学校ニュース

令和4年度以前 日誌

ハート 赤ちゃんふれあい体験交流

6/14(水)・6/15(木)の2日間、NPO法人「レインボー」の皆様の御支援のもと、赤ちゃんふれあい体験交流を実施しました。

 

北中は毎年実施しているこの事業。生徒たちの事前学習もばっちりでした。

 

ケーブルテレと下野新聞の取材もありました。もうご覧になりましたか?

 

生徒たちが赤ちゃんたちとぎこちない態度で接している様子がとてもかわいかったです。

 

みんなもこんな小さな時があったんだよ。

グループ コミュニティスクール始動

6/12(月)学校運営協議会が開催されました。いよいよ北中もコミュニティスクールの始まりです。

 

お忙しいにもかかわらず10名の委員さん全員に集まっていただきました。まずは、学校の現状を知っていただくために、授業を参観していただきました。

 

次回は、生徒たちとディスカッションしていただく予定です。次回もよろしくお願いします。

大雨 PTA奉仕作業 1回目

6/11(日)早朝6:30からPTA奉仕作業が行われました。

 

集合時は微妙た天気で、雨がぽつぽつ降っていました。

 

なので、基本教室内の作業に切り替え、雨でも草刈りOKの人たちには、学校付近の道路斜面とテニスコートの草刈りを実施しました。

 

8/20(日)には第2回目の奉仕作業を実施します。どうぞよろしくお願いします。

王冠 新体力テスト

6/9(金)新体力テストを実施しました。

 

本来は1~4校時で実施予定でしたが、天気予報では午後には雨が上がるとのことで、5の・6時間目の授業を先にやってからの実施でした。

 

毎度のセリフになりますが、体育館が使えないため、食堂と多目的ホールで実施しました。

 

ハンドボール投げも、昼休み前に先生方が準備して実施しました。100m走だけ、後日実施になりました。

みんな納得のいく記録出ましたか?

病院 歯科検診

6/6(火)9時から歯科検診を行いました。

 

4名の学校歯科医師の先生と、4名の歯科衛生士さんに全校生徒が見ていただきました。

 

ほとんどの生徒が、きれいな歯をしているとお褒めの言葉をいただきました。

今日は歯科検診があるからみんな一生懸命磨いたようですねと言われました。わかっちゃうんですね。

お知らせ 運動会 その3

今回は応援の後半と、2年生の団体競技の模様です。

 

応援のウェイブでこんなに高く跳んでるの初めて見ました。

 

2年生は、2人3脚から5人6脚まで様々な組み合わせで、タスキをつなぎました。

 

どこでどの組合せを使うかは、それぞれの作戦です。審判係も一緒に走って審判します。

 

次回もお楽しみに。

本 巡回図書

6/1(木)昼休みに新技術室で、巡回図書が行われました。

 

巡回図書とは、新刊本の見本を業者が持ってきてくださり、図書委員の生徒が今年購入する図書はどれがいいか希望を決めることを言います。

 

こうして、少ない予算から生徒の意見を参考に図書教材の充実を図っています。

グループ 生徒総会

5/30(火)6校時~放課後にかけて、食堂に4年ぶりに全生徒が集まって、生徒総会が行われました。

 

はじめに、生徒会長からあいさつがあり、議長団が紹介され、第1号議案から6号議案まで審議しました。

 

特に、6号議案は生徒からの要望を各クラスから意見を集め、中央委員会で、よく議論して、学校生活をより良くするために本当に必要な要望かどうかを審議したのち、全生徒の意見として審議します。可決された第6号議案は、今後職員会議で検討されます。

お知らせ 運動会 その2

更新が遅れていてすみません。今回は応援団決起集会を掲載します。

 

校舎から撮影しました。去年もそうでしたが、撮影に間に合うように4階に上るのは、一苦労でした。

 

どの組も優勝へ向けての意気込みを応援団員を中心に声を張り上げました。

 

新館ベランダに掲げられたスローガンは、美術部が作製してくれました。

お知らせ 運動会 その1

 5/25(木)運動会が行われました。今回は開会式の模様を掲載します。

 

運動会実行委員長のあいさつの後、校長先生からお話をいただきました。

 

今年度から、来賓をお招きしての運動会が復活しました。

 

今年は、赤、黄、緑、青の4色対抗戦です。

 

次回は、応援団決起集会からムカデの大冒険までを掲載します。

 

会議・研修 PTA協議委員会開催

5/12(金) PTA協議委員会が19時から食堂で行われました。

 

全体会では、PTA役員のあいさつの後、各専門部に分かれて話し合いました。

 

各部とも年間のスケジュールを確認し、分担を決めました。

  

お忙しい中、お集まりいただきありがとうございました。

 

体育・スポーツ 運動会へ向けて

5/25(木)に予定されている運動会へ向け、各学年とも練習が始まりました。

 

運動会実行委員や、各種目の担当生徒、応援団が中心となって、自分たちで運動会を作り上げていこうと頑張っています。

 

今年は、体育館改修工事で校庭が狭くなっているため、2・3年生の保護者の皆様は当日会場に来てびっくりするくらいいつもと違う運動会になる予定です。

 

玉入れやるんですね。今年は何個入るかな?

グループ 家庭教育学級開級式・学習会

5/8(月)今年度の糧教育学級の開級式を行いました。

 

鹿沼市教育委員会から、運営委員の皆さんが委嘱状をいただきました。

 

鹿沼市教育委員会、せせらぎ会代表の方、校長先生よりお話をいただきました。

 

10時からは、多目的ホールで、神山まい先生を講師にお招きして、「身体が硬くてもできるヨガ」を行いました。

 

ヨガの後は、気持ちも身体もすっきりした気持ちになりました。

次回は、7/8(土)13:15~15:30かぬまケーブルテレビホールに行われる、子育て交流のつどいに参加する予定です。詳しくは、後日通知いたしますので、ぜひご参加ください。

鉛筆 授業参観&学年懇談会

4/25(火)に3年生、4/27(木)に2年生、4/28(金)に1年生の授業参加及び学年懇談会が開催されました。

 

 

 

 今回は、どのクラスも担任の先生の授業が行われました。3年の学年懇談会では修学旅行のことや進路のことが話されました。

  

 

 

 

2年の学年懇談会では、修学旅行へ向けての話と、9月に行われるマイチャレンジについての話がありました。

 

 

 

 1年の学年懇談会では、9月に行われる、自然生活体験学習についての話がありました。

 そして、すべての学年で、連休中の過ごし方や、スマートフォン等の取扱いについての話がありました。

 また、28日までに、書面開催によるPTA総会の御承認をいただきました。令和5年度の議案はすべて承認されました。ご回答いただきありがとうございました。

重要 避難訓練

4/24(月)避難訓練を実施いたしました。

 

大きな地震が発生したことを想定して行いました。

 

そして、新しい教室になったことと、現在体育館改修工事のため一部避難経路が通常と違うため、避難経路の確認も合わせて行いました。

 

 校長先生から、被災時に避難のマニュアルはなく、一番安全と思われる行動の判断が重要であるというお話をいただきました。

 訓練とはいえ、真剣な態度で参加することが出来ました。

お知らせ 運動会組み分け抽選会&結団式

今年度は5/25(木)に運動会を行います。昨年よりも早い運動会になります。

運動会に向けて、4/21(金)生徒会の企画による、組み分け抽選会と応援団結団式を行いました。

 

抽選の前には、予備抽選がありました。1年生は紙飛行機。2年生はほうきを立てて走るレース、3年生は市内の先につけた万歩計の歩数で争い、抽選の順番が決まりました。

 

抽選の代表の皆さんの真剣な姿が、印象的でした。

 

抽選の結果、

青組・・・1-3、2-2、3-4

紅組・・・1-1、2-3、3-1

黄組・・・1-4、2-1、3-3

緑組・・・1-2、2-4、3-2

に決まりました。抽選の後は、すでに応援団に選出された生徒たちが中心となって結団式を行いました。運動会に対する意気込みを語り、各色ともヒートアップしていました。

 

注意 1年交通安全教室

4/13(木)1年生が交通安全教室を実施しました。

 

講師に、鹿沼市交通対策課の方と、鹿沼警察署の方をお招きし、はじめに交通安全に関する映像の視聴と、講話をいただきました。

 

そのあと、実際に校庭で自転車の乗り方について御指導いただきました。

 

最後に、御指導いただいた講師の先生方から講評をいただき、代表生徒がお礼のあいさつを述べました。

中学生になると、毎日の登下校だけでなく、部活動や校外学習等で自転車に乗る場面が多くなります。交通ルールを守り、安全運転に気をつけたいものです。

お祝い 入学式

4/11(火)令和5年度の入学式が挙行されました。

 

多目的ホール前にクラスが発表されると、自分の名前を見つけて友達と喜び合う姿も見られました。

 

入学式は、新入生、新入生の保護者、PTA役員、1年生関係職員、生徒会役員が参加して、食堂で行われました。

 

ちょっと大きめの制服に身を包み、緊張した面持ちで式に臨みました。

 

校長先生、PTA会長さんからお祝いの言葉をいただきました。

 

生徒会役員からもグローバルワイドな挨拶をいただきました。入学式後PTA入会式が行われました。

 

 

桜は葉桜になってしまったので、校舎をバックに記念撮影を行いました。

1年生。入学おめでとう!

