学校ニュース

2018年2月の記事一覧

避難訓練

    自分で判断して行動できる避難

今日は避難訓練が行われました。今回の目標は、自分で判断して行動できる避難訓練としました。そのため、火災発生の時間を生徒に告げずに行いました。
3時間目終了後の休み時間に1階昇降口となりの教室で出火しました。
生徒たちは休み時間にもかかわらず、校内放送をしっかりと聞き、避難指示の合図で自らの判断で行動を起こしました。
室内ではハンカチで口を押さえ、早足で行動、校庭に出たなら駆け足で避難しました。

 

人員確認し全員が無事に避難したあと、消防署員の方より講評をいただきました。誰も話をする者もなく、速やかに避難できたことは素晴らしい。火災では、火元の確認、初期消火、避難の3つが大切です。との話をいただきました。
 

消火器の使い方訓練では、消防署員の説明後、各学年で実施しました。
 

 

最後に初期消火の大切さの話をいただき、お礼の言葉で避難訓練をおわしにしました。
 

3年生を送る会

       感動の3年生を送る会



3年生を送る会が行われました。
内容は、在校生から卒業生一人一人に感謝のメッセージが書かれた「言葉の花束」と在校生が制作した「想い出のDVD」をプレゼントしました。

 

その後、在校生は卒業生の今後の生き方に対して、卒業生は在校生の粟中でのさらなる飛躍を込めて全員で今年できあがった粟中応援歌「粟中エール」を歌いました。
 

最後に、卒業生から感謝の言葉と感謝の歌「変わらないもの」を合唱しました。
心に響く歌声が会場に響きました。

 

※ 第3学年のページもご覧ください。

英語 公開授業研究会

中学校英語 公開授業研究会開かれる

粟野中学校は鹿沼市教育委員会の指定を受け、2年間の授業力向上事業英語教育の研究を進めてきました。その成果を公開授業研究会として2月19日に実施しました。
当日は鹿沼市、日光市の小中学校の英語教師を中心として約30名に参加していただきました。
開会行事として鹿沼市教育長よりあいさつをいただきました。
 

粟野中学校の4名の先生が授業を行いました。研究のテーマは「英語でのコミュニケーション力向上を目指した指導のあり方」です。生徒と先生のディスカッションを通してコミュニケーション力を向上させる授業を展開しました。
 

 

授業後は研究会として、粟野中学校の2年間の取り組み、授業者による振り返り、グループ協議が行われました。
指導に関わっていただいた東京家政大学教授の太田先生からは、ねらいに沿った素晴らしい授業で、生徒の英語力は確実に向上していると評価をいただきました。

芸術鑑賞教室

      作家による芸術鑑賞教室

本日は、芸術家の川島 史也先生に来ていただいて、芸術鑑賞教室を行いました。


まず始めに、川島先生の作品を鑑賞し、感じたこと、不思議なこと、疑問点などを考えました。
 

 

次に、作家を囲んで疑問点などを質問し、作家から作品に込めた思いなどを答えていただきました。
 

生徒からは、作品ひとつひとつが意図をもって作られていてすごいと思いました。自分がイメージしたものを形として表現できることは素晴らしいことだと思いました。などの感想がありました。

未来の鹿沼を考える

「未来の鹿沼を考える」市長賞を受ける

今日は粟野ロータリークラブ主催の「未来の鹿沼を考える」が実施されました。粟野地区の地域の将来を担う子どもたちが、地域を理解し地域を愛し、自分たちの地域社会の発展につなげていきたいという趣旨で行われました。
今回、2年生全員が「私の描く未来の粟野」と題した作文または絵画を書き、作文2点と絵画2点が表彰されました。

始めに、本当の特色である、ウェルカムコーラスでお出迎えしました。

 

粟野ロータリークラブ会長の池澤様より今回の目的等のご挨拶がありました。
 

鹿沼市長より市長賞2点の表彰と、ロータリークラブ会長賞2点の表彰を受けました。
 

表彰後、佐藤市長よりお話を伺いました。
「少子高齢化が進む中、それぞれの住んでいる地域を維持し元気を保つことが望まれます。豊かな自然と温かい人々、これが粟野の最大の財産です。ふるさとに関心をもち、伝統を守り、多くの人に知ってもらうこと、さらにその担い手になっていくことが大切です。」との話を伺いました。



奉仕プロジェクト委員長の斎藤様から謝辞があり、「作文や絵画には夢がたくさん詰まっていました。粟野の繁栄を支えるのは君たちです。」とエールを受け、粟野の未来を夢描いた会となりました。
 

その後、生徒による作詞作曲した出来たばかりの粟中応援歌「粟中エール」を披露して会は閉じました。
 

最後に校長室にて実行委員が作品を市長に手渡し、市長を囲んで記念写真を撮りました。

救急救命講習

     2年生が心肺蘇生法の手順を学ぶ



今日は鹿沼消防署の方々に来ていただいて、心肺蘇生法の手順を学びました。
その手順は、①反応を確認する→②119番通報とAEDの手配→③呼吸の確認→④胸骨圧迫→⑤人工呼吸→⑥AEDの実行 です。

 

 
生徒たちはしっかり学び、万が一そのような場面にいたら手助けしたいと話していました。

2度目の積雪

       積雪のため10時登校に

1月23日に続き今日も雪となりました。
生徒の安全な登下校を考え、始業時間を2時間遅くしました。
前回同様、生徒が登校してくる前に、全職員で敷地内や通学路など約1時間半の雪かきをしました。
 

生徒たちは安全に登校できました。
 

租税教室

租 税 教 室
本日、3年生に対して税に関する講話が行われました。
身近な消費税から将来関わる所得税、累進課税について学びました。
税金の使い道や税金がなくなったらどのような支障が出るか、
教育にはどれぐらい使われているのかなど、普段知り得ないことまで教えていただきました。
生徒たちも真剣に聞いており税金に対する見方も変わったことだと思います。