学校ニュース

2017年12月の記事一覧

ワックスがけ


 本日は、美化委員によるワックスがけが行われました。1年間お世話になった廊下をきれいにしました。人数が少ない中でしたが、感謝の気持ちを込めてできました。

 

 

粟中、年忘れ!“大”餅つき会

第2回リーダー研修会「粟中、年忘れ!“大”餅つき会」が行われました。
朝早くから大根おろしや餅米の準備をしていました。
 
手つきが慣れています。

開会式を経て餅つき会の始まりです!
 

餅つきに慣れている生徒や手こずる生徒もいましたが楽しそうに取り組んでいました。
  
      
二人で協力してついている生徒もいました。

一方、味付け班も大活躍です。
次々に来る餅にきなこ、あんこ、大根おろしをまぶしていきます。
   
そして頼もしいアイテムまで活躍した味付け班でした。

そしてあっという間に閉会式へ。
 
日頃お世話になっている地域の方やボランティアの方との交流もあり感謝の気持ちが伝えられたことだと思います。
一年の締めくくりでもあるこの行事を通して、新年に向けて新たな気持ちを持ってスタートしていきたいですね。

受賞伝達・終業式

       2学期が無事に終了

まず始めに、受賞伝達式が行われました。今回の伝達式では合唱や美術など文化面での受賞が多く、生徒たちの頑張りが感じられました。
 

次に、2学期の終業式が行われました。
たくさんの行事があった2学期、生徒たちはそれぞれ全力で活動に取り組み、成長してきました。今日は一段とたくましくなった姿が見られました。



校長式辞の後、各学年の代表者から2学期の成果と3学期の抱負の発表がありました。

 



その中で、大会に出て経験を積めたことや今後の取り組みを頑張りたい。合唱コンクールで実行委員を頑張って行ったこと。友愛祭の成功と今後も仲間と切磋琢磨して支え合いたい。などの意見が述べられました。



最後に大きな声で校歌を歌い上げ、活躍が光った2学期を締めくくりました。

特別支援合同練習

  「レッツソーラン」「オペレッタ白雪姫」合同練習会

市内小中学校の特別支援学級による合同発表会が1月24日に行われます。その発表会に向けて合同に練習が行われています。粟野中学校の生徒たちは「レッツソーラン」と「オペレッタ白雪姫」の2つに出演します。
今日も、文化センター大ホールで1日合同練習が行われました。生徒たち一生懸命練習に取り組んでいます。完成度も高いです。

 

森林学習・プランターづくり

   粟野の森林を守ろう~森林学習が行われる~



地域林業関係者に来ていただき、3年生が森林学習を行いました。まず始めに、講師の方々から日本の林業や木材の話など講話がありました。「森林を守ることが自然環境を守り、災害防止にもつながる」などのお話をしていただきました。

 

次に木製のプランターカバーを製作しました。初めて使うインパクトドライバーにも直ぐに慣れて、一人一個のプランターカバーを作りました。

 

 

この貴重な体験を通して、生徒からは「森林の重要性が分かった」「インパクトドライバーを使うのが大変だったけど楽しく活動できた」の感想がありました。
今回製作したプランターカバーは地域に配布し活用していただこうと考えています。
「私たちの活動が地域貢献につながっていることを嬉しく思います」と生徒は話しています。

詳細は第3学年のページをご覧ください。

図書室のクリスマス

         図書室がクリスマス

図書支援員の先生とカリブの皆さんの力で、図書室前がクリスマスでデコレーションされました。とても素敵な空間となっています。
皆さんの粟中生に対する温かい心遣いに心より感謝します。

つるバラの剪定と誘引

     つるバラの剪定と誘引作業終了

今年の7月に植えたつるバラの冬の剪定作業と誘引作業を行いました。
弱い枝を切り、伸びた枝の先端約30cmほど切り詰め、葉はすべて落とします。
太い枝からアーチにS字になるよう誘引していきます。丸太には巻き付けるように誘引します。
来年の春にはたくさんの花を付けることだろうと思いながら作業しました。楽しい作業でした。

誘引後のバラです。
 

粟野中のつる系のバラは、濃いローズピンクのレオナルドダビンチ、白と淡いピンクのグラデーションが美しいピエールドゥロンサール、赤から赤紫にカップ状に咲くイングリッシュローズのオセロの3種類です。来年の5月下旬が見頃になると思います。

1,2年生実力テスト

今日は1,2年生が実力テストを受けました。1,2年生は今年初めての実力テスト、1年生にとっては中学校初めての実力テストです。
生徒たちは、今日の日のために計画的に家庭学習を続けてきました。その成果が出ることを期待します。
 

