日誌
自然生活体験学習(4年生)
明日5月31日~6月2日まで4年生が板荷にある自然体験交流センターで自然生活体験学習を行います。安全に気を付けて楽しく有意義な体験活動を行ってまいります。
なぜ、前日にこんなお知らせをしているのかというと、明日5月31日(水)は、システム保守管理のため、このホームページの更新ができません。板荷での体験学習の様子を楽しみにしている保護者の皆様、地域の皆様、大変申し訳ありませんが、本ホームページの明日の更新はありません。6月2日に5月31日の分もアップロードしますのでお楽しみに!
ふれあい全校除草2
夏を思わせる青空の下、全校除草を行いました。2回目です。いやはや、先日の雨とこの日差しでますます緑豊かな感じの校庭になってまいりました。ほんと・・・まいりました。
下の写真は、校庭の東側です。うっすらと緑色になってきているのが分かりますね。近くで見ると、もっとすごいんです。みんながんばりました。
一気に暑くなり湿度も上がってきました。学校でも熱中症の予防には十分留意してまいりますので、ご家庭、地域の皆様におきましてもお体に気を付けてお過ごしください。
おまけ
この後、体育館に行ってみると元気な3年生たちが、体育でマット運動を行っていました。みんな元気、力いっぱい!気持ちのよいチャレンジ精神です。
修学旅行12(羽生PA)
楽しかった修学旅行ももうすぐ終わりを迎えようとしています。バスは、羽生PAに入りました。1泊2日といえばあっという間ですが、中身がギュッと凝縮した密度の濃い2日目間でした。ご家庭を離れての生活は、慣れないことばかり、でもそこにさまざまな気づきが生まれます。また、学校ではない場で友達と長い時間過ごすことで、友達の新たな一面を発見し、よりよい関係性を作り上げるきっかけにもなったのではないでしょうか。
ご家庭のみなさま、この修学旅行に向けての様々な準備、ご協力等、ありがとうございました。この週末は是非、子供たちの土産話に耳を傾けていただければと思います。
おまけ
2日間お世話になったバスと私たちのバスの目印として活躍してくれたガンコちゃんです。
修学旅行11(東京タワー2)
東京タワーからの眺めです。ガラス越しな撮影なので、なんだか古い写真のように見えますが、間違いなく今日の写真です。スカイツリーも見えますね。
買い物の様子です。もう少し写真が欲しいところですが、人が大勢なので、ちょっと遠慮しました。まあ、こんな感じの場所です。
東京タワーは、写真が撮りづらいのです。下にいるとタワーを全部入れるのが難しいので。そこで、写真屋さんが頑張ってくださいました。私の写真では、東京タワー半分がやっとですが、子供たちにさらに近づき見事てっぺんまで入りました。その写真は、ここには載せられませんので、後のお楽しみと言うことで。
バスは、東京タワーを出て学校へと向かっています。
修学旅行10(東京タワー)
とうとう最後の見学地、東京タワーに到着です。まずは、展望台へみんなでGO!
班別活動開始です。それぞれのの班で、食事をとったり、お土産を選んだりします。ここで活動の場は最後になりますので、班で協力して、楽しく過ごしましょう。東京タワーのフードコートは、お店の数も種類も充実しています。それぞれに注文の最中です。