学校ニュース

2019年6月の記事一覧

歯科検診

6月27日(木)歯科検診を行いました。

1年生より体育館に集合し、歯科検診の順番を待ちました。検診時には静かに待ち、自分の番がきたらきちんとあいさつをすること等を指導しています。



今日もしっかりとした態度で参加することができ、歯科医の先生方にも褒めていただきました。

4月より始まりました子どもたちの健康診断も今日の歯科検診で一区切りとなります。

各種健康診断の結果は、準備ができ次第順次担任より配付されます。

ご家庭で確認していただき、今後も子どもたちの健康に努めていただけたらと思います。

1年生 生活科「町たんけん」

6月26日(水)1年生が生活科の学習で「町たんけん」に出かけました。



季節が夏に変わり、木々も大きく生長し、鳥や虫たちもたくさん飛び回るようになりました。

今日は、春と夏との自然の違いを調べに「ふれあい公園」に行きました。



ふれあい公園では、虫が元気よく遊んでいる様子を見つけることができました。

また、きつつきがくちばしで木をつついている様子を見ることができ、普段なかなか聞くことができないくちばしのリズミカルな音に歓声を上げていました。

観察の後は、お友達と仲良く遊びました。天気もよく気持ちのよい一日でした。

授業参観・学年学級懇談会・救急救命講習会

6月25日(火)授業参観・学年学級懇談会・救急救命講習会が行われました。

今年2回目となる授業参観では、各学年・学級で次のような学習活動を行いました。

1年生 道徳「きんのおの」



2年生 生活科「町たんけんをしよう」



3年生 算数「計算のしかたをくふうしよう」



4年生 道徳「ブラッドレーのせいきゅう書」




5年生 道徳「泣き虫」



6年生 道徳「本当にだいじょうぶ?」




なかよし学級 算数「どのように分けているかな?」「ふえるといくつ」社会「なかよし村の地図をつくろう」



たくさんの保護者の皆様に見守られながら、道徳の授業では、どの学年学級においても進んで自分の考えを発表する姿が見られ、意欲的に表現することができました。

算数や社会では、自分の工夫した考えを友だちに伝えながら学習活動を進めていました。

学年学級懇談会では、1学期の子どもたちの学習や生活の様子についてお知らせしました。また、夏休みの過ごし方についても合わせて共通理解を図りました。



その後、体育館に場所を移し、PTA主催で救急救命講習会を行いました。



鹿沼市消防署の皆様にお世話になり、心肺蘇生法等についてご指導いただきました。

心肺蘇生法は、普段から練習を重ねることで、緊急の場合に対応できることを改めて感じました。

本日は、多くの保護者の皆様にご参観いただきありがとうございました。駐車場等についてもご協力ご理解いただき感謝申し上げます。

第2回 家庭教育学級 学習会

6月25日(火)第2回の家庭教育学級 学習会が本校会議室を会場に開催されました。

今回は、護身研究家の大谷圜心様を講師にお招きし、「自分たちの体を守る」と題してご講話いただきました。



自分を守るために必要なことについて、様々な角度でお話いただきました。

栃木県警察本部から提示されている、「き」周囲にを配る、「な」がら歩きをしない、「こ」人情報を漏らさない、「も」防犯グッズをつ、「ち」危険な場所のェックの確認やまた、護身術等も指導していただきました。

次回の家庭教育学級は7月6日(土)文化センターにて「子育て交流のつどい」に参加する予定です。

第1回 PTA奉仕作業

6月23日(日)PTA奉仕作業が行われました。今回は、1・3・5年生の保護者の方を中心にお集まりいただき開催されました。



6月に入り、気温の上昇、適度な雨量があり、学校の草木も日に日に伸びており、子どもたちの除草活動だけでは、追いつかなくなってきました。



今回の作業では、草刈り除草、樹木の剪定、排水溝の清掃、窓枠の清掃等を行いました。

暑い中での作業となりましたが、丁寧に行っていただけたおかげで、学校がきれいに整備されました。



月曜日に登校してきた児童からも伸びていた草や枝が無くなったり、窓がきれいになっていたりする様子を見て、「きれいになっている。」「学校が明るくなった。」といった会話が聞こえてきました。