実力テストを終えて(生徒感想)
2年生
〇難しくて、あまりできなかった。よく復習しないといけないと感じた。
〇それぞれの強化での覚えているところと忘れているところの差が激しかった。
〇英語の文法が特に難しかった。今のうちから自主学習をしたい。
〇重要語句があまり出なくて、発展の問題が思った以上にありました。
〇数学の時間が足らなくてすべてできませんでした。勉強不足のところもあったので、もっと頑張りたいです。
1年生
〇前の定期テストでできなかった問題が実力テストで出ていたので説くことができた。
〇前に見た問題が出ていたのは分かったけど、解けなかったのでもう一度復習したい。
〇ワークでよく見た問題が出ていたので簡単に解くことができた。

クリーン作戦&植樹式

          クリーン作戦と植樹

今日はあわのロータリークラブ主催のクリーン作戦・植樹式に3年生が参加してきました。内容は粟野運動公園の清掃と、モミジの苗の植樹です。
生徒たちは今までも地域清掃に取り組んできました。今回も地域貢献活動を実施し、地域の役に立とうと意気込んで参加していました。

開会式
 

植樹
 



あわのロータリークラブの好意で今回の体験が実施できました。心より感謝申し上げます。
生徒たちの粟野の町を愛する気持ちが高まりました。
 


帰り道に空に浮かぶ銀色の丸い謎の飛行体を見かけました。子どもたちはUFOと言ってましたが、この正体は何だったのでしょうか。


活動の詳細は第3学年のところを見てください。

授業参観

今日は学校公開のメインである授業参観がありました。
13:30より、本校ALTの先生と本校教諭、生徒が参加してクリスマス・ミニコンサートが開かれました。



 

14:00より、各教室で授業参観が行われました。多くの保護者の皆様に来ていただき、生徒たちの熱心な授業風景を見ていただきました。
  

  

  

15:00より、冬休みを前にした学年・学級懇談がもたれました。

学校公開ワークショップ2

彫刻家、堤一彦先生によるワークショップが1年1組で行われました。
大理石の石を切り、削り、磨きながら思い思いのペーパーウェイトを製作しました。
堤先生からは作業の進め方を指導していただきながら、大理石は太古の昔、海辺で生活していた貝などの生物の遺骸がたい積した石で、さまざまな彫刻に使われている。そのような自然物に向かうと、自然に対し畏敬の念が出てくる。などのお話を伺いました。



 

 

学校公開ワークショップ1

彫刻家、重田恵美子先生によるワークショップが1年2組と清洲第一小学校5,6年生の合同授業として行われました。
アルミニウムのカラー針金を編み棒などに巻き付けらせん状のひもができ、それを曲げ重ねながら、球体を製作していきました。先生の言葉によれば、線が面になり、そして立体となっていく。その球体は命の誕生だそうです。
児童と生徒は真剣に作品作りに取り組みました。



 

 

 

POP展審査結果発表

図書委員会が主催したPOP展は生徒たちの気持ちのこもった作品が数多く飾られ、盛り上がりました。そこで先週、生徒が良いと思う作品に投票するという形式で審査が行われました。
その結果が集計され、今日発表されました。

最優秀賞は次の4点です。
 

 

特別賞は次の3点です。
 



どれも力作ばかりです。今後、図書と共に図書室で飾られます。多くの生徒に手にとって読んでもらいたいと思います。

人権週間を振り返って

一週間の人権週間が終わりました。自分が頑張ったことや友達に対し思いやりの心で接することができたことを Happy Card に記入してきました。それを昇降口に張り出したところ、多くの Happy Card で埋め尽くされました。生徒たちは人権週間に真剣に取り組み、たくさんの学びができたようです。
 

それぞれの学年の、人権週間の感想を紹介します。

人権週間を振り返って

1年生

 人権を意識しないと人を傷つけてしまうような言葉をいてしまいます。でも、意識知ることで、お互いがいい気持ちで、そして楽しい時間になると思います。さらに、それを毎日続けていけば、毎日が楽しく充実した生活になると思います。これを意識して生活していきたいです。

2年生

 一週間人権週間として過ごして、人の気持ちを考えて生活することができるようになりました。人の考えがすべて分かるから良いというのではなく、自分がされたら嬉しいだろうな…と思うことを人に行うことが大切だなぁと思います。この一週間は意識していたのでできましたが、これからは無意識にできるようになることが一番大切だと思うにで、これからは無意識に行動できるようにしたいと思います。

3年生

 他の人の気持ちを考えるには、相手の立場だったら…と想像してみることが有効だと、三年間の何回もの人権週間で覚えました。今回のテーマはまさにそれだったので、もう1ステップ上げていた害のためになることを実行してみようと考えることができました。今回は自分よりも友達の方がそれを分かっていたと思います。あんなに気遣ってくれたのは初めてでした。人から温かくされることがこんなにも良いものだったと早く気づくべきでした。