学校ニュース

2020年10月の記事一覧

記録は伸びたかな!

業間の時間を使って、体育委員が50m走と立ち幅跳びの記録を計測しています。
前よりも記録が伸びたかな!
  

理科の実験

3年生が理科の実験をしています。実験の内容は「虫めがねで日光を集めるとどうなるだろうか」です。さて、どんな結果になったでしょうか?「黒い紙が燃える」でいいのでしょうか?
 
 

今日の給食(10/20)

今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、マーボー豆腐、シューマイ、にっこり梨です。

プログラミング教育

 本校では、2020年から必修化され、コンピュータを自分の思い通りに動作させるため、命令の順序立て、分岐、繰り返しなどの組み合わせを考え論理的に考える力、いわゆるプログラミング的思考を育成するため、プログラミング教育を実施しています。
 今回は、2年生において、タブレット上で「ビスケット」というアプリを用いて学習をしています。
 

今日の給食(10/19)

今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、イワシの生姜煮、キャベツの塩昆布和え、豚汁です。
 

今日の給食(10/16)

今日の給食の献立は、ミートスパゲッティ、牛乳、フレンチサラダ、チーズドックです。

今日の給食(10/15)

今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、納豆、ピリ辛肉じゃが、リンゴです。低学年には、リンゴがウサギちゃんカットです。

校内研究授業を実施しました

 本校では、今年度から国語科の授業を中心に読解力の育成に取り組んでいます。
 今日は4年生において、「世界にほこる和紙」という文章から、「中心となる語や文を見つけて要約する」という授業を行いました。
 子供たちは、要約するに当たってのポイントを押さえながら、200字できちんとまとめていました。
 放課後は、鹿沼市教育委員会の指導主事の先生から、本時の授業についてや読解力の育成につての指導をいただきながら、本校の全教員で研修を深めました。
     

MIM(ミム)の授業

 鹿沼市では、小学校1年生の段階で「流暢な読み」ができるようにするために、市内の全小学校に多層指導モデルMIM(ミム)を導入し、国語科の授業を中心に、視覚的、聴覚的、体感的に、そして子どものニーズに合わせて段階的に、着実に特殊音節が捉えられるように指導しています。
 具体的には、小学校1年生の段階で、特殊音節を正しく理解し、単語や文節をまとまりとして捉えられるようにすること、語彙を増やすことを目指しています。
 今日は校内研修として、その研究授業が1年1組で行われました。「いしゃ」などのねじれる音、「にんぎょう」などの伸ばす音とねじれる音のルールを学び、それを動作化しながら、子供たちは楽しそうに学んでいます。
 

MIMリーフレット.pdf

今日の給食(10/13)

今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、ヤシオマスの塩焼き、五目きんぴら、みそ汁です。