加蘇中トピックス

令和4年度以前 日誌

2023.06.28 加蘇っ子交流大会が実施されました

6月の上旬に実行委員会を発足し、生徒が主体となって企画した今回の加蘇っ子交流大会。「他学年との交流を大切に、協力し合う」ことをねらいとして、ドッヂボールと校内かくれんぼ大会を実施しました。これまでの間、実行委員会では、ねらいと照らしながらどのような行事にするか、話し合いを積み重ねてきました。

ドッヂボールは外の予定でしたが、熱中症対策のため、2試合目以降は体育館での実施となってしまいました。しかし、実行委員を中心に臨機応変に対応し、試合も白熱しました。

校内かくれんぼでは、4人の先生方が鬼となって、校内中を探し回りました。生徒の隠れるスキルは、想像以上の高さだったようです。

 

1年生(美術)

1年生の美術の授業では、回転多色版画を製作しています。

このあと、版を回転させて重色でどんな効果があるか振り返りを行います。

できあがりが楽しみです。学校祭に飾る予定です。

 

金魚の「しろ」ちゃん

本校には、生徒が代々に渡って大切に育てている金魚の「しろ」ちゃんがいます。

今日は、水槽掃除を生徒のみなさんが行いました。

丁寧にきれいにしていきます。

重い水槽も力を合わせて清掃します。

きれいになった水槽で、気持ちよく泳ぐ「しろ」ちゃん

「しろ」ちゃんは、昇降口にある水槽で生活しています。ご来校の際は、是非ご覧ください。

70万アクセス突破!!

本校のホームページアクセス数が70万人を突破しました!

これからも本校の魅力や生徒の活動のようすなどを紹介していきたいと思います。

引き続き、ご覧いただければありがたいです。

演劇鑑賞

6月21日(水)に演劇鑑賞を行いました。

公用バスで市文化センターに向かいました。

今年度は、劇団め組による「杜子春」を鑑賞しました。

子どもたちの感想を一部ご紹介します。

・杜子春を見て、自分よりも母を守ろうとしたところに感動した。

・杜子春のようにお母さんなど大切な人を守れるような人に僕もなっていきたいと思いました。

・この世の中は、お金だけでなく、人を思いやることが大切だと改めて思いました。私も人を思いやる気持ちをもって生活したいです。

・他人の意見を聞きながら、自分なりの答えを導き出せるよう全力を尽くしていきたい。

・自分が何をしたいのか目的を見失わないようにし、お金だけに頼りすぎないようにして生活していきたい。

・たくさんのお金を手に入れることと、幸せに暮らすこととは、違うことが分かりました。

子どもたちは、演劇鑑賞を通して、文化芸術に触れるとともに、自分の生き方について見つめなおすことができたようです。

教育実習生

6月12日(月)~7月7日(金)の期間に教育実習生が本校で学んでいます。

校長先生から、スモールステップで段階を踏んだハードルの指導方法を学びました。

子どもたちが、目的意識をもって意欲的にハードルを学んでいる姿を見ることができました。

体育教師という夢に向けてがんばっています。

現職教育(評価)

6月20日(火)に現職教育で評価について学びました。

子どもたちの学力をより伸ばすために、子どもたちの頑張りをいかに評価するかはとても大切だと考えています。

子どもたちとともに、教職員も切磋琢磨して学び続けています。

KLV訪問

6月20日(火)にKLVの皆さんが来校してくださいました。

図書室に新しく入った本の受け入れ作業をしてくださいました。

梅雨で雨の日が続くことが多いですが、そんな時は、図書室から本を借りて読書をしてみてはいかがですか。

新規採用教員指導訪問

6月19日(月)に新規採用教員の指導訪問がありました。

保健の授業が行われました。授業のめあては「タバコと健康の関わりについて知ろう」でした。

子どもたちは教員の指導のもと、自分の考えを仲間の考えと共有することで、考え方の幅を広げている場面が見られました。

新規採用教員が、加蘇中に新しい風を吹かせてくれています。

鹿沼地区総合体育大会(バレーボール)

6月17日(土)18日(日)に鹿沼地区総合体育大会(バレーボール)がKTCいちごアリーナ(鹿沼総合体育館)で行われました。バレーボール部は、板荷中の皆さんと合同チームを結成して大会に臨みました。この日のために、両校の先生方ご指導の下、一緒に練習を行ったり、練習試合を行ったりして、チーム力を高めてきました。

 

 

