さんによる音楽集会が開かれました。

本校の吹奏楽部は、10月3日(木)上都賀地区学校音楽祭、11月1日(金)鹿沼市小中合同音楽会に参加します。

今日は、その参加曲である「バンドのための民話」を披露してくれました。



部長さんの挨拶の後、演奏が始まると、大変リズミックな伴奏に乗って様々な楽器が歌い出しました。中間部は、しみじみとさせる場面もあり、最後エキサイティングな音圧とスピードで高揚させ、曲を締めくくってくれました。



演奏後は、全校児童の大きな拍手が体育館に響き渡りました。

日々練習を重ねてきた成果だと思います。

明日の上都賀地区学校音楽祭や鹿沼市小中合同音楽会でも素敵な演奏を披露してくれることでしょう。

運動会

9月28日(土)運動会が開催されました。

朝、登校してくる児童の笑顔に運動会を楽しみにしているエネルギーを感じました。

「おはようございます。」のあいさつもエネルギーを感じました。

開会式では、6年生の代表児童が立派に行進を引っ張り、全校児童が整然と入場しました。



応援合戦では、紅白の団長を中心に運動会を盛り上げてくれました。



1年生は「サイレントチルドレン」「たまいれ」「かけっこ」の学年種目に参加しました。かわいらしいダンスや真剣に走る姿に感動しました。



2年生は「走れ!修行でござる」「Thriller!」「つなひき」の学年種目がありました。リズミカルに体を動かすことができ、会場を巻き込んで盛り上げてくれました。



3年生は「スタートダッシュ」「いちご一会ダンス」「台風の目」と参加しました。ダンスは、2022年の国体で使用する曲になります。手に付けた飾りを大きく振る姿がとてもかわいらしかったです。



4年生は「竹取り物語」「やってみよう!」「目指せ!東京2020~勝負は運任せ~」に参加しました。4年生となり、体も大きくなり、力強さを表現した種目を披露することができました。走る姿もダイナミックであり、4年生の元気のよさを保護者の皆様、地域の方に見ていただくことができました。



5年生は「勝利に向かって、全力疾走」「舞い踊れ!ソーラン2019」「クイーンズバトル」「さつきが丘小秋の陣」に参加しました。5年生は毎年、ソーラン節に挑戦します。曲に合わせて掛け声を入れていきますが、息ぴったりの声に心を揺さぶられました。



6年生は「ハクナマタタ~運命はいかに~」「組み体操2019~今日から始まる~」「クイーンズバトル」「さつきが丘小秋の陣」に参加しました。小学校生活最後の運動会、今までの運動会に対する思いを全てぶつける真剣な姿に感動しました。組体操では、練習ではうまくいかなかった大技も本番で決まり会場から大きな拍手をいただきました。



閉会式では、優勝旗、準優勝杯を受け取る団長の引き締まった表情に今日の運動会が充実したものであったと感じました。



※PTAの皆様、種目参加だけでなく、準備や片付け等にもご協力いただきありがとうございました。

いよいよ明日運動会!

9月27日(金)明日の運動会に向け準備を行いました。

午前中には、どの学年も最後の練習をし、各種目の最終確認をしていました。

とても気合の入った掛け声が、午前中響き渡っていました。



午後は、6年生、PTA役員の皆様、職員で準備を進めました。



テント、机、いす、放送器具、使用物品等を設置し、校庭を整地、きれいに白いラインが引かれ、運動会の準備が完成しました。



これで運動会への機運が盛り上がりました。

高学年の児童は、今日だけでなく、日々の練習の準備から一生懸命に裏方の仕事に取り組んでいました。



明日の運動会も自分の種目だけでなく各係の活動に取り組みます。ぜひ、係のリボンを肩に着けた児童にもご注目ください。

※PTA役員の皆様には、運動会に至るまで多くの面でご協力いただき感謝申し上げます。また、保護者の皆様には、応援席等の設置に関して、時間や順番、場所等ご配慮いただきありがとうございました。

