2020/6/22以前の日誌

2019年12月の記事一覧

2学期を振り返って④

 6年生の多くが北犬飼中学校に進学するため、春と秋に石川小と池ノ森小との3校交流学習を実施しました。来年度からは、授業時数の確保等の理由から春のみ実施する予定です。

     

2学期を振り返って③

 運動会の係ごとの活動や4日前に行った全体練習の様子から、以前アップしていなかった写真です。そういえば、全校踊りの練習で雨のときには体育館で行いました。応援団は、各教室に分かれて応援歌を指導しました。

             

霧に包まれた津田小

 今朝、校舎は濃い霧に包まれました。本校の東側を通るJR日光線には、大小あわせて3つの踏切がありますが、列車がそこを通るたびに警笛を鳴らしていました。

     

2学期を振り返って②

 運動会の応援練習の様子です。短い練習期間でしたが、応援団もその他の子どもたちも、一生懸命練習に励んでいました。

          

2学期を振り返って①

 昨日で2学期が終了しました。
 夏休みから2学期の諸行事の中で、このHPにアップしていなかったものを、時々更新していきたいと思います。今回は、夏休みに行われたPTA廃品回収です。地区によっては、子どもたちの参加が大きな戦力になっているところもあります。2回目は、来年の1月19日(日)です。


         

一斉下校

 今年最後の一斉下校です。方面ごとに「さようなら」と「良いお年を」のあいさつで、それぞれ帰宅しました。


   

廃品回収(児童会)

 PTAよりも一足早い廃品回収です。6年生が、校内で集めた紙類を昇降口に出しました。バケツリレーの要領で、協力して素早く行うことができました。

  

今日の給食は?

 2学期最後の給食は「ミートスパゲッティ、牛乳、フレンチサラダ、フルグラ」です。シリアル食品のフルグラは、牛乳派は意外と少なく何もかけずにそのまま食べるという子どもたちが多かったです。

       

第2学期終業式

10時から2学期終業式が行われました。寒いので食堂で行いました。
代表児童2名(2年・5年)の作文朗読では、2学期に頑張ったことや冬休み、3学期の抱負が等身大の言葉で語られ、大きな拍手が起こりました。
校長先生からは台風19号の被害の話と、「命を大切にする」「力をつける」「?をしらべる」という話がありました。その中の「?をしらべる」の例として、校長先生自身がやってみた空気砲の実験の様子が動画で紹介されました。穴を空けた段ボールの箱から丸い煙の輪が吐き出される様子に、思わず子どもたちから「おお~」と声があがります。
式の後、児童指導の先生から冬休み中の過ごし方「いのち」「れいぎ」「わ(話・輪・和)」を大切にとの話があり(頭文字を並べ替えると「れいわ」)終了となりました。

 
校長先生の「空気砲」
     

登校の様子

 2学期最後の登校です。松原方面からの踏切の上に霜が降りて滑りやすくなっていたので、注意するよう声をかけました。子どもたちの息も白くなっていました。武子川の氾濫で倒れていたフェンスが元に戻っていました。
 また、交通指導員さんやPTA指導部、そして街頭指導に立っていただいた保護者の方々、寒い中大変お世話になりました。

  
       

今日の給食は?

 2年生のリクエスト献立「わかめごはん、牛乳、からあげ、キムチあえ、なめこ汁、ゼリー」です。クラスで人気のあるメニューから決めたそうです。からあげは、子どもたちの1番人気です。

   

休み時間

 中庭には、縄跳びに挑戦する子どもたちが大集合です。

   

3年1組国語科

 冬らしい言葉を使って、5・7・5などのリズムで作った文を発表し合いました。
「冬休みおぞうに食べてひと休み」「お正月すきなもの買うお年玉」「雪だるま夜にうさぎが鼻食べる」・・・。発表を聞いていると、お年玉を使った文が多かったような気がしました。

  
 

読み聞かせ

 今年、最後の読み聞かせです。今日は、4人の読み聞かせVTの方が来校しました。子どもたちには、素晴らしいクリスマスプレゼントになりました。ありがとうございました。

   

今日の給食は?