手に汗握る展開でした。板荷中の皆さんと力と心を合わせて全力プレーができていたと思います。そして、大会2日間をとおして、1勝をあげることができました。

板荷中の皆さん大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

鹿沼地区総合体育大会(陸上競技)

6月16日(金)に鹿沼地区総合体育大会の陸上競技が行われました。

出場した生徒はもちろん、サポートや応援の生徒も一生懸命でした。

誇らしい加蘇中生です。

上都賀地区総合体育大会に向けて

明日から、地区総合体育大会が始まります。

初日は、陸上競技部が参加します。

バトンの最終確認

スタートの確認

 

バレーボール部は、明後日からの参加です。

サーブの練習

サーブの練習

今週の水曜日に部活動激励会が行われ、各部長から決意表明がなされました。

これまでの練習の成果を発揮して、各部活動ともに精一杯やったと実感できる大会にしてほしいと思います。

県民の日献立(さつきランチ)

6月15日は県民の日にあわせて、県民の日献立(さつきランチ)でした。

ハンバーグおろしソース、県民の日デザート、ニラ入りおひたし、かんぴょう入り味噌汁、牛乳の献立でした。

みんなで、とちぎ150周年に思いをはせ、おいしくいただきました。

 

〔子どもたちの声〕

・ハンバーグがさっぱりしていておいしかったです。

・県民の日デザートがとてもおいしかったです。まるで、イチゴを食べている感覚でした。

・加園小学校も150周年でした!

など様々な声を聞くことができました。

 

給食調理員のみなさま、いつもおいしい給食をありがとうございます。

家庭教育学級開級式・第1回研修会

6月10日(土)に家庭教育学級開級式および第1回研修会を行いました。

加園小学校と加蘇中学校の合同で実施しました。

運営委員の方々への委嘱状授与

生涯学習課社会教育指導員様からのご挨拶

鹿沼市家庭教育学級オピニオンリーダーせせらぎ会様からのご挨拶

今年度の計画についての説明

開級式全体のようす

つづいて、第1回研修会を行いました。

「ダンスは上手いより楽しむことが大切!」と題して、2名の講師の方をお招きしてヒップホップの体験会を行いました。

講師紹介のようす

まずはストレッチからです。

徐々にヒップホップの動きを学んでいきました。

音楽のリズムに合わせて、のってきました!

講師の先生の動きを見て、だんだんと何種類かのステップができるようになっていきました。

演題の「・・・ダンスは楽しむことが大切!」のとおり、小学生も中学生も保護者の方々も、お2人の絶妙なトークを交えたご指導により、ヒップホップを楽しむことができました。

最後に、会場の参加者からのリクエストで、講師のお2人と中学生がステージの上で踊ってくれました。

かっこいい!キレキレのダンスを披露してくれました。

みなさんの表情からは、達成感が感じられました。

みんなで花道を作って講師のお2人をお見送りしました。

講師の皆様、加蘇中にお越しいただきありがとうございました。とても充実した体験ができたと思います。

運営委員の皆様、事前準備から当日の運営まで大変お世話になりました。

運動会を実施しました

6月4日(日)快晴の下、令和5年度の運動会が実施されました。

秋から春に実施時期を変更しての初年度となります。

加蘇中学校の「新たな運動会」を創り上げようと実行委員や応援団が中心となって話し合いや練習を率いて主体的に取り組んできました。「進取果敢~可能性への挑戦~」のスローガンのもと、3年ぶりに来賓の方も招待し、生徒、保護者、地域、教員の笑顔あふれる一日となりました。ご参加いただいた皆様、大変ありがとうございました。

 【運動会の様子】

 

 

 

やまなみ活動№3・4

5月19日、26日にやまなみ活動を行いました。

茶道に関する学習(その1)

茶道に関する学習(その2)

茶道に関する学習(その3)

地域探究(その1)

地域探究(その2)

地域探究(その3)

お囃子(その1)

お囃子(その2)

茶道コースとお囃子コースでは、地域のボランティアの方々にご指導いただいています。

子どもたちは、練習の仕方などを講師の方にご助言いただきながら、練習方法などを探究しています。

バラ園が見頃です

本校のバラが見頃を迎えています。

職員が消毒をしたり、剪定や肥料をあげたりして大切に育てています。子どもたちも、委員会活動などで、除草作業を行いました。

本校にお越しの際は、色とりどりの花や香りを是非ご堪能ください。

運動会に向けて

6月3日(土)の運動会に向けて、子どもたちが協力して、知恵を出し合って、準備を進めています。

放送係(放送原稿づくり)