笑う 新任式&始業式

 4/10(月)始業式の前に、今年北中にお越しいただいた先生方と対面しました。

 

生徒の代表が、歓迎の言葉を述べました。これからどうぞよろしくお願いします。

 

始業式は2・3年生が食堂に集まって行いました。はじめに、代表生徒の新学期の目標の発表がありました。

 

校長先生からお話をいただき、校歌を斉唱しました。卒業式から、生徒が伴奏をしてくれています。令和5年度も楽しい学校にしていきましょう。

汗・焦る 離任式

3/30(木)離任式が行われました。

 

今回の定期異動で、8名の先生とお別れましました。

 

生徒会から花束が贈呈されました。

 

離任される先生方からお話をいただきました。

 

廊下に並んでお見送りしました。

 

多くの卒業生もお別れに来てくれました。

8名の先生方のご健康とご多幸をお祈りしております。今日までお世話になりました。ありがとうございました。

にっこり 修了式

 令和4年度の修了式が3/24(金)に行われました。

 

 今回は、1・2年生と教職員が食堂に集まって行いました。学年代表のスピーチの後、校長先生からお話をいただきました。新生徒会役員と学級委員の活躍について話され、北中の良い伝統が受け継がれていることを確認しました。

 

 その後表彰伝達があり、運動面、文化面でたくさんの表彰を受け、北中生の更なる躍進が感じられました。

 次回は離任式をお送りします。

ピース 新入生オリエンテーション

3/20(月)4年ぶりに、新入生オリエンテーションを行いました。

 

「緊張します」と言いながら入ってきた次年度入学生を、卒業した3年生がやさしく出迎えました。卒業生は次年度入学する1年生のために、旧生徒会役員を中心にボランティアとして申し込んでくれた生徒たちです。

 

 中学校生活についてを紹介する動画も、生徒会を中心に作成されたものを見てもらいました。

 

 卒業生に連れられて、現在の1・2年生の授業も見せてもらいました。みんな4月11日待ってるよ!

お祝い 卒業式

 3/13(月)鹿沼市民文化センターで卒業式が行われました。1・2年生保護者の皆様に見守られながら、卒業生が入場しました。

 

 卒業証書授与は、授与される瞬間が観客席からも見られるように、大型スクリーンに映し出しました。

 

 在校生送辞のあと、卒業生答辞で次の時代を託された在校生へのメッセージが心に響きました。

 

 式の最後に「あなたへ」という曲を卒業生全員で合唱し、大きく成長した卒業生に、万感の思いを込めて拍手が響き渡る中巣立っていきました。卒業生に幸多かれ。弥栄!

学校 3年生お見送り

3年生にとって、学校で過ごす最後の日となるため、下校時に1・2年生が花道を作り見送りました。

 

 

 

あちらこちらで、別れを惜しむ姿が見られました。3年間過ごした学び舎にお別れしました。

視聴覚 卒業式予行

卒業式を13日(月)に控え、最初で最後の文化センターでの練習を行いました。

これまで会場を想定して、食堂で練習してきましたが、やはり実際の会場で行うと、いろいろと気づくことがありました。それらを修正し、本番に臨みます。保護者の皆様。晴れの舞台整いました。

 

 

キラキラ 3年生を送る会

 3/9(木)生徒会主催による3年生を送る会が行われました。会場には3年生と2年生。招待状を書いた1年生は各教室からオンラインでの参加でした。実行委員長のあいさつの後、校長先生からお話をいただき、在校生代表生徒による感謝のメッセージがありました。3年生の中にはすでに涙を浮かべる生徒も…。次に部活動ごとの後輩からのビデオメッセージがあり、思い出のスライドショーがありました。3年生は歓声を上げながら昔の自分たちの姿に喜んでくれました。3年生代表から一言あいさつをもらいましたが、みんな実感がこもったいいスピーチでした。最後に学年主任からお話をいただき、拍手で見送られながら会場を後にしました。

 

 

 

 

 

にっこり 同窓会入会式

同窓会入会式が、3/9(木)行われました。同窓会長様、副会長様ご臨席のもと、同窓会長様から歓迎とお祝いの言葉をいただきました。同窓生でもある校長先生から、お話をいただき、昔の校舎の様子などを聞かせていただきました。代表生徒が、入会の言葉を述べ、同窓会への仲間入りを果たしました。そのあと、常任幹事の紹介がありました。県立一般選抜試験も終わり、いよいよ卒業へ向けてまっしぐらです。

 

 

 

第1学年 マイ・リサーチ(職業講話)

2月3日(金)の総合的な学習の時間に、1年生はキャリア教育の一環として、「マイ・リサーチ(職業講話)」を実施しました。栃木県経済同友会様より紹介をいただいた、県内外で広く活躍されている経営者の方々4名を講師にお招きし、生徒たちは希望のクラスに入り、お話をうかがいました。


「学ぶことや働くことの意義」「今身につけてほしいこと」などについて講師の先生方ご自身のご経験やお考えを聞き、講話後は積極的な質問も出ました。あっという間の時間でしたが、生徒にとって、そして教員にとっても有意義な時間となりました。

講話後の総合的な学習の時間では、講師の先生方にお礼のはがきを作成しました。学んだことをまとめたり、お礼の気持ちやイラストなどを添えたりして、思い思いのはがきが出来上がりました。生徒たちは役割分担をして文書校正なども行い、それぞれお世話になった講師の先生方に送らせていただきました。

今回の学びを、普段の生活や2年生での「マイ・チャレンジ(職場体験学習)」や進路学習につなげていくことを期待しています。

 

Eメール生徒の感想

・講師の先生がが話してくださった、「勉強とは正しいものの見方・考え方を見つけるためにやるんだよ。」という言葉が心に「グッ!」とささったので、これからも心と頭の中に入れて忘れず過ごしていきたいと思います。

・「グラウンド外でこそサッカーは上達する」という言葉が印象に残りました。この言葉を聞いて、日々の自主練にもやる気が増し、より一層真剣に取り組もうと思うようになりました。

・僕はあまり将来のことを考えずに過ごしてきましたが、今回の講話で将来は何があるかわからないから、今は勉強を頑張り、将来やりたいことを全力でできるようにしようと思うようになりました。

・勉強をすることも大切だけど、家族と仲間を大切にすること、弱者を助けることはとても大切だということを学びました。

・『歳月不待人』が印象に残りました。今やりたいことは今しかできないので、今を一生懸命過ごしたいと思います。

 

第2学年 立志式&立志記念行事「東京班別研修」

2月2日(木)に立志式を行いました。「立志」とは「志を立てる」ことであり、将来の夢や目標を定め、それを成し遂げようと決意することです。実行委員が中心となり2学期から準備を進め、スローガンや式の内容を決定してきました。当日は多くの保護者の皆様のご臨席のもと、厳粛な雰囲気の中で立志式が行われました。代表生徒による立志を迎えての作文発表や生徒一人一人の決意の言葉発表(決意したことを漢字一文字で色紙に書いたものを持って)も凛々しい姿で、堂々と発表することができ、生徒一人一人の成長を感じることができました。4月からは最上級生として、更なる自覚と更なる責任感をもって頑張ってほしいと思います。そして立志式を迎えた生徒の皆さんが、今日の日を忘れず、これからも立志の言葉を心に留め、自分の立てた志が達成できるよう、強い意志をもって自分の進む道をしっかりと切り開いていってほしいと思います。

