学校ニュース

2021年2月の記事一覧

スマートフォン等のインターネット利用におけるフィルタリング普及啓発資料の紹介

栃木県県民民生部作成のスマートフォン等のインターネット利用におけるフィルタリング普及啓発資料を紹介します。

上記、お知らせ(PDFファイル)一覧の中に「子どものスマホ利用はもたせる前に対策を!」選択してください。

ぜひご覧いただき、ご家庭でお役立てください。

 

6年生コサージュ作り

2月26日(金)6年生が卒業式に胸に着けるコサージュを作りました。

 

学校支援ボランティアさんの指導を受け、丁寧に一つ一つの材料を組み上げていきました。

 

6年生は、自分の卒業式の姿を思い浮かべながら作成したことと思います。

卒業式の晴れ舞台の姿が今から楽しみです。

PTA運営委員会

2月24日(水)PTA運営委員会が行われました。

 

体育館を会場に、各専門部・学年部・支部の各委員の方々から今年度の事業報告をしていただきました。今年度は、感染症の関係で予定していた事業を検討して行った関係もあり、予定変更等がありましたが、保護者の皆様にはご支援・ご協力いただきありがとうございました。

 

また、令和3年度PTA役員の選出・報告があり、次年度事業計画をお伝えしました。

来年度のPTA活動にも変わらずのご支援・ご協力よろしくお願いします。

6年生 総合的な学習の時間「卒業プロジェクト」

2月24日(水)6年生の総合的な学習の時間「卒業プロジェクト」において、講師の方をお招きし講演会を開催しました。

 

今回は、キャリア教育一環として、様々な職業を極めた方々のお話を聴く機会となりました。

 

 

 

 

講師には、大学教授、エステティックサロン経営、発展途上国支援、声楽ミュージカル女優、フレンチ料理人、アナウンサー、看護士と素晴らしい経歴を持った方々をお招きしました。

 

6年生は、事前に希望調査をし、グループごとに分かれて各会場となった教室でお話を伺いました。講師の方々のお話に耳を傾け、うなずきながら、時にはその内容に感嘆の声を上げていました。きちんと、メモしたり、進んで質問したりする姿が見られました。

来月には小学校を巣立つ6年生、未来に向けての夢や希望が更に大きくなったことだと思います。

※今回の講演会開催には、栃木県かぬま教育支援ネットワーク「蘖(ひこばえ)」様や学校支援ボランティアの方々のご協力をいただきました。感謝申し上げます。

6年生を送る会

2月24日(水)6年生送る会が開かれ、来月卒業を迎える6年生に下級生が感謝の気持ちを伝えました。

この行事のために5年生が下級生をまとめ、代表のあいさつをしたり、6年生に関するクイズを考えたり、呼び掛けの動画を準備したりしてきました。

また、先週から6年生の感謝の気持ちを各学年代表の児童がお昼の放送で伝えてきました。

その言葉の中には、各行事で先頭に立って私達を引っ張ってくれたことや登下校での班長としての役目が素晴らしかったこと、清掃でも優しく取り組み方を教えてくれたこと、休み時間一緒に遊んでくれたこと等が書かれていました。

6年生が最上級生として、今までがんばってきたことがたくさんあったと改めて感じました。

 

今日の代表あいさつの中でも、立派なさつきが丘小の伝統を6年生のように自分達も引き継いでいきたいという気持ちを伝えていました。

 

6年生に関するクイズでは、下級生も一緒に各教室で参加しました。1年生からは、「6年生は鬼ごっこをよくやっているから〇だね。」といったように6年生の様子を思い浮かべながら、楽しく参加していました。1年生も6年生の姿を常に見つめていたことを感じました。

 

最後の花束贈呈では、6年生に寄せ植えを渡し、卒業まで教室に飾ってもらうことになりました。

例年は、体育館で行う本行事ですが、放送を使って各教室からの参加となりましたが、6年生への感謝の気持ちは、しっかりと伝わったことと思います。

5年生も本行事を丁寧に取り組んだことから、4月からのさつきが丘小学校を引っ張っていくんだという気持ちがさらに強くなったことと思います。

「ネット・スマホのある時代の子育て」啓発資料紹介

青少年のインターネット利用に係る保護者向け普及及び啓発リーフレットについてご紹介させていただきます。

リンク先「保護者が正しく知っておきたい4つの大切なポイント」内閣府・内閣官房・警察庁・消費者庁・総務省・法務省・文部科学省・厚生労働省・経済産業省(外部リンクサイトに接続されます。)

リーフレットには次のような内容が記されておりますので、ぜひご覧下さい。

ポイント1:「長時間利用の中身に着目!」学習の活用も増え、児童のインターネットの利用時間が増えております。内容と時間を把握するためのアドバイスが載っています。

ポイント2:「ゲームプレイは個からグループへ」現在のゲームは、一人で、リアルな友達と、ネット上のグループで協力しながら等多様な遊び方があります。スマホやゲーム機のペアレンタルコントロール機能について解説があります。

ポイント3:「SNS等でのいじめや誹謗中傷、どう対処すべき」児童が一人で悩みを抱えないために保護者がどんなことに気を付けたらよいかアドバイスが載っています。

ポイント4:「動画や写真は危険がいっぱい」面白がって写真を撮ったり、動画をインターネット上にアップしたりすることによるトラブルを起こさないために保護者がどのように対応するとよいかが分かります。

その他にも「フィルタリングの活用」「家庭のルールづくりの仕方」「いざというときの相談窓口・参考リンク」と掲載されております。

一つでも気になることがありましたら、閲覧していただけたらと思います。今後もネット利用に関する情報がありましたら、本ホームページで紹介させていただきます。

鹿沼と栃木の魅力ランチ

2月12日(金)今日の給食は、鹿沼の特産物である「にら」や鹿沼和牛、栃木でとれた牛乳やいちごを使ったヨーグルト等のメニューでした。

 

子ども達は、世界に誇れる鹿沼や栃木の魅力を感じながら、今日もおいしい給食の時間となりました。

「春のあんしんネット・新学期一斉行動」について

スマートフォン等の普及に伴い、無料通信アプリやSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)、オンラインゲーム等のソーシャルメディア等により高い利便性や得られる一方、長時間利用による生活習慣の乱れやトラブル、いじめやプライバシー上の問題等につながるケースも見られます。

こうした認識の下、文部科学省では、2月から5月の多くの青少年が初めてスマートフォン、タブレット等を手にする春の卒業・進学・新入学の時期に、青少年・保護者に対してスマートフォンやSNS等の安心・安全な利用のための啓発活動を「春のあんしんネット・新学期一斉行動」として実施します。

これまでにも本校では、学年の発達段階に応じて、多くの教育活動の中でインターネット利用に関する知識やマナーについて指導したり、外部講師によるスマートフォンやタブレットなどの利用やSNSの書き込み等の注意喚起、著作権等の情報モラル教育を実施したりしてきております。

今回、本啓発活動についての資料を紹介させていただきます。リンク先をご覧いただくと共にご家庭内のスマートフォンやゲーム機等の利用におけるルール作りやスマートフォンのフィルタリング、ペアレンタルコントロールの利用等に生かしていただければと思います。

「守りたい 大切な自分 大切な誰か」(2021年版 警察庁・文部科学省).pdf

今後も、ご家庭でのインターネットの安全・安心な利用にご協力よろしく願いします。