2020/6/22以前の日誌

日々の出来事(2020/6/22以前)

業間持久走

 持久走記録会を明日に控え、最後の業間練習になりました。振り返ってみると、練習初日とは違って、各自の目標に向かって走る凜々しい姿がそこにありました。

         

2年1組生活科

 来週の「おもちゃ大会」に向けて、自分たちの作ったおもちゃで遊んでもらえるよう説明を考え、短冊に書き写していました。1年生のほかに、今年は近くの津田保育園の子どもたちも招待しています。がんばってね。

  

さつき荘訪問

 6年1組の子どもたちが訪問しました。事前に、介護や支援の在り方について学習したので、肩をもんだりガラス拭きをしたりしたグループもありました。

       

今日の給食は?

 献立は「麦ごはん、牛乳、チキンカレー、わかめサラダ」です。お昼の放送で、徳川家康について、白米よりも麦ごはんを主食にしていて健康志向が強かったことが紹介されました。麦は、食物繊維が豊富なのだそうです。

 

業間持久走

 記録会当日まであと2日、業間の練習も今日を入れてあと2回です。今日は6分間、それぞれのペースで練習しました。練習が続いていること、気温が上がっていなかったこともあって、よいペースで走っていました。

   

職員写真撮影

 6年生の卒業アルバム写真撮影に続いて、今朝は職員が行いました。9月まで4年1組で担任をしてくださっていた先生も駆けつけ、今年度のスタッフが勢揃いしました。撮影後、その教室では懐かしの対面があり、子どもたちも大喜びでした。

 

読み聞かせ

 11月最後の読み聞かせがありました。子どもたちも、真剣に聞き入っていました。寒い中、ありがとうございました。

   

5年1組社会科

 2・3時間目に日産の方々による出前授業「NISSANモノづくりキャラバン」がありました。これは、福岡・神奈川・栃木県内の小学5年生を対象に行われている日産の社会貢献事業のひとつで、「日産の製造業としての強みを十分に活かした、次世代を担う子どもたちに『モノづくりの楽しさ』や、効率良く品質の高い生産を行うための創意工夫を実感してもらう体験型教育支援プログラム」です。 
 
授業ではブロックでできたミニカーをグループで組み立て、そこから「整理整頓」「工夫改善」「諦めずチャレンジ」を合い言葉により速く、よりよいものをつくる模擬体験をしました。体験学習を通じて協力の大切さもよくわかり、日産の工場見学と臨海自然教室を来週に控えた5年生にはぴったりのプログラムでした。

     
 

濃霧発生

 朝から濃い霧が市内を包み込みました。通学路では、中学生の乗る自転車のライトが点灯し、周囲の人や車にその存在を知らせていました。

 

図書委員会補修指導

 津田小KLV(カリブー)の方が、図書館支援員の方と一緒に児童会図書委員会の子どもたちに図書室の図書補修指導をしていただきました。児童会活動の委員会活動は、前期・後期に分かれているので年2回の活動になります。委員会の子どもたちは、真剣に作業をしていました。いつもありがとうございます。

     

むつみ園

 来週にはカレンダーも12月。本格的な冬の到来です。紅葉前線も随分と南下してきています。正門脇のむつみ園に目を移してみると、雨に打たれた秋の木々が私たちの目を楽しませてくれます。(先週の写真です)

 

今日の給食は?

 献立は「バターロール、牛乳、インド煮、ヨーグルト和え」です。今日は特別日課のため、いつもより早い給食になりました。

 

1年1組生活科

 「おおきくなあれ」で球根の水栽培の準備をしていました。グループごとに、水の量に気をつけながらヒヤシンスの球根をセットしていました。1年生は、これから伸びる根の変化に釘付けになるでしょう。

     

4・5・6年合同体育

 今日は、4年生以上が持久走記録会のコースを試走しました。それぞれ自分の体力に合わせて走っていました。来週の記録会、自分のペースでがんばってください。

          

今日の給食は?

 献立は「ごはん、牛乳、韓国岩のり、チーズタッカルビ、もやしのスープ、みかん」です。タッカルビは、鶏肉のぶつ切りと野菜をコチュジャンという甘辛いタレで炒めた韓国の家庭料理です。のりも韓国風で塩がついて、少ししょっぱいです。

 

厳しい冷え込み

 登校時、日陰のところが霜で真っ白になっていました。手袋をしている子どもたちが増えましたが、ポケットに手を入れたり上着の裾に手を隠したりしている子どもたちもいます。ご家庭でも、手袋の準備と声かけをお願いします。

 

今日の給食は?

