学校ニュース
2019年5月の記事一覧
記念植樹会
天皇陛下御即位記念植樹会
鹿沼市長を招いて、ロータリークラブ主催の天皇陛下御即位記念植樹会が粟野総合運動場で行われました。
開会行事では粟野ロータリークラブの会長と鹿沼市長からあいさつをいただいた後、令和元年入学生代表として粟野中1年生があいさつをしました。



記念植樹では令和の出典元となった梅の木、しだれ梅を植樹しました。来春には桃色の花を咲かせることでしょう。

石碑もつくり、除幕式を行いました。石碑には市長が書いた感謝の文字が彫られています。

最後に全員が土をかけ、記念撮影をしました。

鹿沼市長を招いて、ロータリークラブ主催の天皇陛下御即位記念植樹会が粟野総合運動場で行われました。
開会行事では粟野ロータリークラブの会長と鹿沼市長からあいさつをいただいた後、令和元年入学生代表として粟野中1年生があいさつをしました。
記念植樹では令和の出典元となった梅の木、しだれ梅を植樹しました。来春には桃色の花を咲かせることでしょう。
石碑もつくり、除幕式を行いました。石碑には市長が書いた感謝の文字が彫られています。
最後に全員が土をかけ、記念撮影をしました。
生徒会総会
生徒会の今年度の活動方針が決まる
生徒会総会が行われ、今年度の活動方針が決定しました。
今年度のスローガンは次のように決まりました。
自発的な粟中生 ~自分の意思を行動に~


生徒会総会が行われ、今年度の活動方針が決定しました。
今年度のスローガンは次のように決まりました。
自発的な粟中生 ~自分の意思を行動に~
芸術鑑賞教室
二名の作家を招いて芸術鑑賞教室が開かれる
今月27日には絵画家の白石一徳先生、29日には彫刻家の川口シノブ先生による芸術鑑賞教室が行われました。作家の作品に込めた思いや芸術に対する考えなどを聞くことができ、生徒たちは芸術を鑑賞する心や美を愛する気持ちが育ちました。
白石一徳先生による芸術鑑賞教室


川口シノブ先生による芸術鑑賞教室

今月27日には絵画家の白石一徳先生、29日には彫刻家の川口シノブ先生による芸術鑑賞教室が行われました。作家の作品に込めた思いや芸術に対する考えなどを聞くことができ、生徒たちは芸術を鑑賞する心や美を愛する気持ちが育ちました。
白石一徳先生による芸術鑑賞教室
川口シノブ先生による芸術鑑賞教室
田植え
2年生が裸足で田植え
今日は杢子さんのご指導のもと、田植えが行われました。
生徒たちは裸足で田んぼに入り、一生懸命頑張りました。


今日は杢子さんのご指導のもと、田植えが行われました。
生徒たちは裸足で田んぼに入り、一生懸命頑張りました。
オープンスクール春フェス
盛大にオープンスクール春フェスが開催
真夏のような暑い一日でしたが、多くの方々にご来校いただき、盛大にオープンスクール春フェスが行われました。その様子を紹介します。
生徒も約50名がボランティアとして参加し、各分担場所で一生懸命活動しました。