【スローガン】 青雲之志 ~自分を超え その手に未来を~

【校長先生より】「意志あるところに道は開ける」 

 

 

2月3日(金)に立志記念行事として、「東京班別研修」を行いました。この学年は行事のたびに天候に恵まれず、自然体験学習は後半クラスが大雨、マイチャレンジは台風による臨時休業で1日目が中止となりました。この日は、朝から曇り空で肌寒い天候でしたが、雨に降られることなく研修を行うことができました。来年度に予定している修学旅行の班別研修の事前学習と位置づけ、班ごとに上野公園を出発し、最終集合場所であるお台場海浜公園まで、公共交通機関を利用する計画を立てました。また、総合的な学習のテーマである「鹿沼の未来と自分の生き方」に関連づけ、日本の首都・東京の歴史や文化、産業、観光などを支えている最新テクノロジーや最新デジタル技術、そして持続可能な開発目標であるSDGsの取り組みについての調査活動を目的としました。上野動物園、東京タワー、東京スカイツリー、東京駅、アクアパーク品川、東京ジョイポリスなど、生徒は研究テーマにあった施設を見学し、大きな事故やトラブルもなく、全員がお台場海浜公園にたどり着くことができました。この研修を通して、計画を立てることの重要性や計画通りにいかなかったときの対応力、班員との協力体制の大切さ(チームワーク)などを感じることができたようです。この経験を今後の活動に生かしてほしいと思います。

【スローガン】 仲間と共に新たな挑戦!未来へつながる第一歩‼~

 

 

ピース 家庭教育学級 引継ぎ

家庭教育学級の運営委員の引継ぎを行いました。

 

今年度の運営委員の皆さん大変お疲れさまでした。次年度への準備に向けて、いろいろ教えていもらいました。今年1年生の保護者だった運営委員さんが、令和5年度は中心になって活動してくださいます。令和5年入学生の保護者の皆さん、一緒に活動しませんか?興味のある方は北中までご連絡いただければと思います。

鉛筆 始業式

本日から第3学期がスタートしました。始業式は今回もオンライン配信で行いました。

 

 

各学年の代表は食堂に集まり新年の抱負を発表しました。

 

 校長先生から、目標と目的の話をいただきました。始業式終了後、生徒指導主事から北中スタンダードの意味について説明がありました。短い3学期有意義に過ごしていきましょう。

 

 次回は、修学旅行の思い出その5をお送りします。

車 思い出の修学旅行 その4

班別活動のレンズ付きカメラ写真その2をお送りします。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 みなさん色々な所に行ったんですね。どの写真を見ても普段は見られない笑顔がたくさんありました。写真を見ていて気付いたのですが、総じて女子は写真を撮ったり撮られたりすることに慣れている感じがしました。でもこの班の集合写真を撮ってくれたのは、タクシーの運転手さんかな?大変お世話になりました。

車 思い出の修学旅行 その3

 修学旅行2日目の班別活動の写真をご披露したします。残念ながら掲載できない班があります。それは、人物が写った写真がないためです。風景が撮りたかったんですね。載ってない班の皆さんごめんなさい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これで半分です。残りの班は明日掲載します。

みんな楽しそう!

バス 思い出の修学旅行 その2

今回は、修学旅行2日目、着物姿をお送りします。

 

 

 

 

 

 

 

あでやかな着物姿いかがでしょうか。いよいよ班別活動の始まりです。

次回は、班別活動で生徒が撮った写真を掲載します。

お楽しみに!

出張・旅行 思い出の修学旅行 その1

今年もよろしくお願いします。のびのびになっていました、修学旅行の模様をお送りします。

まずは、京都行きの新幹線の中の模様です。

 

 

 

向かい合わせにできないのが残念ですが、みんな楽しそうです。

 

初日は奈良へ行きました。法隆寺・薬師寺・南大門・大仏殿へ行きました。修学旅行の報告をするための素材集めに余念がありません。

 

お楽しみの、夕食の時間です。

 

 

 

 

 次は、二日目着物姿をご披露します。

学校 第2学期終業式&任命式&表彰伝達

12/23(金)2学期の終業式が行われました。

 

メイン会場を食堂で、オンラインで各教室へ配信しました。

 

食堂には、各学年の2学期を振り返っての発表者と新生徒会役員が参加しました。

 

終業式の後、新生徒会役員の任命式を行いました。

 

教室で参加する生徒は、大型モニターを眺めながらの参加です。

 

最後に2学期後半に表彰を受けた生徒の受賞伝達を行いました。レクチャーアンプの隣に並んでいる賞状と盾は、下野教育書道展において栃木県PTA連合会長賞を北中学校が頂いたものです。

 

冬休み中も、ホームページを更新しますので、ぜひご覧になってください。

 

鉛筆 学校公開

12/1(木)12/2(金)に学校公開がありました。

普段の授業の様子を公開したわけですが、3年生は総合の授業の中で、各会場にて修学旅行の報告会を行いました。

 

 

多くの保護者の皆様に足を運んでいただきました。ありがとうございました。

今度こそ、修学旅行シリーズをお送りさせていただきます。お待ちください

グループ 生徒会選挙立会演説会&投票

11/28(月)5・6時間目を使って、生徒会役員選挙立会演説会並びに投票が行われました。

 

 立会演説会では、感染対策と3年生最後の定期テストへ向けた大事な時期であることから、3年生はオンラインで各3年の教室からの参加としました。

 

 各候補者とも、未来の北中生徒会像を立派に語ってくれていました。候補者は選挙期間中、お昼の放送で責任者と共に演説を行ったり、朝は正門に立ってあいさつ運動を行ったりしていました。どの候補者になっても、北中を任せられる感じがしました。立会演説会後に投票が行われました。

 投票記載台や投票箱は、鹿沼市選挙管理委員会からお借りした、本物を使用して行いました。即日開票され、結果は、後日報告されました。

注意 避難訓練実施

報告が遅くなりました。11/25(金)避難訓練を実施しました。

 今回は、体育館改修工事に伴い、これまでの避難経路が使用できない箇所があるため、工事が終わるまでの間の避難経路の確認のために実施しました。

 

 事前指導の際に、基本経路や上層階は階段の内側を通るなどの決まりは同じですが、火災発生場所から離れて避難することなどの内容が確認されました。

 

 春縫い実施した際よりも早く校庭に集合できました。

1年 手話講座〜人権週間〜

北中では、今日から1週間を「人権週間」として、「人権作文」を読んだり、人権副読本「仲間」を使ったりして人権について学習します。

1948年12月10日、「世界人権宣言」が国際連合で採択されたことを記念し、12月10日を人権デーとし、この日は世界の国々で「人権」について考える日になっています。「人権」とは、一人一人が生まれながらに持っている「自分らしく生きる」権利で、全ての人がお互いを思いやる心によって守らなければならないものです。

1年生では、一足早い11月25日の学級活動の時間に「手話講座」を実施しました。ろうの先生と手話通訳の先生をお招きし、クラスごとに2人の先生から手話を教えていただきました。生徒たちは手話でのコミュニケーションを楽しみながら、耳が聞こえない人とも日常生活や災害があった時にも、こんな風に考えて工夫していけば、コミュニケーションが取れるといったことを学びました。「誰か」のことではなく「自分たちの」こととして学ぶ時間となりました。

お祝い 表彰伝達

11/17(木)放課後表彰伝達を行いました。今回も、表彰式会場と各教室とをオンラインでつないで実施しました。

 

延べ560の表彰を伝達しました。代表の賞状だけでも、賞状盆からあふれんばかりありました。

 

すごい数です。北中生が様々な分野で活躍しているのをひしひしと感じました。みんな素晴らしい!

