学校ニュース

令和4年度以前 日誌

つくってつかってたのしんで

 図工室から何やら音が・・・中では、4年生が木工の真っ最中でした。のこぎりで板を切っていますね。少々あぶなっかしい様子もありつつ、一生懸命に取り組んで見る間に上達しています。

 「つくってつかってたのしんで」という題材で、木で役に立つものを作り楽しもう!という学習単元です。さて、何ができるのでしょうか。

 色を塗ったり、絵を描いたり、組み立てを始めている子もいます。

 完成しましたら、また掲載しますのでお楽しみに!

 

 話は変わって、今日は雪が降りましたね。遊びやすいふかふか雪ではありませんでしたが、子供たちは、早速外に出て、楽しんでいました。虫眼鏡で雪の観察をしている学年もありました。

 明日は土曜日、学校はお休みになりますが道路の凍結が見込まれますので、くれぐれも気を付けてお過ごしください。

 

イングリッシュスピーチと幽庵焼き

 英語を話す声が聞こえましたのでのぞいてみると、6年生が画像を見せながら英語のスピーチを始めました

My best memory is our school trip.

 We went to Fukusima in may.

We saw many souvenirs.

I enjoyed talking with my friend.

 といった感じです。どうやら、「一番の思い出」について話しているようです。 

 修学旅行、合唱コンクール、陸上の大会に参加したことなど、素敵な思い出が発表されました。スピーチが終わると、大きな拍手と「なるほど」といううなずきがあり、卒業を控え素敵な時間を過ごしていることを感じました。

 さて、今日のメニューは 、こちらです。

 「幽庵焼き(ゆうあんやき)」って献立表には書いてあります。はずかしながら初めて聞いた料理名でした。たれがしっかりとしみ込んでいて、ご飯にぴったりです。おいしいですよ。

6年生リクエストメニュー

 今日は今年度2回目の6年生リクエストメニューです。

また、リクエストメニューは今日が今年度最後になります。

せっかくなので、今年度のリクエストメニューを振り返りたいと思います!

 

5月31日(火)6年生

ご飯、牛乳、白身魚フライ、のり和え、キムチ汁、セノビーゼリー

 

6月7日(火)5年生

わかめご飯、牛乳、から揚げ、キムチ和え、春雨スープ、シークヮーサーゼリー

 

6月29日(水)4年生

冷やし中華、牛乳、メンチカツ、フルーツカクテル

 

12月9日(金)1年生

ココア揚げパン、牛乳、春雨サラダ、シチュー(白菜)、みかんゼリー

 

12月13日(火)2年生

わかめご飯、牛乳、春巻き、キムチ和え、春雨スープ、はちみつレモンゼリー

 

 そして、今日のメニューは、、、

ココア揚げパン、牛乳、花野菜サラダ、春雨スープ(肉団子入り)、セノビーゼリー

 6年生は2回のリクエストメニューで『セノビーゼリー』を選んでいますね。食べたことのない方にこのゼリーの味を説明しますと、某乳酸菌飲料の味に似ています。青と白のパッケージのアレです。

 その他のメニューもどの学年でも人気のあるものが並びました。春雨はサラダでもスープでも大人気です。つるんとした食感が人気の理由でしょうか?

 6年生の教室では、花野菜サラダ、春雨スープのおかわりに大勢が並びます。

  こちらはココア揚げパンのおかわりジャンケンです。ジャンケンに負けてしまった人は小さいサイズの揚げパンを貰っていました。最後にはココアの粉にもおかわりの列ができていました。

 リクエストメニュー の選び方はそれぞれの学年にお任せしています。ですが、人気のあるメニューはどの学年でも共通点があるようですね。来年度のリクエストにはどんなメニューが選ばれるのでしょうか?