自主学習・家庭学習紹介①

先日、保護者の皆様に家庭学習(自主学習・宿題)に関するお知らせを配付させていただきました。

その際、学校での取り組み内容の一つに「自主学習コーナーの設置」がありました。



今回、校舎中棟2階、6年生教室から体育館に向かう通路に自主学習コーナーを設置しました。

また、「学校ホームページ上に自主学習ノートの掲載」もありました。



今回は、4年生と6年生のノートを紹介させていただきます。参考にしていただき、今後もご家庭での取り組みを支援していただければと思います。

学校にお越しの際には、自主学習コーナーもご覧ください。

運動会本番に向けて

9月24日(火)第3回の運動会全体練習が行われました。

今回は、応援合戦と閉会式の練習を行いました。



先週の応援の練習の時も大きな声で心を一つに参加していましたが、今回もきちんと目標に向けて取り組む姿が見られました。



本校の応援歌は、紅白で掛け合いを行うフレーズがあります。全校児童の声が校庭に響き渡る場面は練習でも感動します。

また、閉会式の練習では、入退場や校歌、勝利の万歳などを確認しました。こちらもきちんとした態度で参加できました。

さらに学年の練習も進んでいます。本番を楽しみにしていてください。

運動会練習

9月17日(火)9月19日(木)運動会の全体練習を行いました。

各学年ダンスや団体種目などの練習は、スタートしていましたが、いよいよ全校種目の練習が始まりました。

17日
は、開会式とラジオ体操を中心に取り組みました。



初めての全校練習でしたが、みんな一生懸命に取り組む姿勢が見られました。



1年生も初めての運動会ですが、上級生の行動を見て努力していていました。

練習の中で、今年の運動会の応援団長からそれぞれあいさつがありました。

みんなで力を合わせてがんばっていこうと掛け声をかけ、パワーを注入してくれました。

19日の2回目は、応援、敬老種目、ラジオ体操の練習を行いました。

応援団の練習では、一拍子や二拍子等の掛け声の仕方や応援歌を歌ってみました。



大きな声で一生懸命に「白、赤、オー」などの掛け声を出し、応援歌も気持ちを込めて歌うことができました。



来週も運動会の練習が続きます。水分補給や休憩等を適宜とりながら取り組ませていきたいと思います。

※保護者の皆様には、水筒や汗ふきタオルなどご準備をしていただきありがとうございます。引き続きご協力よろしくお願いします。

学校支援ボランティア活動

8月29日(木)学校支援ボランティアの皆様が子どもたちの夏休みの作品の整理や大型テレビカバーの製作をしてくださいました。

子どもたちは、夏休みに多くのコンクールの募集作品に取り組みました。今年も素晴らしい作品がたくさん集まり、会議室に並べられました。



その作品を学校支援ボランティアの方々が各コンクールごとに仕分けし、応募先へ梱包、郵送等の準備をしてくださいました。

また、図工室では、学校の大型テレビのカバーの製作を行ってくださいました。



大型テレビが導入されるとすぐに製作をしてくださるので、本校の大型テレビは常にきれいな状態に保たれます。

学校支援ボランティアの皆様、この時期夏休みの作品整理や常にカバー等の製作をしてくださりありがとうございます。

保護者の皆様、コンクールの結果等は、後日表彰集会でお知らせしていきます。

2学期 始業式

9月27日(火)2学期が始まりました。

朝、子どもたちは、夏休みに取り組んだ作品を手に笑顔で登校してきました。夏休みに中に日に焼け、背も伸び大きく感じられました。

久しぶりに全員揃った教室では、友達との会話を楽しんでいる様子がありました。



3時間目に行われた始業式では、校長先生から「相手の気持ちを考えた言葉遣いをしよう。」また、「笑顔いっぱいのさつきが丘小にするために、笑顔であいさつと安全な登下校をみんなで頑張っていこう」とお話がありました。



また、夏休み中に行われた様々な運動や文化的な活動の表彰がありました。

全校児童、きちんとした態度で式に参加する姿があり、今日から始まる2学期も充実した日々となると感じました。

PTA奉仕作業

8月18日(日)PTA奉仕作業が行われました。

今回は、2・4・6年の保護者の方を中心に集まっていただき、作業を進めました。



夏休み中に、校庭の草木も大きく生長し、雑草等も目立つようになりました。

保護者の皆様には、担当場所の除草や池の清掃、窓拭き等に取り組んでいただきました。



2時間という時間でしたが、学校がきれいに整備され、安心して子どもたちも新学期が迎えられます。

PTAの役員の皆様には、中心となって活動していただき感謝申し上げます。併せて、お集まりいただいた保護者の皆様、暑い中の作業大変ありがとうございました。

PTA主催「夏祭り」

7月20日(土)PTA主催の「夏祭り」が開催されました。

毎年恒例の夏祭り、今年も思い思いの浴衣や法被などを着た児童が早い時間からさつきが丘小学校の校庭に集まりました。



手には、先日学校で彩色したうちわをもち、お家の方と一緒に夏祭りに参加してくれました。



さつきが丘小学校のお囃子の見事な演奏で始まり、PTAの方に準備していただいた、輪投げや射的、ヨーヨー釣り等で楽しく遊び、冷たくておいしいかき氷や綿飴等を食べながら気分も盛り上がりました。



