学校ニュース

カテゴリ:6年生

6年生 「人権講話」

11月6日(金)6年生を対象に人権擁護委員会の方をお招きし、人権講話を開きました。

 

身近にある人権について考える内容となっており、障害者用の駐車場を勝手に利用してしまう行為やいじめや悪口等も人権を侵害している行為であることをお話してくださいました。

 

児童も真剣に話を聞く姿があり、目の前にある適切でない行為を見逃さない自分でありたいと感じているようでした。

また、社会科の歴史で学習している内容とも関係があるため、今後も人権について考えを深めていくことと思います。

6年生 薬物乱用防止教室

10月14日(水)6年生が「薬物乱用防止教室」を開きました。

 

毎年6年生は、薬物に関する正しい理解を図るために警察の方をお招きし、薬物乱用防止教室を開催しています。

 

今回も各教室で様々な薬物の恐ろしさや身近に迫ってきたときの断り方など具体的な指導をしていただきました。

 

子どもたちの学習後の振り返りでは、「薬物の恐ろしさを感じました。」「身近に危険があることがよく分かった。」「誘われたら、きっぱりと断れるか不安だけど、きちんと断る勇気をもっていたい。」等が書かれていました。

6年生 修学旅行

10月7日(水)~8日(木)にかけて6年生が修学旅行に出かけました。

今年は、コースが例年と変わり長野(松本・諏訪)・山梨方面になりました。

今回の修学旅行は、次のような目的で実施されました。

「長野や山梨の美しい自然や歴史にふれ、自分の眼で見て学んでくる。」
「約束や礼儀(マナー)を守って行動し、他人に迷惑をかけないよう一人ひとりが自覚をもって行動できるようにする。」
「修学旅行を通して、友達や先生、そして自然や歴史とふれあい、楽しい思い出を作る。(仲間との友情を深める)」


 

初日は、学校を6時30分に出発しました。朝、早い時間でしたが、みんなこれから始まる修学旅行に胸をときめかせていました。

 

バスの中では、DVD視聴をしながら、一路信州へ向かいました。途中何度かの休憩を挟んで、予定の時間通り松本城に到着しました。

 

初めてお城を見た児童も多く、松本城に入城するとその建築物のすごさに感動していました。

 

見学後、お昼は、バスの中でいただき、午後は楽しみにしていた班別行動となりました。事前に班ごとに下調べをしておいたので、旧開智学校や松本市立博物館を見学したり、自分達の立ち寄りたいお店などでお土産を買ったりしていました。

     

夜は、諏訪湖畔に立つ老舗旅館「布半」(ぬのはん)に貸し切りで宿泊しました。夕ご飯は、和食お膳をおいしくいただきました。

 

お部屋では、旅館独特の雰囲気を楽しみ、友達と一緒の温泉も満喫していました。

2日目は、山梨県にある「富士急ハイランド」に向かいました。

 

あいにくの雨模様でしたが、「ナガシマスカ」という、水でずぶ濡れになりながら進んで行くアトラクションに乗ったり、「お化け屋敷」「トーマスランド」「メリーゴーランド」「コーヒーカップ」等、時間いっぱい楽しみました。

 

最後にお土産を買い、バスに乗車し、みんなが待つ鹿沼へ向かいました。

※保護者の皆様には、事前の説明会への参加、準備、お迎え等大変お世話になりました。今年は、例年と変更点も多くありましたが、ご理解とご協力いただき感謝申し上げます。

6年生 租税教室

8月21日(金)6年生が租税教室を行いました。

鹿沼税務署の方をお招きし、税金の大切さについてお話ししていただきました。

 

税金無い世界はどのようなことになってしまうのかDVDを視聴して学ぶ活動もありました。視聴を通して、税金が無いと今まで当たり前だと思っていた生活ができなくなってしまうことがよく分かりました。

 

