学校ニュース

2018年9月の記事一覧

明日から、地区新人体育大会

 平成30年9月27日(木)

 明日からの地区新人体育大会に向けて、各部が仕上げの練習をしました。

 キョウクトウベリースタジアム、粟野中学校体育館を会場に、野球・テニス・バレーボール部が大会に参加します。
 応援よろしくお願いします。

    バレー部

    テニス部 

    野球部

授業力向上訪問がありました

 平成30年9月26日(水)

 鹿沼市教育委員会の教育長をはじめ、指導主事の方々が本校を訪問されました。

 
 学力向上に向けて、本校で取り組んでいる指導内容について、授業を参観後、研究協議を行い、指導を戴きました。

   先生方が教室を訪問し、授業の様子を参観しました。 

   数学です。方程式や話し合いのキーワード確認しました。

  課題が提示され、グループ協議が始まりました。

  どんな方程式ができるかな、そこはどうしたらいいのかな

  
          こんなプリントが渡されました。

  グループで協議したことを、テープを使って説明しました。

 授業力向上をめざし、「本校に必要な資質・能力は何か」を検証し、課題解決に向けた取り組みを授業の中でどのように展開していくか、全教科で共通理解して取り組んでいきたいと考えます。

生徒会役員・部長任命式

平成30年9月25日(火)

 9月13日に投開票された、生徒会役員選挙の結果、7名の新生徒会役員が決まりました。また部活動でも、3年生が引退した後、2年生の中から新部長が決まり、新人大会に向けて頑張っています。
 本日朝、食堂において
 

 新生徒会役員・部長任命式を行い、

一人一人に任命書が渡されました。
 これから、南中のリーダーとしてさらに頑張っていくことを代表生徒が宣言しました。
 そして、みんなが大きな拍手で、南中の一員として協力していく気持ちを伝えていました。


 ~任命式の様子~


   

十五夜にちなんで

平成30年9月25日(火)

 今日は朝から雨模様ですが、昨日9月24日(月)は、旧暦の8月15日で、

 「中秋の名月」と言われる「十五夜」の日でした。

 夜空に輝く月を見上げた方も多かったのではないでしょうか。
 
 昨日は、秋分の日の振替休日だったので、今日、十五夜にちなんだ「月とススキの飾り」を玄関に飾りました。
 また、給食メニューには、「お月見献立」が登場しました。
 日本の秋の情緒を感じ、伝統を大切にする心を育てていきます。
 



   

英語情報交換


 平成30年9月25日(火)
 市教育委員会の指導主事が訪問し、英語の授業の情報交換が行われました。
 日々、先生方も研修し、授業力の向上に努めています。

    3年生の授業です

  授業の様子(生徒も教師もちょっと緊張しました。)

美しい歌声を届けたい

平成30年9月18日(火)~9月21日(金)

 9月の後半になり、南爽祭(学校祭)に向けて、生徒の活動が活発になってきました。
 今週は、昼休みを利用して、南爽祭や南押原地区コミュニティ敬老会で披露する「全校合唱」の練習が進んでいます。
 3つのパートに分かれて校内各所で練習し、保護者・地域の皆様に美しい歌声を届けよう」と、練習に励んでいます。
 日を重ねるにつれて、徐々に美しい歌声が仕上がってきています。

 
 是非、南爽祭や敬老会に御来校いただき、お聴きください。
 皆様に感動いただけると思います。

  男声パート:食堂にて

 ソプラノパート:音楽室にて

 アルトパート:多目的室にて

是非、授業を御覧ください!

 平成30(2018)年9月20日(木)
 2-2 「社会」
 めあて:
  江戸時代の交通路や、主要な都市は、どのように発展したのだろう


  
  ワークシートを使って、五街道や、その出発点(日本橋)について調べました
  交通路が整備されたことで、良くなったことを考えました。

    
    調べた答えを、グループになって話し合い、確認しました。

   話し合って出したグループの答えを発表しました

是非、授業を御覧ください!

 平成30(2018)年9月20日(木)
 1-1 「数学」 方程式

 
  前時の振り返り:方程式の解について「解は方程式を成り立たせる値」
   (みんな、覚えているかな? 思い出したかな?)

  
  例題(2X-6=X+3a)から、方程式について、更に学びました。
 先生からの質問について、自分の考えをまとめ、友達と話し合い、答えを導いていきました。

是非、授業を御覧ください!