お囃子の演奏で輪になり、みんなで和楽踊りを踊りました。和楽踊りの歌も本校児童が歌い上げました。

一生懸命に演奏する和太鼓や笛、きれいな歌声も響き渡りました。

途中、雨と雷のため、大抽選会は体育館に移動して行いました。こちらも大盛況で子どもたちみんなが笑顔でした。

開催に際しまして、PTA会長さんを始めPTA役員、会員の皆様のご協力感謝申し上げます。

夏休み初日の子どもたち、とてもよい思い出となった日でした。

1学期 終業式

7月19日(金)1学期の終業式が行われました。

4月から始まった1学期も今日で最後の日となりました。

7月に入り、曇り空が多い日が続きましたが、子どもたちは元気に今日の日を迎えました。



体育館に集合した子どもたちは、整然とした態度で式に参加しました。

代表児童の1学期を振り返っての作文にも真剣に耳を傾け、発表の初めと終わりには温かい拍手を送っていました。

代表児童も学習面や運動面、生活面をきちんと振り返り、自分ができるようになったこと、努力を続けたこと等堂々と発表していました。



校長先生からは、「笑顔いっぱいの1学期」であったとお話がありました。みんなの笑い声が響くことは素晴らしいことであり、これからもそうであってほしいと伝えられました。

最後に、2学期の始業式もこうしてみんなが元気に登校してくることを楽しみにしていますとありました。



いよいよ明日より夏休みとなります。小学校生活の中では一番長い休みとなり、ご家庭で過ごす時間も多くなります。子どもたちには、安全に気を付けて生活することなど夏休みの生活については、指導しました。ご家庭でも夏休みの始めに、夏休みの過ごし方について話し合っていただけると幸いです。

※明日は、本校PTA主催の「夏祭り」が開催されます。多くの方のご来場をお待ちしております。

夏祭りに向けて

7月17日(水)夏祭りに向けて体育館で和楽踊りの練習を行いました。

本校では、毎年PTA主催の「夏祭り」開催しており、今年は、7月20日(土)を予定しています。



その際、子どもたちと地域の方が一つの大きな輪になり和楽踊りを行います。

今年入学した1年生は、初めての経験となりますので、今日は、体育委員会が中心となって踊り方を教えてもらいました。

1年生以外の学年の児童も体育館に集まり、手の動きや足の運び方を確認しました。

初めは、照れているのか動きも小さかったですが、最後はみんな笑顔で大きな動きで踊ることができました。

これで本番も素敵な輪が広がるでしょう。

学校支援ボランティア活動

7月11日(木)学校支援ボランティア活動が行われました。

日頃より学校支援ボランティアの皆様には、さまざまサポートをしていただいております。



本日は、各家庭よりご協力いただき集まったベルマークの集計作業をしていただきました。

とても細かい作業となりますが、種類や点数ごとに一枚一枚丁寧に見やすく整理していただきました。



今後、集まったベルマークを学校の教材等に交換し、有効活用させていただきます。

学校支援ボランティアの皆様、ベルマーク収集にご協力いただきました保護者の皆様ありがとうございました。

なかよし学級 合同宿泊学習

7月3日(水)~7月4日(木)の1泊2日でなかよし学級の児童が、合同宿泊学習に出かけました。

場所は、板荷の自然体験交流センターです。



初日は、「仲間作りゲーム」「バナナケーキ作り」「川遊び」「キャンドルファイヤー」などを行いました。

みんなが楽しく活動するためにはどうしたらよいか考えながら、「仲間作りゲーム」等に参加したり、時間を守って活動したりすることができました。

バナナケーキもみんなで協力して作りおいしくいただきました。

川遊びでは、黒川の清流を体全体で感じ取っていました。普段できない活動に、みんなうれしそうでした。

2日目は、「カレー作り」をメインに行いました。

具材を切ったり、野菜やお肉を炒めたりと一生懸命においしいカレーにしようと努力する姿が見られました。

2日間を通して参加した児童みんなが、自然を満喫しながら活動に取り組むことができました。

給食配膳ボランティア試食会(地域連携)

7月4日(木)給食配膳ボランティア試食会が行われました。

日頃より児童の給食の配膳を行っていただいている給食配膳ボランティアの皆様との情報交換や感謝の気持ちを伝える試食会です。



ボランティアの皆様には、毎日、児童の給食や使用する食器類を台車に乗せ、教室まで運んでいただいております。

毎日のことであり品数も多いので、とても大変なお仕事ではありますが、おかげさまで児童の給食がスムーズに進んでおります。

今日は、給食配膳ボランティアの皆様と給食を共にしながら、配膳を行う上での情報交換や学校に対する貴重なご意見を伺いました。

今後もご支援よろしくお願いします。

交通安全教室

7月2日(火)交通安全教室が開かれました。

本校では、交通の決まりを守り、安全に登下校できるようにするために、交通安全教室を開催しています。



今年も鹿沼警察署交通課様、栃木県トラック協会様、鹿沼市交通対策課様、交通指導員の皆様にお世話になり、トラックの巻き込み事故の実演や横断歩道の仕方のご指導をいただきました。