昇降口で受付をしました。

開会セレモニーではオープンスクール実行委員長と生徒会長のあいさつがありました。

開会セレモニーの後、水の広場ではれんげのコンサートが開かれ、澄み渡る声が響きました。

市長にも来ていただき、あいさつをいただきました。取り組みの素晴らしさを褒めていただきました。

次のステージは吹奏楽部の演奏です。今年で最後となる吹奏楽部ですが、精一杯の演奏に会場が感動の渦に包まれました。


室内では二人展の展示とギャラリートークが行われました。


保護者によるバルーンアート実演があり、多くの観客に囲まれていました。

花マップの生徒が撮影した写真展も開かれました。

食堂の食券販売所です。

食堂は満席の盛況で、有名になったビーフカレーや苺ミルクなどを味わっていただきました。

バラ園も講評で、多くの方々に楽しんでいただきました。


地域のボランティアも休む暇なく動いていただきました。
真夏のような暑い一日でしたが、多くの方々にご来校いただき、盛大にオープンスクール春フェスが行われました。その様子を紹介します。
生徒も約50名がボランティアとして参加し、各分担場所で一生懸命活動しました。
昇降口で受付をしました。
開会セレモニーではオープンスクール実行委員長と生徒会長のあいさつがありました。
開会セレモニーの後、水の広場ではれんげのコンサートが開かれ、澄み渡る声が響きました。
市長にも来ていただき、あいさつをいただきました。取り組みの素晴らしさを褒めていただきました。
次のステージは吹奏楽部の演奏です。今年で最後となる吹奏楽部ですが、精一杯の演奏に会場が感動の渦に包まれました。
室内では二人展の展示とギャラリートークが行われました。
保護者によるバルーンアート実演があり、多くの観客に囲まれていました。
花マップの生徒が撮影した写真展も開かれました。
食堂の食券販売所です。
食堂は満席の盛況で、有名になったビーフカレーや苺ミルクなどを味わっていただきました。
バラ園も講評で、多くの方々に楽しんでいただきました。
地域のボランティアも休む暇なく動いていただきました。
オープンスクール春フェス前日
春フェスに向けて最終準備
明日の春フェスに向けて地域ボランティアが集まり、最終準備に取りかかりました。
校庭の草刈りでは中学生が後片付けをしました。

遊歩道には檜の良い香りがする木質チップをまきました。

バラ園も草刈りと花がら摘みをして明日に備えました。良い感じで咲いてくれました。

音響設備と、ガス台が設置されました。

明日の春フェスに向けて地域ボランティアが集まり、最終準備に取りかかりました。
校庭の草刈りでは中学生が後片付けをしました。
遊歩道には檜の良い香りがする木質チップをまきました。
バラ園も草刈りと花がら摘みをして明日に備えました。良い感じで咲いてくれました。
音響設備と、ガス台が設置されました。
オープンセレモニー
オープンスクールが開幕
オープンスクールが始まりました。旧粟野中学校会場ではオープンセレモニーが大々的に行われました。多くの地域の方々が訪れ、オープンを祝い、展示物やアトラクションを楽しんでいきました。
開会式では市長のあいさつがありました。

アトラクションとしてオカリナの演奏会とツリークライミングの実演がありました。


校舎内には4名の作家による展示と美術部員による作品展が飾られています。


屋外では6名の彫刻家による道祖神づくりが行われました。

展覧会は31日までおこなっていますので、是非足を運んで鑑賞下さい。
オープンスクールが始まりました。旧粟野中学校会場ではオープンセレモニーが大々的に行われました。多くの地域の方々が訪れ、オープンを祝い、展示物やアトラクションを楽しんでいきました。
開会式では市長のあいさつがありました。
アトラクションとしてオカリナの演奏会とツリークライミングの実演がありました。
校舎内には4名の作家による展示と美術部員による作品展が飾られています。
屋外では6名の彫刻家による道祖神づくりが行われました。
展覧会は31日までおこなっていますので、是非足を運んで鑑賞下さい。
地区春季大会5
大会2日目の成績
サッカー部は決勝戦を東中と戦いました。試合は1-1のまま延長でも決着がつかず、PKとなりました。PKでは4-5で惜しくも敗戦。でも堂々の準優勝です。


バレーボール部は加蘇中と戦い、2-0で勝利です。


ソフトテニス部は個人戦で1組が3位入賞で県大会出場を決めました。卒業生も多数応援に駆けつけてくれました。


卓球部は男子シングルスでベスト16に2名が入りました。
サッカー部は決勝戦を東中と戦いました。試合は1-1のまま延長でも決着がつかず、PKとなりました。PKでは4-5で惜しくも敗戦。でも堂々の準優勝です。
バレーボール部は加蘇中と戦い、2-0で勝利です。
ソフトテニス部は個人戦で1組が3位入賞で県大会出場を決めました。卒業生も多数応援に駆けつけてくれました。
卓球部は男子シングルスでベスト16に2名が入りました。
地区春季大会4
春季卓球大会はシングルスが行われています。
粟中の選手たちも上位進出目指して頑張っています。

粟中の選手たちも上位進出目指して頑張っています。
地区春季大会3
地区春季大会2日目が始まりました。
サッカー部は準決勝で北中と戦い、延長で2-0で勝ち決勝進出です。
サッカー部は準決勝で北中と戦い、延長で2-0で勝ち決勝進出です。
基本情報
〒322-0305
栃木県鹿沼市口粟野1160
電話 0289-85-8787
FAX 0289-85-8801
カウンタ
0
1
1
4
8
1
0
3
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。