児童の振り返りから、児童の生活に欠かすことのできない、道路や橋、公共施設等が税金によって作られていることを理解し、税金の必要性を実感していました。

卒業式

3月18日(水)春の日差しがたくさん降り注ぐ中、卒業式が執り行われました。

朝は、お家の方と一緒に進学する制服に身を包み、笑顔で登校する卒業生の姿が見られました。



担任の先生を先頭に体育館に入場。朝見せていた笑顔ではなく、真剣な表情でこれから始まる卒業式に参加する意義をしっかりととらえていました。



卒業証書授与では、担任の先生の呼名に精一杯「はい」と返事をし、校長先生から卒業証書をいただいていました。



校長先生の式辞は、卒業生のさつきが丘小学校での活躍を称え、竹のようにしなやかに未来を切り拓いていってほしいという内容でした。卒業生の目が校長先生を見つめ、同じ場面を思い描き頷きながら話を聞いていました。

PTA会長様からは、卒業生へ向け、日常の当たり前のことが本当はとても大切であること、これからの活躍を期待していること等を伝えていただきました。



卒業式後は、先生方で作った花道を朝と同じ笑顔で歩き学び舎を後にしました。

※参列していただきました保護者の皆様、事前にお伝えした卒業式の方法についてご理解ご協力いただきありがとうございました。

6年生 特別授業「地震と火山~気象庁の仕事」

2月26日(水)6年生を対象に理科の特別授業を行いました。

宇都宮気象台の方をお招きし、「地震と火山~気象庁の仕事」と題してお話をしていただきました。

6年生は、2学期に理科「地震や火山活動からくらしを守る」という単元で地震や火山活動について学習をしてきました。

今回は、地震が起こるメカニズムや地震が起きたときの防災の観点など具体的に教えていただきました。



また、気象庁の仕事内容についても話していただき、キャリア教育につながる内容となりました。

専門家の先生のお話に児童はとても興味をもって話を聞いたり、一生懸命のメモを取ったりする姿がありました。

児童の振り返りには、「地震のS波とP波の関係を調べる技術が素晴らしいと思いました。」「気象庁の仕事に興味がもてました。就職する際に参考にしたいです。」といった内容がありました。

今回の特別授業には、保護者に皆様にもご参観いただきました。「普段専門の方からこのような話を聞く機会はないので、とてもよかった。最近地震が多いので、危機意識をもつようになりました。」「6年生の児童の学習に対する姿勢が素晴らしかった。話を聞き、しっかりとメモすることがとてもよくできていた。」とコメントをいただきました。

今後も外部講師をお呼びして学習する機会には、保護者の皆様にお声掛けするなどして、学校の教育活動の公開に努めてまいります。

6年生 薬物乱用防止教室

12月4日(水)6年生を対象とした「薬物乱用防止教室」を開きました。

クラスごとに警察の方から薬物の恐ろしさについてお話をいただきました。

警察の方が用意してくれたDVDを視聴した後、薬物について考えました。



薬物は、危ないものとして近付いてくるのではなく、楽しいものとして誘ってくることが分かりました。

お話の後にクラス全員で「薬物乱用は ダメ。 ゼッタイ。」の合い言葉を大きな声で言いました。

薬物だけでなく、お酒やたばこ等未成年が禁止されているものに関するリーフレットをいただきました。ご家庭でも子どもたちのまわりにある危険について話し合う機会をもっていただければと思います。

