2020/6/22以前の日誌

日々の出来事(2020/6/22以前)

なわとび集会①(スタッフ編)

 業間の時間に、児童会主催のなわとび集会が開かれました。学級対抗とはなっていますが、子どもたちは担任の先生と一緒に学級の目標をクリアできるよう練習を繰り返してきました。
 集会の運営を代表委員会が、傍らで3分間で何回跳べたか回数を数えるのを体育委員会の子どもたちが分担し、体育館は子どもたちの声援と熱気で盛り上がりました。集会が終わると、担当の先生と反省と振り返りをしました。ごくろうさまでした。

       

今日の給食は?

「減量黒パン、牛乳、かき揚げ、五目うどん、白和え」です。かき揚げなどの天ぷら、480年ほど前にある国から伝わった料理だそうです。今日のたべものクイズは、その国の言葉「テンポラ」から天ぷらという言葉に変わったと言われているその国はどこでしょう?

      

登校の様子

 早朝にかけての強い風雨のため、車で送ってこられる子どもたちが多くいました。松原方面から徒歩で通過する子どもたちは30人ほどでした。6年生が丸太が流れていたと話していた武子川は、黒い水が上流から流れていて、水位もいつもより50㎝は上昇していました。新校庭もほとんど地面が見えません。

     

新入児保護者説明会

 4月に入学する新1年生の保護者の方を対象にした説明会を開きました。保健、学校徴収金、給食、特別支援教育、入学までに準備しておくことのほか、PTAや子ども会育成会についても担当からの説明を聞いていただきました。最後に、1年生だけの下校班と当番を決めたり、学童保育「わくわくクラブ」について手続きをしたりしました。

受付                        家の場所を地図に落とす作業
 
保健関係                      学校徴収金
 
給食関係                      特別支援教育
 
入学までの準備                   PTA活動
 
下校班編制                     学童保育  

今日の給食は?

 和食の王道「ごはん、牛乳、サバのスタミナ焼き、五目煮、いなか汁」です。今日のたべものクイズは、五目煮に入っている真っ黒なひじき、海の中ではどんな色をしているかという問題でした。

    

今日の給食は?

 「ごはん、牛乳、マーボー豆腐、ナムル、いよかん」です。また、今週は、恒例の食べ物クイズ週間です。子どもたちに、次の問題が出されました。130年前に山口県で偶然見つかったいよかんは、伊予国でたくさん栽培されるようになったので「伊予国のみかん」から「いよかん」よ呼ばれるようになりました。では、この伊予国は現在の何県か?

    

朝のあいさつ運動

 登校時、昇降口前に出て朝のあいさつ運動開始です。今日の当番は、6年生と1年生です。

     

朝の活動

 登校した子どもたちは、児童会によって委員会活動を行います。ジャンピングボードや草花への水やり、6年生は国旗と市旗の掲揚を交代で行っています。

 

今日の給食は?

給食週間最終日のメニューは、「丸パン・ラフランスジャム・クロケット・イカのマリナード・枝豆のポタージュ・クレープ・牛乳」です。なんと、「フランス献立」です。
枝豆のポタージュはとてもなめらかでした。クロケットとはフランスのコロッケのことですが、子どもたちはいつものコロッケのようにパンに挟んで食べようとして、「先生、ジャムはどうやって食べるんですか」と質問していました。今日はジャムをつけてパンを食べてね。
     

登校の様子

 木曜日に松原調整池付近のボーリング調査についてお知らせしましたが、今朝行ってみると機械が撤去されていました。暖かい朝でした。


  

クラブ活動見学

 3年生が、4年生以上のクラブ活動の様子を見学しました。4年生になるとクラブ活動が始まるためです。小グループに分かれて見学しました。クラブ長さんからの説明を聞いたり質問したりして、4月になったら楽しめるクラブの候補を決めていました。

図工クラブ
 

パソコンクラブ
 

家庭クラブ
  

昔の遊びクラブ
 

屋内クラブ
 

屋外クラブ(雨のため体育館で)
 

今日の給食は?

 「麦ごはん、牛乳、ポークカレー、こんにゃくサラダ」です。麦ごはんは、栃木県産の大麦です。いつもの麦ごはんに比べて色合いが違いますが、噛んでみると適度な硬さと甘みで、カレーをかけるとさらにおいしくなりました。

    

おはようタイム

 登校してから朝の会が始まるまでの15分間をおはようタイムとして、朝の学習や読書を行っています。今日、木曜日は読書となっていて、各教室で静かな時間を過ごしています。

   

今日の給食は?