トラックの巻き込み事故の実演では、自転車の乗った人形がトラックの内輪差によって事故に遭ってしまう様子を確認しました。



また、横断歩道での手の挙げ方、安全確認の仕方を丁寧にご指導いただきました。



6年生代表児童のお礼の言葉では、これからも安全に気をつけて登下校することや自転車に乗ることなどの目標が発表されました。

普段から学校においても、歩道を歩くときは、車道よりも離れたところを、横断歩道で赤信号の時は、一歩下がって青信号を待つこと等を確認しています。

すべての児童の安全意識が高められるように、今後も継続的に指導していきます。

ご家庭でも交通安全について話合いの機会をもっていただければ幸いです。

第2回 家庭教育学級 学習会

6月25日(火)第2回の家庭教育学級 学習会が本校会議室を会場に開催されました。

今回は、護身研究家の大谷圜心様を講師にお招きし、「自分たちの体を守る」と題してご講話いただきました。



自分を守るために必要なことについて、様々な角度でお話いただきました。

栃木県警察本部から提示されている、「き」周囲にを配る、「な」がら歩きをしない、「こ」人情報を漏らさない、「も」防犯グッズをつ、「ち」危険な場所のェックの確認やまた、護身術等も指導していただきました。

次回の家庭教育学級は7月6日(土)文化センターにて「子育て交流のつどい」に参加する予定です。

第1回 PTA奉仕作業

6月23日(日)PTA奉仕作業が行われました。今回は、1・3・5年生の保護者の方を中心にお集まりいただき開催されました。



6月に入り、気温の上昇、適度な雨量があり、学校の草木も日に日に伸びており、子どもたちの除草活動だけでは、追いつかなくなってきました。



今回の作業では、草刈り除草、樹木の剪定、排水溝の清掃、窓枠の清掃等を行いました。

暑い中での作業となりましたが、丁寧に行っていただけたおかげで、学校がきれいに整備されました。



月曜日に登校してきた児童からも伸びていた草や枝が無くなったり、窓がきれいになっていたりする様子を見て、「きれいになっている。」「学校が明るくなった。」といった会話が聞こえてきました。

※奉仕作業開催にあたりまして、PTA役員様、施設部の皆様には、事前の準備から大変お世話になりました。また、お忙しい中、たくさんのご参加をいただきました保護者の皆様ありがとうございました。

4・5・6年生 演劇鑑賞

6月21日(金)4・5・6年生の演劇鑑賞に鹿沼市民文化センターへ出かけました。



上学年の演劇鑑賞は「人魚姫」、舞台装置が華やかであり、海の世界観が素敵に表現されていました。

また、歌や楽しい会話が随所に織り込まれ、ストーリーだけでなく子どもたちが楽しめるものでした。

全体を通して命をテーマにした内容であり、相手を思いやる心が大切であるメッセージを子どもたちもしっかりと受け止めていたようでした。

学校課題 鹿沼市授業力向上事業 校内研修会

6月19日(水)学校課題研修が行われました。

先月、本ホームページで紹介しました通り今年度の本校の学校課題は、「子どもと創る算数授業~主体的・対話的で深い学びをめざして~」のテーマの基に思考力・表現力の育成をめざしています。



今日は、2年1組算数「ひき算のひっ算」の授業を参観後、放課後、研修会をもちました。



本校では、「振り返りを基にした授業づくり」を推進し、授業改善に努めています。

研修会では、「振り返り」のポイント確認しながら授業者がどのような手立てが必要なのか教職員で意見を交わしました。



まとめとして宇都宮大学の先生や鹿沼市教育委員会指導主事の先生よりご指導を受けました。

今後も学校課題研修を推進し教職員の授業力向上に努めて参ります。

音楽集会

6月18日(火)音楽集会が開かれました。

「全校児童で心を一つに表現活動することで、音楽の楽しさを味わう」ことを目指して、みんなで声を合わせました。



みんな心を込めて課題曲「僕はここにいる」を歌うと素晴らしいハーモニーとなりました。

今回は、1・2・3年生はソプラノを、4・5・6年生はアルトを担当しました。



普段の音楽の時間や音楽発表会等で声を響かせることを意識しているため、素敵な合唱となりました。

児童の感想発表の中にも「みんなで声を合わせると気持ちがよい。」「とても上手に歌うことができた。」といった内容がありました。