「自律自啓」「自尊他尊」を基本に、育成したい生きる力を育む生徒が具体目標です。
2020年11月の記事一覧
バラ園管理作業
11月13日(金)委員会活動の時間に、環境緑化委員会の生徒と東雲ボランティアの方々が協力して、バラ園の管理作業を行いました。
秋が深まってきた時期ですが、東雲ボランティアの方々お世話になりました。来年もまた、きれいなバラが東中学校を彩ってくれたらと思います。
2年生 看護の出前講座
11月9日10日に、2年生の総合の授業で看護の出前講座を実施しました。
看護師の方をお招きし、看護師の仕事内容、魅力、やりがい、医療現場の現状等についてのお話を聞くことができました。また、聴診器・酸素飽和度測定器の体験もすることができました。
この講話や体験活動を通して、職業について関心を高め、自分の生き方について深く考えることができたようでした。
↑講話を聴いている様子 ↑聴診器の体験をしている様子
1年生 人権講話
11月11日(水)に、S-PEC(栃木県LGBT支援団体)の方を講師にお招きし、1年生を対象に人権講話を実施しました。
生徒たちは講師の方の体験や思いを聞き、性の多様性に関する問題を学ぶことができました。
また、講話を通して、自らの生き方、在り方について深く考えていました。
↑講話を聞いている様子 ↑お礼の言葉を述べている様子
県中学校駅伝競走大会
11月7日(土)県中学校駅伝競走大会が栃木県運動公園にあります、カンセキスタジアムとちぎ(陸上競技場)で行われました。本校の駅伝部の生徒(27名)は、9月から練習を開始し、限られた時間の中で、練習に励み県大会では、男女とも14位という結果でありました。地区大会の記録よりも、参加者全員が大幅にタイムを縮めるなど、これまでの取り組みの成果が現れました。保護者、地域の皆様、これまでの応援ありがとうございました。この結果を来年以降に生かし、東中生の「最後まで、全力を出し切る」という伝統の襷を、次年度につなげていきたいと思います。
○男子部長コメント
県大会は、結果よりも最後まで楽しんで走ることを心がけてスタートラインに立ちました。緊張はしましたが、心がけたことが出来て良かったです。後輩たちは、来年も頑張って練習に励み、大会で活躍してほしいです。熱い応援ありがとうございました。
○女子部長コメント
コロナ禍の中、県大会が開催され、両親、駅伝メンバー、先生方、支えてくれた人すべてに感謝をしながら、走ることが出来ました。駅伝部として参加した、この貴重な経験を生かし、学校生活に生かしていきたいと思います。たくさんの応援ありがとうございました。
全校企画2020折り鶴アート 校外展示
11月9日(月)から、全校企画2020で完成した折り鶴アートを、正門付近に校外展示しています。
メッセージには、東中を、鹿沼を元気づける明るく前向きな気持ちが込められています。
生徒達が協力し、全校生が一つとなって作り上げた折り鶴アートを、地域の方々にご覧いただければ嬉しいです。
↑校外展示の様子
生徒会任命式・引き継ぎ式
11月6日(金)本校にて、生徒会新役員の任命式と、現生徒会役員からの引き継ぎ式が実施されました。手指消毒や短時間の実施など、新型コロナウイルス感染防止対策を講じながら、7か月ぶりに全校生徒の参加で行いました。新役員は、校長先生から任命書を受け取り、引き継ぎ式では校旗を現生徒会長から新生徒会長へ渡されました。新生徒会を中心に、今後の東中学校の更なる飛躍を期待したいです。
↑任命後の様子 ↑校旗の引き渡し
朝のあいさつ運動
本校では、毎朝、生徒会役員や生活委員が中心となり、あいさつ運動を実施しています。また、東部地区青少年市民育成会議(自治会長や民生委員などからなる組織)の方々も、月2回あいさつ運動に参加していただいています。さらに、PTA総務部の役員の方々も「ふれあいの日」として、あいさつ運動を行っています。
様々な方々の御協力で、さわやかな一日のスタートを切っています。
↑生徒会役員・生活委員のあいさつ運動の様子
↑あいさつ運動と同時に生徒会役員が ↑青少年市民会議やPTAの方々によるあいさつ運動の様子
落ち葉掃きをしている様子
3年生 クラス対抗全員リレー
11月4日(水)、3年生クラス対抗全員リレーを行いました。
昼休みや学活の時間を使い、バトンパスの練習や走順の話し合いを行い、本番に挑みました。
本番では、新型コロナウイルス感染防止対策として、ソーシャルディスタンスを保ちながら整列をし、マスクを付け、拍手での応援となりました。
生徒達はクラスメイトからの応援を受けながら、最後まで諦めず、全力で走りきりました。
結果は、優勝7組、準優勝4組、3位1組となり、校長先生から、表彰状とトロフィーが授与されました。
↑スタートの様子 ↑バトンパスの様子
↑学級旗 ↑表彰式の様子
〈生徒の感想〉
・「コロナで大変な状況の中、クラスが団結する機会となり、実行できて良かった。」
・「順位に関係なく、各クラスが団結し、それぞれの色を出し、楽しくできた。」
祝 初優勝
本校の2年生常盤和也さんが、9月22日に開催された第55回県知事盃争奪ゴルフ競技大会決勝大会で、ジュニアの部中学男子で優勝という素晴らしい成績を収めました。
学校全体で常盤さんの活躍を応援していきましょう。
常盤和也さんの感想
「知事盃の時はバーディがたくさん取れたのでよかったです。来年も連覇したいです。」
全校企画2020 実行委員の言葉
10月29日(木)全校企画2020の完成披露セレモニーにおいて実行委員からの話がありました。それぞれがこの行事を通して、学んだこと感じたことが述べられました。ぜひ下記の文章を御一読ください。
全校企画2020実行委員の話.pdf
〒322-0034
栃木県鹿沼市府中町393
電話 0289-62-7225
FAX 0289-62-7226
旧サイトは開設より
276,510人の
アクセスを頂きました。
アクセスは下のQRコードをご利用ください。