学校ニュース

2018年7月の記事一覧

PTA主催 夏祭り

7月21日(土)PTA主催の夏祭りが開催されました。

開始時間が近づくにつれ、思い思いの絵を描いた団扇をもった子ども達が学校に集合して来ました。浴衣や甚平など夏祭りを盛り上げる衣装を身にまとった子ども達もたくさんいました。



PTAの方が準備してくださった「輪投げ」「ヨーヨー釣り」「的当て」などのゲームに楽しく参加する子ども達がたくさんいました。



また、かき氷など涼を感じさせる出店もあり、暑い夏の夕方をほっとすることができました。



やぐらの上には、子どもお囃子のみなさんが今までの練習の成果を発揮してくれ、踊りの大きな輪が広がりました。

この日のために事前の準備、当日の運営におきましては、PTA役員、会員の皆様には大変お世話になりました。子ども達にとって夏休みの楽しい思い出の一つになったことだと思います。

第1学期 終業式

7月20日(金)第1学期終業式が行われました。

4月からスタートした1学期、全校児童みんな努力を重ね今日のこの日を迎えました。

気温を考え今回は、体育館ではなく放送で行いました。



1学期を振り返っての代表作文では、それぞれの学年で取り組んだ学習や行事等での体験から学んだことをしっかりと伝えることができました。

校長先生からは、今学期の頑張りや夏休みの過ごし方についてお話がありました。

明日からスタートする夏休み、みんな楽しみにしていることでしょう。充実した夏休みなることを願っております。

6年生 算数「拡大図と縮図」

6年生が学年算数を行いました。

「拡大図と縮図」で学習したことを利用して、学校で一番高い「ヒマラヤスギ」の高さを測りました。



事前に子どもたちは、班ごとに作戦会議を行い、役割分担をして臨みました。



校庭で、分度器で使った高度計で目線からの角度を測り、木の根元からの距離を測って、縮図をかきます。そこから、実際の木の高さを計算で求めました。



その後、視聴覚室に移動し、建築士の山田さん、測量士の小磯さんから、活動の様子の講評をいただきました。また、それぞれのお仕事の紹介と、算数がどのように使われているかを話していただきました。



子どもたちの様子から、協力して取り組むことの大切さなどもお話がありました。次に、小磯さんに測定していただいた実際のヒマラヤスギの高さの発表がありました。「22.48m」が測定された高さでした。

そして、その高さに近い順に上位3班が山田さんより発表されました。いちばん近い班は、±4cmの違いでした。周りの子どもたちからも歓声が上がりました。

最後に、宇都宮大学の日野教授と内地留学生の渡部先生よりお話がありました。渡部先生からは、今回の学習が中学校でも学ぶことであること、実際に測定する活動はとても貴重であることというお話でした。



日野先生からは、測るということが大切な活動であること、その際どのくらいか検討をつけるとよいこと、算数がいろいろなところに使われていることなどのお話をいただきました。

子どもたちの振り返りからは、「算数が仕事や生活に使われていることを知って大切だと思った。」「建築士さんや測量士さんの仕事を知った。」「協力することで実際の木の高さに近い値を出すことができた。」など様々な感想が寄せられました。

4年生 プラネタリウム見学

7月9日(月)4年生がプラネタリウム見学に行ってきました。

4年生は、理科で「夏の星座」について学習します。

教科書でもきれいな星座の写真を見ることができますが、今日は、鹿沼市民文化センターにある施設において星座の鑑賞を行いました。



今日は、夏の星座を中心に鑑賞させていただきました。実際の夜空に輝くような映像を見ていると夜空に吸い込まれるような感じがしたようでした。

星座の位置や大きさ、輝きの違いなどしっかり学ぶことができました。

これからは、実際の夜空で観察したいなと4年生が振り返りに記していました。

合同宿泊学習

7月4日(水)~5日(木)の2日間に渡り、なかよし学級の児童が合同宿泊学習に行ってきました。

1日目、他校との児童と一緒に「名刺交換」や「仲間作りゲーム」に取り組みました。ゲームをしながら他校の友達と触れ合い、これから始まる活動への期待を高めました。



午後、「バナナケーキ作り」では、班で協力して活動することができました。それぞれの班で工夫して、おいしそうなバナナケーキを完成させていました。



「川遊び」では、水生昆虫や魚を見つけては歓声を上げていました。天候が不安でしたが、川遊びができみんな嬉しそうでした。

「キャンドルサービス」では、火の神様を迎えて今日の活動を振り返って、友情や協力することの大切さを考えていました。

2日目「朝の集い」、「朝食」、「掃除」をしっかりと取り組み、そして「カレー作り」へと進みました。



「カレー作り」は、火をおこすことから始まりました。材料を包丁でカットしたり、お米を研いだりといつもお家では家族に頼っていることも自分たちで頑張っていました。

「別れの集い」では、友情を深めた他校の友達との別れを惜しむ姿がありました。

2日間で多くの体験をした児童は、充実した表情でさつきが丘小学校に戻ってきました。2日間がんばりました。

交通安全教室

7月3日(火)交通安全教室が開かれました。

栃木県県民生活部くらし安全安心課生活・交通安全担当の方がご指導してくださいました。



クイズ形式による「歩行での道路横断上の注意」と「自転車乗車時のルールとマナー」の学習を分かりやすく教えてくださいました。

児童は、出題されたクイズに一生懸命に答えていました。危険は身近にあることを感じていたようです。

自転車シミュレーターによる「正しい自転車の乗り方」の学習も行われました。



代表児童が、実際に自転車をこぎながら一時停止や左右確認の練習を行いました。

自転車の運転も周りの様子を確認しながら乗らないと危険なことが多いと感じられていたようです。

今日の学習から、児童は普段の歩行の仕方や自転車の乗り方について振り返りすることができたようです。

ご家庭でもこの機会に、身近なお子様の自転車の乗り方や登下校の仕方について話し合いをもっていただければと思います。