学校ニュース

令和4年度以前 日誌

なかよし班活動スタート

 なかよし班活動のスタートです。今日は、班のめあてやこれからの計画を立てました。

 昨年度までは、コロナ禍の影響で年度の終わりごろまでできなかった活動ですが、今年度は、5月からのスタートです。

 清掃もこのなかよし班で行います。異学年が一つのチームを作り、様々な活動を行うことで、高学年児童は、計画性やリーダーとしての資質を伸ばして行きます。下級生たちも先輩たちの行動を見ながら、自分より小さい子たちをリードしたり、メンバーとしてどう行動するのがよいのかを学んでいきます。

 一人の力で問題を解決していくことの難しい困難な時代を迎え、人と協力・協働しながら活動する重要性が高まっています。このなかよし班での活動は、これからの子供たちに大切な資質・能力を育てていく大切な教育活動です。

何を蒔いたの?

  1年生が、植木鉢を用意したり、水を汲んだりしていますね。どうやら何か植物を育てるようです。

 教室前の校庭で作業開始、土を鉢に半分くらい入れて、肥料をまいて、さらに土を入れて、水もかけて・・・準備完了です。5,6粒の種を蒔きました。何の種かな?1年生と言えば、もちろんあれですね。保護者、地域の皆様も小学1年生の時にやりましたよね。

 水をたっぷりとあげて、完了です。芽が出るのが楽しみですね。

 おまけ

 1年生!今日は、初めての給食当番でした。 

全校除草

 校内が、ずいぶんと緑豊かになってきました。新緑の素敵な季節ですね。

 でも、残念ながら校庭も緑豊かになってしまいますので、今日の清掃の時間は、全校で校庭の除草です。

 なかよし班での除草活動でした。どの班も一生懸命がんばっていました。ずいぶん草が取れたのですが、油断するとあっという間に伸びてきてしまいます。

 PTAの除草活動や地域の協力による除草など今後、保護者、地域の皆様にお世話になる機会があります。校内の整備活動にご協力をお願い致します。

読み聞かせ開始

  今日は、今年度初めての「読み聞かせ」です。読み聞かせボランティアの皆様が集まってくださいました。

 各学年とも真剣に聞いています。ボランティアの皆様の読み聞かせの見事さにはいつも脱帽です。思わず真剣に聞き入ってしまいます。

 授業が始まる前のこの時間は、学校生活に彩を与えてくれる大切な時間です。今年度もどうぞよろしくお願い致します。

連休があけて

  ゴールデンウィークがあけました。保護者、地域の皆様はいかがお過ごしでしたか。最終日は、あいにくの雨でしたが、大人の皆様には、”逆に休めた”なんてこともあったかもしれません。

 今日も雨が残り、肌寒く傘をさしての登校となりましたが、午後には青空が見えて校庭で元気に遊び子供たちの姿が見られました。

 水たまりの残る校庭ですが、力いっぱい走ったり、ボールを蹴ったりと活気が戻ってきました。一輪車に乗る姿もありますね。落ち着いた連休明けを迎えられたことから、家族の皆さんと楽しく温かい時間が過ごしたのだなと感じました。

こどもの日献立

 5月5日の『こどもの日(端午の節句)』に先立ち、今日はこどもの日献立でした。

セルフたけのこご飯(ご飯、たけのこご飯の具)、牛乳、鯉のぼりハンバーグ、あさりの味噌汁、こどもの日デザート

 鯉のぼりハンバーグは鯉のぼりの形をしたハンバーグに、目やうろこ模様の焼き色がついています。

 たけのこやかんぴょうなど様々な具材を煮て作った具を自分でご飯に乗せて、たけのこご飯の完成です。具は甘じょっぱい味付けで、ご飯と食べてちょうど良い味にしてあります。

 5月5日は「端午(たんご)の節句」とも呼ばれます。端午の節句は、伝統的な年中行事で男の子の健やかな成長をお祝いします。端午の節句では、鯉のぼりや兜を飾ったり、柏餅やちまきを食べたり、菖蒲湯に入ったりする風習がありますね。

 それに対してこどもの日は、男女関係なく子どもの成長や健康を願う日とされているそうです。今が旬のたけのこの様に、児童のみなさんがすくすくと成長するよう、給食でもこどもの日をお祝いしています。