 平成30(2018)年9月20日(木)
 
 2-1「英語」
 めあて:「主語・動詞・目的語・目的語」の文型の練習

   宿題の確認をしました

   
         基本文の小テストを頑張りました

  イラストを見て、前時の振り返を行いました

  
   ペアを組んで、読み方や意味の確認をしあいました。

読書の秋を迎えて

平成30年9月19日(水)

 暑かった夏が過ぎ、朝夕は少しひんやりしてきました。
 秋は「読書の秋」とも言われるように、秋の夜長に本に親しむ季節です。

 今、南中の図書室は、コスモスが咲きトンボの飛び交う素敵な壁面掲示が、秋の気配を漂わせています。
 また、例年この時期に生徒から募集する「POP展」を、今年度は図書委員会の話し合いで「本の帯展」に変え、すでに作品が集まってきています。
 南爽祭の日に展示する予定ですので、是非御覧ください。

 KLVさんが手作りで飾った掲示です

  

    

〇「ふるさと読書」のコーナーや、「新着図書」のコーナーがあります。

生徒会ふれあいの時間~第2回生徒会集会

平成30年9月19日(水)

 毎週、水曜日の放課後を、「生徒会ふれあいの時間」として、生徒が様々な活動を行う時間として設定しています。
 19日は、今年度第2回めの「生徒会集会」を行いました。
 
 この生徒会集会は、生徒会活動の一環である「委員会活動」に対する理解を深め、発表する生徒の「表現力・発表力の育成」を図ること等をねらいとしています。
 南中の生徒全員が必ず1回は、「全校生徒の前に立って発表する」という経験をさせています。
 今回も、各委員会から、工夫を凝らした発表がありました。

奉仕委員会の発表
 ~活動をクイズ形式で紹介

生活委員会の発表
 ~学校生活について呼びかけ

図書委員会
 ~寸劇風に図書館利用啓発


《進行を務める中央委員会の生徒》
 


《学校長の言葉》
~楽しく、内容についても理解の深まる発表でした

北海道地震義援金

平成30年9月14日(金)

 9月6日に起きた、北海道胆振東部地震で甚大な被害を受けた方々に、心よりお見舞い申し上げます。

 本校では、9月12日(水)~14日(金)の3日間、奉仕委員会が義援金協力の呼びかを行いました。
 集まった義援金の総額は、13,529円です。御協力ありがとうございました。
 この後、日本赤十字社を通して被災地に届け、支援に役立てていただきます

  
       ~奉仕委員会の生徒から、全校生徒に向けて呼びかけをしました~

南押原小学校運動会にボランティア参加

平成30年9月15日(土)

 15日は、地区内の南押原小学校の運動会が行われました。
 例年、小学校卒業生の本校1年生が、母校の運動会にボランティアとして参加しています。
 午前中は体育館で、午後は主に校庭で、各種目の補助や、校庭の整備などのボランティア活動を行いました。


   
             ~校庭の整備に活躍


  
                 ~競技の準備や、補助員として協力

PTA専門部合同会議

平成30年9月12日(水)

 12日(水)午後7時より、PTA専門部合同会議を行いました。
 PTA専門部役員の皆さんが集まり、9月までの活動の振り返りを行い、今後の資源物回収、学校祭協力、PTA新聞等、各部の活動について話し合いを行いました。
 役員の皆様、お忙しい中お集まりいただき、熱心なお話し合いをありがとうございました。


         

生徒会役員選挙を行いました

平成30年9月13日(木)

 13日(木)1校時に、平成30(2018)年度生徒会役員選挙立会演説会と、投票を行いました。
 7名の立候補者は、どんな学校にしていきたいか、そのために自分はどのようなことを頑張るか、具体的に述べました。
 どの立候補者も聴衆の生徒の方をしっかりと見て、学校の中心となっていく生徒会役員立候補者という、高い意識をもって臨んでいました。
 聴く側の生徒も、一人一人の演説に対し真剣に耳を傾けていました。
 
 立会演説会に続いて、実際の投票で使用する記載台と投票箱を借用し設置した投票会場で、順次投票を行いました。それぞれに、適任と思う立候補者に一票を投じました。

 《立会演説会の様子》
  

  


《投票の様子》
 

新任職員挨拶

平成30年9月10日(月)
 
 中野養護教諭の産前休暇に伴い、9月7日(金)に沼田養護助教諭が着任しました。
 着任日は、3年生が修学旅行中だったので、全校生徒が揃った翌週の10日に、新任の挨拶をしました。
 新たな職員が加わり、さらに一致協力して教育活動を推進して参ります。よろしくお願いいたします。

    
    校長先生より紹介            新任者挨拶

修学旅行に行ってきました

平成30年9月5日(水)~7日(金)

 「古都の文化と歴史を学ぼう~笑顔はじける修学旅行~」のスローガンのもと、3年生が、関西方面の修学旅行に行きました。
 台風21号の通過で、初日の交通機関の状況等が心配されましたが、すべて順調に進みました。生徒も見学時間・集合時間をきちんと守り、計画通り無事に、3日間の全日程を終えることができました。
 生徒にとっても、多くの学びと楽しい思い出いっぱいの、まさに  “笑顔はじける” 3日間になりました。

  

    

 《奈良の見学》

    

