学校ニュース

カテゴリ:4年生

4年生 総合的な学習の時間「点訳体験」

11月9日(月)4年生が点訳を体験しました。

今年も点訳グループ「桐」の皆さんのご指導の下、体験することができました。

 

まず、点字の仕組みについて説明をしていただき、6つの点で一つの文字が作られていることを学びました。

 

次に、実際に一文字一文字心を込めて文字を作っていきました。この作業は、一文字を作るのにたくさんの時間が掛かるので、とても大変なことであると児童は感じているようでしたが、真剣に間違えないように取り組む姿がありました。

この点訳体験は、今月2回目が予定されています。児童は、次の活動もとても楽しみだなと学習の振り返りに記していました。

4年生 総合的な学習の時間「手話体験」

11月5日(木)4年生が総合的な学習の時間において「手話体験」を行いました。

 

常に、前向きに学習に取り組むことができる4年生、今日も手話の講師の方の説明を一生懸命に見つめ手や指を動かす姿がありました。

 

学習プリントに学んだことをメモしたり、教えていただいた手話で会話をしてみたりと学んだことをすぐに生かそうと努力していました。

体験後の振り返りシートには、「他の手話も覚えたい。」「手話を使っていろいろお話してみたい。」といった感想が書かれていました。

4年生 自然生活体験学習

10月26日(月)~28日(水)の3日間、鹿沼市自然体験交流センターにて、4年生はクラスごとに自然生活体験学習を行いました。

今回の体験活動を行うためにクラスでめあてをきちんと決めて参加しました。

 

3日間とも天気に恵まれ、秋晴れの中での活動となりました。

  

まず、グループに分かれて「ウォークラリー」に挑戦しました。マス図を頼りに、チェックポイントを回りました。自然豊かであり、秋の紅葉を楽しみながらのウォークラリーとなり、気分よく歩くことができました。

途中大きな川が流れていて驚いたり、神社の湧き水を発見したりしました。

   

昼食後は、「杉板焼き」を作りました。今回は、オリジナルのプレートの完成を目指しました。

まず、火で杉板を炙るとみるみる黒くなりました。それを一生懸命に布で磨き上げます。火を使う工作は初めてだったので、外でしかできない活動ならではです。

しっかり磨き上げた杉板に思い思いの文字や絵をペンでかき込み、みんな素敵な作品となりました。

楽し活動が続いたので、あっという間に時間が過ぎてしまいました。4年生全員が活動のめあてを達成できた3日間でした。

4年生 社会科見学

10月23日(金)4年生が社会科見学に出かけました。

4年生は、社会科の学習で、清掃事務所や下水道事務所の役割について学びます。今日は、この2つの公共施設を見学しました。

 

学年を2つに分け、それぞれ回り、清掃事務所では、毎日多くのゴミが出ることやゴミが大きな焼却炉の中で燃やされていることを説明してくださり、実際に焼却炉も見せていただきました。

 

また、アルミ缶を潰したものやペットボトルを潰したものがリサイクルされていることを教えていただきました。また、その形(直方体)にびっくりしていました。

 

下水道事務所では、家庭から流れてくる排水が、層を通過するたびにきれいになっていく様を見せていただきました。水道から出てくる水は、知っていましたが、その水が流れていくとどうなるか見学でき、子どもたちもその仕組みに感動していました。

今日学んだことを今後の学習に生かしてくれることでしょう。

4年生 社会科「水害から身を守るために」

4年生は、社会科において水害についての学習をします。

今回、実際に前任校で台風19号の水害にあわれた教頭先生からお話を聞くことができました。

 

校舎の床上40㎝ほど水が上がったこと。泥の除去が大変なこと。たくさんのボランティアの方や、自衛隊の方が来て、手伝ってくれたことを教えていただきました。

台風で川が氾濫すると、いろいろな物が流されたり壊れたり、復旧するのも大変なことも分かりました。

4年生 ネット安全教室

7月2日(木)4年生を対象に、学級ごとに「ネット安全教室」を開催しました。

NTT東日本栃木支店の皆様を講師にお招きし、インターネットの安全な利用方法や災害時の公衆電話の使い方等について教えていただきました。

 