6年生 人権教育講演会

12月2日(月)から1週間、本校は人権週間とし「人に優しく、自分のことも大切に」をテーマに人権について考える取組を行っています。

まず、月曜日からは、「人権週間振り返りカード」を使って、自分の生活を振り返っています。

振り返りカードには、「友達に優しくした。」「友達のよいところを伝えた。」「自分のよさを見つけられた。」の3観点が記されており、毎日クラスで確認をしています。

金曜日には、家庭に持ち帰りますので押印をお願いします。その際、お子様の振り返りについてご確認いただければと思います。



また、4日(水)には、6年生を対象に「人権教育講演会」を開きました。

講話を通して、差別やいじめは、「見て見ぬふりをしないこと。」「傍観者にならない勇気をもつこと。」が大切であることを感じているようでした。

先週は、人権教育啓発紙「あおぞら」を発行させていただきました。是非お読みいただき、ご家族で人権について話し合う機会をもっていただければと思います。

6年生 さつき贈呈式

6月7日(金)6年生に花木センターの皆様からさつき贈呈がありました。

1年生の時に挿し芽をし、4年生時に植え替え等を行ったさつきが見事に大きくなり、6年生に手渡されました。



初めは小さな芽でしたが1日1日時間を掛け生長したさつきを見つめ、6年生は、入学当時のことを思い出していました。

今後もいただいたさつきが各家庭で大切に生長を続けてくれることでしょう。

本日に至るまで、花木センターの皆様には、大変お世話になりました。今後もご指導、ご支援よろしくお願いします。

6年生 さつき贈呈式

5月25日(土)鹿沼市花木センターにおいて開催された「鹿沼さつき祭り」に本校の6年生が参加しました。



本校では、入学時に花木センターの職員様のご指導でさつきの挿し芽をし、4年生で植え替えを行う等、6年間掛けさつきを育てています。

かわいい挿し芽が6年間で大きく育ち、毎年「鹿沼さつき祭り」において贈呈されます。



今回は代表児童の6名が参加しました。

大きく育ったさつきを見つめ、自分たちの成長と重ね合わせていることと思います。

6年生 修学旅行

5月21日(火)~22日(水)の1泊2日で6年生が修学旅行に行ってきました。

6年生にとって、待ちに待った修学旅行。前日まで、鎌倉の文化や歴史について調べ学習を進めたり、班別行動の見学場所を相談したりと一生懸命に活動してきました。



21日(火)朝6時、大きなバックを抱え笑顔で6年生が登校してきました。

これから始まる修学旅行に喜びが満ちあふれていました。

午前中の見学場所は、国会議事堂。今までテレビ等で見ることはありましたが、実際に見学するのは初めて、厳かな建築物であり、子どもたちも少し緊張していました。



午後は、八景島シーパラダイスへ。アクアミュージアム・ドルフィンファンタジー、プレジャーランドなどの施設があり、雨の中でしたが、班で協力し合って活動することができました。



