2020/6/22以前の日誌

2019年4月の記事一覧

読書活動の推進

 本校では、今年度も子どもたちの読書活動を推進していきます。そこで、大活躍しているのが地域の方や保護者の有志によるKLV(カリブー)のみなさんと図書館支援員さんのコラボによる楽しい行事の数々です。この日は、図書室に集まって年間行事予定を立てていました。
 みなさんは、子どもの頃から本が大好きな方々で、1人でも多くの子どもたちに本の楽しさ、おもしろさを伝えたいと集まってきていただいています。今年も、どうぞよろしくお願いします。

                                       休み時間に本を読みに来ていた子どももいました
 

朝の活動

 子どもたちは、登校すると教室で朝の支度をしたり友達と話したりして、朝の会までの時間を思い思いに過ごします。
 その他に、飼育園芸委員会の子どもたちは、花壇の草花に水をあげたり池の魚たちに餌をあげたりします。餌をあげるときに、手ばたきをして餌付けしてみたらと話すと早速やっていました。素直ですね。6年生は、中庭で国旗と市旗を掲揚する活動を交代で行っています。ロープに国旗を結びつけていたので蝶結びについて尋ねると、怪訝そうな顔でリボン結びなら知っていますが‥。新しい元号「令和」が近づき、また「昭和」が遠くなる感じがした次第です。

   

 昨日の雨で、南校庭の八重桜の周りは大きな白い絨毯が引かれたようです。
 

良き伝統

 今日は希望面談の2日目です。B日課のため清掃はありません。
 しかし、津田小の高学年はそうじをします。いつもの分担区ではなく、昇降口や階段などみんなが使うために汚れているスペースをグループに分かれてきれいにしてくれています。他の学年が遊んでいる昼休みに、いやな顔もせずお掃除にいそしむ5・6年生。津田小の良き伝統です。
  
    雨の中、傘をさしてのモップがけ
   

今日の給食は「さつきランチ」

 栃木県や鹿沼市で作られた食材を使った献立を「さつきランチ」と読んでいます。
 今日の献立は、鹿沼の給食がはじまりの「インド煮」、栃木県特産のかんぴょうを使った「ツナとかんぴょうのサラダ」、鹿沼市ブランド米“さつき米”を使った米粉パンです。地産地消の一環として、鹿沼市や栃木県で力を入れている事業の一つにもなっています。鹿沼市や栃木県の特産物を知り、郷土愛を育てることが、こんな風にしてできるんですね。

                                        2年1組の給食の様子
 

今日の給食は「おめでとうこんだて」

 1年生の入学をお祝いしての「入学お祝いlこんだて」です。メニューは、わかめごはん、牛乳、鶏肉のからあげ、即席漬、お祝い汁、ゼリーです。お祝い汁の中には、赤字で「祝」と入ったなるとが入っています。ゼリーは桜の花をイメージしたもので、見ているだけで楽しくなってしまいます。
 
 

見るだけでワクワクしてしまいます                  ソメイヨシノに変わってハナミズキが色づいてきました
 

八重桜 満開です!

 南校庭の八重桜が満開になり、私たち津田小関係者の目を楽しませてくれています。南校庭では、1年生が体育の授業で準備運動を行っていました。先週よりも並び方が早くなったと、担任の先生からほめられていました。
 また、19日(金)授業参観・PTA総会・学年学級懇談会、そしてPTA歓送迎会と忙しい1日でしたが、保護者の皆様にはお世話になりました。PTA総会では、会長さんから付添下校について次年度に向けた提案がありました。学校長からは、鹿沼市小中学校における働き方改革推進プランに関する説明がありました。
 そして、今日から家庭訪問に変わる希望面談が始まります。24日(水)、5月8日(水)14日(火)のあわせて4日間になります。希望された保護者の方は、お知らせした日時にご来校ください。

  

