2020/6/22以前の日誌

2019年1月の記事一覧

なわとび大会に向けて

 明日なわとび大会を実施することとなっています。最後の練習となるのでみんな熱が入り、学級の結束が更に高まってきています。ぜひ最高記録が出るようにがんばってほしいです。
 
 

5年生音楽ボランティア学習

 中国の伝統的な楽器「二胡」を演奏していただきました。モンゴルの伝統的な曲や日本の有名な曲を演奏してくださいました。美しい音色に5年生もしばしゆったりとしていました。ありがとうございました。
 
熱心に聞き入る5年生たち
 

あいさつ運動 

 1-1 6-1の子どもたちによるあいさつ運動が始まりました。挨拶とは元来禅宗において僧が問答を繰り返す意味でしたが、今は他人に対して尊敬や親愛を表す言葉と言われます。学校で1日共に過ごす友だち、教員はもちろん、交通指導をしてくださっている指導員の方や旗当番の保護者の方、出会った地域の方々にも日頃お世話になっていることの感謝の気持ちとこれからもお世話になることのお願いの気持ちを込め、心からあいさつをしていきたいものです。
 
 
 決められた活動かもしれませんが、やはりあいさつしてもらうと気持ちが安らいで意欲が湧いてきますよね。

3年生コース別学習

 毎年行っています算数のコース別学習です。自分に合ったコースを選択し学習意欲を高めることと少人数によるきめ細かな学習を目指して進めています。みんな自分で選択したコースで普段よりも力を出し切ってたくさん問題を解くこともできます。
 
 
ぐんぐんコース しっかりコース じっくりコースの3つに分かれてがんばっているところです。

鹿沼市小中学校特別支援学級合同発表会

 1月23日(水)市民文化センター大ホールで開催されました。本校は、石川小と合同でハンドベルや締太鼓の演奏を入れた「大空カーニバル」を披露しました。着ぐるみのかわいい動物たちのやりとり、心を一つにした華麗なハンドベルの音色、両腕を振り上げ叩く勇ましい太鼓の響き。どれも、鑑賞していた人たちを微笑ましく、そして胸をじーんとさせました。
 別会場では作品展も催され、数々の力作が来場者の目を楽しませてくれました。

   

2年生 はっけんしたこと

 2年生が冬休み「はっけんしたこと」をとても上手に作文にしました。些細なことでも2年生になって感性が豊かになってくるとこんなにも深い感動を覚えるものなんですね。びっくりしました。読んでいますとこちらの心も豊かになります。そして1年生ではできなかったけれど2年生でできるようになったことがたくさんあって大きな成長を感じました。もっともっと成長してくださいね。!!
  飛行機をとばしたこと                            梅の花が咲いたこと
 
お母さんの代わりにがんばったこと                 あおぞらを見つけたこと 
 
氷ができたこと                            去年できなかったもちつきが上手になったこと
  
感動して氷の長さを測ったこと 何と7cmだったようです。          七草がゆを食べたこと
 
がんばってお風呂そうじをしたこと。                赤ちゃんと接したこと
 
オリオン座を見つけたこと                  マグロのひれの働きを知ったこと
 
 他にもとってもがんばった作品がたくさんありました。全部紹介できなくて残念ですが、、「こんなところにも感動が」、「子どもって1年でこんなにできるようになったり感じるようになったりするんだ」、ということをたくさん教えられました。

作業班の皆さんありがとうございます。

 今回 市の施設課 作業班の方々にお願いしまして防草シートを延長しました。なかなか農園に行くのも草が邪魔して大変でしたが、今後は大丈夫です。本当にありがとうございました。
 