種目責任者(種目細案づくり)

よさこいの練習

練習の振り返り

学年種目練習(1年生)

開閉会式練習(優勝旗返還)

開閉会式練習(選手宣誓)

雨の日は体育館で練習(3年よさこい)

テント設営(1年生)

全体練習その1

全体練習その2(種目説明を係から)

応援団練習

生徒が一丸となって、準備や練習に取り組んでいます。誇らしい加蘇中生です。

運動会まであと10日です。体調管理にも気をつけながら、運動会に向けてがんばっています。

生徒総会

 5/16(火)の6時間目に、生徒総会を実施しました。昨年度の部活動や生徒会活動の報告と決算の報告、今年度の活動の計画が示されました。各部部長、委員長が立派な態度で説明していました。

 生徒会長が言う、よりよい学校を創り上げていくためにこれからどうしていくべきなのか、一人ひとりが自分事として考えることができました。

やまなみ学習

本校では、総合的な学習の時間を「やまなみ学習」と呼んでいます。やまなみ学習では、地域の人、もの、ことに関わる探究的な学習の過程において、課題解決に必要な知識や技能を身につけながら、地域のよさを学んでいきます。

1~3年生の縦割り班で、伝統文化コース、地域芸能コース、地域探究コースに分かれて学習を進めていきます。

伝統文化コース

地元の先生をお招きして、茶道を仲間と協力しながら、学んでいきます。 

地域芸能コース

伝統文化(お囃子)を継承していくためには、何が大切で、どのような意義があるのか、 学んでいきます。

地域探究コース

地域の自然・生活環境・歴史・福祉の課題に対して、解決に向けて、仲間と協力しながら学習していきます。

やまなみ学習を通して、地域のよさを学ぶとともに、情報収集・整理分析、まとめ・発表する力を伸ばし、異学年や講師の方などとの交流により、自分を見つめ直す機会にしてほしいと思います。

授業のようす(中2技術)

中学校2年生の技術の授業では、栽培について学んでいます。

鹿沼の特産物について、タブレットや教科書を活用して、どんな工夫をして栽培しているのかなどについて調べて、発表しました。

授業の後半には、数種類の草花の種をプランターに蒔きました。

その後、生徒が毎日水やりをし観察しています。

 種類によって、成長にばらつきがありますが、子どもたちは、除草をしたり、タブレットで写真を撮ったりして、成長を見守っています。

運動会に向けて

6月3日(土)実施予定の運動会に向けて、運動会実行委員会が積極的に活動しています。

運動会実行委員が運動会の種目内容を決め、種目責任者となります。

種目細案を担当の教員と相談しながら作成していきます。今後の練習計画も、実行委員が中心となって進めていきます。

今年度の運動会は、小学生種目や親子種目、来賓・地域の方との種目も行います。子どもたちは、とても楽しみにしています。

よさこいソーランの練習のようす①

よさこいソーランの練習のようす②

よさこいソーランの練習のようす③

よさこいソーランでは、上級生が手本となって、下級生に踊りを伝えています。一人一人が、運動会に向けて一生懸命に取り組んでいます。

誇らしい加蘇中生です。

交通安全教室

4月27日(木)に交通安全教室を行いました。

生徒が司会を進めました。

市民生活課交通教育指導員、および、鹿沼警察署交通総務係の皆さんにご指導をいただきました。

あわせて、自転車の整備状況も確認しました。

自転車の乗り方教室のようす➀

自転車の乗り方教室のようす②

子どもたちは、交通ルールや自転車の正しい乗り方を学ぶことができました。子どもたちの真剣な取組のようすから、自分自身で、危険から身を守る意識が高揚したと感じました。

市民生活課交通教育指導員、並びに、鹿沼警察署交通総務係の皆さん大変お世話になりました。

授業参観・PTA総会・学年PTA

4月26日(水)に授業参観・PTA総会・学年PTAを行いました。

給食の準備の時間に手の空いている生徒がPTA総会で使うイスや机を準備してくれました。

授業の様子➀

授業の様子②

授業の様子③

授業の様子④

授業の様子⑤

PTA総会

感謝状贈呈

PTA会長退任のご挨拶

1学年PTA

2学年PTA

3学年PTA

当日は、あいにくの雨でしたが、多くの保護者の皆様にお集まりいただきました。

ご家庭と学校をつなぐPTA活動を要として、保護者の皆様と教職員が連携し、お子様の健全育成を図っていければと思います。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