ホテルでは、楽しみにしていたバイキングをいただき、夜は横浜大世界に行きました。子どもたちは、トリックアートや映像のおもしろさに目を輝かせていました。

22日(水)は、いざ鎌倉へ。高徳院の大仏の前で記念撮影をし、班別行動をしました。



多くの観光客で賑わう鎌倉、事前に立てた計画通りにいかなくても班のメンバーと考えチームワークよく見学する姿がありました。

集合場所の鶴岡八幡宮では、みんな自分達が回ってきたコースの話を他の班に伝えていました。

午後5時半を過ぎると、学校では6年生の出迎えの準備が進み、6年生の帰りを待っていました。



修学旅行を終えた6年生は、昨日よりさらにたくましく見えました。

きっと、この後もさつきが丘小学校を背負って立つ存在になってくれることでしょう。

※保護者の皆様には、準備や送迎等、大変お世話になりました。駐車に関しましてもご協力いただき感謝申し上げます。

入学式準備

4月9日(火)明日開催される入学式の準備を行いました。

6年生を中心に、新1年生の晴れ日のため、会場となる体育館や新1年生の教室を清掃したり飾りつけたりしました。



会場となる体育館には、新1年生が座るいすやおめでとうの看板、きれいな花などが飾り付けられました。



教室では、一人一人の机の上に教科書やお祝いの品などが置かれ、壁もきれいに飾り付けました。



準備の中心となった6年生は、率先して行動する姿が見られました。椅子がきれいに整列するように丁寧に並べたり、明日の気温を考えストーブを運んだりもしました。

明日、多くの1年生がさつきが丘小学校に入学します。今年は4クラスとなる学年です。

さつきが丘小学校のみんなが1年生の入学を心待ちにしています。元気に登校してきてください。

お別れの式 卒業式準備

3月14日(木)6年生と1・2・3年生とのお別れの式が行われました。

明日執り行われる卒業式に先駆け下級生とのお別れの行事となります。



今週に入り、6年生との登下校や縦割り清掃、休み時間等ひとつひとつが最後を迎えました。

児童も最後の式ということもあり、寂しさを滲ませていました。



お別れの呼び掛けにも、今までの感謝の気持ちを乗せて感情豊かに伝えることができました。

6年生からの言葉にもうなずきながら真剣に聴く姿がありました。

6年生は、明日卒業生となります。

本日午後には、5年生を中心に会場の準備を進めました。



5年生も最高学年となる意識をもって活動する姿がありました。



こういう場面でもさつきが丘小学校の伝統が引き継がれ始めていることを感じます。

卒業に向けて・・・

3月第2週は、卒業を来週に控えた6年生の行事や活動がたくさんありました。

6日(水)は、4・5・6年生が参加し卒業式の予行が実施されました。

本番さながら呼名に大きな返事をし、背筋を伸ばして証書を受けとったり、在校生との呼びかけも感情を込めて行うことができました。

また、その日の午後には、6年生が自分たちの教室だけでなく、特別教室もワックスをかけてくれました。

今まで使用してきた教室を丁寧に磨いてくれ、たくさん教室がありますが、6年生のフットワークの軽さであっという間にきれいに仕上げてくれました。

7日(木)は、中学校説明会が行われました。北中・東中・北犬飼中学校の先生方をお招きし、中学校生活について具体的に話してくださいました。



来月には、中学生となる6年生です。みんなお話を真剣に聞く姿が見られました。

8日(金)は、1・2・3・6年生が参加しお別れの式の予行が実施されました。



6年生の入退場の仕方やあいさつのタイミングなどを確認しました。

小さい学年の児童も緊張感を持て参加する姿に、6年生への思いを感じました。

いよいよ来週には卒業式が執り行われます。

6年生にとって残りわずかになった小学校生活、一日一日を大切に過ごすことだと思います。

6年生 人権講話

11月9日(金)6年生を対象に人権講話が開かれました。

講師の方をお招きし、人権教育の大切さについて詳しくお話ししてくださいました。



児童にとってこうした機会で人権について考えることは大切なことです。

人権は、生活の中で様々な場面で考えていかなくてはいけないことであり、今日は、お話を通して児童の人権感覚の向上が図られたことと思います。

6年生 租税教室

11月9日(金)6年生を対象に租税教室が開かれました。

鹿沼市役所税務課の方をお招きし、税金の大切さについて考えました。



様々な公共施設が税金によって建設されていることをグループごとに討論しながら学び合いました。

税金について変わりやすく説明していただけたので、普段何気なく利用している橋や道路等が大切な税金で建設されていることをきちんと知ることができました。

児童の振り返りを見ると、税金の大切さをきちんと理解している書き込みが多数ありました。

6年生 薬物乱用防止教室

9月19日(水)6年生を対象に薬物乱用防止教室が開催されました。

毎年、薬物に対するきちんとした知識を学ぶ機会となるため、本校では6年生を対象に実施しています。

今年度も栃木県警察生活安全部少年課の方のご指導のもと薬物の怖さについてご指導いただきました。



クラスごとに薬物についてクイズで学んだり、誘われた時の断り方なども教えていただいたりしました。

薬物の標本などが展示されたキラキラ号(車両)も来てくれ、児童は真剣に薬物について理解しようとする姿が見られました。

6年生 算数「拡大図と縮図」

6年生が学年算数を行いました。

「拡大図と縮図」で学習したことを利用して、学校で一番高い「ヒマラヤスギ」の高さを測りました。



事前に子どもたちは、班ごとに作戦会議を行い、役割分担をして臨みました。



校庭で、分度器で使った高度計で目線からの角度を測り、木の根元からの距離を測って、縮図をかきます。そこから、実際の木の高さを計算で求めました。



その後、視聴覚室に移動し、建築士の山田さん、測量士の小磯さんから、活動の様子の講評をいただきました。また、それぞれのお仕事の紹介と、算数がどのように使われているかを話していただきました。