 「さつきの舞米粉パン、牛乳、ハンバーグニラソースがけ、はと麦雑炊、いちご」です。鹿沼産のお米、ニラ、はと麦、いちごが並んだ、鹿沼尽くしの献立です。

   

不審者対応避難訓練③

 1・2年生です。先生から防犯の話を聞いた後、先生方の実際の動きを見て場面に応じた対応の仕方をみんなで考えました。

     

不審者対応避難訓練②

 3~6年生の女子です。不審者の行動パターン等について説明を受けた後、危険察知能力や対応力、そして危機脱出力について学びました。

     

不審者対応避難訓練①

 不審者対応の避難訓練については、子どもの実態に応じたものにするために1・2年生、3~6年生の男子と女子の3グループに分けて実施しています。
 まず、3~6年生の男子です。まず、不審者やその情報が増える時期や時間帯等についてクイズ形式での説明後、先生方が不審者を演じて対応法を指導しました。知人を装う、動物等で興味を引こうとする、困っている振りをする等、相手との距離を測って対応することの大切さを学び、教室に戻って振り返りをしました。

     

通学路

 松原の調整池から坂を下りてきて、武子川を渡る橋のところにボーリング調査の機材が設置されていました。昨年末の場所と変わっていたので鹿沼土木事務所に問い合わせてみると、先のことにはなりますが道路の掛け替え工事のためというお話でした。また、4月以降ですが、台風19号により被害のあった護岸を補修する工事も始まるそうです。今後、工事車両の出入りも多くなることが予想されますので、土木事務所と連絡を取り合い、子どもたちの交通安全に努めていきたいと考えています。

 

今日の給食は?

「ごはん、牛乳、フェアジョアータ、チキンソテー、ブロッコリー、コーヒーゼリー」です。昨日は東京、今日は前回の夏のオリンピック開催地と言えば、リオ。そうです、ブラジル料理だそうです。だから、調理員さん手作りのコーヒーゼリーも入っているそうです。

   

3校交流学習

 6年生が、3校交流学習の一環で北犬飼中学校を訪問してきました。中学校の校長先生のお話、生徒会役員の説明と質疑のあと、授業参観をして中学校の雰囲気を味わってきました。

           

1年1組生活科

 先日の授業で絵を描いたり文字を書き込んだりしていたタコを上げていました。校庭を走り回っている子どももいれば、時折吹く風をとらえて空高く上げている子どももいました。子どもたちの表情は写真からは分かりませんが、「先生、見て。見て。」と高く上がったタコを見上げとても楽しそうでした。

       

読み聞かせ

 今年になって2回目の読み聞かせです。今日は、7人のVTの方に来校していただけたので、全クラスで行うことができました。VTの方たちは図書室にもどると、読んだ本の名前や著者名、児童の反応などを簡単にまとめて、終了です。今後の参考にさせていただきます。寒い中、ありがとうございました。

              
 

ジャンピングボード

 縄跳び練習の補助用具として、ジャンピングボードを使っています。二重跳びや三重跳びの感覚を覚えるには、必須アイテムです。子供たちは、トランポリン感覚で楽しいでいます。これでできるようになった後ろ二重跳びを見せてくれた子がいました。

      

今日の給食は?

 「セルフ深川丼、牛乳、卵焼き、ちゃんこ汁」です。今週鹿沼市は、学校給食特別週間で、いろいろ工夫した世界の献立になるそうです。今日は、東京。ちょうど大相撲初場所開催中なので、江戸前あさりの入った深川丼と合わせた味を堪能しました。

    

PTA廃品回収

 昨日、今年度2回目の廃品回収が行われました。上・中・下深津、丸笠、松原、白桑田の各地区ごとに、PTAの方が回ったり、場所を指定して出していただいたりしての回収作業でした。地域の新聞等をご提供いただいた方々に、感謝申し上げます。

         

教育講演会

 北犬飼地区青少年育成市民会議・PTA連絡協議会教育講演会が、フォレストアリーナで開催されました。今年度、津田小PTAが事務局校であるため、PTA役員と関係職員が、計画立案から準備、そして運営に携わりました。
 講師は、エレクトーン奏者の石下有美先生。「命で育む命の絆」というテーマで、母として、娘として、そして妻としてのご自身の経験や家族への思いをエレクトーンのやさしく、そして力強い響きとともに、お話しいただきました。笑いあり、涙ありのすばらしい時間を過ごすことができました。

     

4年2組図工科

 「友だち、たくさん集まって」思いついたものや「自分マーク」をたくさんかいて、何かにつめこむ絵です。想像力をはたらかせて、自由に描いていました。

      

今日の給食は?

 「減量コッペパン、牛乳、五目焼きそば、ひじき入り和風サラダ」です。ちなみに、ソース味の焼きそばを最初に屋台で売り始めたのは、秋田県の横手市だったと言われています。貴重な小麦粉の麺に、安いキャベツをたくさん入れて量を増やし、味がうすくならないよう濃い味のソースで味付けして売り出したそうです。

   

6年1組外国語活動

 「My Best Memory」学校行事の中で、自分の思い出について振り返ります。先生から、行事の呼び方を教えてもらいました。また、教科書の登場人物のかわりに先生が英語で話し、それをヒントに思い出の行事を探しました。答えを見つけて終わりでなく、話の中でどんなことを聞き取ったのか確認するなど、聞き取りを重視した授業でした。

   

合同発表会

 自民文化センターで、あおぞら学級の合同発表会がありました。津田小は石川小と合同で参加しました。ハンドベルと締太鼓による「大空カーニバル」を発表しました。これまでの練習のときよりも、しっかり説明し、前を向いて上手に演奏することができました。指導してくださった先生方、ありがとうございました。
 また、入口では各校の作品展も開催されていて、子どもたちの力作に感心しました。

     

今日の給食は?