図書支援(KLV)

4月26日(火)にKLV(鹿沼図書館ボランティア)の2名の方に訪問いただき、図書室の整備をしていただきました。

新刊本の受付や蔵書の補修、書架整理、季節ごとの装飾などを図書支援員と協力して行っていただいています。

毎月1回程度、訪問していただいております。

いつも、子どもたちのために、ありがとうございます。

地元の方で、こういった活動に、ご興味のある方の参加をお待ちしています。

避難訓練

4月20日(木)に火災を想定して、避難訓練を行いました。

火元は、家庭科室に設定しました。

避難経路には、非常階段を使用しました。

煙を吸わないために、口を手で押さえながら避難しました。

校庭に出たら全力で走って第1避難所に集合します。

迅速に整列と点呼をすることができました。

校長先生からは、避難経路の確認をすることができたこと、火災が起こったことを想定しながら避難訓練を行うことが大切であるといったお話をいただきました。

ご家庭でも、災害時の避難場所や避難方法など話題にしていただければありがたいと思います。

現職教育(教員研修)

4月19日に現職教育(教員研修)を行いました。

学校課題である「しなやかな対応力(自ら考え判断し行動できる生徒)の育成」について、授業、学校行事、生徒会活動などで、生徒にどのような姿がみられるとよいかを考え、話し合いをしました。研修内容を今後の授業等に生かしていきたいと考えています。

私たち教員も、生徒とともに学び続けていきたいと思います。

登校の様子

自転車通学の生徒は、きちんとヘルメットをかぶり、たすきを掛けて登校しています。

子どもたちの通学路の水田には、水が引かれる時期となりました。

水田では、たくさんのカエルの卵を見つけることができました。

子どもたちの登校のようすを大きなケヤキの木も見守ってくれています。

子どもたちの元気な挨拶が聞こえているような気がしました。

1年生正式入部

1年生は、4月18日(火)から部活動の正式に入部となりました。

2・3年生と一緒に体力作りや基礎的な練習をしていました。1年生の初々しい姿とともに、1年生を優しくサポートする頼もしい2・3年生の姿をみることができてうれしくなりました。

急に気温が上がっていますが、熱中症に気をつけながら、各部の目標に向かって練習に励んでほしいと思います。

霧の朝

4月19日(水)は霧の朝となりました。

見通しがよくないので、気をつけて登校してほしいと思います。

朝霧の日は、晴れということわざがあります。気温が上がりそうです。体調管理にも気をつけてください。

全国学力・学習状況調査(3年)県版学力テストとちぎっ子学習状況調査(2年)

4月18日(火)に、3年生では、全国学力学力・学習状況調査(国・数・英)、2年生では県版学力テストとちぎっ子学習状況調査(国・社・数・理・英)を実施しました。

3年生の様子

2年生の様子

学習指導要領に基づく、基礎知識や思考力・表現力などを問う内容が出題されました。あわせて、生活習慣や学習時間、学習の意欲や方法、家庭学習などに関する調査も実施されました。調査結果を受けて、授業内容の改善や子どもたちひとりひとりの課題把握や復習などに役立てていきたいと思います。調査結果が楽しみです。

1年生部活動仮入部

1年生は、4月13日(木)~17日(月)を仮入部期間としました。

陸上競技部の様子①

陸上競技部の様子②

陸上競技部の様子③

バレーボール部の様子①

バレーボール部の様子②

中学校に入学して、一番はじめに自分の意志で決めるのが部活動だと思います。

限界は決めるものではなく、超えるものという言葉があります。部活動をとおして、自分の限界に挑戦していってほしいと願っています。

 

入学式

4月11日(火)に入学式を行いました。

今年度は、12名の新入生を迎えることができました。

入学認証では、緊張しながらも、ひとりひとりが元気よく呼名に応えていました。

学校式辞では、本校の教育目標である「思いやりのある生徒」「自ら学ぶ生徒」「たくましい生徒」についてに関連して、自分自身は自分自身でしか伸ばせない。自分のことは自分で決めることができるようになってほしいとのお話がありました。また、目指す生徒像の「自ら考え判断し行動する生徒」について、自分で目標を設定して、それに向かって努力してほしい。自分のことだけでなく、全体のことを考え、失敗を恐れず行動してほしい。失敗は自分を成長させてくれる。そして、成長に欠かせないのは謙虚な心であるとの言葉をいただきました。

