学校ニュース

令和4年度以前 日誌

5月28日 PTA奉仕活動

5月28日 PTA奉仕活動が3年生の保護者の方を募って行われました。
スポーツフェスティバルに向けて、校内外を整備していただきました。
朝早くから、ありがとうございました。

5月26日 月次避難訓練(火災)


5月26日、月次避難訓練が行われました。
今月は火災です。
生徒は、一斉にハンカチを当てて、低姿勢を取り、指示を待ちました。

避難する手前までの練習を行いました。

5月26日 1学年水泳教室


5月26日 1年生の水泳教室が行われました。
ヤオハンいちごパーク(鹿沼運動公園)までバスに乗って移動し、1時間程度の水泳学習を行いました。

水泳の習熟度コース別に分かれて学習しました。

5月24日 薬物乱用防止教室


劇団三十六計さんによる薬物乱用防止を啓発する劇が行われました。

生徒からは、観劇のあとの振り返りで、
「集中できる」「綺麗になる」といった誘いを友だちや先輩から強く受けたら
断れないかもしれない、と不安に思う意見も聞かれました。

劇団からは、「環境に近寄らない。断る勇気をもつこと。」を改めて確認をされました。

代表生徒から、劇団員のみなさんに、

「危険が身近に潜んでいることを知ることができた。
家族や周りの人に迷惑をかけないよう断る勇気を持ちたい。」

と謝辞と感想が伝えられました。

5月19日 生徒会総会


5月19日(金)全校生徒が参加する生徒会総会が行われました。

生徒会執行部より昨年度の活動報告の後、今年度の活動方針が示されました。

また、学級委員長や各委員会の委員長、各部部長たちが日頃の取り組みや今年度の目標を発表しました。

4月12日 新入生オリエンテーション


4月12日(水)放課後、体育館で1年生のためのオリエンテーションがありました。
前委員長から、各委員会の仕事内容ややりがいなどの説明がありました。
部活動については、各部工夫を凝らした紹介が行われ、盛り上がりました。
1年生は、先輩たちの姿に中学校での活動に期待を膨らませている様子でした。

部活動見学は、13日と14日に行われ、翌週から部活動の仮入部が始まります。

委員会の発表

部活動の紹介

吹奏楽部

美術部

創作部

野球部

サッカー部

ソフトテニス部

陸上競技部

男子バスケットボール部

女子バスケットボール部

バレーボール部

剣道部

男子卓球部

女子卓球部

令和5年度 入学式・PTA入会式

4月11日(火) 北押原中学校に新1年生115名が入学しました。
 今年度は、一部リモートでの参列ではありますが、4年ぶりに全校生徒で新1年生を迎えることができました。
 在校生一同、1年生の入学を心待ちにしていました。
 ご入学おめでとうございます。

入学認証・学校長式辞

来賓祝詞

在校生代表歓迎のことば

新入生代表あいさつ

PTA入会式

4月13日 第1回避難訓練

4月13日(木)第1回目の避難訓練が行われました。

今回は、避難経路の確認を目的とした、地震に対する避難訓練でした。

どの生徒も真剣に取り組むことができました。

今後は月に1回、さまざまな災害に対する避難訓練を行って行きます。

1年生 部活動見学

4月13日(木)、14日(金)に部活動見学が行われました。

クラスごとに部活動を見学し、翌週からは仮入部期間です。
4月18日(火)から4月27日(木)まで体験し、入部希望者は5月1日(月)までに入部届を提出します。

 

4月17日 1年生交通安全教室

1年生向けに北押原中学校周辺の通学路について指導しました。

安全に登下校するため、担任から通学路の注意点について説明が行われました。

4月13日(木)  第一回避難訓練


第一回目の避難訓練が行われました。
今回は、避難経路の確認を目的とした、地震に対する避難訓練でした。

どの生徒も真剣に取り組むことができました。

今後は月に1回、さまざまな災害に対する避難訓練を行っていきます。

令和5年度 新任式・第1学期始業式

4月10日(月) 令和5年度が始まりました。
 メール配信でもお知らせした通り、今年度の新任式・始業式は、基本的にマスクを外しての実施となりました。
 マスクの有無に関わらず、生徒たちの元気な姿にこちらも元気をもらいました。
<新任式>
 今年度、5名の先生方をお迎えし、新任式が行われました。
 代表生徒がひとりひとりの先生方に向けた歓迎の挨拶を述べました。
 ようこそ、北押原中学校へ!どうぞ、よろしくお願い致します。


<始業式>
 学校長式辞、各学年からの意見発表が行われました。
 自分自身の行動を鑑みて、目標に向かって努力することなど、前向きな意見が聞かれました。

 
 校歌斉唱は、マスクを着用し歌うことができました。
 式後は、校長先生より担任発表と部活動顧問の発表があり、生徒たちは大きな拍手や歓声で応えていました。

令和4年度 修了式

本日、食堂で、マスク着用ではありますが、1・2年生の全生徒がそろって修了式を行うことができました。久しぶりに校歌斉唱もできました。

修了式の前に表彰式が行われ、多くの生徒が受賞しました。

表彰式

  

修了式

 

学校長式辞

意見発表

2年代表         1年代表

 

 

 

あいさつ向上運動実施中

3年生が卒業し、1・2年生を中心にあいさつ向上運動を実施しています。今回は、大門宿に出て、小学生にもあいさつ向上を展開しています。今週は2年生で、来週は1年生です。

大門宿

  

   

昇降口前        

   

 校門前

   

 

 

第76回 卒業式

3月13日(月) 体育館で第76回卒業式が行われました。今回は2年生が出席し,1年生は教室でのオンラインでの出席となりました。予定では校庭で1・2年生がお見送りをすることになっていましたが,雨のため,1・2年生のお見送りができませんでした。

 室内でのお見送りとなってしまいましたが,友達同士や親子,先生方との最後の記念撮影をするなどして思い出をいっぱい残こすことができした。

祝詞           卒業の言葉

 

卒業生入場

  

証書授与

学校長式辞

来賓祝辞(PTA会長)

送辞

答辞

式後 卒業合唱(~友~) マスク着用で4年ぶりの体育館での卒業合唱でした。

 

 

卒業式予行・同窓会入会式・3年生を送る会&ミニ謝恩会

3月10日(金)1校時から3校時を使って,体育館で卒業式予行・表彰式・同窓会入会式・3年生を送る会&ミニ謝恩会が行われました。

卒業式は,本番では1年生が出席できませんが,予行ではマスク着用で、全生徒が出席することができました。予行に引き続き表彰式,同窓会入会式,3年生を送る会,ミニ謝恩会と続きました。

