日誌
3年生 奉仕作業 午後
3年生 奉仕作業 午後
午後は主に教室のワックスがけをしました。
教室や廊下の掲示物が剥がされ
だいぶスッキリしました。
ここまで来ると、いよいよ卒業という感じがしますね。
3年生 奉仕作業
3/7(月) 3年生奉仕作業
本日、学校に残っている3年生は
学校の奉仕作業を行いました。
各教室のワックスがけや清掃を
すみずみまで行いました。
「綺麗になって良かった。」
「3年間の感謝の気持ちを表すことができたと思う。」
などの感想が聞こえました。
卒業生へのメッセージで桜満開
昇降口ロビーに通称「お礼の木」が飾られています。
これは、桜をモチーフとしたメッセージカードに、卒業生に向けて1人1人がメッセージを送る恒例行事です。この木には、卒業生への感謝の気持ちや、卒業後のエールなど1年生と2年生の思いがたくさん詰まっています。
3/4(金) 3年生 卒業式練習
3月4日(金)
3年生の各教科の授業が
本日の午前中で終了し、
午後からは卒業式練習を行いました。
卒業を来週に控え、真剣に練習に取り組んでいます。
2年生 薬物乱用防止教室
2月21日(月)鹿沼警察署生活安全課の方を講師にお迎えして、薬物乱用防止教室が行われました。密を避けるためのオンライン開催で、薬物の怖さや、事例などを真剣に学び考える機会となりました。
学年末テスト(R3) に向けて
令和3年度の学年末テストが、2月24日(木)に実施されます。生徒には本日テスト範囲表を配布しました。特に、週末には学習に力を入れ、1年間の学習の確認ができるよう、頑張ってほしいと思います。
◆学年末テスト範囲表(R3)は、こちらから確認することができます。
3年生 総合 地域貢献活動
2月1日(火)3年生
3年生は地域貢献活動として
学校周辺の清掃を行いました。
いろいろなゴミが落ちていることに
改めて気づき、
「ポイ捨てはしないようにしたい」
「これからはゴミの分別をしっかり行うようにしたい」
などの感想が聞こえてきました。
2年生立志式
1月28日(金)の1時間目に2年生の立志式が無事行われました。
校長先生からは「努力をする自信」という言葉をいただきました。
校長先生のお話
また、各クラスの代表者1名が立志の作文を発表しました。3名とも将来の目標について考え,堂々と発表していました。
代表者発表
今日の立志式を一つの節目として立派な大人への階段を上がっていってほしいと願っています。
体育委員会 外遊び推奨運動(1/24-28)
今週一週間は体育委員会が外遊びを呼びかけました。屋外で生活することで、室内の密を避けたり、日光を浴びて抵抗力を高めたり、体力を向上させたりすることができます。
生徒の皆さんは元気に遊んでいました。
コロナ禍でも健康に気をつけて生活してほしいと思います。
TOKYO2020聖火リレートーチがやってきた!
1月18日(火)から1月24日(月)までの1週間、本校の昇降口ロビーにて、聖火リレートーチ、ランタン、カイロが展示されました。これは、実際にTOKYO2020オリンピック、パラリンピック大会で使用されたものです。2022年度に開催される「いちご一会とちぎ国体•とちぎ大会」にむけてスポーツの推進を目的とした取り組みの一環で、鹿沼市内の全小中学校で巡回展示される予定です。実物とあって、それを目の前にした生徒等の瞳はキラキラと輝いていました。
タブレット活用のルールについて
栃木県鹿沼市上石川 1573
電話 0289-76-2014
FAX 0289-76-2784
290,163人の
アクセスを頂きました。
アクセスは下のQRコードをご利用ください。