 

次回は、修学旅行シリーズをお送りします。

 

3年 租税教室

12月2日(金)の社会の時間に、鹿沼県税事務所よりゲストティーチャーにお招きして「租税教室」を行いました。

先日の金融教室でもお金の学習をしましたが、今回は、税金の種類や集め方、鹿沼市内や栃木県での使い道を教えていただきながら、その意義や必要性、公平性など理解を深めることができました。

私たちが納めている税金は、北中の校舎や施設、そして生徒たちがこの学校で友達と過ごした思い出などに形を変えています。3年生はいよいよ受験シーズンになりますが、残り少ない2学期も力を合わせて学習に励み、自分の希望を叶えてほしいと思います。

3年 金融教室

11月30日(水)社会の時間に「金融教育」を実施しました。

生命保険会社の鹿沼営業所長様をお迎えして、身近な例を通して中学生に分かりやすく社会保障や保険、貯蓄、投資についてお話ししていただきました。未修の単元の学習でしたが、クイズ形式の楽しい授業で、生徒たちは、これからどのようにお金と関わっていくべきかを積極的に学びました。

視聴覚 やまね祭 最終回 保健委員・情報委員発表&吹奏楽ミニコンサート

今回は、まず保健委員・情報委員発表をお送りします。

 

両委員会のコラボレーション企画で、より良い睡眠をとるために睡眠の重要性を再確認し、スマホの使い方を振り返ってみようという内容でした。

 

学校ではアンケート集計をもとに、話し合った内容を動画にまとめ、視聴しました。

 

休憩時間・・・。

 

最後は、吹奏楽部のコンサートでした。

 

最初に、上都賀地区音楽祭で最優秀賞に輝いた「イタリア奇想曲」

 

続いて、「群青」「虹」栗原先生いかしてる~。

 

そして真打登場「ヤングマン」

 

そして最後は、定期演奏会でも素晴らしい演奏だった「宝島」

 

 楽しい時間は、あっという間に過ぎていきました。何より文化センターで開催できてよかったです。生徒にとって素晴らしい経験になったことと思います。要所要所で街頭指導してくださったPTAの皆さん、参観してくださった保護者の皆様ありがとうございました。

 

次回は、表彰伝達をお送りします。

視聴覚 やまね祭 その7 総合的な学習の発表&広島平和記念式典発表

 昼食は分散して2回に分け黙食した。午後は、各学年の総合的な学習の発表がありました。各学年の予選を通過した選りすぐりのグループのみが発表を行いました。

 

まず、1年生は、先日行った自然生活体験学習の発表を行いました。

 

 様々な活動を通して、考えたことを発表しました。続いて2年生は、マイチャレンジで得たことを発表しました。

 

 台風で1日短縮されてしまいましたが、50の事業所のご協力を得て実施できました。地域の皆様に大変お世話になりました。

 

 「働く」とはどういうことなのかを体感してきました。

 

3年生は、「鹿沼の町おこし PR大作戦」と題し、鹿沼の魅力を探しに出かけたものを発表しました。

 

 作成したPR動画を発表してくれました。ストーリーがとても面白かったり、実際に食べるシーンではグルメレポーターになりきって食レポする様子が映し出されました。

 

 今回の学習をもとに、京都での修学旅行で、鹿沼との違いを体験してきます。

 次に、鹿沼市派遣事業広島平和記念式典に参加した生徒代表の体験発表がありました。

  

 以前にもお伝えした、全校生徒で平和への祈りを込めた鶴をおさめてきました。

 

 次回は、保健委員会・情報委員会の発表と吹奏楽部ミニコンサートをお送りします。

視聴覚 やまね祭 その6 合唱部の発表

 お待たせしました。やまね祭シリーズ第6弾は、合唱部の発表です。

 

 合唱部は、上都賀地区学校音楽祭で見事!最優秀賞に輝きました!!

 

披露した曲は、最初が「北中校歌」

 

次が、「ふるさと」

 

 最後は、「OH MY SOLDIER」でした。

 

 合唱部は、夏休み前から結成され、あちこちの部活動を兼ねている生徒もいるため、忙しい合間を縫っての練習でした。それにもかかわらず、素晴らしい歌声を披露してくれました。午前の部の発表のトリを務めました。

 やまね祭シリーズ、次は午後の部に入り、総合的な学習の発表と広島平和記念式典に参加しての発表をお送りします。

グループ 第2回学校評議員会

 11/18(金)第2回学校評議員会が行われました。

 

 今回は,代表生徒と評議員さんとの懇談会を行いました。

 

 5つの班に分かれて実施しました。はじめに自己紹介を行ったのち、評議員さんから、北中の印象についてお話がありました。

 

 また、コロナ禍の学校はどうですか?とか、残りの学校生活で楽しみなことは何ですか?などの質問に答えていました。

 

おおよそ30分程度の懇談の後、それぞれのグループの代表が話し合った内容を全体に発表し共有しました。

 

地域の大人の方に、自分の意見や考える貴重な体験をすることができました。

 

懇談終了後、評議員さんたちからは、お褒めの言葉をたくさんいただきました。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              

視聴覚 やまね祭 その5 3年合唱

 お待たせしました。やまね祭シリーズ5は、3年生の合唱です。スピーチの中にもありましたが、最初で最後のやまね祭文化センターでのステージ合唱!学校でのプレ大会を行って本番に臨みました。

 最初は、1組で曲は「君と見た海」

 

 

続いて、4組で曲は「青葉の歌」

 

 

続いて、2組で曲は「キミのもとへ・・・」

 

続いて、3組で曲は「花は咲く」

 

 

トリを務めるのは、5組で、曲は「fight」

 

 

 さすが3年生! 素晴らしい歌声を披露してくれました。後輩たちも3年生の歌声に惜しみない拍手を送っていました。

 今回は、感染対策のため、思うように練習時間も取れなかったため、合唱コンクールとはいっても、採点は行わずに実施しましたが、どのクラスも満点の歌声でした。

 次回は、合唱部の発表と昼食休憩の様子を送りします。おたのしみに!!

1年生 性に関する講話

11月16日(水)1年生は学級活動の時間に「性に関する講話」を実施しました。

日光市の助産師さんをお迎えして、「生命の尊重」をテーマとして、思春期の心や体の変化、生命誕生の過程、命の大切さについてお話をしていただきました。

 

【生徒の感想】

「命の大切さについて学んだので、少し嫌なことがあっても乗り越えて、自分の命、友達の命などを大切にしたいと思いました。」

「思春期の自分と向き合って、自分を大切にしてから周りとの関係を深めることを大事にしたい。」

「私を産んでくれた両親、共に成長してくれ、時には相談に乗ってくれる兄弟に感謝を込めて『ありがとう』と言えるようにします。」

「普段では、みんなの前で言いづらいことなどを詳しく教えてくださったので、いい経験になりました。」

「自分が生まれてくるのは、250兆分の1で、宝くじ1等が当たることよりも確率が少ないことが分かり、生きているってすごいことなんだなと改めて思いました。」

「産んでくれたお母さんに感謝し、恩返しができるよう、一日一日を大切に頑張っていこうと思いました。」

「助産師という職業があることを学びました。お母さんとお腹にいる赤ちゃんを支えたりして、主に女性が相手となる職業だと知りました。見えないけれど、陰で支えてくれる人がいると知りました。」

視聴覚 やまね祭 その4 2年合唱

 続いて登場したのが、2年生です。

 最初は2年1組 曲は「絆」です。

 

 次は2年4組 曲は「遠い日の歌」です。

 

 次は2年2組 曲は「きみにとどけよう」です。

 

 最後は2年3組 曲は「明日へ」

 

 先生方の話によると、どのクラスも練習の時より、数段声が出て、美しいハーモニーに仕上がったとのことでした。

 

 次回は、3年生の合唱を掲載します。

お知らせ 令和4年度 駅伝部

 夏から練習を重ねてきた駅伝部の活動も、11/7(月)のミーティングをもって終了となりました。

 

 10/20(木)に出会いの森総合公園特設周回コースで行われた地区大会では、男女ともに優勝を果たし、県大会へ出場しました。

 

 11/5(土)に那須野が原公園特設周回コースで行われた県大会では、これまでの自己記録を大幅に更新する生徒もおり、女子9位、男子16位と健闘しました。何より、地区大会を男女優勝で県大会に臨んだのは北中だけで、誇らしく感じました。

 