予行はしっかりと,その後の会は,心温まる会となりました。

予行

  

表彰式・同窓会入会式

  

3年生を送る会

  

ミニ謝恩会

3年生から在校生へ    先生方へ

 

3年生 薬物乱用防止教室

2月21日(火)5校時に食堂で3年生対象の薬物乱用教室が行われました。

学校薬剤師の梅野和邦さんを講師に薬物の危険性について学習しました。

  

第2学年宿泊学習

2月9日、10日の2日間に新潟県の塩沢スキー場でスキー、スノーボード宿泊学習を実施しています。詳細を順次アップしていきます。

初日

   

   

夕食

立志記念イベント

2日目

おはようございます。

よく眠り全員元気です。

朝の様子

  

 

午前のスクール

    
  
昼食

 

最終(午後)

  

閉校式

別れを惜しみつつ帰路へ

 

 

 

避難訓練(予告なし)

2月7日(火)昼休みの時間に,生徒自身が的確に判断して行動できることを目的に避難訓練を実施しました。

突然の放送でしたが,生徒達はしっかり避難行動をとることができました。

 校庭の様子(校庭の中心に集まって避難)

 

「PTA役員ってこんな感じ」の会

 2月1日「『PTA役員ってこんな感じ』の会」が開催されました。コロナで学校になかなか来られないこともあり、会が終わったあと、「夜の学校探検」を実施しました。参加者からは「このようなところも『PTA役員の楽しみ』ですね」との声が上がりました。

写真は、3年生家庭科「幼児のおもちゃ」作品を見ているところです。

 

第3学期始業式

令和5年1月10日(火) 第3学期始業式が行われました。今回もコロナ感染防止対策を行っての実施となりました。2年生が食堂で,他学年は各教室でオンラインという形式で行いました。

各学年の意見発表のあと,学校長式辞と続きました。うさぎ年にふさわしく飛躍する年となるように本年も宜しくお願いします。

  

 

第2学期終業式

12月23日(金)第2学期終業式が行われました。

今回も、残念ながらコロナ感染拡大防止のため、各クラスでオンラインによる終業式となりました。

  

終業式に先立ち表彰式が行われました。代表生徒が食堂に集まり、オンラインで各教室に中継されました。2学期も多くの生徒が活躍し、表彰を受けました。

 

終業式では、校長先生の式辞のあと、各学年による意見発表がありました。

  

 

3年租税教室

12月8日(木)3年生の社会科の授業で租税教室が開催されました。

コロナ感染防止の一環として全体では行わず,クラスごとの実施となりました。市役所の方が講師となって税のしくみや

役割など学習することができました。

  

 

あいさつ向上運動実施中

12月5日から16日の2週間で,全校生徒全員があいさつ運動を実施しています。今回も人権週間に合わせて行っています。各クラスの班ごとに校舎内階段付近,昇降口付近,校門付近に分かれてあいさつ向上を目指して実施しています。

  

  

      

      

      

 

生徒会企画 球技大会

11月30日(水),生徒会役員による企画,球技大会が行われました。

全校生徒によるアンケートを実施し,種目を決定しました。

ドッジボールバレーボールボッチャの三種目で全学年で行いました。

企画・運営は生徒会,委員会,実行委員を中心に行いました。

ドッジボール(校庭)

   

バレーボール(体育館)

   

ボッチャ(食堂)

  

どの競技も盛り上がり,楽しい球技大会になりました。

閉会式

 

 

 

 

令和4年度松葉祭

10月28日(金) 体育館で松葉祭が開かれました。文化センターで実施予定でしたが,コロナ感染拡大の影響で修学旅行が延期となり,日程の都合で今年度も体育館での実施となりました。

各クラスの合唱をはじめ,少年の主張・英語スピーチ・創作部による奈佐原文楽・吹奏楽部の演奏と午前中いっぱいを使っての開催となりました。

開会式

 

少年の主張

英語スピーチ

  

1年合唱

  

2年合唱

  

3年合唱

  

創作部(奈佐原文楽)

 

吹奏楽部

 

Stay  Gold  ~未来へ繋ぐ北押魂~のスローガンのもと,生徒会・実行委員を中心に一生懸命取り組み,すばらしい松葉祭となりました。

 

第3学年修学旅行 最終日

いよいよ最終日です。 

朝の様子 

 

  

和泉屋旅館の皆様ありがとうございました。

 

クラス別に見学・体験しました。

北野天満宮で合格祈願

1組 金閣寺・体験学習(ガラスコップ・絵付け)

 

 

2組 金閣寺・竜安寺

  

 

3組 清水寺・体験学習(和菓子制作)

   

 

 

 

昼食

 さと茂旅館で最後の食事

 

 

 

 

 

 

 

第3学年修学旅行 第2日目

今日は班別の活動です。班ごとに計画した日程で,様々な場所に行きました。

朝食の様子

 

  

時代祭 京都御所で見学

 

 

 

 

 

第3学年 修学旅行初日

本日より2泊3日の日程で、奈良・京都方面の修学旅行です。

出発式

  

いさ京都へ

 

新幹線に乗り,あっという間に到着しました。

新幹線内の様子

   

京都駅に到着後,クラスごとに奈良を中心に見学をしました。

1組 2組 法隆寺・春日大社、奈良公園

    

 

 

3組 平等院・春日大社、奈良公園

    

バスの様子

車の中で弁当です

 

夕食の様子

 

 

 

 

 

緑化推進事業について

春に緑化委員会の活動で植え付けたニチニチソウがきれいに咲いています。

この活動は緑化推進事業の一環として行われており,1学期に実施した「緑の募金」を利用しています。

もうすぐ秋の植え替え作業でパンジーを植える予定です。

  

 

令和4年度 同窓会

 令和4年10月4日(月)、本校の同窓会会則第8条「本会の機関は,総会及び役員会とし,役員会は総会を兼ね,必要に応じ会長が招集する」との規定に則り、2年ぶりとなる「同窓会総会」を開催いたしました。
総会では、令和4年度同窓会総会議案が承認されました。また、平成29年から副会長として御尽力いただいた豊田光昭様が退任され、田谷 裕様が新たに副会長として選出されました。豊田様以外の役員については留任となっています。ここに、全会員の皆様にお知らせをいたします。今後も北押原中学校同窓会への御理解と御協力をどうぞよろしくお願い申し上げます。