※奉仕作業開催にあたりまして、PTA役員様、施設部の皆様には、事前の準備から大変お世話になりました。また、お忙しい中、たくさんのご参加をいただきました保護者の皆様ありがとうございました。

4・5・6年生 演劇鑑賞

6月21日(金)4・5・6年生の演劇鑑賞に鹿沼市民文化センターへ出かけました。



上学年の演劇鑑賞は「人魚姫」、舞台装置が華やかであり、海の世界観が素敵に表現されていました。

また、歌や楽しい会話が随所に織り込まれ、ストーリーだけでなく子どもたちが楽しめるものでした。

全体を通して命をテーマにした内容であり、相手を思いやる心が大切であるメッセージを子どもたちもしっかりと受け止めていたようでした。

4年生 食に関する授業

6月20日(木)4年生を対象に食に関する指導を行いました。



4年生の食育は、食事の大切さについて考えました。

普段、食べている食事が体の大切な一部になって、自分を支えていることを学習活動を通して学びました。



3年生までに様々な角度で食事の大切さについて学んできている4年生なので、積極的に意見を発表する姿がありました。

また、授業の振り返りでは、もう一度自分の食事を見つめ直してバランスよく食べていきたいといった内容が見られました。

学校課題 鹿沼市授業力向上事業 校内研修会

6月19日(水)学校課題研修が行われました。

先月、本ホームページで紹介しました通り今年度の本校の学校課題は、「子どもと創る算数授業~主体的・対話的で深い学びをめざして~」のテーマの基に思考力・表現力の育成をめざしています。



今日は、2年1組算数「ひき算のひっ算」の授業を参観後、放課後、研修会をもちました。



本校では、「振り返りを基にした授業づくり」を推進し、授業改善に努めています。

研修会では、「振り返り」のポイント確認しながら授業者がどのような手立てが必要なのか教職員で意見を交わしました。



まとめとして宇都宮大学の先生や鹿沼市教育委員会指導主事の先生よりご指導を受けました。

今後も学校課題研修を推進し教職員の授業力向上に努めて参ります。

音楽集会

6月18日(火)音楽集会が開かれました。

「全校児童で心を一つに表現活動することで、音楽の楽しさを味わう」ことを目指して、みんなで声を合わせました。



みんな心を込めて課題曲「僕はここにいる」を歌うと素晴らしいハーモニーとなりました。

今回は、1・2・3年生はソプラノを、4・5・6年生はアルトを担当しました。



普段の音楽の時間や音楽発表会等で声を響かせることを意識しているため、素敵な合唱となりました。

児童の感想発表の中にも「みんなで声を合わせると気持ちがよい。」「とても上手に歌うことができた。」といった内容がありました。

避難訓練

6月17日(月)今年度2回目の避難訓練を実施しました。

今回は、職員室から出火したことを想定して行いました。



児童は、前回指導された「お・・・おさない」「か・・・かけない」「し・・・しゃべらない」「も・・・もどらない」「ち・・・ちかよらない」をしっかり守って行動することができ、素早く学年クラスごとに整列していました。