来賓祝辞では、PTA会長様からは、何でも吸収できる時期で、可能性は無限にある。思い切ってチャレンジしてほしいとのお言葉をいただきました。

新入生誓いの言葉

中学校に入学するにあたって、今まで以上に考え、積極的に行動する機会が増えることに不安があります。しかし、それ以上に、これからの新しい生活に希望で胸がいっぱいです。仲間と支え合い協力しながら乗り越えていきたいとの誓いのことばがありました。 

在校生歓迎の言葉

在校生代表から、学習、部活動、学校行事についての紹介があり、加蘇中学校スローガン「心をひとつに、主体的に挑戦し、臨機応変な対応力を身につけ高め合おう」のもと、みんなで加蘇中学校を創り上げていきましょうとの呼びかけがありました。

校歌斉唱ピアノ伴奏

生徒のピアノ伴奏で、心を込めて校歌を斉唱しました。

学級の様子①

入学式終了後は、学校開きを行いました。

学級の様子②

新しい教科書を配付され興味津々の様子でした。

厳粛な中にも温かい雰囲気の入学式となりました。

12名の新入生のみなさんご入学おめでとうございます。

皆さん、どうぞよろしくお願いします。

入学式準備

在校生が、力を合わせて入学式の準備を行いました。

 

 

真心をこめて、ていねいに準備する姿に心を打たれました。

心温まる入学式になると思います。

新任式・始業式

4月10日(月)に新任式および始業式を行いました。

【新任式】

 

新任式では、新任・転任された4名の先生方のご紹介がありました。

新学期の抱負(2年生)                                   新学期の抱負(3年生)

校長先生のお話

校長先生からは、子どもたちの抱負を受けて、目標に向かって、積極的に挑戦してほしい。そして、失敗を恐れず、失敗したと思ったときは「うまくいかなかった」と捉え、次に生かしてほしいとのお話がありました。

生徒会からの連絡

生徒たちは、朝早くから式の準備に取り組んでいました。

ひとりひとりが、自分が何をすべきか考え、黙々と準備に取り組む姿は、とても立派でした。

誇らしい加蘇中の子どもたちです。

学校の様子(4月6日)

新入生の皆さん、新2、3年生の皆さん、春休みをどのように過ごしていますか。

部活動や入学式の代表挨拶の練習でがんばっているたのもしい姿を見かけました。

校庭では、ケヤキの大木の新緑がとてもきれいです。

入学式までにサクラの花が咲いていてくれるとよいのですが。

駐輪場近くのヤシオツツギが満開です。

花壇のスイセンも元気よく咲いています。

4月10日が始業式、11日が入学式です。

皆さんの元気に登校する姿を見るのがとても楽しみです。

お待ちしています。

令和4年度 修了式、離任式

3月24日(金)に 令和4年度 修了式が行われました。

1,2年生は校長先生から修了認証を受け、本年度をふり返るとともに新年度への思いを新たにしていました。

また、30日(木)には離任式が行われ、お世話になった先生方との別れを惜しむ姿が見られました。

令和5年度も「しなやかな対応力」を育む加蘇中学校として前進していきます。

本年度も大変お世話になりました。来年度もどうぞよろしくお願いいたします。

 

令和4年度卒業式

3月13日(月)に卒業式が行われました。

厳かな中にも温かい感謝の思いにあふれる式となりました。たくましく成長した卒業生の姿に1,2年生も今後の思いを新たにしていました。16名の卒業生のみなさん、加蘇中学校で身につけた「しなやかな対応力」を大切に、これからますますの活躍を期待しています。ご卒業おめでとうございます。

小学校への交流授業(2)

先日の学級活動に続いて、加蘇中学校教員が加園小学校へ出向き、6年生対象に「国語」「算数(数学)」の授業を行ってきました。国語の授業では「短歌を作ろう」、算数の授業では「ゲームから規則性を見つけよう」という学習内容で、一生懸命と課題に向き合う6年生の姿が印象的でした。みなさんの中学校への入学を楽しみにしています。

  

  

 

1年生もの作り体験学習

1年生の技術の授業で、ものづくりマイスター小林俊明様をお招きして、1月から3月にわたり7日間、木材加工のご指導をいただきました。

当日の様子については、1学年のページ(https://kanuma-school.ed.jp/j-kaso/1nen)

に掲載しております。ぜひ、ご覧ください。

2年生 班別研修

2月28日(火)に、2年生の班別研修として、東京にて研修してきます。全員元気に出発しました。