 

R4同窓会寄贈絵画    R4 同窓会総会
総会資料を添付いたしますので御確認ください。

令和4年度同窓会 総会資料.pdf

地区新人大会・駅伝大会の壮行会

 本日,放課後に10月14日(金)から始まる地区新人大会・駅伝大会の壮行会を体育館で実施しました。

3年生が引退し,1,2年生を中心に大会に臨みます。

 新部長の言葉と生徒代表激励の言葉,そして最後に校長先生の話で会が終わりました。

日頃の練習の成果を発揮し,北押原中としての自覚と責任をもって,一生懸命頑張ってほしいいと思います。

各部部長からの話

  

 

 生徒代表激励の言葉    校長先生からのお話     注意事項

  

生徒会役員 新旧交代式

 先日行われた生徒会選挙で当選した新役員と1年間活動してきた旧役員の交代式が,本日放課後,体育館で行われました。

   

旧役員に感謝状と一人ずつのあいさつ

   

新役員任命と新会長あいさつ

   

旧役員の3年生は,松葉祭まで仕事をして,引退となります。

吹奏楽部 壮行会

明日行われる地区音楽祭に出場する吹奏楽部に対して,壮行会が開かれました。

昼食中の校内放送で行いました。

部長の言葉と生徒代表激励の言葉があり,最後に校長先生の話で会が終わりました。

結果に関わらず,精一杯練習の成果を発揮してほしいいと思います。

 

1年生 絵手紙教室

鹿沼市在住の高橋先生をお迎えし、1年生で絵手紙教室を実施しました。

 

自然生活体験学習での感想や学んだことなどを、

季節の野菜や草花を添えて絵手紙で表現しました。

 

高橋先生から「ヘタでいい、ヘタがいい」というアドバイスをいただき、

一人ひとりが味わい深い作品を完成することができました。

 

保護者の皆様にもいつかご覧いただきたいと思います。

 

 

 

生徒会役員選挙立会演説会&投票

9月21日(水)5校時に,体育館で生徒会役員選挙立会演説会が開かれました。1年生6名,2年生6名が立候補しました。どの立候補者もよりよい北押原中学校になるようにすばらしい演説をすることができました。

  

 1年立候補者

    

  

2年立候補者

   

  

9月22日(木)朝に食堂で投票が行われました。毎年、主権者教育の一つとして市の選挙管理委員会から本物の投票箱と記載台をお借りして実施しています。

この投票で,令和4年度後期から令和5年度前期までの1年間の生徒会役員が決定します。 

 投票の様子

   

   

  

 

 

 

 

第2学年マイチャレンジ

 8月31日(水)~9月2日(金)に第2学年のマイチャレンジを実施しました。

数多くの事業所にご協力があり、生徒たちはざまざまな職種の中から事業所を選択することができました。体験を通して、将来の夢について考えたり、働くことの大変さや大切さについて学んだりすることができました。

 

   

  

1年生 自然生活体験学習

8月30日~31日(1年3組),8月31日~9月1日(1年2組),9月1日~2日(1年1組)のクラスごとに分かれて,板荷の自然交流活動センター(わくわくネーチャーランド)に1泊2日の日程で実施しました。

学校から樅山駅まで徒歩で,その後,板荷駅まで電車に乗り,板荷駅から自然交流活動センター(わくわくネーチャーランド)まで,ウォークラリーをしながら徒歩で行きました。帰りは,バスで帰りました。

1日目の様子

        

1の3                                                             

  

1の2

    

1の1

  

   

2日目の様子

1の3 

    

1の2

1の1

  

 

 

 

第2学期始業式

8月29日(月) 2学期始業式が実施されました。今回もコロナ対策を講じての式でしたので,食堂から各クラスにオンライン映像での実施となりました。式の前に1学期の大会等の表彰を行い,式では校長先生の話,各学年代表生徒の意見発表を流しました。

 教室の様子

 

表彰の様子

校長式辞

各学年意見発表

  

 

 

1学期終業式&情報モラル講話

7月20日、令和4年度第1学期終業式が行われました。今回も熱中症対策と感染症対策を行いながらの式となりましたが、3年生が食堂で、1.2年生が各教室で校長式辞や各学年代表意見発表を行いました。

 

 また、午後には全校生徒対象で情報モラル講話を1年生が食堂で、2.3年生が各教室で行いました。

  

 

夢講座

7月9日(金)にマツケンサンバの振り付けで有名な本県出身の真島茂樹さんをお迎えして夢講座を実施しました。

この行事は栃木県の事業「とちぎ未来大使 夢 講座」を実施したものです。

生徒全員が楽しくマツケンサンバの振り付けを真島さんから学びました。最後は上手に踊ることができました 

  

 

いちご一会国体の協力

今年度開催される第77回国民体育大会いちご一会とちぎ国体・第22回全国障害者スポーツ大会に美術部が協力しているのが応援のぼり旗です。岡山県・茨城県・静岡県・奈良県の4つの県を制作しました。本番の大会で掲示されます。

     

 

 

定期的避難訓練

7月8日(金)8:00に竜巻の発生を想定した避難訓練を実施しました。今回は,廊下に避難するという内容でした。

  

学校評議員会開催

学校公開の日と同じ日に,学校評議員会が開催されました。本校の学校経営の概要や生徒の様子など評議員の皆さんに説明をしました。また,校舎内を案内し,生徒たちの活動の様子を参観しました。

  

 

地区総合体育大会・県吹奏楽コンクール壮行会

7月6日(水)放課後の時間を使って,今週の土曜日から来週の17日(日)までに行われる地区総合体育大会と8月に行われる県吹奏楽コンクールの壮行会を体育館で行いました。各部とも全力を尽くすことは勿論,今まで練習してきたことを存分に発揮できるよう悔いのない大会となるよう心から願っています。

  

  

  

  

 

社会を明るくする運動実施

 「社会を明るくする運動」とは?・・・・・犯罪や非行を防止したり、罪を犯してしまった人たちが更正したりするには社会の理解と協力が必要であるということから始まった、法務省が主唱する全国的な運動です。

 この『社会を明るくする運動』の啓発及び、保護司という仕事の理解促進を図る目的で、7月6日(水)市内の保護司の方々9名が北押原中に来校され、生徒が登校する時間に昇降口で啓発物品等の配布をしました。
 現在の日本は、様々な人々の社会貢献活動等によって、平和で住みよい社会が築かれています。しかし、まだまだ課題があり、国民が努力していかなければならないことがたくさんあるため、こうした啓発運動が様々な分野で展開されているのだと思います。