 冬至献立「ごはん、牛乳、かぼちゃのそぼろあんかけ、豆乳みそ汁、みかん」です。

 

2年1組学級活動

 お楽しみ会でした。体育館でドッジボールとじゃんけん列車をやっていました。じゃんけん列車では、最後の勝者に担任の先生が用意してくれた花のレイが送られ、嬉しそうです。この後も、パートⅡが教室で開かれ、子どもたちはとても楽しそうでした。

        

1年1組体育科

 南校庭で長縄の練習です。「おおなみ、こなみ」で一人ずつ跳んだ後、連続跳びにチャレンジ。先生方も「ワンチームでガンバレ!」と応援していました。

       

日光連山

 奥日光の方は、昨夜の雨は雪だったのですね。今朝の日光連山は真っ白です。北校舎3階からの景色です。

 

校庭の様子

 新校庭東側に8本のツバキが、暖かな日差しを浴びて心持ち気持ちよさそうです。耐寒性のある樹木で、赤や白の花をたくさんつけていましたが、そろそろ終わりでしょうか。

   

6年1組外国語活動

 ALTの先生が、英語で子どもたちに会話調に問題を出します。「Can you jump?」子どもたち「????」そうすると担任の方で解説をして子どもたちも納得して、「Yes I can.」このようなやりとりをしていると、耳もなれてくるだろうなと思いました。

 

合同発表会に向けての練習

 あおぞら学級に、石川小の友達が合流して、1月に開かれる合同発表会の練習を行いました。これまで、各校で練習してきたハンドベルと締太鼓演奏の合わせをしました。

    

今日の給食は?

 「ミルクパン、牛乳、クラムチャウダー、カリコリサラダ、セレクトデザート」です。デザートのケーキは、チョコレートかイチゴショートをその名の通りセレクトしました。

 

1年1組教室に行ってみると

 朝、南校庭を歩いていたら、1年生の子どもたちがチューリップの球根に水やりをしていました。1つだけですが、芽が出てきました。

 

KLVお話会

 昼休み、図書室がお話劇場に生まれ変わりました。三部構成で、第1部読み聞かせ「ばばばあちゃんのマフラー」第2部ブックトーク「テーマ:ねずみ」第3部パネルシアター「ねずみのクリスマス」でした。子どもたちのために、楽しい本の紹介や本のしおりのプレンゼントがありました。KLVと図書館支援員のみなさん、ありがとうございました。

      

5年1組算数科

 今までに学習した方法をつかって、ひし形の面積の公式を考え出す授業を進めていました。

    

学校図書館支援員

 支援員の先生が図書室で仕事をしていました。以前図書だよりで募集した「今年の漢字」のランキングをまとめていました。子どもたちから「笑」や「楽」などの明るい漢字が多く集まったと嬉しそうでした。後日、図書室前に掲示してくださるそうです。

   

登校の様子

 大日橋の近くにある踏切付近には、毎朝同じ時間帯に車が停車しています。車の中には、運転手の男性と助手席には3歳くらいの男の子がいました。お話をうかがうと、JR日光線の上り電車「いろは」を見に来ているとのことでした。将来楽しみな鉄ちゃんです。

 

今日の給食は?

 「ミルクパン、牛乳、カレーうどん、ほうれん草とコーンのあえ物、ヨーグルト」です。

   

1年1組体育

 体育館で長縄跳びの練習です。水道管の断熱材を使った長縄は、太くて白い縄です。回転がゆっくりで子どもたちによく見えるので、練習するのに最適です。

      

登校の様子

 方面によって、濃霧の中の登校になりました。中深津、下深津、丸笠方面は、交通量の多い交差点があるので、特に注意が必要です。

     

今日の給食は?