 献立は「黒パン、牛乳、春巻、タイ風焼きそば(パッタイ)、バンバンジー」です。パッタイの正体は、平打ちビーフンです。

 

1・2・3年生合同体育

 28日(木)持久走記録会に向けて、コースの試走をしました。準備運動は、3年生の係児童が、大きな声を出してみんなを引っ張りました。また、1年生にとっては初めての試走でした。どの学年の子どもたちも、来週の記録会でがんばりたいとしっかりした意気込みを見せてくれました。

         

登校の様子

 昨日とは打って変わって、昼間の気温が上がらないようです。男体山も雪雲に覆われているようです。そんな中、今朝も子どもたちは元気に登校しました。辺りの木々も随分と紅葉してきました。

 

4年1組学級活動

 食育の一環として、栄養教諭の先生から、毎日食べるおやつについてカロリー等から正しい取り方を学びました。お菓子1袋のエネルギーが予想以上に多いことに、子どもたちも驚いていました。

      

今日の給食は?

 塩分を減らして楽しく食べる“えんジョイ”ランチです。献立は「ごはん、牛乳、納豆、筑前煮、りんご」です。また、南昇降口には、先週のたべものクイズの解答が掲示されています。これを見て、ものしり博士になりましょう。

 

卒業アルバム撮影②

 6年生の卒業アルバム撮影。今日は、個人とクラス全体の写真撮影でした。

     

読み聞かせ

 おはようタイムの時間に、地域の方や保護者の方が読み聞かせをしてくださっています。子どもたちには、いろいろな本やお話に触れるよい機会となっています。今月は来週も予定していますので、よろしくお願いします。

   

業間持久走

 夜一雨あったので、校庭はほこりが立たず絶好のコンディションです。全校生が運動する姿、壮観ですね。

      

読書月間

 11月を読書月間として、子どもたちの読書への関心を高めようと様々な取組をしています。読書ビンゴは、用紙に書いてある本を読んでビンゴになると楽しいプレゼントがもらえるものです。出来映えのよい、素敵なしおりですね。

     

今日の給食は?

 献立は「ごはん、牛乳、和風おろしハンバーグ、ブロッコリー、鶏ゴボウ汁」です。寒い日のあたたかい汁物は、ホッとしますね。また、先週のたべものクイズの結果は、4問正解で1年1組と4年1組がチャンピオンでした。おめでとう!

 

1年1組音楽

 教室を離れ、音楽室での授業でした。教室では全員で鍵盤ハーモニカだけですが、音楽室では鉄琴が使えるので、子どもたちは2つの楽器の音の重なりを楽しんでいました。

   

臨海自然教室保護者説明会

 学年PTA終了後、食堂で開かれました。12月4日(水)から6日(金)の2泊3日になります。4年生のときの板荷の自然体験交流センターに続いての宿泊学習です。準備等よろしくお願いします。

 

5学年PTA

 15日(金)宇都宮大学工学部の先生に、コンクリートについて教えていただき、学生さんたちが準備したコンクリートで手形を作成しました。記念になりますね。

         

今日の給食は?

 献立は「食パン、とちおとめジャム、牛乳、さつもいものシチュー、ハムマリネサラダ」です。4年1組では、パンの上にジャムで名前を書く子もいました。子どもの発想って、すごいですね。また、たべものクイズ最後の問題は、「ジャムに使われているイチゴのとちおとめを作るのに大切な昆虫は?①モンシロチョウ ②アリ ③ミツバチ」でした。

 

業間持久走

 業間に、持久走記録会の練習がありました。太陽は出ていますが、気温がそれほど上がらず良いコンディションです。

     

3年1組図工

 「だんだんだんボール」の授業です。グループに分かれて、楽しそうに迷路づくりをしました。ここ数日、ランドセルの後ろにしっかり束ねた段ボールを背負って登校する子どもたちの姿を見かけていましたが、この授業のためだったのですね。

       

今日の給食は?

 かるちゃんランチです。献立は「ごはん、牛乳、サバのみそ煮、のりあえ、里芋のそぼろ煮」です。カルシウムがいっぱいとれるように、おさかな献立はかるちゃんランチtと呼ばれています。たべものクイズは「何十年もさといもを作っている農家の人でさえほとんど見たことのないさといもの花は?」という問題でした。

 

就学時健診

 来年度小学校に入学する子どもたちの健康診断が行われました。校医の先生方をはじめとする各種検査を行いました。子どもたちは緊張しながらも、楽しそうに検査を受けていました。6年生の子どもたちも、誘導等のお手伝いをしました。

     

6年調理実習

 先週の5年生に続き、6年生の調理実習が行われました。メニューは「ジャーマンポテト」です。小学校最後の調理実習でもあり、みんな張り切っています。ミシン学習で自分で縫ったエプロンを着けて臨む子もいました。
 今回の実習はゆでる→炒めるの2段階調理です。子どもたちが一番手間取ったのはじゃがいもの皮むき。5年生のときにりんごの皮むきは練習しましたが、じゃがいもは凹凸もありりんごに比べてむきづらそうでした。しかし、さすが6年生だけあってグループでの連携や調理しながら片付けるなどの流れはスムーズです。どの班もおいしくできあがりました。振り返りカードには、友達のがんばったところをぎっしり書き込んでいました。
   

今日の給食は?

