2018年7月の記事一覧

ペットボトルキャップ寄贈

 生徒会では数年前からペットボトルキャップ回収活動を行っています。7月20日(金)に生徒の代表が、これまでに集まったペットボトルキャップを板荷コミュニティーセンターに届けました。
    

板荷せせらぎプール清掃①

夏休みの地域貢献活動

 7月25日(水)に黒川の河川敷にある「せせらぎ公園」のプール清掃を全校生で行いました。夏休み中に実施する生徒会伝統の地域貢献活動です。1回目のこの日は地元の消防団の方々と一緒にプールの底にたまった泥を流す作業中心に行いました。清掃後には消防車の放水体験もさせていただきました。暑い中1時間半の活動に生徒は一生懸命取り組みました。次回の清掃は8月1日を予定しています。
 
     


鹿沼地区総合体育大会結果速報

 7月21日(土)22日(日)に3年生最後の大会となる鹿沼地区総合体育大会が開催されました。結果は、以下のとおりです。大会で活躍する生徒の勇姿は後日掲載いたします。どの会場にも保護者の方、地域の方、そして様々な場面で御指導いただいたりお世話になった方々が大勢応援に来てくださいました。当日の応援はもとより、これまでの御指導・御協力に心より感謝と御礼を申し上げます。

≪野球部≫ 鹿沼北中に7対8で惜敗
 板荷中は粟野中との合同チームで鹿沼北中と対戦しました。試合中盤まで7対1とリードするものの、最後は7対8で負けてしまいました。生徒の悔しさは計り知れないと思いますが、日々のつらい練習によく耐え頑張ってきた結果、これだけ素晴らしい内容の試合ができたのだと思います。この試合は、これからの人生においてかけがえのない貴重な財産となることと思います。

≪バレーボール部≫ 総合7位
 一回戦で鹿沼東中に敗れ、敗者復活トーナメントでは、加蘇中に勝利しましたが、鹿沼西中に惜敗し決勝トーナメン進出を逃しました。2日目の順位決定戦では鹿沼北中に勝利し、総合7位という結果となりました。3年生はたった3名。しかし、3年間様々なことを乗り越えながら日々の練習を怠らず努力を重ね、最後は笑顔でしめくくることができました。1年生も3年生のために必死に頑張り、活躍しました。

≪剣道部≫ 女子1年生の部で準優勝・第3位
 団体戦・・・・予選リーグで、男子は鹿沼東中と鹿沼北中に敗れ、女子は鹿沼東中と北犬飼中に敗れ、ともに準決勝進出を逃しました。
 個人戦・・・・1年生女子の部で準優勝と、第3位を獲得しました。その他は男女ともに1,2回戦で敗れ、惜しくも県大会出場はなりませんでした。
 体育館にはいつも3年生の大きな声が響いていました。3年生が後輩に手本として示してきた声を出すことや礼儀、努力することの大切は、確実に後輩に受け継がれていくものと思います。

1学期終業式

1学期も無事終業式を迎えました。これも地域の皆様、保護者の皆様、関係各位の御理解・御協力のおかげと感謝申し上げます。

<学校長式辞より(抜粋)>
 7月20日(金)1学期の終業式を迎えました。1学期を簡単に振り返ってみます。
 1年生は、主体的に行動することの大切さをよく理解し、自然生活体験学習などを通して、具体的に実践してきました。自ら考え行動できたとても良い宿泊学習になりました。今後は、自信をもって、恥ずかしがらず人前や集団の中で積極的に自分を表現しようと一層心がけることで、学習も運動も全てに伸びていくであろうと期待しています。
 2年生は、マイチャレンジを通して、社会や職場のマナーや、働く意義、人の生き方を学ぶことができました。どの職場においても、「生徒は大変よくマイチャレンジに取り組んで素晴らしい。」というお言葉をいただき、2年生を誇らしく思いました。2学期からは3年生に代わって、各方面でリーダーとしての活躍が求められます。生徒数の少ない2年生ですが、やってくれると思っています。
 3年生は運動会をはじめ、たくさんの行事や活動においてリーダーとして下級生を引っ張り、全ての活動を成功に導いてきました。また、一生懸命に部活動に取り組む姿は、下級生の良き手本となりました。これまで部活動や各種行事で頑張ったことを受験(検)勉強でも発揮してほしいと願っています。

<代表生徒意見発表の概要>
1年 Aさん・・・「自分のキラリを見つけよう」というテーマの自然生活体験学習では、みんなの勇気・協力・自主的な行動などたくさんの「キラリ」を見つけることができた。2学期も積極的に行動したい。忘れ物が多かったことが1学期の反省点なので、2学期は忘れ物をなくしたい。
2年 Sさん・・・運動会ではチームとして協力し合い笑顔で終わることができた。マイチャレンジでは働くことの意味や楽しさを学んだ。2学期にもたくさんの行事があるので悔いを残さないよう「何事も全力で取り組み、心から楽しむ」という目標を立てた。この目標を達成できるようがんばりたい。
3年 Tさん・・・今学期は様々な仕事を任されたが、時間の使い方が上手でなかったために家庭学習がおろそかになった。この夏休みは「時間を上手につかう夏休み」になるよう計画的に家庭学習をしっかりやりたい。また、部活動引退後は生活リズムを崩さず、2学期の駅伝大会を目指し進んで運動をしていきたい。

≪学校長式辞と各学年代表意見発表≫
   
   

生徒会からの連絡
 終業式後、生徒会役員より夏休みのスローガンと、各種委員会の委員長から夏休みの過ごし方についての発表やお願いがありました。充実した夏休みにするため、どれも大切なことだと思いました。生徒はしっかり守ってほしいと思います。
   