子どもたちの様子から、協力して取り組むことの大切さなどもお話がありました。次に、小磯さんに測定していただいた実際のヒマラヤスギの高さの発表がありました。「22.48m」が測定された高さでした。

そして、その高さに近い順に上位3班が山田さんより発表されました。いちばん近い班は、±4cmの違いでした。周りの子どもたちからも歓声が上がりました。

最後に、宇都宮大学の日野教授と内地留学生の渡部先生よりお話がありました。渡部先生からは、今回の学習が中学校でも学ぶことであること、実際に測定する活動はとても貴重であることというお話でした。



日野先生からは、測るということが大切な活動であること、その際どのくらいか検討をつけるとよいこと、算数がいろいろなところに使われていることなどのお話をいただきました。

子どもたちの振り返りからは、「算数が仕事や生活に使われていることを知って大切だと思った。」「建築士さんや測量士さんの仕事を知った。」「協力することで実際の木の高さに近い値を出すことができた。」など様々な感想が寄せられました。

6年生 「さつき贈呈」

5月30日(水)花木センターの皆様より6年生にさつきが贈呈されました。

このさつきは、先日28日(土)花木センターで開催された「さつき祭り」において鹿沼市長 佐藤信様より代表児童6名が贈呈されたものです。



さつきが丘小学校の児童は、入学時に花木センター様にお世話になり、挿し芽を行います。

挿し芽をしたさつきの生長を見守りつつ、4年時には、花木センターにおいてその植え替え作業を行います。



本日は、その後さらに成長したさつきをいただきました。



立派に育ち花芽をつけたさつきを目にした児童達は、口々に「きれい。」「家に飾りたい。」と話していました。下校時には、嬉しそうに持ち帰る6年生の姿がありました。

6年生 修学旅行

5月22日(火)~23日(水)6年生が修学旅行に出かけました。

この日を待ちに待った6年生。事前に鎌倉の文化や歴史について調べ学習を進めこの日を迎えました。

初日は、国会議事堂を見学しました。普段テレビで見ている施設を間近で見学することができ子ども達も感激していました。




その後、鎌倉へ移動、班別行動で鎌倉の美しい景色や歴史にふれました。

しおりに記されたグループごとの情報をもとに楽しく活動する姿が見られました。



初日の最後は、横浜のホテルで夜景を見ながら友だちと1日の活動を振り返っていました。



2日目は、八景島シーパラダイスへ向かいました。



海のすべてを楽しめる八景島シーパラダイスの水族館を見学し、雄大に泳ぐ魚達に感動していました。

この2日間で児童は最高の思い出を作ることができたようです。

もちろん、帰りのバスは笑顔の寝顔でした。

6年生 琴体験学習

2月16日(金)6年生が琴体験をしました。

昨年に引き続き、作新学院高等学校 琴部のみなさんにお世話になり6年生を対象に行いました。

初めに素晴らしい琴の演奏を聴かせてくださいました。琴の弦が織りなす日本的な音色に児童も感動していたようでした。



次に、グループに分かれ琴を実際に弾いてみました。思うような音がなかなか出ませんでしたが、琴部のみなさんが優しく指導してくださったので時間がたつにつれ上手に演奏できるようになりました。