   《京都の見学》

美しい環境をありがとうございます

平成30年9月9日(日)

 先週予定していた第2回PTA親子奉仕作業は、雨天のため中止となってしまいましたが、本日、楡木地区のPTA施設部の方を中心に、草刈り・除草作業を行いました。
 早朝6時前よりお集まりいただき、分担して作業を進めました。草刈り機を駆使して草を刈り、リヤカーで集め、正門付近は綺麗に除草・・・と、その手際の良さとチームワークは、「さすが南押原中学校の保護者の方々は素晴らしい」でした。
 約1時間の作業の後は、夏の間に伸びた草がすっかり綺麗になり、見違えるほどでした。このように整った環境のもとで2学期の諸活動が進められますことを、心から感謝いたします。ありがとうございました。


 校庭西側

 プール周辺

 校舎前

この他に、校庭中央芝生、正門付近植え込みなど、校内各所を作業していただきました。
たいへんお世話になりました。

校内奉仕活動~生徒会ふれあいの時間

平成30年9月5日(水)

 登校時まで台風21号の影響が心配されましたが、午後からはよく晴れて、暑いほどの日差しになりました。今日の生徒会ふれあいの時間は、3年生は修学旅行中なので、1・2年生だけで、校内での奉仕活動を行いました。
 年度当初の予定では、1年生は地区内の4施設での校外奉仕活動を実施するはずでしたが、台風の影響を考慮し、校内での除草作業を行うこととしました。1年生は、校舎の北側、2年生は校舎の南側と、各学年で分担し、夏の間に伸びてしまった雑草を一生懸命に抜き、環境整備に取り組みました。

  

2年生 マイチャレンジ

平成30年8月29日(水)~8月31日(金)

 2年生が、3日間のマイチャレンジ活動を行いました。この活動は、「働くことの意義や尊さを知り、望ましい勤労観や職業観を育成する」「職場での関わりを通して人間関係の大切さに気づく」等のねらいのもとに行われました。
 27の事業所に分かれて、それぞれに貴重な体験をさせていただき、充実した学習ができました。また、多くの事業所から、生徒達の明るい返事や挨拶、前向きな取組を認めていただき、お褒めの言葉も多くいただきました。
 御指導いただいた事業所の方々、御協力いただいた皆様に感謝申しあげます。

 《活動の様子を、いくつか御紹介します》

  

  

  

是非、授業を御覧ください!

 平成30年9月4日(火)
 3-1 「音楽」
 めあて:言葉の発音に気をつけて歌う

   
  初めは、クラス全体で校歌の練習です。

   
   パートごとに分かれて練習・どんなふうに表現しようか話し合い中

   
  一度、歌って、改善点を話し合い中

   
  少ないパートですが、みんなで工夫して練習中

是非、授業を御覧ください!

 平成30年9月4日(火)
 1-1「美術」
 めあて:彩色を進めよう
      (明るい色~濃い色へ)(広い表現~狭い表現)

   

  
 下書きを記入したデザインに、彩色をしました。
 色のバランス(明るさ、暗さの変化)、大きさの変化(広がりの変化)を工夫しました。

是非、授業を御覧ください!

 平成30年9月3日(月)
 3年 「修学旅行事前指導」
 めあて:修学旅行のめあてを確認しよう

  話を聞き、、どんな行動をしたらいいか考えます 
  
  それぞれの先生方から注意事項などを聞きました

  実行委員の挨拶

 〈スローガン〉古都の文化と歴史を学ぼう~笑顔はじける修学旅行~

是非、授業を御覧ください!

 平成30年9月3日(月)
 2年「体育ダンス
 めあて:仲間と感じを込めて踊ったり、イメージをとらえて表現するダンスを考える

   
 授業のめあてを聞き、これからダンスを何にするか考え、話し合いました
 リズム、創作、盆踊り、フォークダンスなど、各種ある「ダンス」の中から自分の取り組む学習を決めていきました。

是非、授業を御覧ください!(第2学期)

 2学期が開始して1週間が過ぎました。
 2年生の「マイチャレンジ活動(職場体験活動)」も週末で終了し、各教科の学習も始まっています。

平成30年9月3日(月)
 1-1「理科」 物質の区別
 めあて:見た目が似ている物質を区別する(結果)を考えよう

 
 今日の「めあて」を確認をして、ノートにしっかり記入しました

 
 砂糖と食塩の区別はどのようにするか考えました
 

 
 次は、「鉄・アルミ・プラスチック」の区別する方法と結果について考えました。
 初めは一人ひとり考えました。
 

 
 これまで学んだことを振り返って、ノートを見たりして考えました。

 

 
 次にグループで考えをまとめました

 

 

 

 
 各グループの様々な考えが黒板に張り出されました
 それぞれに考え、沢山の方法が発表されました。

 

 
 水を使ったり、磁石を使ったり、電気を使って確かめました