教育目標「自律自啓」「自尊他尊」のもと感動と感謝に満ちた学校の創造を目指しています。
日誌
三者懇談・保護者懇談
6月20日(月)~30日(木)
3年生は三者懇談、1、2年は保護者懇談を実施しました。
約20分という短時間での懇談ではありますが、保護者の皆様とお話させていただくことで、貴重な御意見をいただいたり、生徒の今後の目標や取り組みを共有したりできました。
子供たち一人一人の大きな成長に向けて、学校と御家庭で連携を図りながら学校教育を進めていきたいと思いますので、今後とも御協力の程よろしくお願いいたします。
暑い中懇談にお越しいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
第1回 学校評議員会
令和4年6月20日(月)
第1回学校評議員会を実施しました。
5名の方々に委嘱状をお渡しした後、学校側からは、校長より学校経営の重点化構想について、教頭からは新型コロナウイルス感染症対策について、各担当からは学校経営の具体策に関する説明を行いました。
学校評議員の方々からは、生徒と近い年代の人たちとの関わりについてや交通安全についてなど、さまざまな御意見や御質問をいただきました。いただいた貴重な御意見等をもとに、今後の教育活動に生かしてまいります。
生徒総会 ~より良い東中を目指して~
6月10日(金)生徒総会が行われました。
新型コロナウィルス感染症対策のため、特別議案のみ体育館で審議されました。
リモートによる活動・決算報告、生徒総会要項の電子化、タブレットによる議案の承認など、新たな試みが多く取り入れられた総会となりました。
「働く」とはどういうことか~職業人講話~
6月6日(月)、第2学年で職業人講話を実施しました。
地域の、様々な職場で働いている方々を講師にお招きし、仕事の内容や働くことの喜び、楽しさ、厳しさや御苦労などについて、直接お話をうかがいました。
生徒たちは講師の方々の話に真剣に耳を傾け、メモを取ったり質問をしたりしていました。
今回の講話は2学期に予定されているマイチャレンジや、将来の職業選択に生かされることでしょう。
講師の皆様、この度はお忙しい中、ありがとうございました。
練習は本番のように!~部活動、大会に向けて~
放課後は、県春季大会や夏の地区総体に向けて、各部活動でより一層熱の入った練習が行われています。
コロナ禍でも、練習内容を工夫しながら意欲的に取り組んでいます。
今週末に行われる県春季大会、力の限り頑張れ、東中生!
熱い戦い ~晴天のもと体育祭実施~
5月24日(火) 天候にも恵まれ、体育祭が開催されました。
各学年の玉入れ、大縄跳び、選抜リレー、学級対抗全員リレーが行われ、手に汗握る白熱の戦いが繰り広げられ、一生懸命競技に取り組む選手たちに大きな拍手が送られました。
限られた短い時間での練習や、コロナ禍で制限された活動の中でも、生徒たちが協力しながら楽しそうに競技に取り組む姿は感動的でした。
バラ園感謝デー
5月21日(土) バラ園の感謝デーを開催しました。
先日の管理作業できれいになったバラ園のバラも、美しく咲き誇っています。
オーケストラ部の演奏や合唱部の合唱、科学部のサイエンスショーなどが行われ、各部の発表に温かな拍手が沸き起こりました。また、クレッシェンド学級によるしおりの販売や、ボランティア委員による点結びゲーム、環境緑化委員によるバラ園クイズなど、多くの来園者が楽しそうに時間を過ごしていました。
体育祭に向けて ~練習を頑張っています~
来週の体育祭に向けて、各学年、一生懸命練習に励んでいます。
学級全員リレー・玉入れ・大縄跳びなど、作戦を立て、勝利へ向けて学級で協力して競技に取り組んでいます。
感染対策を講じながらの実施になりますが、当日はさらに白熱した戦いが期待されます。
地区春季大会~東中生大活躍~
5月13日(金)・14日(土) 地区春季大会が行われました。
新型コロナウィルスの感染対策を講じながらの実施となりましたが、
部員たちはこれまでの練習の成果を発揮し、懸命に大会に臨んでいました。
皆様の温かい御声援、ありがとうございました。
団体戦の結果をお知らせします。
〇優勝 陸上競技(男子) 野球 サッカー
バスケットボール(女子) 剣道(男子)
〇準優勝 陸上競技(女子) ソフトテニス(男子)
剣道(女子) 卓球(女子)
〇第3位 卓球(男子) ソフトテニス(女子)
バスケットボール(男子) バレーボール
弓道(男子) 弓道(女子)
以上の他に、個人での多数の入賞がありました。
県大会は6月2日(木)からとなります。
PTA厚生部 除草作業
5月15日(日)
PTA厚生部の保護者の方々の御協力のもと、草木の剪定や除草剤の散布、校舎周りの除草作業等を行いました。
学校がきれいになり、生徒も気持ちよく生活をすることができると思います。
朝早くからの御協力、ありがとうございました。
栃木県鹿沼市府中町393
電話 0289-62-7225
FAX 0289-62-7226
276,510人の
アクセスを頂きました。
アクセスは下のQRコードをご利用ください。