 今週は2年と5年の交流給食でした。今日のメニューは、ごはん、牛乳、ミナミカマスのスタミナ焼き、磯煮、けんちん汁です。ミナミカマスは最近給食でよく使われるようになった魚で、西京焼きや照り焼きにすることが多いですが、今日はニンニク風味のスタミナ焼きでした。

    

今朝の校庭

 今朝は寒かったですね。2学期も残りわずか。登校するのも今日を含め8日です。
 子どもたちは白い息を吐きながらも元気に登校しました。校庭も霜で真っ白です。むつみ園の池には氷が張り、気になった子どもたちは数人で水面を叩いていました。
 他の地区ではインフルエンザが猛威をふるっています。うがい、手洗いをしっかりさせましょう。

   

今日の給食は?

 「フルーツクリームドッグ、牛乳、オムレツ、ミートボールスープ」です。クリームがどっさりのったパンを大きな口を開けて頬張っていました。1年生は、意外や意外。オムレツドッグにしている子どもたちが多かったです。フルーツクリームはデザートですね。

   

募金の集計作業

 児童会代表委員会の子どもたちが、業間に児童会室で募金の集計作業をしていました。担当の先生から、去年より作業が早かったとおほめの言葉をいただきました。

 

3年1組図工

 「でこぼこもようのなかまたち」で、包み紙や和紙などの凹凸を使って昆虫や動物を表現していました。

     

4年2組国語

 文と文をつなぐ言葉の学習で、「朝8時に起きた。(   )、集合時刻に間に合った。」にどんな言葉を入れたらよいか、入る言葉によってそのときの状況が変わることを話し合っていました。

   

4年1組音楽

 廊下にリコーダーの「ハッピーバースデーツーユー」が流れてきました。クラスの友達の誕生日を祝っているのかと思って中をぞいてみると、テスト中でした。途中でしたが、全員でリコーダー演奏をしてくれました。

 

児童会委員会活動

 今年最後の児童会委員会活動です。2学期の反省をした後、各員会ごとに縄跳び集会の運営の準備をしたり担当の先生と一緒に決められた活動を行ったりしました。

         

清掃

 1~6年生のなかよし班で清掃場所を分担し、活動しています。今回は、体育館と体育館通路です。

    

今日の給食は?

 「ごはん、牛乳、サンマのみぞれ煮、おひたし、いなか汁」です。昨日と今日は、1・6年生の交流給食でした。

      

6年1組総合

 「津田から未来へ」で、今回は栃木SCの運営スタッフの先生から、テレビ等で見る華やかなゲームに至る裏方の方たちの仕事についてお話をいただきました。

 

6年1組家庭科(献立作り)

 「バランスのよい献立を考えよう」の学習で、グループで1食分の献立を考えました。はじめは「まるで給食?」と思うような「真面目な」献立を作っていた6年生ですが、「もうちょっと遊び心を入れて」と言ったとたんにみんなの欲望が炸裂。ドリアにクレープにショートケーキ・・・と豪華絢爛なごちそうメニューになってしまいました。シャトーブリアンのステーキや黒毛和牛焼き肉のトリュフ乗せなんてすごい料理も飛び出しました。この献立を、栄養教諭の先生に査定してもらうという授業です。
   
 栄養教諭にグループそれぞれのメニュー名を考えてもらいました。「パリの中国人(洋風メニューなのになぜか春巻きが入ってる)」「炭水化物パラダイス」「豊洲の朝食セット(刺身にあさりの味噌汁)」「IT社長のディナータイム」など、発表されるたびにみんな大笑いです。
 査定ポイントを解説してもらい、献立を考えるときに大切なこと(主菜と副菜のバランス、味のバランス、そして費用!)を守りながら今度はよりよい献立になるように改善策を考えていく予定です。

今日の給食は?

 「ミルク揚げパン、牛乳、白菜とツナのサラダ、ポトフ」です。スキムミルクとパウダークリームをまぶした白い揚げパン、子どもたちは目を輝かせて食べていました。

休み時間

 体育で縄跳びが始まったこともあり、休み時間に縄跳びをする子どもたちの姿を見かけるようになりました。5・6年生が長縄、1年生が短縄で休み時間を過ごしていました。

 

今日の給食は?