 これまで生徒を支えてくださった保護者の皆様や、遠くまで送迎や応援に来てくださった皆様、試走を支えてくれた先生方にても感謝しております。ここでの経験を胸に、今後のそれぞれの活動に活かしてくれることと期待しております。

花丸 第6回園芸ボランティア

11/5(土)今年度最後となる園芸ボランティアの活動を行いました。

 

今回は、パンジーとビオラをプランターに定植しました。

冬の学校を彩ってくれることと思います。

今回の活動で、今年度の園芸ボランティアの活動を終了させていただきます。参加してくださった皆さん、本当にありがとうございました。よかったら来年度も申し込んでいただければと思います。そして、これまで参加しなかった方も、来年度はぜひ仲間入りしていただければと思います。詳しくは北中にお問い合わせください。

視聴覚 やまね祭 その3 1年合唱

 休憩を挟んで、合唱コンクールがスタートしました。「コンクール」とついていますが、今回は合唱をみんなの前で披露することを目的としたので、順位はつけないことにしました。

 まず、合唱コンクールの開会セレモニーがありました。

 

 

 1年生の最初に登場したのは、1年2組の皆さんで曲は「マイバラード」

 

次に登場したのが、1年3組の皆さんで曲は「HEIWAの鐘」

 

続いて登場したのが、1年1組の皆さんで曲は「大切なもの」

 

最後に登場したのは、1年4組の皆さんで曲は「あさがお」

 

 ちょっと緊張気味の1年生たちでしたが、練習していたころよりもずっと素晴らしい歌声になりました。

 次回は、2年生の合唱を掲載します。

視聴覚 やまね祭 その2 3年創作ダンス

次にステージに現れたのは、3年創作ダンス4チームです。

体育の授業で、グループ毎に創作ダンスを考え、生徒と先生方が採点し、上位4チームの発表になります。

 

最初はチーム「サーベイ」の発表。テーマは「自然(成長→冬→春→滝→川→海)」です。

 

続いて登場したのが、チーム「目立ちたがり屋」の発表で、テーマは「カリスマ」

 

次に登場したのが、チーム「アイビー」の発表で、テーマは「恋をしている女の子たち」です。

 

最後は、チーム「TA・KA・HA・SHI☆」の発表で、テーマは「滑らかな動き~海~」でした。

3年生は、今回発表した4チーム以外にも、昼休みにチームで集まって練習している姿を見かけました。

会場からたくさんの笑いと大きな拍手をいただきました。

 

次回は、1年生の合唱コンクールを掲載します。

視聴覚 やまね祭 その1

 10/21(金)やまね祭が文化センターで行われました。入場制限等の感染対策を行いながら、ほぼ以前の内容で、全校生が集うのは3年ぶりとなり、3年生にとっては、最初で最後の文化センターの大舞台での開催となりました。

 前日からリハーサルを行い、当日は、文化センターに直接集合となりました。生徒の交通安全確保のために、要所要所で交通ボランティアをしていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。お陰様で事故なく集合できました。

 

 オープニングを飾ったのは、生徒、教職員による「恋するフォーチュンクッキー」の動画でした。大音響で始まるというハプニングもありましたが、お見せできないのが残念なくらい、素晴らしい、そして面白い仕上がりでした。

 

 開会式が行われ、続いて英語スピーチ、少年の主張発表が行われました。いつもより緊張した面持ちでした。

 

 どの発表も素晴らしく、感心させられました。

 次回は、創作ダンスの発表を掲載します。

お知らせ 地区新人大会

10/14(金)15(土)に地区新人大会が実施されました。

 

大会前には、お昼の放送で、各部の代表者から意気込みを語ってもらいました。

 

そして3年生からは、後輩たちに激励のメッセージがありました。

 

 当日は、どの部活動も北中らしさを存分に発揮し、最後まで健闘してくれました。

 

朝早くから送り出してくださった保護者の皆様、会場に足を運んで応援してくださった皆様ありがとうございました。

 吹奏楽部と合唱部は、県中央祭への出場が決まりました。おめでとうございます。

 運動部の皆さんで県新人戦に出場するみなさん。おめでとうございます。

 今後も、北中を応援してください。

注意 体育館の改修工事が始まりました。

10/1より、体育館の改修工事が始まりました。校庭に工事車両の進入路の所や、資材置き場となる場所に、鉄板が敷かれます。

 

向こう一年間はご不便をおかけします。大型車両の出入りがあります。十分注意なさってください。

花丸 第5回園芸ボランティア

 10/1(土)今年度5回目となる園芸ボランティアの活動を行いました。今回も花壇とプランターを中心に整備を行いましたが、10/3(月)にたくさんのお客さんが来ることをお伝えしたところ、玄関周りの整備もしていただきました。本当にありがとうございました。

 

 次回11/5(土)7時からの活動が今年度最後の活動になります。次回はパンジーやビオラをプランターに定植する作業を予定してます。興味のある方一緒に活動してみませんか?みんなで楽しくおしゃべりしながら活動してます。参加をお待ちしております。

第2学年 職場体験学習(マイ・チャレンジ)が行われました!!

 9月21日(水)、22日(木)の2日間、職場体験学習(マイ・チャレンジ)が、鹿沼市内や宇都宮の50カ所の事業所で行われました。本来であれば20日(火)を含む3日間の体験予定でしたが、20日(火)が台風の影響により鹿沼市内の全ての学校が臨時休業となったため、マイ・チャレンジも中止となってしまいました。(この学年は行事の際に雨に降られる確率が非常に高い・・・)

 体験活動中の生徒は、慣れない環境のためかかなり緊張している様子がありましたが、店内の清掃や品出し、接客、その職種に必要な技能の体験など、様々な活動に一生懸命に取り組む姿が見られました。北中学校では「あいさつ」「時間」「話を聴く」「清掃」「揃える」をキーワードに教育活動を実践していますが、この5つのキーワードは『働く場所』でも必要になるスキルだと思います。お世話になった事業所の方々からは、「あいさつや返事がよくできていた」「黙々と作業に取り組んでいた」「スタッフと積極的にコミュニケーションをとって活動していた」など賞賛の声が届きました。その一方で、質問に対しての受け答えができずに職場の担当者から指摘された事業所もありました。

 この2日間(事業所によっては1日)で経験したものは、今後の中学校生活に生かせるものになっていると思います。このマイ・チャレンジを機に「今までの自分」を見つめ直し、「これからの自分」を真剣に考えていったほしいと思います。今後の活動としては、お礼を兼ねたはがき新聞の作成、事業所別の体験報告会、やまね祭での発表などを予定していますので、その様子はこのホームページで紹介したいと思います。

  

  

  

  

 

キラキラ 家庭教育学級第4回学習会・閉級式

 9/22(木)9:30から北中多目的ホールにて、家庭教育学級第4回学習会を開催いたしました。今回は鹿沼CATVお団子FITNESSでおなじみの赤羽根きよ美先生をお招きしての、ピラティス教室を行いました。

 

まず初めに、ピラティスの基本を教えていただき、エクササイズを紹介していただきました。

 

5つのエクササイズを教えていただいた上に、おまけでさらに2つのエクササイズを教えていただきました。

普段使わない筋肉を使い、終わったときは心も体も活性化された気持ちになりました。

 

今年度の家庭教育学級はこれが最後の学習会でした。運営委員の皆様大変お世話になりました。最後に閉級式を行い校長先生より、ねぎらいの言葉をいただきました。この後は1年間のまとめと次年度の計画があります。お疲れさまでした。

後半クラス 自然体験学習

9月9日は後半クラスの自然体験学習の最終日でした。

前日のキャンプファイヤーで、3組は、大変なことでも目標に向かって「努力」を続けること、4組は、お互いを思いやり「友情」を深めることを誓いました。

今回、自然交流活動センター(わくわくネイチャーランド)の先生方から、自然を知ることと同時に、自分や周りのことを考えるということを教えていただきました。また、保護者の方々には、温かい励ましとご理解・ご協力いただき、有意義な1泊2日の活動を終えることができました。改めて感謝申し上げます。