なわとび練習

 前回画像がなくなってしまいました。改めてアップします。自作のジャンピングボードです。すごく跳びやすく連日賑わっています。これからの飛躍が大いに期待できます。
 
 
隣では5年生が大縄の練習です。大縄は学級の結束も固まるとてもいい活動です。
 

合同発表会練習

 1月24日に鹿沼市民文化センターで特別支援学級合同発表会が実施されます。この発表会はとても有意義な活動です。以前鹿沼市で特別支援教育に係わっていた先生が栃木市に赴任したところ鹿沼から栃木に転入してきたた子どもたちがあるイベントを行う際に
 「~なことがしたい!」
 「ここはこの歌にしよう。」
等様々なアイデアを出していたとのことです。「合同発表会で学んだことが身に付いているのですね。」と話されていました。
 本校も上級生が下級生をリードしながら見事な発表をしています。
 寸劇から始まり 
なわとびを披露し、美しい音色のハンドベルです。
 
最後は見事なお囃子で閉めていました。

なお 特別支援教育部会児童生徒作品展につきましては以下のとおり放送するそうです。
番組名  Fresh!デイリーワン(かぬまチャンネル第1 11ch)
日時   1/22(火) 17:00~17:03/19:00~19:03/22:00~22:03
              1/23(水)  6:00~  6:03/10:00~10:03/12:00~12:03/15:00~15:03 (計7回)
よろしくお願いします。

不審者対策避難訓練

 今回は、全校生が不審者が校内に侵入した際、どう対応するのかといった避難訓練を行いました。2年教室に不審者が侵入したという想定で訓練を行いました。緊急放送があり全校生が避難を始めます。その後2年教室に不審者に対応する先生方が集まって子どもたちを守ります。
 
さすまたの使い方を教えていただいて正しい防御の仕方を職員は学びました。 北校舎3階に避難していた子どもたちは体育館へ移動して
 
「いかのおすし」
知らない人にはついていかない
知らない人の車にはらない
何かあったらお声をだす
ぐにげる
すぐ大人にらせる。
等みんなで確認しました。
 

茂呂駐在所のおまわりさんからもお話をいただきました。不審者侵入の放送後職員が現場にかけつける速さと子どもたちが黙って避難する様子をほめていただきました。改めて不審者に対する避難の大切さを実感しました。

委員会活動

 学校生活が充実し快適になるように委員会活動は行われています。
 保健給食委員会の子どもたちは力を込めて配膳台をピカピカにしています。
 美化委員会の子も水道そうじ、昇降口そうじを負けずにきれいにしています。
 またなわとび大会に向けて代表委員会の子は熱心に表を作っています。
 このように毎月必ず全体で集まって大きな仕事をしています。こうして子どもたちの自主性がどんどん育っていきます。
 
 
 

日常生活がもどってきました。

 北風が吹きすさむ今日元気いっぱいの津田っ子は寒さに負けずがんばっています。もうすぐドッジボール大会ということもあり盛んに練習をしています。南校庭でも竹馬、一輪車の技能向上に黙々と取り組んでいる子もいます。寒さに負けずみんながんばれ!!
 
 
 

1年生が作りました。

 1年生があおぞらの教室前に作成し掲示したものです。
 上手ですよね。この1年ここにも成長が感じられます。
 
 
 

今月末のなわとび大会に向けた決意表明でしょうか。楽しみですね。
 

始業式

 ほぼ全員が元気に登校し新たな年を迎えました。冬休み中は家庭でのご指導ありがとうございます。いよいよ今年は進学、進級することになります。始業式では一人一人の新たな決意に向けたお話をいただきました。
 1年生 5年生に新しい友だちが増えました。これで全校生204人です。
 
校長先生は今年 鹿沼市の「富士山(ふじやま)」で初日の出を迎えました。
 
「元旦」の旦とは地平線が太陽が昇ることを表しているそうです。「1年の計は元旦にあり。」とは壮大な初日の出になぞらえた言葉だとよく分かりました。校長先生は「1日の計は朝にあり。」と続けました。そして「はきものをそろえる」「3つのあ」についてその大切さを話してくださいました。