 「ごはん、牛乳、納豆、肉じゃが、リンゴ」です。昨日に続いて、3・4年生の交流給食でした。

   

6年1組社会科

 租税教育の一環として、講師の方から税金の使い道や種類等について学びました。

   

3年1組体育科

 ポートボールの授業がありました。ゲームなので、子どもたちは楽しそうでした。

      

登校の様子

 今朝は、昨夜の雨で道路がしっとり濡れています。予報どおり、少し暖かく感じられます。白桑田・上深津方面からの子どもたちが登校してきます。

 

臨海自然教室⑬

 いよいよ3日目、最終日です。さすがに疲れたけれど、子どもたちは大満足だったようです。

  
   

全校集会(表彰・合唱)

 体育館はかなり冷え込んでいました。夏休みから最近までの各種コンクールや大会等での表彰の後、全校合唱をしました。人権週間の最後なのでビリーブを全員で歌い、心が温まりました。

     

今日の給食は?

 「麦ごはん、牛乳、ポークカレー、ほうれん草とコーンとツナのサラダ」です。今日から、食べ物クイズが始まりました。「ほうれん草が一番おいしくて栄養がたっぷりになる季節は、春、秋、冬のどれですか?」でした。
 また、交流給食も始まりました。今日と明日は、3・4年生が食堂に集まって会食になります。

   

臨海自然教室⑫

 2日目です。昼食と夕食の子どもたちの表情に注目してください。思い切り活動して、さすがに疲れたようです。

            

臨海自然教室⑪

 これまでにお見せできなかった5年生の活動について、画像でお伝えします。まず、1日目。海浜自然の家に到着してから、夜の班長会議までです。

                 

臨海自然教室⑩

 5年生が、元気に(ちょっと疲れ気味でしたが)帰校しました。バスが中庭に入る関係で、高学年の下校が少し遅れてしまい申し訳ありませんでした。
 解散式を終え全日程を終了しました。3日間お疲れ様でした。

 

今日の給食は?

 「丸パン、牛乳、チキンカツ、白菜と肉団子のシチュー、大根サラダ」です。シチューはルーを変えたそうで、トロッとしていました。

 

臨海自然教室⑨

 いよいよ最終日になりました。昨夜はプール活動でくたくたになり、夜はどの部屋も早々に就寝。ぐっすり眠ったようです。
 今朝の茨城はどんよりした曇り空でひんやりとしています。午前中の活動はサイクリング&モトクロスです。ヘルメットをかぶり、手足にはプロテクターをつけてスタートです。

    

6年1組外国語活動

 英語の発音を重視した指導ジョリーフォニックスによる指導が行われていました。ALTの先生が発音する単語を聞いた後、子どもたちが相談しながらボードに表記していました。

       

臨海自然教室⑧

 2日目の夜、少し疲れも出てきてプールの後は休んでいた班が多かったようです。
 お腹がすいたところに夕飯です。ハンバーグやフライドポテト、餃子に杏仁豆腐など子供たちの好きなものがたくさん。これからナイトハイク「ドキドキコース」に出発です。

  

登校の様子

 昨日男体山が黒い雲に覆われていました。初冠雪は終わっていますが、白い雪を被った姿もいいものです。

 

臨海自然教室⑦

 今日の午後はプールに入りました。水温29℃、室温26℃、泳ぎ回るにはちょうどいい温度でした。追いかけっこやリレーなど、係の考えたゲームをみんなで楽しみました。

   

2年1組体育

 長縄跳びを段階的に指導しました。次の日の昼休み、6年生に縄回しをねだって楽しく跳んでいました。

       

今日の給食は?

