2020/6/22以前の日誌

2018年7月の記事一覧

職員も勉強しています2

 本日も本校で研修がありました。
 午前中は宇田川真智子スクールカウンセラーを講師に特別支援教育に関する研修を行いました。「困っている子」の認知機能、感情統制の弱さ、融通の利かなさについてその背景を説明していただき具体的な支援について教えていただきました。
 午後は鹿沼市教育委員会 清野竜一指導主事を講師に特別活動に関する研修を行いました。特に、学級会の意義について先進校の実践を踏まえ丁寧に教えていただきました。『学級が』を主語にして実践する大切さと指導のあり方について学ぶことができました。
  
   

正門脇の塀が完成しました。!

 安全のために正門脇の塀を低くして格子を付けました。変化があってかっこいい正門になっています。ぜひご覧ください。
 
 

職員も勉強しています。

 今日は深津地区自治会長 田﨑 宏 様を講師として「学校の危機管理」の研修を行いました。「学校に初めて見えた方には距離をおいて話しかける。」「不審者には消火器で対応する。」等具体的な対応策を教えていただきました。
 
 
被災地でも安全に悪路を歩ける金属入りの中敷き      容易に車のガラスを割れるピック
 

盆踊り大会 お世話になりました。

 津田小子ども育成会主催による盆踊り大会は大変暑い中でしたが、大盛況で幕を閉じました。
昨年まで踊りに参加しなかった子も元気に参加して盛り上げてくれました。
 育成会のみなさん、PTAのみなさん、スポーツ少年団のみなさん本当にありがとうございました。
 
 
 
 
 
夜もふけてきました。提灯の明かりがいい雰囲気です。  かき氷も大盛況です。
 
最後は表彰式です。参加して場を盛り上げてくださったみなさんありがとうございます。
 

アレ?どうして?を大切にした夏休み

 終業式では校長先生から「アレ?どうして?」を大切にした夏休みにしてほしいというお話がありました。
 除草のときタンポポの根はなかなか最後までとれないことに着目した校長先生は、根っこだけを残し3週間程度観察しました。
 
 
すると 根っこの上からぎざぎざのは、根っこはひげのような新しい根が生えてきました。タンポポの生長力の強さですね。
また、校庭には日本タンポポが7本 西洋タンポポ137本あることも調べ教えてくださいました。
「がく」が反り返ったものが西洋タンポポ、きちんと上を向いているものが日本タンポポです。校庭には、タンポポも含め外来種が横行している実態がよく分かりました。
 
代表2人の児童の作文も立派でした。たくさんできるようになったことや、1学期の大切な思い出などを話してくれました。聞く態度もきちんとしていて着実に成長している様子を感じました。
 
最後に井澤先生から夏休みの生活についてお話がありました。
火 に気を付ける 水 に気を付ける 木 自然の中でしっかり遊ぶ(熱中症対策を考えて)
金 お金のやりとりは絶対しない 等です。各自安全には十分してすばらしい思い出をたくさん
つくってください。

ひまわり

 実はこのひまわりですが、昨年の種が農園にこぼれて芽が出たのを体育館脇に移植して育てたものです。除草剤にも負けず、養分の乏しい畑のはしに芽が出たものですが、これほど育つとは思っていませんでした。
 環境を整えることはとても大切なんですね。実感しました。早くエアコンを設置したいですね。
 
 

1年生踏切安全教室

 踏切が多い地域ですので本校は毎年踏切安全教室を実施しています。1年生はJRの方々からの問いかけにもしっかり答え、暑い中熱心に話を聞いていました。ここでも1年生の成長を実感しました。
 
 

熱中症対策

 今日もすさまじい暑さのため、子どもたちの安全を考え昼休みは校内で過ごすこととしました。幸い高学年の子どもたちは運動会の係打合せだったためその時間になりましたが、下学年の子どもたちは様々に暑さ対策をしていました。
 なお図書室、パソコン室の冷房を付け暑さに対応しました。 明日からも冷房を使うようにしたいと思います。
3年生 ドリルをがんばっています。                 冷房の効いた図書室で読書しました。
 
                                          2年生はクワガタと戯れ暑さを忘れました。
 
                                       上学年は係打合せです。縁の下の力持ち 準備係
 
進行について入念に打ち合わせます。               得点係も熱心に話を聞いています。
  
審判係もしっかり協力しようと考えています。              応援団は元気に自己紹介してます。
  
                            放送係   楽しそうです。                                  
 

1年生にお手伝いに来ています。

 学校だよりでも紹介させていただきましたが、1年生に宇都宮大学教育学部の2年生が毎週火曜日、授業のお手伝いに来ています。子どもたちと年も近いので同じ目線で関わっています。いつも丁寧に話を聞いてくれるので子どもたちも安心しています。
 
細かく教えてくれます。話をしっかり聞いています。
 

2年生 スイカおいしかったです。!

 2年生の農園で育てたスイカを収穫しました。色がちょっと薄かったけど中身はとびっきり甘くておいしかったです。4月に小林 聡さん、事業部の皆さんの農園耕しのおかげで畑も栄養が行き渡り立派に育ちました。ありがとうございます。
黒川先生も大満足                           見てくださいこの真っ赤な実を
 
みんなのために切り分けています。                待っている間もしっかり勉強です。
 
「いただきます」が待ち遠しいです。                   みんな夢中で食べ始めました。
 
                    おいしくてたまりません。