生徒たちには、今後も自然体験学習で学んだことや各クラスの誓いを学校生活の中でいかし、さらにレベルアップしていってほしいと思います。

前半クラス 自然体験学習

1年1、2組の自然体験学習では、学校ではなかなかできない活動を通して、

クラスの仲間をさらによく知る機会になりました。

1年生自然体験学習 夕べ

天候の都合でキャンプファイヤーにかわり、キャンドルファイヤーを行いました。

1組は創造の火、2組は協力の火をいただき、それぞれ誓いの言葉を述べました。

 

 

1年生自然体験学習 午後

午後は、「川の活動」を行いました。ライフジャケットをつけて川の中に入りました。

その後、1組は竹食器作り、2組は仲間作りゲームを行いました。

 

1年生自然体験学習 午前

「Let's Study Nature   〜我らミドジャー 未来創造〜です。」のスローガンのもと、

1年1、2組は、9月7日より1泊2日の自然体験学習が始まりました。

朝はあいにくの雨模様でしたが、鹿沼市自然体験交流センター(わくわくネイチャーランド)にて「出会いの集い」をやっていると、空に晴れ間が見え明るくなってきました。

午前中、1組は仲間作りゲーム、2組は竹食器作りを行います。

 

出発式

 

花丸 第4回園芸ボランティア

9/3朝7時から第4回の園芸ボランティアがプランターの整備をしてくださいました。

 

 

 今年も猛暑だったにもかかわらず、夏休み中園芸委員の生徒が水やり当番をがんばった成果が、プランターの植物に反映され、生き生きと生育しているとのお褒めの言葉をいただきました。

 年度内残り2回の活動となりました。活動に興味のある方は、月初め第1土曜の朝7時から活動しております。よかったらお仲間に入りませんか?

重要 防災の日

9月1日は防災の日です。防災の日に合わせて、防災献立が出たことは、ご承知だと思います。出たのがこちらです。

 内容はパン、牛乳、ブラウンシチュー、オレンジ、ヨーグルトです。

 昔は防災食=乾パンだったことを考えれば、ずいぶん進化した防災食になりました。各家庭でも、防災について考えていただく機会になればと思います。ちなみに我が家は、この日の前後で一年間保存してあった食料を入れ替えております。

お祝い 表彰伝達

 8/30(火)県春季大会から県総体大会・段位授与までの受賞伝達を行いました。

 

 延べ250名を超える受賞がありました。時間の関係で代表者のみが、食堂に集まり、オンラインで、各教室から参加しました。

 

 受賞したみなさん、おめでとうございました。受賞できなかったみなさんも、お疲れさまでした。今後も北中の生徒の応援よろしくお願いします。

学校 着任式&第2学期始業式

 いよいよ2学期がスタートしました。感染防止対策のため、体育館に集まらず各クラスへオンラインでの配信となりました。

 

 まず、8/1から北中に復帰した、今泉先生の着任式がありました。今泉先生は、主に1年生の英語を担当し1年生の副担任として勤務したいただきます。どうぞよろしくお願いします。

 

 

 始業式では、各学年の代表生徒による2学期の抱負の発表がありました。次に、校長先生からお話をいただきました。

 

 校長先生からは、いつも話されている、北中生5つの基本【 あいさつ・時間・話を聞く・清掃・整頓(整える)】ついてボードに示しながら、お話ししてくださいました。

 閉式後、生徒指導の田中博司先生から、生活面についてのお話がありました。2学期も生徒が安全安心して登校できるよう、教職員一丸となって支援していきたいと思います。生徒が元気に登校できるよう、保護者の皆さまどうぞよろしくお願いします。

学校 第2回PTA奉仕作業

 8/21(日)第2回PTA奉仕作業を行いました。感染対策のため、開閉会行事は実施せず、集まった人から割り当てられた箇所の作業を終了時間まで行うという感じで実施しました。

 

 夏の雑草の伸びるスピードはものすごく、県総体大会後に一度刈った所も、あっという間に伸びている次第でした。

 

 1回目の奉仕作業に参加できなかった方々も参加してくださいました。

 

 おかげさまをもちまして、2学期もきれいな環境でスタートすることができます。PTA環境美化部の皆さん、PTA執行部の皆さん本当にありがとうございました。

音楽 吹奏楽部定期演奏会

 8/20(土)に1年ぶりに吹奏楽部の定期演奏会を鹿沼市民文化センター大ホールをお借りして開催することができました。感染予防のため、来場者を限定しての開催となりました。

 

 オープニング第1部を飾ったのは、2組のアンサンブルでした。一人だけ緊張気味の人が…。とアナウンスがありました。

 

 第2部は、吹奏楽コンクールで演奏した、ジェネシスとイタリア奇想曲でした。圧巻の演奏でした。

 

 第3部は打楽器パートの皆さんの進行による、ポピュラー&ポップスの演奏でした。どの曲にも、それぞれのパートの人がスポットを浴びるような構成がされており、緊張しながらも誇らしげに演奏している姿が印象的でした。会場にお越しくださった皆さん。素晴らしい演奏とてもよかったですよね!

 

ハート 平和への祈りを込めて

 広島で行われる平和祈念式典に届ける折り鶴を、生徒会が企画して、全校生で祈りを込めておった鶴が完成しました。

この鶴は、本校を代表して広島平和記念式典に派遣される生徒たちに託されました。

みなさんの祈りが届きますように。

締め切り 第1学期終業式&離任式

 7/20(水)第1学期終業式と黒川先生の離任式が行われました。

 終業式は感染防止対策のため、食堂をメイン会場にオンラインで行い、代表生徒の発表を教室の大型モニターで見ながら見ながらの式となりました。

 

 式の後半は、7/31で離任される黒川先生の離任式を行いました。黒川先生にはこの数日間多くの卒業生がお別れをしに、学校に来ていました。黒川先生のご健康と御活躍をお祈りしております。

 

お知らせ 地区総体大会

 先日開催された地区総体大会では、各競技の会場で北中生の活躍する姿が見られました。

 

試合の勝敗はもとより、試合に臨む姿勢や態度、チームの雰囲気などがとてもよかったとお褒めの言葉をいただきました。

 

最後まであきらめずにプレーする姿や、一生懸命応援する姿、グラウンドや会場整備をする姿、係の仕事に積極的に取り組む姿など、北中生の活躍する姿が随所に見られました。

 

朝早くから生徒を送り出すための準備をしたり、会場で応援してくださったりいただいた保護者の皆さまありがとうございました。

 

バス 家庭教育学級 バス研修視察

 7月13日(水)、鹿沼市のバスをお借りして、大谷方面へ行きました。

 

 はじめに、大谷資料館に行きました。10時から開場にもかかわらず、早めについてしまった私たちは、ガイドの方から9:40には説明を聞き始め、一番乗りでアンダーグラウンドへ降りていきました。

 

 アンダーグラウンドは幻想な空間が広がっていました。假屋崎省吾さんの作品が特に目を引きました。様々な撮影やイベントが行われているようです。私たちがアンダーグラウンドから上っているとき、修学旅行生がたくさん来ました。

 

 雨があがっていたので、みんなでお散歩をしながら昼食場所のOOYA FUN TABLEを目指しました。お待ちかねのランチです。プラス150円で写真の自家製ブルーベリーのジンジャーエールもチョイスできます。野菜の味が素晴らしかったです。みんなで「これなぁに?」と確認しながら食べました。

 

 メインは、3種類ありましたが、どれもおいしく、個人的にはやしおマスのフライがおいしかったです。食後はまたお散歩しながら、大谷寺を訪れました。中は撮影禁止のため、本堂前で説明を伺っているときに撮影をしました。どうやら数年前に、出川哲朗さんが、石田純一さんと電動バイクでやってきたそうで、その時の映像が放映されていました。

 その後、大谷観音へ行きましたが、雨が強くなってしまい、写真はありません。ごめんなさい。最後はベルテラシェ大谷やTHE STANDARD BAKERSでお買い物をして、予定よりも早く研修を終えました。

 次回の研修は9/22(木)に講師をお招きして「ピラティス」を行います。多くの参加お待ちしております。

 

ネットトラブル防止学習会

 本日は、授業参観に合わせて、生徒と保護者が一緒に学ぶ「ネットトラブル防止学習会」を実施しました。メイン会場となった食堂には、参加した全学年の保護者と1年生が集まり、講師としてお招きした下田太一先生(ロジカルキット)の話に真剣に耳を傾けていました。
 また、2、3年生は、各教室で下田先生が監修した動画による学習プログラムを担任の先生から受けました。いずれも、現在のネット時代をどう生きていったらよいのか、親子で真剣に考える良い機会となりました。