 さつきランチです。献立は「米粉パン、ポークビーンズ、ツナとニラのサラダ」です。
 たべものクイズは「米粉パンを作るのに一番よいお米は、ごはんにしたときにどんな感じになるお米か?①パラパラ ②ツヤツヤ ③モチモチ」でした。

半田良平を学ぼう

 12日(日)北犬飼コミセンで講演会「半田良平を学ぼう」があり、半田良平顕彰会の方々が多数参加されました。1893(明治6)年に本校に入学し、読書家で成績優秀だった半田先生。講師の先生から県内に残る歌碑やお子さんを3人もなくされて詠んだ句の意味などを教えていただき、より身近に感じられるようになりました。

   

暖房の試運転

 朝晩の冷え込みが厳しくなりました。本校の暖房は、FF式ファンヒーター(ガスと灯油)とエアコンです。南校舎の暖房点検が終了したので、各教室で試運転を行いました。昼間は太陽の光が教室に差し込みますが、個人懇談時には急激に温度が下がりますので、暖かくして懇談できるようにします。

 

今日の給食は?

 「ごはん、牛乳、すき焼き風煮、ニラともやしのおかか和え、厚焼き卵」です。
 今日のたべものクイズは「日本人ひとりが1年間に食べる卵の量は世界第三位。では、ひとりが1年間に食べる量は?①110個 ②220個 ③330個」でした。

さつき荘訪問

 4年1組と2組合同で、近くにあるさつき荘に訪問しました。班ごとに歌やリコーダー演奏のプレゼント、一緒に折り紙や似顔描きなどをして、高齢者の方々と交流しました。


     

6年1組研究授業

 6年1組で国語科の研究授業があり、市教委の増田指導主事にご指導いただきました。
 4枚の絵から自分のイメージが膨らみそうなものを選択し、読み取ったことを共有する中で共通点や相違点に気づき、この後の鑑賞文作りにつなげていくところです。授業後には授業研究会を開き、先生方の見取りをもとに研修しました。

       

今日の給食は?

 献立は「ごはん、牛乳、鶏肉の朝鮮焼きニラソースかけ、和風あえ、かんぴょうのみそ汁」です。また、今週からたべものクイズが始まりました。問題は「かんぴょうは、ユウガオという植物の実をうすいひものように削ったものを干して作ります。ユウガオの実がたくさん収穫される季節はいつでしょう?」です。どのクラスがチャンピオンになるでしょうか。

 

なかよし通り

 先月の学習発表会の際に、体育館の壁に掲示した子どもたちの秋の短歌や俳句。現在は、なかよし通りに掲示されています。作品はもちろんですが、その周りの秋の風物詩の掲示物もすばらしいです。暦の上では立冬が過ぎましたが、なかよし通りはまだまだ秋です。

     

登校の様子

 朝から冷たい雨になりましたが、雨が上がった空にすばらしい虹が姿を見せました。
 下深津・丸笠、中深津方面からの登校も、道路を登校します。交通量の多い交差点はもちろんですが、歩道橋も渡り終えると自転車も通る歩道になるので、十分注意してください。

   

今日の給食は?

 献立は「丸パン、牛乳、メンチカツ、ほうれん草とコーンのあえもの、ミネストローネ」です。丸パンにメンチカツをはさんで、ガブリ。今週始めは欠席が多かった1年1組も、子どもたちが元気になって登校してきました。来週からは、グループで食べられますよ、と担任の先生から話がありました。

 

3年1組理科

 「かげのでき方と太陽」で影踏みで遊んだ後、時間の経過とともに太陽がどのように動くかを模造紙に記録しました。

   

2学年PTA

 体育館で親子ミニ運動会が行われました。準備運動の後、ボールを使ったいろいろな運動、しっぽ鬼、じゃんけん列車など、親子で楽しいひとときを過ごしました。

          

卒業アルバムの撮影始まる

 6年生の卒業アルバム用の写真撮影が始まりました。11月に入って、卒業まで後5ヶ月。今回は、児童会委員会活動とクラブ活動ごとに、6年生と指導の先生方との思い出の一枚がカメラに収められました。

   

今日の給食は?

 カミカミ献立「ごはん、牛乳、アジの塩焼き、切り干し大根サラダ、きのこけんちん汁」です。名前のとおり、切り干し大根やゴボウ等、しっかり噛むと食材の甘みや香りが口の中に広がり、満腹になりました。

 

5年1組家庭科

 調理実習です。ごはんの炊き上がりを音で確かめたり、みそ汁の具を切ったりしていました。空いた時間に食器やお箸を洗ったり油揚や長ネギを交代して切ったりして、仲良く調理実習を進めていました。ごはんもおいしく炊き上がり、煮干しで出汁をとったみそ汁も香りよくできあがりました。お米の研ぎ方がよかった、長ネギの切り方が上手だったとほめ合いながら、楽しそうに試食する姿が微笑ましく感じられました。