  

学校公開・校内少年の主張発表会

7月5日(火)校内少年の主張発表会・学校公開がありました。

校内少年の主張発表会では,3年生が食堂で,1・2年生が各教室でオンラインで発表を聞きました。

各クラス代表の生徒が上手に発表することができました。この発表会で学校代表が決まります。

     食堂(3年)                            各教室

  

 各クラス代表者

   

 

学校長講評

学校公開では,保護者はが1~6校時のどの時間でも自由に参観することができました。約60名の方が参観されました。

 

あいさつ向上運動実施中

6月29日(水)~7月8日(金)の水曜日~金曜日の6日間を使って,全校であいさつ向上のためのあいさつ運動を実施しています。

初日の様子

  

  

2日目の様子

   

 

3日目の様子

   

 

4日目の様子

   

 

5日目の様子

   

 

 6日目の様子

  

         

赤ちゃんふれあい体験交流事業

 6月15日・16日に3年生対象に「赤ちゃんふれあい体験交流事業」を多目的ホールで実施しました。感染症拡大防止のため、人形での体験でしたが、妊婦体験、抱っこ体験、おむつ替え、着替え等のさまざまな活動を行いました。最初は緊張していた生徒もいましたが、しだいに目を輝かせながら、優しい表情で赤ちゃんを抱っこしていました。

 鹿沼ケーブルテレビや下野新聞社も取材に来ました。

 

月例 避難訓練実施

今年度より,毎月避難訓練を実施します。朝の時間を使って生徒には予告をせずに実施しました。放送による教室での安全確保を行います。災害への対応力を身につけさせたいと思います。

 

     放送を聞いて,各クラスで安全確保の姿勢をとりました。

 

畑作業

ピアーズでは自立活動の一環で畑作業を行っています。

今年は、きゅうり、トマト、ナス、ピーマン、枝豆、ポップコーンを植えました。

みんなで協力し、育てています。

表彰式

6月13日(月)放課後,体育館で全校生徒が集まり,表彰式を行いました。短時間で,春季大会等の表彰を行うことができました。

  

  

県大会の壮行会

5月26日にお昼の放送で県大会に出場する部の壮行会が行われました。

    県大会出場代表あいさつ      激励の言葉           学校長より

  

 

スポーツフェスティバル

6月8日(水)。梅雨入りしたばかりでぐずついた天気ではありましたが,無事各学年によるスポーツフェスティバルを行うことができました。

 コロナ対策として,1・2校時は1年生。3・4校時は2年生。5・6校時は3年生と学年ごとに分かれて今年度も実施しました。大声を出しての応援をせず,拍手のみの応援ではありましたが,各色とも大いに団結力を発揮することができました。保護者参観も学年ごとになりましたが,多くの方が参観に来られました。3年生の種目の後に,代表生徒による3色対抗連合リレーが行われ,全校生徒で応援することができました。

今年度の総合優勝は 青組でした。各学年の優勝は 1年生青組2年生白組3年生青組

1年生の様子

   

  

2年生の様子

  

  

3年生の様子

   

  

連合リレーの様子

   

閉会式

  

体力テスト実施

5月24日(火)2校時から4校時にかけて体力テストが実施されました。

生徒一人一人が自分の体力の確認をすることができました。密を避けるために各クラスで準備運動をしてから各種目を実施しました。

  
  

生徒会総会

5月20日(金)6校時に今年度の生徒会総会が開催されました。1年生は,食堂でオンライン。2,3年生は体育館で密を避けながらの実施となりました。昨年度の決算報告と今年度の予算案の議決や各学級・各部・各委員会・生徒会からの発表がありました。

どの生徒もしっかり役割を果たしました。質問も出て,よい総会となりました。

体育館の様子

  

  

食堂の様子(オンライン)

 

今年度の生徒会のスローガンは

Stay Gold ~未来へ繋ぐ北押魂~

に決定しました。いつまでも輝きつづけてほしいという思いを込めて1年間がんばります。

 

 

春季大会の壮行会

 5月9日から12日の4日間を使い,5月13日・14日に行われる鹿沼地区春季大会に向けて,大会に出場する運動部の主将がそれぞれ抱負を述べました。最終日には激励の言葉も文化部から贈られました。

 本来ならば,体育館で全校生徒の前で抱負を述べますが,密を避けながらの壮行会ということで,給食中の校内放送の時間を使っての実施となりました。どの部も地区優勝を目指して健闘を祈ります。

司会進行

 

各部の抱負

激励の言葉

校長先生からのお話

 

 

授業参観・PTA総会

 4月28日(木)5校時に各クラスの授業参観がありました。各学年参観時間を15分ずつにして,密にならないように実施しました。

   

  

 その後,PTA総会,各学年の懇談会,PTA専門部会がありました。1年間のPTAの報告と計画が話し合われ,採決されました。

  

  

 

第1回避難訓練

本日5校時に学年ごとに避難訓練が行われました。

今回は、避難経路の確認が中心でしたが、しっかり取り組むことができました。

1年

  

3年

  

2年

   

生徒会オリエンテーション

4月12日、放課後、体育館で1年生のために委員会と部活動の紹介がありました。どの委員会に入るか、どの部活に入るか目を輝かせながら発表を見ていました。

 部活動見学は14日と15日。仮入部は19日、21日、22日。25日が正式入部となります。

 

各委員会からの活動報告

各部の発表

美術部         吹奏楽部         創作部

  

野球部          サッカー部        ソフトテニス部

  

陸上部          男子バスケットボール部  女子バスケットボール部

   

バレーボール部      剣道部         男子卓球部

  

女子卓球部

 

 

 

 

 

令和4年度 入学式

4月11日 北押原中学校に新1年生95名が入学しました。感染症対策のため、在校生は式に参加できませんでしたが、1年生の入学を心待ちにしていました。御入学おめでとうございます。

  

学校長式辞

  

来賓祝辞

 

歓迎の言葉

  

新入生代表あいさつ

  

式後 クラス写真

  

 

令和4年度 新任式・始業式

4月8日 晴天に恵まれて令和4年度がスタートしました。

新任式

6名の先生方をお迎えして、新任式が行われました。ようこそ北押原中学校へ。これから宜しくお願いします。

 

 

  

  

歓迎の言葉

始業式

学校長式辞、各学年からの意見発表があり、令和4年度第1学期が始まりました。

意見発表

 