今、インターネットに通じている機器が家庭にはたくさんあります。パソコンやテレビ、タブレットだけでなく、子ども達が使用しているゲーム機等もネットの世界につながり、便利で楽しさが増しています。それに伴って使い方を間違えると子ども達にとって危険なことにつながることも考えられます。

 

今回は、インターネットに個人情報を載せないことやゲームでの課金のしすぎの注意点、SNSの正しい使い方等をアニメーションで分かりやすく説明してくださいました。

 

また、災害用伝言ダイヤル「171」の利用方法についても実際の緑の公衆電話機を用いて説明してくださいました。

 

インターネットの安全な利用方法だけでなく、公衆電話機の使い方まで説明してくださりとても充実した学習となりました。

保護者の皆様には、ご家庭でもインターネットの使用について話し合う機会をもっていただき、子ども達が安全・安心なネット利用ができるように見守っていただければと思います。

4年生 算数コース別学習が始まります

今週は、分散登校に合わせ身体測定を行っています。今年は、広い会議室を会場に行っています。

会場に行ってみると、丁度1年生が行っていました。先生を先頭に、静かに順番を待っていました。

 

自分の健康カードを大切にもち、初めての身体計測にのぞんでいました。自分の身長や体重をはかることがうれしそうでした。

4年生は、算数のコース別学習の説明を担任の先生から受けていました。

 

今年も4年生以上の学年は、算数の学習でコース別学習を行います。
今年度の4年生は、年間を通して、学級担任と学力向上実践加配教員で少人数のコース学習の指導にあたります。これは、子どもたちが自分のペースにあったコースを選択して学習していくものです。コースは、2コースとなります。

担任からコースの内容をよく説明いたしましたが、今週配付しました復習テストを参考に、御家庭でも話し合い、励ましながら決定していただけると、今後の学習の意欲付けにもなると思います。よろしくお願いいたします。