授業参観の様子
 

ALT セーラ先生

 本校の外国語活動の授業は、学級担任とALTのマカーティ セイラ先生が指導します。子どもたちは、みんな「セイラ先生」と呼んでいます。
 4年2組の子どもたちが、ジョリーフォニックスという指導法による授業を受けていました。具体的な内容を説明すると、例えばアルファベット「a」は「エー」と発音しますが、単語になると「ant(蟻)」は「アント」と発音することを体の動きを使って身に付けていくことです。子どもたちも、楽しそうに学習していました。

 

校庭の桜

 昨年、通用門付近のソメイヨシノ2本が倒木のおそれがあるとの指摘を受け、やむなく伐採しました。白い校舎に花を添え、子どもたちや地域の方々の目を楽しませてくれていただけに今年の春は残念でした。
 校庭に目を向けてみると、先週まで満開の花を咲かせていた新校庭の3本のソメイヨシノも花びらが落ち始め、さびしそうに佇んでいます。しかし、南校庭には花びらの縁を朱色に染めたうすピンク色の八重桜が、待ってましたとばかりに華やかな姿を見せています。見頃は、この週末でしょうか。

 

交通安全教室

 5時間目に交通安全教室を行いました。登校班ごとに整列し、道路の横断の仕方を確認します。
 ①間を空けずに並んで歩く
 ②手をしっかり挙げる
 ③素早く渡る
 ④渡らせてくれたドライバーにお礼を言う
この4つのことを守りながら、何度も何度も模擬道路を横断しました。

下校時には、練習と同じように横断している班がたくさん見られました。

  

リーダーの自覚をもって

 明日の交通安全教室を前に登校班の班長と副班長が集まりました。みんなが安全に登下校するための約束を確認し、リーダーとしての自覚を高めました。人は与えられた役割に合わせて成長するものです。日々を重ねていくうちに、立派なリーダーとなっていくことを期待しています。
 
  

1年生のお迎え下校最終日

 早いもので、雪の入学式から1週間が経ちます。今日は、保護者の方にお迎えに来ていただいて早帰りする最終日です。明日からは、一斉下校、そして2年生や3年生と一緒の下校になります。保護者の方や地域の方の見守りをよろしくお願いします。

読み聞かせをしてもらってお迎えを待ちます             桜の木の下を下校する1年生
 

元気に遊ぼう

 暖かい日差しの中、子どもたちは元気に遊んでいます。今日は5年生の身体計測のためC日課で、長い業間休みがありました。6年生が1年生の遊び相手になってあげています。1年生もすっかり校庭に慣れて、元気いっぱい走り回っていました。

      

午前中は穏やかだったのに、午後には強い風が吹きました。下校中の強風には十分注意するよう指導しました。

季節の足音

 4/10(水)は雪が降る寒い入学式になりましたが、少しずつ暖かい空気が戻ってきました。
 去年、昇降口に巣をかけたのと同じツバメでしょうか。今年もまた帰ってきました。中庭には春の花が今が盛りと咲き誇っています。半袖姿で遊ぶ子どもの姿も見られるようになってきました。

  

草刈りボランティア見参!

 今年も、忙しい中草刈りボランティア「つるのおんがえし」の方が来校し、体育館周りの草刈りをしてくださいました。体育館通路を通って体育の授業に向かう6年生にも声をかけてくださり、子どもたちも「こんにちは」「ごくろうさまです」とあいさつを返していました。いつもありがとうございます。

 

避難訓練

 今年度初めての避難訓練がありました。
 授業中、大きな地震が起きたとの想定のもとの訓練です。放送の合図で一斉に上ばきのまま避難が始まりました。避難完了までにかかった時間は3分29秒で、昨年よりも短縮されました。
 校長先生からは、「地震はいつ起きるかわかりません。登下校中や、家にいるときに起きるかもしれません。『自分の命は自分で守る』ということをわすれずに」というお話がありました。

  

お迎え下校

 1年生は、初めての給食(カレー)を食べて、上級生より一足先にお迎え下校になりました。保護者の方が分担して、16日(火)まで続きます。学童のわくわくに向かう班も一緒に、元気なあいさつをして下校しました。

 