 献立「ごはん、牛乳、厚焼き卵、のりあえ、すき焼き風煮」です。

 

臨海自然教室⑥

 午前中の活動は塩作り・つぼ焼き芋作りです。海岸で汲んだ海水を直火で煮詰めて塩を作ります。1リットルの海水からとれる塩は約3グラム。薪に火が点かずに苦労した班もありましたが、大部分の水が蒸発して水が白く濁ってくると、あとはあっという間に塩がわき出るように出来てきます。さつまいもも美味しく焼き上がりました。

    

臨海自然教室⑤

 順番が前後しますが、昨日の夕飯の様子です。

      

臨海自然教室④

 日の出です。今日もいいお天気です。もったいないので朝は予定にはなかった海岸散歩をしました。みんなよく眠れたようで元気です。朝ごはんを食べて今日も一日頑張ります。

   

臨海自然教室③

 今日の鹿島灘は凪いでいて、沖の方は油を注いだように穏やかです。外の多目的広場でお弁当を食べ、オリエンテーションを受けました。
 午後最初の活動は館内オリエンテーリングです。広い館内を周りながらポストを探していくうちにグループの絆が生まれ、館内の構造も知ることができる一石二鳥の活動です。

   

臨海自然教室②

 上三川日産工場に着きました。ディズニーランドの6倍の敷地面積の広大な工場で、GTRやフェアレディZなどのスポーツタイプと、シーマやフーガなどの高級車を生産しています。大ホールでの説明のあと、担当のガイドの方がついて、工場の中も見せてもらいました。教室で学習してきたことを自分の目で確かめます。展示車には乗り込むこともできます。

       

今日の給食は?

 献立は「食パン、牛乳、チョコ大豆、ポテトミートグラタン、ブロッコリー、野菜スープ」です。今日は、4学年PTAがあったので、保護者の方たちは給食試食会も併せて行いました。

     

4学年PTA

 講師の方を招いて、子どもたちと保護者の方たちがアクティブチャイルドプログラムを楽しみました。

       

臨海自然教室①

 5年生の子どもたちは、今朝、とちぎ海浜自然の家での2泊3日の宿泊学習に出かけました。まず日産上三川工場を見学し、自然の家に向かいます。では、自動車生産の最先端をしっかり見学してください。行ってらっしゃい!

     

今日の給食は?

 久々のかるちゃんランチです。献立は「ごはん、牛乳、サバのカレー醤油焼き、切り干し大根煮、豚汁」です。

 

2年1組・1年1組生活科

 「おもちゃ大会」に、1年生と津田保育園の年長児さんを招待して、各グループで考えたおもちゃで遊んでもらいました。一つ一つが市販のおもちゃにはない手作り感満載の心のこもった作品です。見ているだけでそれが伝わってきます。主催者?である2年生は、その準備から進行やコーナーの運営を行い満足顔でした。1年生は、年長児さんたちにバックを作ってあげたり、一緒に各コーナーを回ったりました。
 津田保育園のみなさんにも、小学生との交流ができた時間となりました。ご都合をつけていただきありがとうございました。


                   

地震発生

 2校時が終わり業間の休み時間になった頃、栃木県南部に震度4(鹿沼市震度3)の大きな地震がありました。エレベータ-が停まってしまいましたが、子どもたちや校舎等には影響はありませんでした。

読み聞かせ

 12月最初の読み聞かせです。今月は4回予定されています。今日は5人のボランティアの方にお世話になりました。ありがとうございました。

     

今日の給食は?

  献立は「ごはん、牛乳、四川豆腐、ナムル」でした。

 

人権週間

 今日から8日(日)まで、津田小人権週間です。6年生の代表児童による「みんな同じ人間なのに」で外国人差別を取り上げた作文朗読の後、低・中・高学年ごとにKLVの方による読み聞かせを行いました。1・2年「にじいろのさかな、わたしのあかねこ」3・4年「かっくん、ごめんねともだち、レッド」5・6年「ぼくだけのこと、ふしぎなともだち」どうもありがとうございました。

         

6年1組総合

 「津田から未来へ」の中で、鹿沼市でさまざまな職業に就いていらっしゃる方から、夢を抱いていた子ども時代のこと、仕事への情熱、資格のこと等々、いろいろなお話を聞かせていただきました。子どもたちも、積極的に質問していました。

        

1年MIM学習

 言葉の流ちょう性を身につけるため、ことばの学習を進めています。最近は、コース別に分かれて、内容に変化をもたせながら進めています。