4年生 手話・点訳体験

今月4年生は、総合的な学習の時間に講師の方をお招きして手話・点訳体験を行っています。

手話体験では、指文字の仕方を教えていただきました。



50音をどのように指で表現するか学んだ後に、自分の名前を実際に表現してみました。

活動中『僕の名前には「き」があるよ。「き」は、狐の形を指で作って表現するんだ。おもしろいな。』といった声等が聞こえてきました。

その他にも「ありがとう」や「こんにちは」等のあいさつの仕方を教えていただきました。

活動後、廊下ですれ違う先生に覚えたばかりの手話のあいさつをしている子どもたちを見かけました。

点訳体験では、点字の基本である「6点」で「あいうえお」を表すことを教えていただきました。

この6点で多くの文字を表していることに驚いている子どもたちがたくさんいました。

その後、しおりに自分の名前を一文字一文字丁寧に点字で打ちました。そして、できあがったしおりを大事そうに今読んでいる本に挟んでいました。

今回の体験を通して手話のやり方や点字の仕組みを学ぶだけでなく、目や耳が不自由な方への正しい理解も図られたことと思います。

4年生 学年PTA

9月4日(水)4年生の学年PTAが開催されました。

4年生の学年PTAは、合同ロジカルキット 下田太一様、県民会議議員様をお招きし、「ネット時代の歩き方」について考えました。



身近な通信機器によって私たちの生活は、大きく変化してきています。

子どもたちも携帯型ゲーム機やスマートフォン等をもつ機会が増えインターネットにも簡単に接続できるようになりました。

今日は、親子でこれからどのようにインターネットの世界と付き合っていくとよいか考えました。

子どもたちだけ、保護者の方だけに講演会を行うのではなく、親子で一緒にこのような機会をもつことはとても有意義なことだと思います。

きっと、ご家庭に戻った後、ご家族で今日の内容について再確認していることでしょう。

学校では、常に情報モラルについて指導を重ねております。ぜひ、ご家庭でもお子様のネット環境を確認していただければ幸いです。

※本日の学年PTA開催に当たりまして、学年委員の皆様には、事前の準備から当日の運営等大変お世話になりました。ありがとうございました。

4年生 プラネタリウム見学

9月28日(水)4年生がプラネタリウム見学に行ってきました。



4年生は理科の学習で星座について学習しています。

今回は、鹿沼市民文化センターにあるプラネタリウムで学習しました。

始めに、太陽の動きについて説明をしてくださり、実際に、東の空から西の空に沈む様子をみせてくださいました。夏と冬では、その軌道が違っていることも確認できました。



次に、月の満ち欠けについて学びました。太陽の当たる角度によってその見え方が変わることがよく理解できました。

その後、星座について学び、夏の大三角に輝く星や時間によって星が動いていることについて説明していただきました。

プラネタリウムで星空全体を投影してくださったので、子どもたちも興味深く学ぶ姿がありました。

4年生 食に関する授業

6月20日(木)4年生を対象に食に関する指導を行いました。



4年生の食育は、食事の大切さについて考えました。

普段、食べている食事が体の大切な一部になって、自分を支えていることを学習活動を通して学びました。



3年生までに様々な角度で食事の大切さについて学んできている4年生なので、積極的に意見を発表する姿がありました。

また、授業の振り返りでは、もう一度自分の食事を見つめ直してバランスよく食べていきたいといった内容が見られました。

4年生 自然生活体験学習

6月11日(火)~14日(金)4年生が宿泊学習に行ってきました。

クラスごとに1泊2日板荷の自然体験交流センターで楽しく活動しました。



初日は、「仲間作りゲーム」からスタートしました。



同じグループの友だちと息を合わせて取り組む活動であり、ボールをバケツに入れたり、目隠しをして森の中をチームごとに進んだりするゲームをしました。

初めはうまくいきませんでしたが、声を掛け合ったり、アイディアを出し合ったりするとうまくいきました。



おいしい昼食後は、「ウォークラリー」です。

板荷の自然を満喫しながら、グループで歩きました。

コマ図を頼りにチェックポイントのクイズにも答えて行きました。



夜は、「キャンプファイヤー」火の神様が登場しクラスのみんなに火を分けてくれました。

歌ったり踊ったりと残っているエネルギーを全部使い果たし、ぐっすり眠りました。

2日目は「ピザ作り」を行いました。



ピザは、生地からこね、トマトやソーセージ、ピーマン、チーズを乗せ完成です。



ピザ釜で焼いたのでおいしさもアップしました。

最後の活動は、「杉板焼き」でした。



すぎ板をのこぎりで切り、たき火で焼き、布でこすり、ペンで思い思いのデザインを描きました。



宿泊学習の思い出の品ができあがりました。



2日間を通して、学習のめあてである「自然のすばらしさに気付くこと」「仲間と協力することのすばらしさを知ること」「規律ある態度で生活すること」を達成することができました。