その後、下校班ごとに整列しなおし、大きな災害が起きた場合はそのまま下校となることもあると指導しました。



このような機会に大きな災害も想定した避難訓練を行うことで、児童一人一人の安全に対する意識向上が図られると思います。

今後も児童の安全指導に努めてまいります。

5年生 学年PTA

6月14日(金)5年生の学年PTAが開催され、親子で大縄に挑戦しました。

グループごとに分かれて練習後、「みんなでジャンプ」、「8の字跳び」を行いました。



記録会では、子どもたちとお家の方、共に息を合わせてジャンプを繰り返しました。

「みんなでジャンプ」も「8の字跳び」もとても素晴らしい記録がでました。



親子で体を動かしたので、体育館には跳ぶかけ声や応援の声が常に響いていました。

開催に当たり、学年委員の皆様には事前の準備や当日の運営、駐車場整理等大変お世話になりました。ありがとうございました。

2年生 生活科「まちたんけん」

6月14日(金)2年生が生活科の学習で「まちたんけん」に出かけました。



学校の周辺にあるお店や施設等を訪問し、事前に決めておいた質問をしました。

お店の工夫や施設の特徴など思い思いの内容でした。



また、2年生は、説明されたことをきちんとメモすることができました。

班長を中心にあいさつやお礼などもしっかり行おうとがんばる姿が見られました。

今日の学習を今後の生活科の学習で生かしていきます。

4年生 自然生活体験学習

6月11日(火)~14日(金)4年生が宿泊学習に行ってきました。

クラスごとに1泊2日板荷の自然体験交流センターで楽しく活動しました。



初日は、「仲間作りゲーム」からスタートしました。



同じグループの友だちと息を合わせて取り組む活動であり、ボールをバケツに入れたり、目隠しをして森の中をチームごとに進んだりするゲームをしました。

初めはうまくいきませんでしたが、声を掛け合ったり、アイディアを出し合ったりするとうまくいきました。



おいしい昼食後は、「ウォークラリー」です。

板荷の自然を満喫しながら、グループで歩きました。

コマ図を頼りにチェックポイントのクイズにも答えて行きました。



夜は、「キャンプファイヤー」火の神様が登場しクラスのみんなに火を分けてくれました。

歌ったり踊ったりと残っているエネルギーを全部使い果たし、ぐっすり眠りました。

2日目は「ピザ作り」を行いました。



ピザは、生地からこね、トマトやソーセージ、ピーマン、チーズを乗せ完成です。



ピザ釜で焼いたのでおいしさもアップしました。

最後の活動は、「杉板焼き」でした。



すぎ板をのこぎりで切り、たき火で焼き、布でこすり、ペンで思い思いのデザインを描きました。



宿泊学習の思い出の品ができあがりました。



2日間を通して、学習のめあてである「自然のすばらしさに気付くこと」「仲間と協力することのすばらしさを知ること」「規律ある態度で生活すること」を達成することができました。