読み聞かせとオムライス

 3学期に入って5回目の読み聞かせです。読み聞かせボランティアの皆様、いつも大変お世話になっております。

 下の写真は5年生です。「まんじゅうこわい」「それしかないわけないだろう」などを聞きました。楽しい時間になりました。

 下の写真は6年生です。「ふゆのはなさいた」というタイトルでした。今日は、読み聞かせボランティア、ではなく職員の読み聞かせです。

 下の写真は4年生。「マフラーでどうぞ」です。読み聞かせボランティアでは数少ない男性です。よく響く声に反応しながら楽しく聞きました。

 下の写真は、3年生です。「おおさむこさむ」「しもばしら」「だるまさんが」などを楽しみました。「だるまさんが」が一番人気だったようです。

 2年生です。「ふゆのはなさいた」「「もっと大きなたいほうを」などを聞きました。真剣に聞いて、時には笑い声も聞こえる楽しい時間でした。

 最後は、1年生です。「かばたとおとうさん」「おすしのみーちゃんどこだ!?」などを楽しみました。とくに「かばお」の話には興味をもって聞きました。

  さて、給食は下のメニューです。特筆すべきは、

 このオムライスです。

 チキンライスの上にのせて、

 真ん中に切り込みを入れて、開くと

 ふわとろオムライスの完成です。給食も進化していますね。

 下の写真は、子供たちの手際です。

バスケットボールと初午献立

 5年生体育の2月の教材は、バスケットボールです。

 ルールを確認して、ゲーム形式の練習スタートです。トラベリングなどに独自のルールもあるようで、活発に走りパスをしてゴールをねらってシュートを打ちます。

  元気いっぱいなプレーに、見ている私も笑顔になります。

 最後には片付けも丁寧にやっている姿が見られました。素敵ですね。

 さて、今日は、初午(はつうま)献立ということで、栃木県の伝統的な風習に従って、「御赤飯、しもつかれ」が給食のメニューに入っています。保護者の皆様、地域の皆様も自分の小学校時代の給食を思い出されることでしょう。

 メニューは、「お赤飯、鶏の照り焼き、のり和え、しもつかれ、マスカットゼリー」です。

 のり和えは、津田小では人気の一品です。照り焼きは、これはもう誰でも好きですね。しもつかれは、学校給食向けにマイルドな仕上がりでした。

 子供たちに聞いてみると、「苦手」との声もありましたが、「お赤飯としもつかれ、2日目です。」という声も多数聞かれました。今年の初午は2月5日、つまり昨日なので、「初午には、お赤飯としもつかれを作る」という栃木県の伝統を大切にしている御家庭もたくさんあるのだなとうれしくなりました。中には、「おばあちゃんとお父さんで作りました。」などの声もありました。

ちなみに

「初午には、赤飯としもつかれを稲荷神社に供える。」

「7軒の家のしもつかれを食べると病気にならない」 などの言い伝えがあるようですね。

 栄養教諭から「鬼おろし」の紹介などもありました。郷土の伝統って大切にしたいですね。

 

授業参観

   本日は、授業参観を行いました。2時間目、3時間目に分散での実施となりました。3学期は、まとめの時期ということで、学年を通しての学習や作文の発表を行った学年が多く見られました。

  今年度の初めと比べるとどの学年も姿勢、発表の声や態度、意見の内容にも大きな成長があります。保護者の皆様、大変お世話になりました。

 夕方には、学校運営協議会も行いました。今年度の成果と課題を明らかにして、来年度の取組について方向性が決まりました。

 委員の皆様、大変お世話になりました。今後ともよろしくお願いします。

北犬飼中学校説明会2

 先日6年生が参加した北犬飼中学校の説明会・3校交流会についての子供たちの感想などを紹介します。

・生徒会の人たちが分かりやすく丁寧に説明してくれてうれしかった。

・(北犬飼中は)あいさつができる学校だということがほんとだなと思った。

・明るくて楽しそうな学校だと思った。

・今日の交流会に行って、どの学校の人たちも優しいと知って安心しました。

・授業に遅れないようにしっかりと部活もやりながら勉強もしっかりとやっていきたいと思いました。

・中学校に向けて勉強、生活面も6年生のうちにもっと身につけたいです。

・不安はあるけれど、中学校に向けて自分に厳しく、残りわずかの小学校生活を大切にしたいです。

 

 全員分を載せることはできませんが、みんな良い気づき、良い学びがあったようです。自分を良い方向に変える気づきは、中学を待たずに今から変えていきましょう。残された小学校生活の1つ1つを大切に過ごして欲しいですね。