「平和を祈る会」
 最後に、生徒会主催の「平和を祈る会」が行われました。本日まで全校生が平和を祈りながら心を込めて作製した折鶴が、広島平和記念式典派遣事業に参加する代表生徒に手渡されました。板荷中生徒一人一人の平和を願う思いは代表生徒を通して必ずや広島に届けられることでしょう。

代表生徒の言葉・・・「私は8月5日から7日まで、広島平和記念式典派遣事業に参加します。平和記念式典に参加したり、資料館の見学を通して、板荷中の代表として責任をもって戦争の悲惨さを学び、それをたくさんの人に伝えていきたいと思います。」
   

一戦入魂

一戦入魂(地区総体壮行会)が行われました。
 

 三年生にとって最後の部活動の大会が今週の土曜日から行われます。今日の放課後は生徒会主催の壮行会がありました。各部長の言葉の後、全員で気合いを入れ合いました。
 特に3年生には悔いを残してほしくないと思います。勝敗はいずれにしても、部活動を3年間やり通した成就感や満足感、支えてくれた方々への感謝の気持ちで大会を終えてほしいと願っています。生徒の活躍を心から祈っています。
  
  

「少年の主張」校内発表会

「少年の主張」校内発表会を開催しました!

 7月18日(水)「校内少年の主張発表会」が行われ、各学年2名ずつの代表生徒が、これまでの体験から考えたことや、これからの生き方についての心構えや決意などを、全校生の前で堂々と発表しました。今年も、発表者全員が原稿を読み上げるのでなく、原稿を自分のものにして、聴衆である生徒、先生、保護者の方に視線を向けながら、自分の内なる思いや考えを素直に表現していました。そこには聴いている人の心を動かそうという「相手意識」が強く感じられ、大変すばらしいと思いました。この校内発表会では全職員が審査員となり、最優秀賞と優秀賞を決定し、最優秀賞の生徒は、本校を代表して8月末に開催される上都賀地区大会に出場することになっています。
   
   

社会を明るくする運動

社会を明るくする運動

 「社会を明るくする運動」とは?・・・・・犯罪や非行を防止したり、罪を犯してしまった人たちが更正したりするには社会の理解と協力が必要であるということから始まった、法務省が主唱する全国的な運動だそうです。

 この『社会を明るくする運動』の啓発及び、保護司という仕事の理解促進を図る目的で、7月11日(水)市内の保護司の方々  名が板荷中に来校され、生徒が下校する時間に昇降口で啓発物品等の配布をしました。
 現在の日本は、様々な人々の社会貢献活動等によって、平和で住みよい社会が築かれています。しかし、まだまだ課題があり、国民が努力していかなければならないことがたくさんあるため、こうした啓発運動が様々な分野で展開されているのだと思います。社会科で公民分野も学習する中学生にとっても、こうしたことを考える一つのきっかけになればいいのかなと思います。
  
 

平成30年度第1回学校評議員会

平成30年度第1回学校評議員会開催
 

 授業参観と学年懇談に平行して、第1回学校評議員会を開催しました。はじめに、5名の学校評議員の方に委嘱状を交付し、その後、校長、教頭、教務主任より本年度の学校経営、学校管理、教育課程等について説明をさせていただきました。また、授業を参観しての感想や御意見も伺いました。学校評議員の皆様には一年間大変お世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。

授業参観

授業参観と学年懇談を行いました

 7月11日(水)授業参観と学年懇談を行いました。授業参観は1年生が音楽科、2年生が総合的な学習の時間『マイチャレンジ体験発表会』、3年生は社会科の授業を参観していただきました。マイチャレンジ発表会には板荷小の6年生も来校し、発表の様子を熱心に聴いたり、質問したりしました。
 学年懇談では、1学期の学校生活の様子と夏休みの過ごし方等について学校から保護者に説明をさせていただきました。保護者の皆様には大変お忙しい中御来校いただき誠にありがとうございました。個々の1学期の成果と課題を確認し、どの生徒も充実した夏休みが過ごせるよう学校と家庭、そして地域と連携しながら支援していきたいと考えていますので、御協力よろしくお願いいたします。
  
  
  

防犯教室を行いました。

~ ネット犯罪の被害者・加害者にならないために ~
 

 

 7月は「青少年の非行・被害防止全国強調月間」です。今年の重点課題の一つ目には、「インターネット利用に係る犯罪被害等の防止」が掲げられています!

 7月6日(金)の4時間目に、ネット犯罪防止及び情報モラル教育の一環として全校生を対象にした「防犯教室」を開催し、講師として鹿沼警察署生活安全課の方をお招きしました。
 ネット上にいる目に見えない相手を信じ込み、写真等の個人情報を送ってしまったために、「言うことをきかないと写真を流出する」と脅されてしまった事例と、ジョークのつもりで気軽にネットに書き込んだことが、世間を騒がす大きな事件になってしまった事例が紹介されたDVDを視聴しながら、自分が知らないうちに犯罪の被害者になってしまったり、加害者になってしまうネットの危険性を学ぶことができました
 さて、もうすぐ夏休みですが、スマホ、タブレット、パソコン、そして通信機能のあるゲーム機等のやり過ぎで、2学期になってもゲームやネットに依存した生活をやめることができず、生活リズムの乱れや学力低下がずっと続いてしまうという事例は珍しくありません。夏休みを前に、これらの機器を使用している生徒がいる御家庭では、家庭での使用ルールの再確認を、ぜひ、よろしくお願いいたします。