式後、校長先生より、ドキドキわくわくの担任発表と部活動顧問の発表がありました。

 

 

 

 

令和3年度 離任式

 校庭の桜が咲き始めてきた3月30日(水) 北押原中学校を転退職される先生方の離任式が、食堂で行われました。密を避けながら実施するために、今回はオンライン形式による映像と校内放送による音声で各教室に流しました。北押原中学校に勤務した年月が様々ですが、転退職される8名の先生方、今まで本当にお世話になりました。

  

 各教室の様子

  

生徒代表 お別れの言葉                花束贈呈

  

離任される先生方から御挨拶

  

 

 

第2学年「大人への第一歩の会」 

 3月18日(金)、総合的な学習の時間に、2年生の「大人への第一歩の会」を実施しました。保護者の皆様におかれましては、御多忙の中、御参観いただきありがとうございました。生徒達は、保護者の前で宣言することができ、未来への決意を新たにすることができました。
 今年度は様々な行事が中止となり、活動がかなり制限された一年となりました。しかし、2年生達の宣言の言葉に、大きな成長を感じました。発表後、お互いの宣言を讃え合う姿が印象的でした。自分の発表だけでなく、仲間の発表から学び力づけ合うことができる関係を築いてきたことが素晴らしいです。

 

 

 

令和3年度修了式

本日、3月24日(木) 各教室でオンラインによる修了式を行いました。校長先生のお話と1年生、2年生の作文発表がありました。修了式前には表彰式を行い、その様子は、オンラインで中継されました。式終了後、生徒会長からウクライナへの支援募金額が発表されました。今回も密を避けながらの実施となりました。

表彰式の様子

 

修了式の様子

校長先生からのお話

 

作文発表

2年代表             1年代表

 

教室の様子

 

 

生徒指導の話

募金額の発表

 

 

 

 

第75回卒業式

本日、晴天にも恵まれて卒業式が行われました。残念ながら今年度も在校生の出席ができませんでしたが、工夫を凝らし心温まる卒業式となりました。

 入場(ステージから入場)

  

 

証書授与(フロア形式で)

  

      校長式辞           来賓祝辞(PTA会長)

       送辞                   答辞

最後の学活(各教室で)

 

 

校庭で保護者へ(感染症対策をして合唱)

 

 

卒業式予行と3年生を送る会

3月9日(水) 卒業式予行、表彰式、同窓会入会式は3年生だけで、そのあとの3年生を送る会は体育館(3年生)、各教室(1、2年生)と校庭(全校生)で実施しました。

表彰式・同窓会入会式

  

 

3年生を送る会

(第1部) 3年間のスライドショー・1,2年生からのビデオメッセージ)

3年生は体育館で、1,2年生は各教室で

  

(第2部) 校庭で全員が一同に会して対面  3年生から先生方へ 在校生へメッセージ

  

3年生から合唱(感染症対策のため、屋外で距離をとって実施)

歌は「旅立ちに日に」

 

今回もコロナ対策をしながらの実施となりましたが、どの行事も真剣且つすばらしいものとなりました。

明日は、3年生のみの参加なので、この日で在校生は、3年生とのお別れとなりました。

県立高校一般入試、3年奉仕作業、1・2年実力テスト

   3月7日(月)ついに県立高校入試(一般選抜おける学力検査)の日を迎えました。悔いの残らぬよう持てる力を十分に発揮してほしいと心から祈っているところです。

 一方、学校に残っている3年生は、朝から奉仕作業に取り組んでくれています。カーテンの補修・洗濯、ワックスがけ、正門の門扉洗い、第2グラウンドの整備等を行っています。明日も奉仕作業の時間が設けられ、校舎内の清掃を行ってくれるそうです。3年生の皆さん、たいへんありがとうございます。

 

 

  1,2年生は今年度2回目の実力テストに臨んでいます。テスト後は自らの学習の達成度を素直に見つめ、これまでの学習への取組み方を反省し、具体的な個々の目標に向かってやる気を高め、進級を迎えてほしいと思います。

 

 

 

2年生「未来講話」

 立志を迎えた2年生の進路学習の一環として、2/25(金)の総合的な学習の時間に、オンラインにて5名の講師を迎え、「未来講話」を実施しました。

講師の方は以下に記載したとおりです。(敬称略) いずれも各方面で活躍をされています。

〇新子千晴:自律神経専門サロン リキュア オーナー、ブルーオーシャンアカデミー表参道の代表講師、株式会社癒わん 取締役副社長

〇石井祐輔:フリーランスのカメラマン

〇小林由季菜:美容整体の会社 「The S-up salon」 代表取締役

〇長島睦:株式会社メディアラボ 代表取締役

〇渡邊史郎:スポーツトレーナー、株式会社BAKUAGE 代表取締役

  5名の講師と生徒たちで、「大人とは」「仕事とは」「勉強とは」「夢とは」の4つのテーマについてパネルディスカッションを行いました。生徒たちは積極的に質問し、自分の将来について考えを深めました。生徒一人一人の真剣な表情、輝くまなざしがとても印象的でした。

 5名の講師の皆様、お忙しい中、本校2年生のキャリア教育のために惜しみない御協力をいただき、ほんとうにありがとうございました。

 

 

  

 

 

「とちぎ緑づくり推進事業」

    本校は、緑化推進事業の「緑の募金」を活用して、校庭の花壇の植栽や管理を生徒会の緑化委員会中心に行っています。

 3月になって、早春の気配を感じられる暖かな日が訪れるようになりました。草花の生長も一気に加速し、パンジーも5月後半まで生徒たちの目を楽しませてくれることでしょう。

緑化委員会による花植え作業(R3年12月)

 

令和3年度の北押原地区小中連携教育の推進状況について

   北押原地区の3小中学校(北押原小、みなみ小、北押原中)では、令和元年度から本格的に「小中連携教育」を推進しています。昨年度と今年度は新型コロナウイルス感染症の影響があり、計画が思うように進まない点もありました。今年度の3校に共通する主な成果と課題は以下のとおりです。

①対話力向上部会

<成果>

言語活動を取り入れた授業を実践し、子どもたちの中で「対話」が自然と行われている。学力を高めるために行う対話を行う意識が教師の中に生まれた。

<課題>

思考したことを言語化する(感想や質問等も含めて)ことが難しい。

 