給食週間5日目

 様々な献立が登場した学校給食週間も今日で最終日となります。最終日の献立は、鹿沼の名産品がたっぷりの「いちごランチ」です。

 さつきの舞米粉パン、牛乳、ハンバーグニラソースがけ、ハトムギ雑炊、いちご

 いちごランチは学校給食週間にだけ登場する特別な献立です。どの料理にも鹿沼市の名産品が使われています。いちごは、JA上都賀様より市内小中学校に無償で提供されたものです。

 ハトムギ雑炊は、とり肉と野菜の旨味をたっぷり吸い込んだ、ハトムギと大麦がおいしい、年に一度の特別な料理です。

機械を使わずに包丁を使い、粗みじん切りに切った野菜をじっくり煮て作ります。

ハンバーグニラソースがけは普段の給食でも人気です。ニラソースをおかわりする児童もたくさんいます。

 

調理員さんが丁寧にソースをかけて仕上げてくれます。

 

 5日間違うテーマで放送している食育動画は、「給食ができるまで」を様々な写真と共に紹介しました。

 

 現在の給食は栄養補給としての役割だけでなく、食べ物との出会いの場でもあり、食事のマナー、郷土料理、地場産物、旬の食べ物など、給食が生きた教材となった学びの時間でもあります。今日で給食週間は終わりますが、これからも給食からたくさんのことを学んでいってほしいと思います。

給食週間4

 給食週間4日目です。

 今日のメニューは、これです。

 こちらは、とりごぼう汁ですね。おいしいですよ。ごぼうは、たぶん出汁としても優秀です。具だくさんでボリュームタップリ!

 こちらは、「ごま和え」と「ぶりのフライ」です。

 まず、驚くべきはこの胡麻和えです。色々入りすぎて説明出来ませんが、おいしいです。つぎに驚くべきは、「ブリのフライ」です。「ブリ」ですよ!「モロザメ」ではありません。(モロザメごめん) カリカリサクサクでふっくらです。

 そして、「伊予柑」。(愛媛県ありがとう。)

 来年は、「給食週間」ではなく、「給食月間」にしたいとおもいます。

 さて、おいしいだけではないのが、「給食週間」でした。

 さて、何をしているのでしょうか?「魚市場でセリの最中」

 ではありません、

 子供たちの手を見てください。真剣ですよ。

 答えは・・・・・・・・

 これです。

 今日のお題は、「お箸の持ち方」です。

 

 なかなか難しいのが、お箸の持ち方です。ご家庭でも練習をお願いします。

 給食週間も後一日、明日も楽しみです。

避難訓練(不審者対応)

  不審者が、学校に侵入したことを想定しての避難訓練です。2年生教室に侵入した不審者から北校舎3階まで避難中です。静かに落ち着いて全校児童が集合しました。

 そのころ2年生教室付近では、先生方が不審者に対応しています。刺又を持つ姿が見えますね。

 通報により、警察官も駆けつけてくれました。

 不審者の正体は、スクールガードリーダーの方でした。子どもたちがショックを受けないように事前に2年生教室にあいさつに来てくださいました。現場での対応について、職員もレクチャーを受けます。

 その後、1、2年生は食堂に集まり不審者にどう対応するかについて、ビデオを見ました。子どもたちは、真剣な表情でビデオに見入っていました。

 これは、不審者に出会ったときの対応をロールプレイを行っているところです。「学校へ案内してほしい。という誘いをしっかりと断って逃げることができました。

 また、「いかのおすし」についての指導がありました。子供たちには、しっかり覚えておいてほしい不審者に会ってしまったときの心得です。。

〇いか:ついていかない

〇の :(車に)らない

〇お :おごえを出す

〇す :ぐ逃げる

〇し :らせる

 茂呂交番から駆けつけてくれたおまわりさんの話も真剣に聞きました。最後はしっかり挨拶!

 子供たちの危機回避能力が向上するように、3~6年生もそれぞれ避難状況について振り返りを行いました。御家庭でも話題にしていただければ幸いです。