 

 早寝早起き朝ごはんを心がけ、生活リズムを崩さないよう、元気で楽しいゴールデンウィークをお過ごしください。

 

PTA執行部会、総務部会、運営委員会

  今日は、PTA執行部会、総務部会、運営委員会が行われました。お忙しい中、遅い時間に、ありがとうございます。令和5年度のPTAの方向性が見えてきました。昨年度は1年生しかできなかった、学年PTA行事も今年度は、全学年行うこととなり、新たなPTA活動が開始されるなとうれしい気持ちになりました。

 令和5年度が始まりもう1か月、早いものですね。PTA会員の皆様、令和5年度のPTA活動をどうぞよろしくお願いいたします。

 

交通安全教室(1、2年生)

  交通安全教室です。鹿沼市生活課交通政策係との連携により行いました。

 下の写真は、車が左折するとき内輪差により巻き込まれる恐れがあること、車にはドライバーから見えない部分「死角」があることなどを学んでいるところです。これらから横断歩道の待ち方、渡り方について実際に模擬道路で練習をしながら学習しました。

 交差点での立ち位置に気を付けないと危険なことを人形を置いて調べています。

 手を挙げて、右、左、右を確認して、手をしっかりと上げて渡ります。上手にできました。

 絵や図を見たり、本物のバスの車の動きを見たり、横断の練習をやってみたりして学習できたのでとてもよく分かりました。今日から忘れずに実践しましょうね。

内科検診(下学年)

  1、2、3年生の内科検診、静かに並んで順番待ちです。よくできました。花丸

 健診結果は、後ほどご家庭に通知しますので、よろしくお願いします。

 今日の給食は、こんな感じです。「ミートソーススパゲティ、イタリアンサラダ、パイナップルパン、牛乳」つまり、イタリアンですね。ミートソースは、間違いのないお味で、ひき肉の食感がGOOD、イタリアンサラダでさっぱりして、パイナップルのアクセントがあるので、パンも特別感がありますね。おいしくいただきました。

 

津田小スポーツ少年団定例会と

 

 今日は、スポーツ少年団定例会がありました。遅い時間に、また、お忙しい中、津田スポ少関係者の 皆様、津田小の子供たちのために、ご尽力くださり、ありがとうございます。

 

 会の中で次のようにあいさつをさせていただきました。(縮小版)

 「子供たちがスポーツを通じて心身共に健康に成長するための場として、地域のスポーツ少年団は、非常に大切な存在です。また、スポーツを通して地域社会と・・・・」

 実は、ここまでは、AIが書いたものです。話題のAIサイトで「スポーツ少年団、会議、校長、あいさつ・・・」とキーワードを入れるとこのようなあいさつ文が出てきます。もちろんこの後も続いていて、「スポーツを通じた人間形成、健康づくり・・・」話は続き、最後はお礼のあいさつもあります。たどたどしい部分もありますが、文法の間違いはほぼありません。正直、怖い時代だなと思います。映画のように、人間がいらなくなる可能性も感じます。

 しかし、どんな時代になってもスポーツを通した感動体験は、AIには再現できないものです。子供たちが(大人も)スポーツをすること見ることを楽しみ、感動を共有できる体験は、時代が変わっても変わることはありません。

 私もWBC、サッカー、ラクビー、バレーボールなど大きな大会があると、楽しみな日々を送り、終わってしまうとロスになります。もし、自分がサッカーをやっていたら、ラクビーをやっていたら、もっと感動するかもしれないし、ひょっとしたら・・・あの場に関わることができていたかもしれない、なんて気にさせてくれるのもスポーツの醍醐味です。

 指導者の皆様には、日々、ご自分の時間を削って、子供たちへの指導を通して感動あるスポーツ体験を支えてくださり、本当にありがとうございます。

 

 今年度の津田小学校スポーツ少年団執行部の活動方針は、「挑戦を楽しもう!」とのことです。コロナ禍による制限も少しづつ緩和され、新たな挑戦の時が来ました。津田小スポーツ少年団の今後が、今以上にすばらしいものでありますように。

 おまけです。3年生が初めてのお習字(毛筆での書写)でした。