②あいさつ向上部会

<成果>

今年度の取組により、あいさつができる児童生徒がだんだん増えてきた。中学校では会釈もできる生徒が増えてきた。

<課題>

学校外、登下校時のあいさつ、目を見てのあいさつが不十分。なかなかあいさつができない(しない)児童生徒へ個に応じた支援を施していく必要がある。

 

③達成感向上部会

<成果>

めあて→振り返りの流れが定着してきた。

<課題>

めあてや振り返りの質の向上。学年や実態に応じてカードを工夫する。

 

  上記のような3部会の成果と課題を踏まえ、各取組みの内容や成果指標を工夫し、目指す子ども像「自ら学び、思いやりのある、たくましい子どもの育成」に向けて、3校の教職員が協力し合って一層の充実をめざしてまいります。

     

   中学校では、生徒会執行部と生活委員会によるあいさつ運動を毎日実施していますが、各学期1回、強化期間を設け、全クラスの生徒が当番で、校門、昇降口、廊下等に立って、明るく元気なあいさつを交わしています。

3学期テスト実施

2月18日 1、2年生は今年度最後の定期テストに臨みました。

1年生(英語 社会 数学 国語 理科)

 

   

 

2年生(理科 国語 社会 数学 英語)

 

   

最後まで諦めず取り組みました。

新入生保護者説明会

 1月18日(火)に新入生保護者説明会を開催しました。感染症の急拡大をふまえ、急遽内容を変更し、新入生(小学6年生)の参加は中止とし、新入生保護者のみの任意参加とさせていただきました。任意参加ということですが、約半数の保護者の皆様に参加していただき、ありがとうございました。また、今回参加を見合わせていただいた保護者の皆様の御協力にも感謝しますとともに、後日配布した説明会資料を御覧いただき、御質問がある場合は遠慮なく北押原中学校までお問い合わせください。

新入生の入学を心待ちにしております。

3年実力テスト

 原則毎月実施してきた3年生の実力テストも本日が最終回です。この時期は、私立高校の2回目の試験が行われているところですが、県立高校の学力検査(一般選抜)の日までは、あと38日となりました。「当日は自己の実力をしっかり発揮してほしい」という先生方の願いから、入試本番の雰囲気でテストが受けられるよう、制服のリボン、ネクタイを着用したり、姿勢に注意したり、休み時間や昼休みは入試当日の注意事項をふまえて過ごすことなどに留意したりして、実施しました。新型コロナウイルスの爆発的感染拡大が続いています。当日に実力が発揮できるよう、健康管理、感染症防止対策に十分留意してほしいと思います。

 

特別支援学級校内発表会(リハーサル発表会)

  1月26日(水)に実施する予定だった特別支援学級(ピアーズ)の発表会は、県のまん延防止等重点措置を受けて延期することにしました。しかし、今後も感染状況によっては最終的に中止となってしまう可能性もあるため、本日はリハーサル発表会として実施し、その様子を録画しました。今後実施することができなくなった場合は、保護者の方に録画した動画を後で見ていただこうと考えています。
 生徒たちは全員が、全ての演技、発表にまじめに真剣に取り組み、素晴らしい発表会になりました。生徒たちの一生懸命な姿に大変感動しました。
 保護者の方を招いての発表会が実施できる日が来ることを祈るばかりです。

 

 

 

まる 3学期始業式

 あけましておめでとうございます。地域の皆様や保護者の方々にとって、2022年が良い年となりますよう、心より御祈念申し上げます。
 さて、1月11日(火)に令和3年度第3学期始業式を挙行しました。今回は1年生が式場で、2,3年生は教室でリモート参加をしました。
 校長式辞に続き、3名の生徒が意見発表をしました。いずれも、2022年を迎え、新たな第一歩を踏み出そうとする意気込みが感じられるすばらしい発表でした。
 3学期はとても短い学期で、土日祝日を除くと、登校日は3年生はたった40日です。1,2年生も49日しかありません。何もしないであっという間に3学期が過ぎてしまうということもあり得ます。そうならないように、始業式では、「目標をしっかり立てること。そして自分の目標を常に意識して毎日を過ごすこと」等について生徒に話しました。一日一日、一時間一時間を大切にする意識を高めることができれば、将来のより良い生き方につながる意義ある学期になると思います。 

<校長式辞>

 

<生徒意見発表>

 

まる 2学期終業式

 長かった2学期も今日で終了です。今日の終業式は2年生のみが会場で参加し、1,3年生は各教室でリモートでの実施としました。

 この2学期は、栃木県に緊急事態宣言が発出されている中で始まりました。9月初めに行う予定だった3年修学旅行、2年マイチャレンジ、1年自然生活体験学習は中止か延期しなければなりませんでした。部活動の新人大会も一度は10月に延期後、結局中止になってしまいました。地区学校音楽祭もは録音審査になり、地区英語スピーチコンテストは中止、地区少年の主張発表会は作文審査になりました。
 このように多くの行事が中止になるなか、修学旅行や自然生活体験学習が、延期した上で実施できたことはうれしいことでした。そして、12月の松葉祭・合唱コンクールでは大きな成果を残すことができました。あとは、「2月に実施予定の2年生のスキー学習、これだけはぜひとも実施させてあげたい、だから感染症が再度急拡大しないでほしい。」 これが今の最大の願いです。

 今年も、地域の皆様、保護者の皆様、関係各位には本校の教育活動に対する御理解と御協力をいただき、大変ありがとうございました。来る令和4年が皆様にとって素晴らしい年になりますよう御祈念申し上げます。来年もどうぞよろしくお願いいたします。

<表彰伝達>

 

<校長式辞>                   <生徒意見発表>

 

 

<松葉祭実行委員長の言葉>

イベント 栃木県道路河川愛護連合会フラワー部門特別賞をいただきました

 このたび、栃木県道路河川愛護連合会による道路愛護作業コンクールにおいて、「フラワー部門の特別賞」をいただきました。これは、大門宿交差点の歩道にある花壇の整備に、長年熱心に取り組んでいることが認められ、北押原地区青少年育成市民会議、鹿沼南高校そして本校の3つの団体が、連合で表彰されました。。
 最近の2年間は新型コロナウイルス感染症の影響で、本校としては、ボランティア委員会を中心に除草作業のみのお手伝いしかできていませんが、次年度以降は、地域のために再び花植え作業から積極的に関わっていけることを願っているところです。

  

  

学校 モザイクアートが食堂に飾られました!