 「ごはん、牛乳、シシャモフライ、ごまあえ、豚汁」です。

   

登校の様子

 暖冬と言われる今年の冬ですが、時々冷え込む日があります。今朝、体育館の屋根は真っ白で、新校庭の水たまりに氷が張りました。松原からの通学路に、ボーリング調査でしょうか写真のような機材が設置されていました。子どもたちには、近づかないよう指導しました。

   

昼休み

 水曜日は清掃がないので、昼休みが長いです。中庭の縄跳び練習はいつもお伝えしていますが、それ以外はどうでしょう。版画の刷りの続きや係の仕事のまとめ、本の貸し出し、校庭でドッジボールやサッカー、ケイドロなど、思い思いに過ごしていました。

        

今日の給食は?

「ココア揚げパン、牛乳、花野菜サラダ、洋風おでん」です。子どもたちに大人気の揚げパン。みんなおいしそうに食べていました。

    

3年1組国語科

 教科書の教材「三年とうげ」は韓国の昔話です。そこで、国際理解教育VTの方の紹介で、韓国出身の方を講師としてお招きし、お話を聞いたりチマチョゴリを着たりしました。

       

今日の給食は?

 「ごはん、牛乳、納豆、ゆず香和え、ピリ辛肉じゃが」です。

   

1年1組生活科

 子どもたちが、タコに好きな絵を描いたり文字を書いたりしていました。飛ばす日が楽しみですね。

     

6年1組国語科

 国際理解教育VTの方にお世話になり、「能と狂言」について話をしてくださる講師の方をお招きしました。授業の中でも扱っているので、子どもたちも興味津々。使われる道具も見せていただき、子どもたちの反応は最高潮に。

         

3年1組図工科

 3年生も、図工室で刷りの最終段階です。作った型に思い思いに好きな色をローラーで付けて、楽しそうに用紙にペタペタしていました。

     

昼休みの一コマ

 中庭には、縄跳びをする子どもたちが大集合です。2学期のときよりも、縄跳び人口が増えています。寒さを吹き飛ばし、外で元気に遊ぶ。よい傾向です。ジャンピングボードは、体育委員会の子どもたちが朝のうちに準備し、昼休みが終わると片付けることになっています。いつもありがとう。

   

今日の給食は?

 「バターロール、牛乳、オムレツ、ポテトサラダ、白菜シチュー」です。カタカナの多い献立ですが、漢字の白菜にはカゼから体を守るビタミンCやお腹をきれいにする食物繊維がたくさん含まれているそうです。


   

4年2組総合

 授業は終わってしまっていたのですが、黒板に子どもたちが話し合った記録が残されていたので、思わずパチリ。一人一人が津田小のよいところを付箋紙に書き、グループの中で仲間分けをしました。これから、学校のためにできることを考えていくそうです。

   

2年1組図工科

 人物を大きく、そして黒で表しました。その周りに好きな色でダイヤや丸などの形をアクセントにして表現しています。

   

5年1組図工科

 3学期の図工は、どの学年も刷りに入っています。5年生になると、彫りと刷りを交互に行いながら、色を重ね、新しく彫った箇所の色との調和を考えて作業を進めていました。

      

4年1組図工科

 彫りと刷りが終わった子どもたちは、裏面から白い部分に彩色しています。表面から見ると黒い部分との色の違いで、白黒の版画とは違った感じになります。

        

交通標識

 上深津と白桑田方面からの通学路に、新しく横断歩道の交通標識が設置されていました。冬休み中に設置されたようです。ただ、通勤時間帯に宇都宮方面に向かうドライバーの方には逆光で見にくいです。ドライバーの方には、十分気をつけていただきたいです。

   

朝のひととき

昨日と変わって今日はいいお天気です。冬の日差しは教室の奥まで届きます。
1時間目の始まる前までのひとときは、子どもたちの1日の中でも大切な助走の時間です。まだ心身が目覚めきらない子も、友達と話したり係の仕事をしたり、歌を歌ったりするうちにいつものペースが戻ってきます。

   

4年1組図工科

 木版画は2学期の彫りの段階から、刷りに入りました。

     

今日の給食は?

 「食パン、チルドチョコ、牛乳、インド煮、ツナサラダ」です。

  

第3学期始業式

とても寒い日になりました。暖房をつけた食堂で3学期の始業式を行いました。
校長先生からは、「何でも疑問に思ったことを自分で調べること」、3学期も「あいさつ」「明るい笑顔」「ありがとう」の3つの「あ」を大切に生活していきましょうというお話がありました。そして、2学期終業式の空気砲実験第2弾として穴の形を変えたら出てくる煙の輪はどうなるか?を検証した結果を発表しました。(結果はお子さんからお聞き下さい。)
「3学期の登校日数は51日です。6年生は48日しかありません。」というのを聞いて、6年生は思わず顔を見合わせていました。残り少ない小学校生活を大切にして欲しいと思います。