1・2・3年生 演劇鑑賞

6月13日(木)1年生~3年生が演劇鑑賞に出かけました。

演目は「白雪姫」でした。お話は、知っている子どもたちもいましたが、劇で見るのは初めての子も多かったです。



子どもたちは、登場人物が、歌ったり踊ったりする場面にとても喜んでいました。

また、巧みな表現によってお話に引き込まれ、主人公がピンチになると素直に助けてあげようとする声を舞台に向かって掛けていました。

大きな舞台の上から体全体で表現することのすばらしさを感じ取っているようでした。

きっと家に帰ってから今日のお話をお家の方に伝えていることでしょう。

5年生 家庭科ボランティア

6月11日(火)5年生の家庭科の学習において、本校PTAの家庭科ボランティアの方にご支援いただきました。

5年生になると家庭科の学習が始まります。

針と糸に触れることが初めての児童も多く、作品を製作する上で不安もありますが、家庭科ボランティアの方にお世話になり自信をもって取り組めます。



今日も一針一針縫う作業を行う過程で、ボランティアの方から優しく声を掛けていただき、楽しく取り組む姿がありました。

様々なアドバイスもいただき、みんな思い思いの作品を作ることができていました。

今後もミシンを扱う授業などでボランティアの方にお世話になる予定です。よろしくお願いします。

4年生 自然生活体験学習 出発式

6月11日(火)4年1組の子どもたちが自然生活体験学習に出かけました。

今日から1週間1組、2組、3組の順で板荷の自然体験交流センターで宿泊学習を行います。

今朝、1組の出発式がありました。



その中で代表児童が、2日間を通して、自然の素晴らしさを感じてくることや仲間と協力すること、規律ある態度で生活するなどの目標を発表しました。

校長先生からは、さつきが丘小学校の代表として取り組んでほしいこと、学校に戻ってきたとき、さらに成長した皆さんに会えることを楽しみにしていると伝えられました。



大きなバックを抱えた子どもたちは、これから始まる宿泊学習を心待ちにしている表情でした。

出発式後、見送りの職員にバスの中から大きく手を振って出かけました。宿泊学習の模様は、後日、本ホームページでお知らせします。

6年生 さつき贈呈式

6月7日(金)6年生に花木センターの皆様からさつき贈呈がありました。

1年生の時に挿し芽をし、4年生時に植え替え等を行ったさつきが見事に大きくなり、6年生に手渡されました。



初めは小さな芽でしたが1日1日時間を掛け生長したさつきを見つめ、6年生は、入学当時のことを思い出していました。

今後もいただいたさつきが各家庭で大切に生長を続けてくれることでしょう。

本日に至るまで、花木センターの皆様には、大変お世話になりました。今後もご指導、ご支援よろしくお願いします。

5年生 総合的な学習「認知症サポーター講座」

6月7日(金)5年生が総合的な学習の時間に認知症に関しての講座で学びました。

先日もお知らせしたとおり、5年生は総合的な学習の時間に福祉について取り組んでいます。



今回は、福祉施設の方をお招きし、認知症に関する講話をしていただきました。

認知症のメカニズムや認知症の方への優しい理解など丁寧にお話ししてくださいました。

今回もきちんとメモをしながら話を聞き、認知症への正しい理解につなげることができました。

3年生 リコーダ演奏会

6月7日(金)3年生を対象にリコーダ演奏会が開かれました。

3年生になると音楽の授業でリコーダーを使った楽器演奏が始まります。

本校では、毎年この時期に3年生に向けてプロの演奏家をお招きして、リコーダーの音色の素晴らしさを伝えていただいています。



今年も真新しいリコーダーを握りしめた3年生が演奏会場となった視聴覚室に集まりました。

様々な大きさのリコーダーの紹介をしていただき、大きさによって音色が違うことを教えていただきました。

また、タンギングの上手な仕方や指使いについても指導していただきました。

さらに、同じリコーダーなのに魔法のようにたくさんの音を重ねて素晴らしい演奏をしていただきました。子どもたちも感動していました。

音楽の時間に練習を重ねた子どもたちから、きっと素敵な演奏家がたくさん生まれることでしょう。

5年生 総合的な学習の時間「福祉体験」

6月5日(水)5年生が総合的な学習の時間において「福祉体験」を行いました。

5年生は、総合的な学習の時間に福祉について学習を進めています。

今回は、病院にお勤めの介護福祉士の方を講師にお招きし、仕事内容について説明していただきました。



介護福祉士という仕事のやりがいやうれしいこと、ご苦労等を子どもたちに向けて伝えてくださいました。

実際に現場で働く方の重みのある言葉に子どもたちもうなずき、一生懸命にメモしていました。

講話終了後の感想には、介護を受ける人たちに喜んでいただける職業であり、介護福祉士という職業に興味をもつことができたといった内容が記載されていました。

今回学習した内容を今後の総合的な学習の時間に生かしていきます。

体力テスト

6月4日(火)体力テストがスタートしました。

今日は、朝から天気もよく絶好の体力テスト日和でした。



1、4、6年生の児童が50m走、ソフトボール投げ、反復横跳びなどの種目に挑戦しました。

1年生は初めての体力テストでしたが、6年生を中心とした縦割り班で各種目を回ったので安心して取り組めたようです。

優しい6年生は、種目の補助だけでなく、手をつないで移動したり、水分補給を促したりときちんと面倒を見ていました。



どの児童も昨年よりもよい記録を出そうと一生懸命に取り組む姿があり、素晴らしい記録がたくさん出ていました。

明日は、2、3、5年生が縦割り班で各種目に挑戦する予定です。