最後に「かごめかごめ」をみんなで演奏しました。初めてとは思えないぐらいに素晴らしい発表をすることができました。



開催にあたり、北光クラブの皆様、本校ボランティアの皆様にお世話になりました。感謝申し上げます。

6年生 キャリア教育・防災教育 防災かまどベンチ作り

2月9日(金)6年生が防災かまどベンチ作りを行いました。

キャリア教育並びに防災教育の一環とし、校庭にレンガ作りのベンチを設置しました。

ベンチの足場となるレンガは、煮炊きができる仕組みとなっています。



このようなものを児童が作成することで防災への意識が向上することと思います。



校庭のベンチがきれいになり、他の学年の児童も喜ぶ姿がありました。

作成にあたりまして、栃木県建設業協会鹿沼支部青年の会会長 中田憲史様に大変お世話になりました。



また、オープニングセレモニーには、来賓として鹿沼市市長 佐藤信様、鹿沼土木事務所次長 池田友浩様にご臨席いただきました。感謝申し上げます。

6年生 学年PTA

2月7日(水)6年生の学年PTAが開催されました。

北光クラブの皆様やさつきが丘小学校ボランティアの皆様にお世話になり、卒業式で使用するコサージュ作りを親子で取り組みました。

6年間通ったさつきが丘小学校の思い出を語り合いながら、親子で一つ一つのパーツを丁寧に作り上げていきました。



完成した作品は、どれもすてきな思い出がたくさん詰まったものとなりました。

2月下旬になりますと卒業式の準備がいろいろと始まります。6年生にとって最高の卒業式なるように心をこめて進めていきたいと思います。

6年生 租税教室

12月19日(火)6年生を対象に租税教室が開かれました。

鹿沼市税務署の方のご指導により、税金の大切さについてお話ししていただきました。



お話の後、DVDを見て税金の仕組みを理解したり、友達とワークシートを活用して相談したりしながらみんなで意見を出し合いました。

普段何気なく使っている道路や橋、いつも遊んでいる公園なども税金によって成り立っていることがよくわかったようでした。

6年生 人権教育講演会

11月10日(金)6年生を対象に人権教育講演会が開催されました。

部落解放同盟栃木県連合会の戸田眞先生をお招きしお話を伺いました。

戸田先生は、人権教育に40年以上携わり、差別のない平和な世界を思い描きながら、活動を進めていらっしゃいます。



自身の体験を踏まえ、差別はどうして起こるのか、互いが分かりあえる世の中にするために自分たちができることは何なのかなど6年生の心に響く内容のお話をしていただきました。

講演会後の6年生は、自分たちにできることや同和問題についての正しい理解などきちんと振り返りをすることができました。

6年生 家庭科ミシンボランティアさんありがとう

10月10日(火)から3日間にわたり、6年生が家庭科において本校のミシンボランティアさんにお世話になります。

6年生は、家庭科でミシンでトートバックを作成します。

袋状に布を縫いあげたり、持ち手をつけたりする際にミシンを使うことになります。

初めてミシンを使う児童ですから、下糸の処理やボビンなどの扱いに時間がかかります。そんな時にミシンボランティアさんが、児童に優しく声をかけミシンの操作方法を教えてくださいます。



一人一人丁寧に仕上げようと努力している6年生ですから、素敵なトートバックが完成することがでしょう。

6年生 修学旅行に行ってきました

5月30日(火)~31日(水)6年生は修学旅行に出かけました。小学校生活の中でも大きな行事の一つです。

この日を待ちに待った6年生。天候にも恵まれ、鎌倉の美しい自然や歴史にふれたり、友達と楽しい時間を共有したりと最高の活動となりました。

1日目は、国会議事堂を見学。普段テレビで見ている国会議事堂の中を見学しました。



議会を行う部屋は、とても立派で児童一人一人が関心をもって見学する姿がありました。

その後、鎌倉へバス移動。事前に鎌倉の文化について調べ、班別行動の計画を進めてきました。その計画に沿ってグループごとに散策しました。



児童は、鎌倉の歴史にふれながら、その建造物に感動していました。

夜は、横浜のホテルで楽しいひと時。おいしい食事と友達とのおしゃべりが何よりだったようです。



2日目は、八景島シーパラダイスへ。海のすべてを楽しめる八景島シーパラダイス。



4つの水族館それぞれの水塊にまるで海の中を泳いでいるようでした。自然に笑顔があふれるひと時となりました。

この2日間で児童は最高の思い出を作ることができました。そのことは、帰りのバスの中の笑顔と寝顔で確認できました。

鹿沼さつき祭り さつき贈呈式

5月27日(土)鹿沼さつき祭りにおいて「さつき贈呈式」が行われ、6年生の代表児童6名が参加しました。



本校では、入学時に花木センターでさつきの挿し芽を行い、6年間その生長を楽しみにしています。

挿し芽だった小さなさつきが6年間で大きく育ちます。本校の6年生も大きく成長を遂げています。小学校生活で過ごした時間と同じ時が流れていることを、育ったさつきを見て児童は実感しているようでした。

