2020/6/22以前の日誌

2018年2月の記事一覧

昔の道具体験

 「なかなか火がつかなーい!」「おもちが真っ黒になっちゃったー!」「炭ができたー!」 いろいろな声が飛び交っています。
 今日は、3年生が社会科の授業で昔の道具を体験する学習を行いました。マッチを使ったり炭をおこしたりして、七輪で餅を焼くという体験です。初めての体験に大苦戦の様子でしたが、最後には、みんなおいしいお餅を食べることができました。
 「のり、くださーい!」「おもち、おいしー!」「もっと食べたーい!」

  

  

  

  

   

3年VT学習

  

  

 素晴らしい作品ですね。
 今回は、藤沢正子様をお招きし、水墨画の体験学習を行いました。濃さの違う墨を3種類作り、まずは、線を描いたりして練習です。そして、自分で考えた絵を描きました。濃さの違いだけで表現する難しさ、また、その楽しさを味わうことができたようです。

  

  

  

 貴重な体験に、子どもたちも大満足でした。大変ありがとうございました。
 では、力作を御覧ください。

  

  

  

  

  

昔のおもちゃで遊ぶ会

 1年生の昔のおもちゃで遊ぶ会がありました。15名の各地区から来ていただいた先生方とても楽し活動ができました。みなさんのすばらしい知恵と温かさに触れとてもうれしかったです。 
 見事なだるまおとし                          メンコの優れた技
 
お手玉 華麗な手さばき                              あやとり完成しました。
 
おはじき 真剣に見入ってます。                     はねつき 歓声が起きてます。
 

2年VT学習

 「スーホの白い馬」の学習に合わせて、モンゴルの方にきていただきました。はじめに、モンゴルの自然や暮らし、食べ物、移動式の家「ゲル」などについてお話を聞き、日本との違いに驚いていました。民族衣装も着られて大喜び。そして、馬頭琴の演奏。初めて耳にする音に、やはり驚いた様子で聞いていました。そして、もっと驚いたのは、喉歌と呼ばれるホーミーの歌声。子どもたちは無言で聞き入っていました。とても貴重な体験をありがとうございました。

  

   

気持ちを形に

          「おはようーございまーす。」                  「卒業まで、あと18日です。」
  

 「あれっ? 今日はあいさつ運動だったかな?」
 昇降口前で、元気なあいさつが響いています。見るとそれは、全員が6年生でした。卒業を前に感謝の気持ちを形にしようと、自分たちで考えてはじめたとのことです。このような姿を見た下級生は、6年生の気持ちを引き継いでいくものと思います。卒業まであと18日。たくさんの思い出を作ってください。

6年VT学習

 2月16日(金)、6年生においてVT学習が行われました。今回は、フラダンスとウクレレを体験しました。どちらも初めて体験する子どもたちは、その難しさを感じながらも、楽しく活動することができていたようです。貴重なひとときををありがとうございました。

  

  

  

授業参観・学年懇談会 お世話になりました

 14日(水)に、今年度最後の授業参観・学年懇談会が行われました。たくさんの保護者の方にお越しいただき、本当にありがとうございました。落ち着いた授業態度や積極的に手を挙げて発言する姿などが見られ、4月の授業参観の様子を思い起こすと、子どもたちの大きく成長した姿が御覧いただけたのではないかと思います。残り一ヶ月、さらにもう一歩成長して、学年をしめくくりたいと思います。

         あおぞら学級 国語「あおぞら発表会」           1の1 音楽「とんくるりんぱんくるりん」
  

          2の1 算数「計算ピラミッド」            2の2 算数「分けた大きさのあらわし方をしらべよう」
  

       3の1 国語「カンジーはかせの音訓かるた」           4の1 算数「分数のたし算とひき算」
  

          5の1 国語「すいせんします」                6の1 道徳「将来の夢を語ろう」
  

          6の2 算数「資料の調べ方」
 

3年生 名人に学ぼう

 3年生の総合的な学習の時間では校内の名人に学ぶ授業を行いました。頭や体を使っての楽しい授業です。名人の先生方ありがとうございました。
野方先生によるアイロンビーズ  図案は選び放題 大満足です。
 
 
村上先生 折り紙です。あっという間に鶴を完成させました。
 
 
関先生 マット運動です。関先生自らも回転技を披露してくれました。
 
 

貴重な御意見をありがとうございました

 2月7日に第3回の学校評議員会がありました。学校教育に対する評価(学校関係者評価)をしていただきました。また、「KLV担当が連携をとり充実した活動をしている。12月の図書委員会の放送では自分たちの推薦図書をぜひ放送したいという要望から朝の放送を行い感激した。」「現在も多くの方がボランティアとして参加してくださっている。継続して充実してほしい。ホームページにもそうした活動が取り上げられ開かれた学校という印象を感じる。『赤ちゃん体験』もすばらしい取組だった。」などのお褒めの言葉や、「あいさつに関しては、不審者対応という点で人との交流が疎遠になっている。しかし、こちらから声を掛けるとうれしそう。地域でも率先して声掛けをしてくれる人がいる。そうした人の存在も大切である。」「保護者が前向きに家庭学習の大切さを理解して、根気強さを育てたい。大人自ら工夫を凝らして環境整備や声掛けを考えてほしい。」などの、たくさんの貴重な御意見をいただきました。学校経営の改善に役立てていきたいと思います。今後とも御支援・御協力をよろしくお願いいたします。

  

本校を会場に研修会がありました。

 学力向上について研修会が本校で実施されました。6年2組の子どもたちには特別に授業提供をしてもらいました。なわとび集会といい今回の研究授業といい6年生には大変お世話になりました。
校長先生のあいさつから始まり                     関先生の流暢なプレゼン
 
黒川先生の核心部の説明                   練りに練った舟橋先生の授業
 
                                 総勢39名の参観者
  
 
                              自分の考えをまとめます。
 
授業後の研修会と講師の名城大学川俣先生の講話です。
 

新入生保護者説明会

 新入生保護者説明会がありました。お忙しいところみなさん出席してくださりありがとうございます。すでに在籍しているお子さんをお持ちの方々も真剣に聞いてくださいました。日々改善を繰り返しよりよい学校にしていきたいと思います.よろしくお願いします。
 
使う袋の柄はみんな同じにすると分かりやすいですよ。 初めて知りました。

マップに自宅を付けました。いよいよ津田小学校の一員です。

6年生ありがとうございました

 また雪でした。周りの景色は美しくて素敵ですが雪かきを考えると憂鬱になります。そんなとき救世主が現れました。6年生の勇者です。30分かかることなく1時間目の授業前に駐車場、昇降口前の雪を除去してくれました。6年生はこんな活躍もしてくれています。
 
 
一致団結 連携協力 切磋琢磨
 
みんな疲れを知らないのです。                      関先生も快適です。
 

なわとび集会

 なわとび集会ではどのクラスも一丸となり、自分たちのめあてに向かって真剣にがんばりました。この日のために毎日練習を重ねクラスの結束も固まりました。6年2組は2分間×2 で総計723回の記録で他学年からも絶賛されました。一生懸命がんばる姿はとっても気持ちいいです。記録が発表されると全員から大歓声が上がる盛り上がった大会でした。
5-1                                           2-2
 
2-1                                         3-1
 
4-1                                      6-2
 
1-1                                          6-1