 

 

授業参観

 7月4日(月)に今年度2回目の授業参観を行いました。今回は、3年ぶりに全学年学級一斉に開催し、多くの保護者の皆様にご来校いただきました。お忙しい中、大変ありがとうございました。
 生徒たちは、少し緊張しながらも、おうちの方に頑張っている姿を見せようと、一生懸命授業に取り組んでいました。

 

  

 

赤ちゃん交流(3年)

 本日は、3年生が家庭科の学習で、NPO法人「レインボー」の皆さんをお招きして「赤ちゃん交流」を実施しました。これは毎年実施している取り組みで、6月27日、28日、29日の3日間を使って、クラスごとに1時間ずつ行いました。

 妊婦体験や抱っこ、おむつ替え、ミルクをあげることなどを疑似体験しました。男女ともに同じ内容を体験し、父親・母親の役割も意識できたのではないのでしょうか。終始、真剣に学習・体験し、あっという間に時間が過ぎてしましました。

 

  

  

お知らせ 笑顔が輝いた運動会 最終回

 

 各学年ともに、学級全員リレーは行いましたが、特に3年生の学級全員リレーの走る姿は、とても力強く迫力があり、流れるようなバトンパスがとても素晴らしく感じました。先頭集団から遅れても、最後までスピードを緩めることなく全力で走りぬいた姿に感銘を受けました。

 すべての種目が終了して、白組と黄組の同点優勝という結果になりました。午後は、各色の解団式を行い、互いの健闘をたたえ合い記念撮影を行いました。後片付けまでしっかり行いました。

お知らせ 笑顔が輝いた運動会 その4

 

 3年生選抜団体種目「物取り合戦2022」です。完全に自分たちの陣地の中にとったものを入れないとだめなため、なかなかの持久戦になっていて、思わず力が入りました。どうやら一つのものには、3名以上は関われないようで、はじめは的外れな応援をしてしまいました。

 

 2年生の団体種目「横綱リベンジャーズ」です。こちらもパワープレイの競技で、横に張った綱を引っ張って、自分の陣地に置かれた紙風船を割れば勝利です。もう少しで届きそうなのにどかないという惜しい場面もありました。

その5もお楽しみに!

お知らせ 笑顔が輝いた運動会 その3

 

全校団体種目「応援玉入れ」です。かごの位置が高いのか、それともかごの大きさが小さいのか、二桁までなかなか入りませんでした。入った玉を数えるとき、日本語以外の言語で数えるときもあり、いったい何個入ったのかわからなくなる時もありました 。

  

1年生団体種目「嵐を呼ぶ北中サイクロンズ」です。回るのも見ごたえありますが、クラス全体で棒を飛び越えるところも見どころです。勝敗は工夫を凝らして作った学級旗を早く掲げたクラスの勝利です。

その4もお楽しみに!

お知らせ 笑顔が輝いた運動会 その2

 

 1年生の団体種目「引くのを止めるな!!」です。ピストルと同時に綱を引き始める人と、トラックを走ってから綱にたどり着いて引き始める人と2段階の綱引きでした。

 

 3年生選抜団体種目「Fring Magic Carppet」です。シートの四隅を持って、タイヤ・卓球の玉・風船・キャンディーボールを運びます。落とさないようにどの組も工夫を凝らしていましたが、なかなか扱いづらかったようです。

その3もお楽しみに!

お知らせ 笑顔が輝いた運動会 その1

6月14日(火) 5色対抗の運動会が実施されました。今年度も感染対策を講じながらの運動会となり、参観制限のある中、保護者の皆さまには、ご協力をいただきありがとうございました。

 

開会式の前には、各色3年生中心に校庭で円陣を組み健闘を誓いあいました。

 

2年生団体種目「One Heart Blue Stars」では、二人三脚や三人四脚を織り交ぜながらリレーを行いました。

練習の成果が発揮されていました。

キラキラ 園芸ボランティア活動開始

6/4(土)学校支援ボランティア園芸班の今年度の活動がはじまりました。

 

プランターと美術室前の花壇と体育館入り口の花壇に色とりどりの花の苗を定植いていただきました。

 

玄関周りが華やかに彩られました。参加してくださった皆さんありがとうございます。

 

これから毎月最初の土曜日の朝7時から活動していきます。参加者随時募集中です。よかったら一緒に活動してみませんか?

花丸 2年地域貢献活動

 6/3(金)2年生が地域貢献活動の一つとして、『学校敷地内クリーン大作戦』として、除草作業に取り組みました。人の手でないと根絶できない箇所の草を除草してくれました。虫に刺されながらの作業お疲れさまでした!

 

 

お知らせ 運動会の練習が始まりました

 6/1(水)運動会の練習が始まりました。今日は、応援席の確認、入場式の隊形の確認。ラジオ体操などが行われました。

 

きびきびとした動きで、当日が迎えられるよう練習に励んでいきます。

 

情報処理・パソコン 5月31日(火)オンライン生徒総会

 令和4年度の生徒総会が5月31日(火)に行われました。例年全校生徒が体育館に参集して行っていましたが、感染対策として、今年度はオンラインで実施いたしました。

 

 メイン会場には、議長団と生徒会役員、各委員会の委員会長が集まり、各教室の大型モニターに映し出されました。

 

各教室では、事前にタブレットに配信された生徒総会資料を見ながら、審議を行いました。

 

議案に対する質問があると、各教室に画面が切り替わり、質問を受けた生徒会役員が審議する場面があるなど、体育館で行っていた総会と変わらない様子で実施することが出来ました。

時間内に議論しつくせなかった内容については、後日改めてアンケートなどを通して、生徒の意見を反映していくことを確認し、閉会しました。 

 

1年生貢献活動 & タブレット講習会 & 学級旗作製スタート!

5月13日は地区大会に参加しない1年生で校内貢献活動を行いました。この日の天候はあいにくの雨だったため、当初予定していた除草作業を変更して、食堂の窓拭きを行いました。

古新聞を使って、砂や埃、油汚れをきれいに拭き、大変きれいになりました。作業の後は、ゴミがなるべく少なくなるよう協力して集め、ゴミステーションに持っていくまで、自分たちで率先して取り組んでいました。

 

5月17日6校時に、1年生はタブレットの安全な活用方法を学習しました。1年生は、小学校で勉強したことを思い出しながら、お互いに教え合うなどして、熱心に課題に取り組んでいました。本日使用したしたタブレットは、先週の地区大会の日に学校に残った1年生が、名前シールを貼るなどして準備をしてくれました。3年間使うものなので、大切に活用してほしいと思います。

 


6月14日(火)実施予定の運動会に向けて、学級旗の作製が始まりました。学級旗のデザインは、各クラスの学級旗コンテストの結果選ばれた力作です。この原画を基に各クラス4名の学級旗作製委員が白い旗に着色をしていきます。運動会では応援の際に使用しますので、是非楽しみにしていてください。

了解 家庭教育学級開級式・学習会

 5月17日9時から教育委員会事務局生涯学習課社会教育指導員の高橋様と、鹿沼市家庭教育学級せせらぎ会オピニオンリーダーの鈴木様をお招きして、北中学校家庭教育学級開級式を被服室で開催いたしました。

 

 その後、学習会を行ったのち、講師に神山順子先生をお招きして、水引で作るオリジナルアクセサリーの講習会を行いました。

 

 まず練習用の水引選びでしたが、同じ色でもちょっとずつ違ったものがたくさんあり、選ぶ段階からワクワク感が楽しめました。

 選んだ水引きで「あわじむすび」の練習を行いました。はじめは1本、次に2本、3本と合わせて結んでいきますが、本数が増えるとよじれてしまい、直すのに一苦労でした。

 

 そしていよいよ本番用の水引を選んで、オリジナルアクセサリー作りにチャレンジしました。みんなとても真剣で、それまで弾んでいた会話がなくなり、集中して作品作りに没頭していました。

  

 出来上がった作品を並べて、記念撮影をしました。次回は、7/13(水)に大谷へ大人の遠足へ出かけます。多くの皆様の参加お待ちしてます!