6月1日にそのさつきを6年生全員が一人一人いただくことになっています。今からみんな楽しみにしています。

「さつきの町鹿沼」の児童として大切にさつきを育てていきたいと思います。

卒業式

3月17日(金)お別れの式・卒業式が行われました。

今までさつきが丘小学校の先頭になり、私たちを引っ張っていってくれた6年生が卒業の日を迎えました。

中学校の制服をまとった卒業生はとてもりりしくかっこよかったです。

1年生から3年生は、お別れの式に参加しました。

式では、卒業生と下学生の「別れの言葉」を交わしました。心をこめて歌や呼びかけを伝えることができました。

卒業式には、4年生と5年生が代表として参加しました。卒業生との思い出を胸に「別れの言葉」を伝えたり、涙を拭きながら歌を歌いました。思いのこもった歌が体育館に響きました。




とても感動的なお別れの式と卒業式になりました。お別れするのはさみしいけれど、中学校での活躍を期待しています。今までありがとう!!

いよいよ明日卒業式

3月16日(木)明日に控えた卒業式の準備をしました。

今日は、5年生が中心となり、体育館の準備や6年生の教室の飾り付けを行いました。

今までさつきが丘小学校の先頭に立ちがんばってくれた6年生のために、一生懸命心をこめて準備を進める姿がありました。

体育館に並んだたくさんの椅子、大きな花が飾られた壇上、華やかに彩られた6年生の教室。



後は、主役の卒業生を待つばかりとなりました。

明日の天気予報は、晴れです。立派なそして素敵な卒業式になることでしょう。

6年生 お琴体験

2月9日(木)6年生がお琴の体験をしました。

作新学院高等部の琴部のみなさんが、本校の6年生の為に来校してくださりお琴の指導をしてくださいました。

お琴を見るのも初めて、もちろん触るのも初めての6年生が多く、みんな一生懸命に指導してくださった高校生の話をよく聞いていました。

一人一人お琴に触れ日本の伝統音楽の音色を堪能しました。



体験最後には、みんなで「かごめかごめ」の曲を演奏できるほどの腕前になりました。

今回の体験活動を実施するにあたり、北光クラブのみなさまにお世話になりました。ありがとうございました。

6年生 薬物乱用防止教室

12月7日(木)6年生を対象に「薬物乱用防止教室」が開かれました。

当日は、警察の方が来てくれ、薬物の恐ろしさを教えてくださいました。



児童は、薬物にはいろいろな種類があり、私たちをだますような手口で近寄ってくることを理解していたようです。

また、ロールプレーイングをし、薬物を断る活動も行いました。

その後、キャラバンカーに展示されている掲示物で改めて薬物の恐ろしさを学習しました。

6年生 復興支援ボランティア活動への協力願い

本日、「6年生復興支援ボランティア活動」に関する文書をご家庭に配布しました。ご確認よろしくお願いします。

6年生より

「私たちは、総合的な学習の時間を利用して被災地の復興のお手伝いをするために花を育てたり、物を作ったりしてきました。そして、これらの物が被災地の方々の復興の支援に役立つことを心から願っています。そこで、11月9日(水)の群読発表会の日に、下記の手作り品を販売することになりました。」



パンジーとビオラ100円以上


ミサンガ、ファンルーム50円以上

ティッシュカバー100円以上

ランチマット150円以上

「買っていただいた代金は全て日本赤十字社を通して被災地へ送ります。当日はおつりは用意していません。代金は募金という形にさせていただきます。」

6年生復興支援ボランティア活動に協力をお願いします。