 12月2日の松葉祭当日に、全校生で作成したモザイクアートが、食堂に掲げられました。

 このアートは松葉際の合唱コンクールを実施している合間に、生徒一人一人が分担された部分を作成し、それらをつなぎ合わせ、当日の閉会行事で一度披露されたものです。こうしてあらためて見ると、その時の感動がよみがえることでしょう。

 「心を燃やせ」 この言葉が今後の中学校生活の励みとなり、ますます活気あふれる学校になるよう願うところです。

 また、作成記念として生徒会で「心を燃やせ」の文字が記されたクリアファイルも作りました。ファイルは明日の終業式の日に生徒に配られます。

 

<全校生徒に配られるファイル>

    

本 「松葉が丘POP展」の結果が発表されました!

  12月2日の松葉祭にも展示されたPOP展ですが、投票の結果、最優秀賞1作品と優秀賞2作品が決まりました。最終選考に残った作品は力作揃いで、創意工夫と努力、アピール度、美術的要素のどれをとってもすばらしく、レベルの高い作品ばかりでした。入賞した生徒は後日、主催した図書委員会より表彰されます。

 こうした活動を通して、ますます読書に親しむ生徒が増えたり、表現力が高まったりすることを期待しています。

〔最終候補にノミネートされた20点の作品〕

ワックスがけ

 美化委員会の活動の一環であるワックスがけが本日と明日の放課後に行われています。今日は廊下、明日は教室内にワックスをかけます。美化委員会の生徒の皆さん、ありがとうございます!

 多くの来校者が、一般的な学校と比べて幅が広い廊下と、ピカピカに輝いている廊下に感動されます。長年、委員会活動の美化活動や清掃の時間に一生懸命に取り組んでくれた先輩たち、そして在校生のおかげであります。

 

 

 

鹿沼市児童生徒作品展

 12月18日(土)~19日(日)に、市文化活動交流館にて鹿沼市小中学校児童生徒作品展が開催され、市内小中学校の特別支援学級の児童生徒の作品が展示されました。本校のピアーズの生徒たちの作品も出品されました。どの作品もとてもすばらしいものでした。

 

       

 

 

租税教室

 本校では、鹿沼税務署内租税教育推進協議会主催の租税教室を毎年実施しています。この租税教室は、「税金の仕組みや使われ方を知ることで、その重要性について深く認識し、納税に対して肯定的な意識をもつこと」を目的としています。

  12月17日(金) 鹿沼市役所の税務課の方2名を講師としてお招きし、3年生を対象に租税教室を実施しました。生徒は税に関する基本的な知識や税の果たす役割などについて真剣に学んでいました。

 

 

 

 

全学年で実力テストを実施!

    12月10日(金) 全学年で実力テストが行われています。どの学年の生徒も真剣な表情でテストに向き合っています。学校全体が静寂に包まれ、教室にはシャーペンを走らせる音と問題用紙をめくる音のみが響いています。

 1,2年生は、11月末に実施した期末テストに引き続いての大きなテストです。期末テストや中間テストは、たいてい2ヶ月間程度の学習内容がテスト範囲となりますが、実力テストは、これまでの学習内容全てが範囲となりますので、定期テストと同じような点数をとることはとても難しいことです。思ったよりできなかった(忘れてしまった?)ことに自信をなくしてしまう生徒も多くいます。「できなかった」と思っている生徒の皆さん、ほとんどの生徒がそうですよ。自分の進路目標の再確認とこれまでの学習内容の振り返りを行うことが、今回の実力テストの意義です。テスト結果を今後の学習に生かし、前向きな気持ちを振い立たせてほしいと思います。(テスト結果が戻るまで少し時間がかかります)

 3年生は、今年度7回目の実力テストです。今回の結果をふまえながら受験(検)に向けて最後のふんばりをみせてほしいと思います。私立高校受験まであと1ヶ月!まだまだやれることはあります。

<1年生>

   

<2年生>

   

<3年生>

  

  

人権講話

 ご承知のとおり、12月4日~10日は日本全国で繰り広げられている人権週間です。本校でも生徒が校内放送で人権週間についての啓発を行ったり、全校生による「あいさつ運動」を展開したり、各学級独自の取り組みを行ったりしています。本校では「あいさつ運動」実施期間の12月17日までを人権週間と位置づけて取り組んでいます。

 その一環として、本日、12月10日(金)に1年生を対象にした「人権講話」があり、人権擁護委員の宇賀神文惠様と、鈴木改子様にご来校いただきました。最初に、人権擁護委員の活動を紹介していただいた後、「いろいろな性~心の性・表現する性」というDVDを視聴し、LGBTや性的マイノリティーなどを理解し人権について深く考えました。DVD視聴後の生徒からの感想を聞くと、「違いを認めることの大切さ」が理解されており、すばらしいなと思いました。

 今後も人権週間だけでなく普段の教育活動において人権意識の高揚を図っていきたいと思います。御指導いただきました人権擁護委員の皆様、たいへんありがとうございました。

 

 

 

   

あいさつ向上に向けて

12月6日から17日の2週間で,全校生徒全員があいさつ運動を実施しています。今回は人権週間に合わせて行っています。各クラスの班ごとに校舎内階段付近,昇降口付近,校門付近に分かれてあいさつをしています。

   

 

  

 

内科検診

 現在、3週間に渡って学校医の先生による内科検診を実施しています。先週の火曜日が3年生、本日が2年生、そして来週火曜日は1年生が検診を行います。これまで1学期に実施していた内科検診ですが、今年は感染症の状況を見ながら学校医の先生と相談させていただき、12月の実施となりました。

 精密検査が必要と思われる生徒には家庭に通知いたしますので、医療機関での受診をお願いいたします。

1年生の絵手紙教室

   12月7日(火)の1年生の美術の授業に、日本絵手紙協会公認講師の高橋 進先生を講師としてお招きし、絵手紙教室を行いました。先日、板荷のネーチャーランドで実施した自然生活体験学習の思い出を、絵手紙で表現するという活動です。生徒たちは楽しかった体験学習を思い出しながら、絵手紙の制作に熱心に取り組んでいました。

 お忙しい中、御来校いただき御指導くださった高橋先生に心から感謝申し上げます。

   

  

3年生プラネタリウム学習

    理科のこれまでの天体に関する学習の総まとめとして、毎年3年生が鹿沼市民文化センターにてプラネタリウム学習をしています。栃木県には一般に公開されているプラネタリウムは3館しかないとのことですので、どこの中学生も経験できるというわけではありません。