初めての給食

 1年生初めての給食です。まだ導入期なので上級生とは少し違ったメニュー。今日はみんなが大好きなカレーでした。(2年生以上にはサラダが付きました)1年生向きにちょっとだけ甘口にしたカレーを、元気に口に運んでいました。苦手なグリーンピースを、栄養教諭の先生に促されてがんばって1つだけ食べられた子もいました。

ピアサポート始まる

 昨日の入学式で25人のピカピカの1年生が仲間入りしました。入学式後、1年生の子どもたちは、1~2人の6年生が一緒になって少し遊ぶことができました。
 今朝は、その6年生たちが教室に入って、学習道具の揃え方やランドセルのしまい方、名札の付け方などを手伝ってくれました。1年生ができるようになるまでよろしくお願いします。

 

入学式

 25名の新入生が、津田小学校の1年生となりました。緊張した面持ちで入場し、担任の先生に呼名され、元気のよい返事で起立して立派な姿を見せてくれました。
 入学式後、保護者の方が先生との説明会に参加している間、6年生が新1年生と体育館で楽しく遊びました。明日から、みんなと一緒に元気に登校してきてください。

      

入学式準備

 明日の入学式準備が行われました。1~5年生は先に下校し、6年生と教職員による会場作り等の準備です。入学式会場の設営、来賓や保護者駐車場作り、1年教室の飾り付けや配布物の確認等、グループに分かれて積極的に活動する姿から、最高学年としての自覚がしっかりできていることが分かります。ご苦労さまでした。

      

給食スタート

 昨日の始業式に続き、今年度初めての給食が始まりました。
 献立は、ご飯、牛乳、みそ汁、セルフイカ天丼、和風あえです。職員室では、春休み中外食や中食(買ってきたお弁当を家で食べること)で済ませていた教職員が、栄養を考えた給食のスタートを子ども以上に喜んでいました。

   

新任式・始業式

 春休みが終わり、平成31年度の新学期は新任式からスタートです。新1年生がいないので、広い体育館がより広く感じられましたが、子どもたちは5人の先生方と初めて顔を合わせしました。  
 その後の始業式では、学校長から“いつでも、どこでも、だれにでも、心つたえる”3つの「あ」の話と担任発表があり、新しい担任や支援の先生と各教室に戻っていきました。子どもたち一人一人が、自分のめあてをもって心身ともに成長していけるよう、全教職員で指導支援していきますので、よろしくお願いします。

 新任者のあいさつ                            児童代表歓迎の言葉
 

 校長先生の話                             担任発表
 

畑耕し

 4月6日(土)PTA事業部の方と小林聡様による、畑耕しが行われました。体育館南側の畑を、これからの授業で使うためです。大きな石を取り除いた後、トラクターであっという間に掘り起こされ、眠っていた土が目を覚ましたかのようです。この後は、学年分担の仕切りロープを張って終了となりました。今週中には、6年生が理科の授業でジャガイモを植える予定です。ありがとうございました。

 

春の訪れ2

 南校庭の花壇は、昨年の6年生が卒業前の奉仕作業で流れ込んだ土砂を取り除いてきうれたので、何年かぶりに周囲のコンクリート製の立派な囲いが顔を出しました。ブルーベリーの木も、例年になく元気そうに見えます。また、その近くには黄色のタンポポがあちこちに。今日の予想最高気温は20度超え。現在五分咲きのサクラが、入学式には満開となって新1年生を迎えてくれることでしょう。

   

春の訪れ1

 校内では、先生方による新学期の準備が。そして、校庭には春の訪れがあちこちに見られるようになり、華やいできました。間もなく新学期です。

   

新年度がスタートしました

 昨日5月1日からの元号「令和」が公布され、日本全国に新しい時代の幕開けを感じさせる雰囲気が盛り上がっています。
 学校でも、3月29日(金)に7名の教職員が転退職し、4月1日(月)に6名の教職員が着任しました。新年度がスタートし、8日(月)の新任式・始業式、そして10日(水)の入学式に向けて、繰り返し打合せをしたり係ごとに準備を進めたりしています。