4年生 自然生活体験学習 出発式

6月11日(火)4年1組の子どもたちが自然生活体験学習に出かけました。

今日から1週間1組、2組、3組の順で板荷の自然体験交流センターで宿泊学習を行います。

今朝、1組の出発式がありました。



その中で代表児童が、2日間を通して、自然の素晴らしさを感じてくることや仲間と協力すること、規律ある態度で生活するなどの目標を発表しました。

校長先生からは、さつきが丘小学校の代表として取り組んでほしいこと、学校に戻ってきたとき、さらに成長した皆さんに会えることを楽しみにしていると伝えられました。



大きなバックを抱えた子どもたちは、これから始まる宿泊学習を心待ちにしている表情でした。

出発式後、見送りの職員にバスの中から大きく手を振って出かけました。宿泊学習の模様は、後日、本ホームページでお知らせします。

4年生 社会科見学

5月28日(火)4年生が社会科見学に出かけました。

4年生は、社会科の学習において地域の生活環境や災害安全について学んでいます。

今回は、市内3カ所の公共施設を見学しました。



まず、消防署へ向かいました。普段見ることができないポンプ車や救急車、はしご車など説明をしていただきながら見学しました。

次に、環境クリーンセンターと下水道事務所の2カ所をクラスごとに分かれて見学しました。



環境クリーンセンターでは、燃えるごみの施設の大きさに驚き、毎日たくさんのごみが集められ処理していることを知る機会となりました。



下水道事務所では、たくさんの下水を12時間かけてきれいにしている苦労が分かりました。

見学を通して、今回見学した施設のおかげで、自分たちの生活環境が充実し、安全・安心に暮らせることを実感できたようでした。

今回見学した内容を今後の社会科の学習で生かしていきます。

4年生 さつき活動

3月18日(月)4年生がさつき活動を行いました。

4年生が1年生のときにさし芽をしたさつきが大きく育ち植え替えの時期がきました。



今日は、花木センターのみなさんにお世話になってその植え替え作業を行いました。

さつきの根を針金でとじ、鹿沼土をかぶせ、枝に針金を巻きつけて完成です。



初めはうまくいかなかったようでしたが、センターのみなさんが優しく教えてくださったのでみんな上手にできました。

6年生でいただけるのが今から楽しみです。

4年生 手話学習

11月9日(金)4年生が総合的な学習の時間の活動の一環として手話学習を行いました。

今年も鹿沼地区手話通訳者連絡会様にお世話になり、ご指導いただきました。



児童は、事前に自分達が知りたいことをまとめておき、一生懸命に質問する姿がありました。

また、耳が不自由な方がどのような生活を送っているのかを勉強することができ、一生懸命にメモをする姿がありました。

実際に簡単な手話を教えていただき意欲的に体験活動に参加することもできました。

4年生 社会科見学

9月14日(金)4年生が社会科見学に出かけました。

4年生の社会科見学場所は、「鹿沼消防署」「鹿沼クリーンセンター」「鹿沼下水道事務所」の3か所の公共施設です。



「鹿沼消防署」では、実際に火事や事故が起きた時、指示伝達を行う通信指令室を見せていただいたり、防護服を着せていただいたりしました。



「鹿沼クリーンセンター」では、大きなクレーンで集まったごみを持ち上げる様子やリサイクルされているペットボトルの塊などを見せていただきました。



「下水道事務所」では、汚れた水が沈殿池等を通過するときれいになり、川に流される様子を見学させていただきました。

それぞれの場所で児童は意欲的に質問し、しおりにメモをする姿が見られました。

今回の社会科見学の目標である「見学を通して、社会科の学習の理解を一層深めることができるようにすること」が成し遂げられました。

4年生 学年PTA

9月7日(金)4年生の学年PTAが開催されました。

元気一杯の4年生の学年PTAは、親子ドッジボールを行いました。

クラスごとに親子でチームを作り、ゲームを進めました。保護者の方は、久しぶりにボールを投げる方もいらっしゃいましたが、小学生時代を思い出し、楽しく参加される姿が見られました。



子ども達は、お家の方々と一緒に大好きなドッジボールができることを素直に喜んでいました。



お家の方の速いボールや子ども達の素早い動き等の素晴らしいプレーに対し大きな歓声が体育館中に広がりました。

今日はお家に帰ってから親子でドッジボールをしたことを話すことと思います。

※本日の開催におきましては、学年委員さんを中心に事前の準備、当日の司会進行等大変お世話になりました。ありがとうございました。

4年生 プラネタリウム見学

7月9日(月)4年生がプラネタリウム見学に行ってきました。

4年生は、理科で「夏の星座」について学習します。

教科書でもきれいな星座の写真を見ることができますが、今日は、鹿沼市民文化センターにある施設において星座の鑑賞を行いました。



今日は、夏の星座を中心に鑑賞させていただきました。実際の夜空に輝くような映像を見ていると夜空に吸い込まれるような感じがしたようでした。

星座の位置や大きさ、輝きの違いなどしっかり学ぶことができました。

これからは、実際の夜空で観察したいなと4年生が振り返りに記していました。

4年生 自然生活体験学習

6月11日(月)~15日(木)にかけて4年生が自然生活体験学習を実施しました。

今年も板荷にある「鹿沼市自然体験交流センター」において、クラスごとに1泊2日自然の中で楽しい体験学習を行いました。

この日に向けて、活動の目標を4年生は事前に話し合いました。

そして、「自分でできることは自分でやり、よく考えて行動し、節度のある生活をする。」

「自然のすばらしさや不思議さに感動し、自然や動植物を大切にする。」

「友達と互いに理解し、信頼し、助け合う。」などの目標をクラスごとに立てることができました。

この目標のもと楽しく協力して取り組む姿がたくさんあふれていました。



「仲間づくりゲーム」「ウォークラリー」「ネイチャーゲーム」「キャンプファイヤー」「杉板焼き」「ピザ作り」など予定していた内容が雨のため変更になってしまうこともありましたが、同じグループの友達に優しく声をかけながら取り組むことができました。

この2日間で培った4年生の力を、今度は普段の学校生活で活かしてくれることを期待したいです。