今年度は本日、12月6日(月)に実施されました。会場において、感染症拡大防止対策で一席おきの座席とするため、学年を2つにわけ、1,2時間目に1組と2組が、3,4時間目に3組と4組の生徒がバスに乗って鹿沼市民文化センターへ学習に行きました。

生徒はマナーよく、しっかりとした態度で学習に臨んでいました。

<バスに乗車する前の様子>

 

鹿沼市中学校美術部展

    12月4日(土)と5日(日)に鹿沼市民文化センターにおいて、「鹿沼市中学校美術部展」が開催され、市内で美術部がある6校の美術部員の作品が展示されました。本校でも11月2日(木)の松葉祭の時にご覧いただいた作品が、多目的ギャラリーに場所を移して再度展示されました。文化センターの「ギャラリー」と呼ばれる会場だけに、生徒の作品は一層輝いていました。どの作品もすばらしかったです。

作品の展示作業や撤去作業は各校の美術部員が行いました。お疲れさまでした。

    

    

避難訓練実施

 12月3日、6校時に全校で避難訓練が行われました。今回も学年ごとに訓練を行いました。

どの学年も真剣に取り組んでいました。

    

   通報訓練(実際に消防署に通報しました。)

  

    初期消火に向かう

 

松葉祭が行われました

   11月2日(木) 本日、松葉祭が行われました。昨年度は、学年ごとに実施し、他学年の合唱を視聴することが出来ませんでした。しかし、今年度はレベルアップを図りzoomと校内放送を使い、全生徒は集まれませんでしたが、リアルタイムで各教室と体育館で視聴することができました。全生徒で創り上げたこの松葉祭は、心を動かす瞬間一つひとつが宝物となりました。コロナ禍で工夫を凝らして実施できたことをうれしく思います。

  

  

今日一日で各クラスで作ったものを合わせてできたモザイクアート「心を燃やせ」

表彰

 

実行委員あいさつ

2学期末テスト

 11月26日(金)期末テストが行われています。

[1年生テスト日程・・・理科 英語 国語 社会 数学]

  

[2年生テスト日程・・・英語 数学 社会 国語 理科]

 

 [3年生テスト日程・・・国語 社会 数学 理科 英語]

 

 

 

 

2学期末テストに向かって

 明日、11月26日(金)に2学期の期末テストが実施されます。テスト前は「朝の読書の時間」もテストに向けての自主学習をすることを認めています。先生から配布されたプリントをやっている生徒、ワークをやっている生徒、教科書を読み込んでいる生徒と様々です。中には、(余裕でしょうか?)これまでと変わらず読書をしている生徒もいます。全員が「中間テストより頑張れた!」ということになるよう願うばかりです。

<写真は、朝の自主学習に取り組む2年生の様子です>

  

<放課後の学習相談>

1年生自然生活体験学習 3日目(1年3組)

18日、板荷で自然生活体験学習3日目が行われました。

今日は1年3組です。

 

入所式の様子です。

センターの先生方に挨拶しています。

 

 

 

 

ウォークラリーで自然の中を歩きます。

迷わず行けたかな?

 

 

 

 

昼食は芝生で丸くなって食べました。

 

 

 

 

 

 昼食のあとは火おこし体験活動です。

ひもをリズムよく引きます。

 

 

 

おこした火を大きくして、やかんの水を沸かします。

うまくできるでしょうか?

 

 

 

最後の活動は陶芸です。

悩みながらも、自分の作品を作り上げます。

 

 

 

 

無事に活動も終わりました。

自然体験交流センターをあとにします。

 

 

 

多くの方々の御協力をいただき、1年生の自然生活体験学習を全クラス終えることができました。

1年生にとって、たのしく、学びの多い体験ができました。

ありがとうございました。

 

1年生自然生活体験学習 2日目(1年2組)

本日17日、1年2組の自然生活体験学習が行われました。

 

自然体験交流センターに到着しました!

入所式の風景です。

 

 

 

午前中の活動はウォークラリーです。

天気にも恵まれました。

 

 

 

昼食はクラス全員、芝生でとりました。

 

 

 

 

午後の最初の活動は火おこし体験から始まりました。

 

 

 

 

 

 

おこした火でやかんの水を沸かします。

意外と難しいです。

 

 

 

陶芸、力作ぞろいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

センターの先生方にあいさつ。

今回の体験活動も無事終わりました。

たくさんの御協力をいただき、ありがとうございました。

 

 

1年生自然生活体験学習 1日目(1年1組)

コロナウイルス感染症の影響で延期になっていた1年生の自然生活体験学習を実施することができました。

感染対策を行って、日帰りで実施しています。

本日、16日は1年1組の自然生活体験が行われました。

 

自然体験交流センターに無事に着きました。

さっそくウォークラリーの説明を聴いています!

 

 

 

 

 ウォークラリーも元気にクリアしました。

 

 

 

 

 

 

昼食の様子です。

芝生でみんなで食べました。

 

 

 

 

午後の活動は火おこし体験から始まりました。

 

 

 

 

 

おこした火を使って、やかんの水を沸かします。

やかん鳴らし競走です。

 

 

 

 

最後に陶芸を行いました。

一人一つの作品を作り上げます。

 

 

 

たくさんの方々の協力を得て、1年1組の自然生活体験学習が無事終了しました。ありがとうございました。明日は1年2組、明後日は1年3組が実施します。

 

 

 

令和3年度自転車点検

 11月10日(水)今年度も自転車・軽自動車商業組合の御協力により、通学用自転車の安全点検を実施しました。点検をしていただいた業者の方に心より感謝申し上げます。

 さて、誰もが知っているとおり、道路交通法上、自転車は軽車両と位置付けられており、違反(たとえば整備不良)をすると罰則が科せられる場合もあります。自転車事故は自他の生命にかかわる事故になる可能性があります。今回、整備不良の札がついてしまった自転車については、できるだけ早く整備をお願いいたします。

    

   整備良好な自転車には安全マークのシールが貼られ、整備を要する自転車には黄色い札が付けられていますので、御家庭でも御確認ください。

   

修学旅行3日目②

クラス別行動が終わり、ご飯を食べました。

新幹線に乗って栃木へ向かっています。東京からはバスです。

 

修学旅行3日目①

いよいよ最終日です。

今日はクラス別行動です。

美味しいご飯を食べて、旅館の方に感謝し出発します。

 

 

クラス別でそれぞれ見学しました。

天龍寺

 

北野天満宮で合格祈願

  

金閣寺

保津川ライン下り