 

 

運動会色決め抽選会&結団式

 6月14日(火)に行われる運動会の色決め抽選会が、5月2日(月)に生徒会の主催により行われました。この日は放課後の時間帯に近づくにつれ雲行きが怪しくなってきましたが、生徒の熱気とパワーにより強い雨に降られることなく、全学年そろって実施することができました。1年生から順に抽選の順番を決めるクイズやゲームを実施し、本抽選により色を決定しました。抽選の順番は、1年生はクイズの正解ポイントで、2年生はその場で折って飛ばした紙飛行機の飛行距離で、3年生はボールをゴミ箱に投げ入れる距離を競い合って決定しました。(ちなみに下の画像の漢字の赤い部分は何画目かわかりますか?)

 

 本抽選では、色が決定するたびに歓声が沸き起こりました。今年度は3年生のみが5クラスのため、5色中3色が3学年がそろい、残り2色は3年生と2年生、3年生と1年生というチームとなります。抽選の結果は下記の通りです。

  赤・・・3年3組、1年3組  ※青2年生の得点が入ります。

  白・・・3年1組、2年3組  ※緑1年生の得点が入ります。

  黄・・・3年2組、2年2組、1年4組 

  青・・・3年4組、2年4組、1年2組

  緑・・・3年5組、2年1組、1年1組

 抽選会後に行われた結団式では、3年生の応援団長を中心に応援団員の自己紹介や運動会へ向けの意気込みを発表していました。これから各学級では、運動会の色をベースとした学級旗の作製や出場種目の検討が行われます。今年度の運動会もコロナ禍での開催となりそうですが、北中生のパワーが発揮されることを楽しみにしていてください。

 

2学年授業参観・学年懇談会

4/26(火)に第2学年の授業参観及び学年懇談会を行いました。昨年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、学校公開日を設けて授業を参観していただきました。今年度は学年別に分散での実施となりましたが、多くの保護者の皆様に参観していただくことができました。学級担任の授業ではありましたが、生徒はいつも以上に緊張した様子で授業に参加していました。

1組:家庭「着方の工夫」 2組:数学「単項式の乗法」 3組:国語「枕草子」 4組:国語「アイスプラネット」

また、授業参観後の令和5年度修学旅行積立集金についての説明会と学年懇談会にも参加していただき、ありがとうございました。コロナ感染も落ち着かない状況が続いていますが、授業や部活動、学校行事などを通して、学年のスローガンである『自立』『信頼』『貢献』~自らの力で為し、思いやりの心で信頼を深め、集団の一員として貢献できる鹿沼北中2年生~を目指していきたいと思います。

 

重要 避難訓練実施

 4/22金曜日。避難訓練を実施しました。今回は、大きな地震の後に家庭科室から出火した想定で行いました。今年度最初の避難訓練なので、避難経路を確認しながら行いました。どの学年も整然と避難することが出来ました。

  

 

 

 

1年生交通安全教室

1年生は,本日4月13日水曜日に「交通安全教室」を実施しました。

鹿沼警察署交通課、市民部生活課対策係の方、そして今年度はダンプ協会のボランティアの方のご協力を得て、大型ダンプカーの死角の実験と講話、実技の講習を受けました。

最初に、大型ダンプカーが角を曲がるときに内輪差が起きること、交差点等で立つ位置によって巻き込まれる可能性があることを実際に見学しました。その後、代表生徒が運転席・助手席に乗ってみて、どこまで見えて、どこが見えないのかを体験させていただきました。

 

講話では、並進や一時不停止などのルールと違反に対する罰則について説明を聞きました。その後、校庭を使って、見通しの悪い場所の確認の仕方、一時停止の仕方、スラロームなどの模擬走行を行いました。また、実技が終わった人から進んで後片付けを行いました。

今年の1年生もほとんどが自転車での通学です。また、徒歩で登校する生徒も、部活動などの練習試合等で自転車を使用する機会があります。今日学んだことを生かして、ルールを守りながら、安全に登下校をしてほしいと思います。

2年生の学校生活

4月13日(水)に身体計測を行いました。2年生は身長、体重、視力の3項目の測定でした。「1年間で8㎝伸びた」「昨年度より目が見えなくなっている」など、測定後にはクラスの友だちと話をする姿が見られました。中学生の時期は、人生の中でも身体の成長が著しく発達する時期です。バランスの良い食生活、質の良い睡眠の確保、適度な運動を心掛け、身体の成長とともに心の成長も目指してほしいと思います。

 

授業が本格的にスタートしました。中学2年生の学習内容は特に重要となります。そのためには小学校を含めた、これまでの学習が基本となります。小学校5年生から中学1年生の学習内容を復習していくとともに、中学2年生の学習内容も日々復習をしてほしいと思います。そして学習の基本は学校の授業です。集中して授業に取り組み、課題の提出忘れなどもしないように頑張ってほしいと思います。

 今後も『規律ある学校生活』を送るために、①爽やかなあいさつ ②時間を守る ③話を聞く ④清掃活動に一生懸命に取り組む ⑤ものや周囲との動きを揃える の5つの項目を意識し、中堅学年として頑張ってほしいと思います。

部活動紹介・1年生部活動見学

本日、4月12日火曜日に、1年生を対象として部活動紹介が行われました。

最初に生徒会長から、部活動は3年間続ける活動なので、自分に合った部活をしっかり選んで続けてほしいという話がありました。

その後、各部長から毎日の活動内容や目標の説明を聞きました。美術部の作品、パワーポイントを使ったプレゼンテーション、楽器の演奏、科学部の実験、運動部による簡単な実演など具体的な紹介があり、1年生は部活動見学や仮入部の参考にしていました。

放課後は、クラスごとの部活動見学を行いました。明日からは部活動見学とともに仮入部が始まり、来週金曜日から、いよいよ令和4年度の新体制が始まります。

 

 

4月8日 令和4年度 新任式・始業式

 4月8日(金)、校庭の桜も満開になり、暖かな春の陽気の中、令和4年度の新任式、始業式が挙行されました。

 去る3月30日(水)に14名の先生方が北中学校から離任され寂しい気持ちでいましたが、本日、13名の先生方が北中学校にいらしてくださいました。13名の先生方がいち早く北中学校での生活に慣れていただけるよう、これまで以上の爽やかな挨拶を行っていきたいと思います。また、先生方と一緒により良い北中学校を目指していきたいと思います。

 

 新任式の後に行われた始業式では、校長先生から「節目である今日という日に、昨年度とは変わるという気持ちを持つことが大切であること。そして学校の教育目標『高め合う生徒』『思いやりのある生徒』『耐力のある生徒』の実現を目指してほしいというメッセージが生徒全員に向けて送られました。また3年生には、最上級生とは学校の顔となるため、一人一人の力を集結させて素晴らしい学年を築き上げてほしい。2年生には、新入生の手本となる学年になるため、先輩としてふさわしい行動をとってほしいというお言葉をいただきました。また、新2年生、新3年生の代表生徒からは昨年度の生活を振り返り、新年度に向けての抱負が発表されました。

 

 11日(月)には、123名の新入生が入学し、全校生徒406名と教職員46名での令和4年度鹿沼市立北中学校がスタートします。コロナ禍の状況が続いていく中での学校生活となりますが、今後も地域から信頼される素晴らしい学校を目指していきたいと思います!!

3月24日 令和3年度 修了式

  本日、修了式を実施しました。新型コロナウイルス感染対策のため各教室で、校長式辞を動画で配信するという方法で行いました。
  校長式辞では、写真を見ながらこの1年間の活動や行事について振り返り、1,2年生に対して、後輩から尊敬される先輩を目指して、『誰もが安心して楽しく生活できる学校』のために、『少しの我慢、少しの気配り、少しの努力』をのメッセージが送られました。
  各教室では姿勢を正して真剣に話を聴く生徒の姿が見られ、この1年間の生徒の成長を感じることができました。各教室での実施でしたが、今年度の生徒の成長を感じることができ、非常に良い修了式になったと思います。来年度も生徒の皆さんが竹のように強くしなやかに、そしてまっすぐに成長し、様々な場面で活躍することを期待します。