令和4年度以前 日誌

第1回学校運営協議会

令和5年度 第1回学校運営協議会を開催しました。15名の委員の皆様には御多用にもかかわらず、御参加いただきましてありがとうございました。

今年度から、南摩小学校、上南摩小学校、南摩中学校の3校合同の学校運営協議会となりました。日頃から学校教育活動をお支えいただいている地域の皆様に、改めてお礼申し上げます。

本日、学校経営について御承認をいただきました。また、温かな励ましも多くいただきました。通学路で危険を感じるところへの御支援もいただけるということも含め、心から感謝申し上げます。

今後もよろしくお願いいたします。

 

 

        

 

校内意見発表会

本日、校内意見発表会を実施しました。各学年の代表者(計7名)による発表会です。

南摩小学校と上南摩小学校の6年生と本校の保護者の皆様、そして学校運営協議会の皆様にも参加していただきました。

生徒たちは、日常生活を送る中で気づいたことや気になったことについて深く考え、自分の思いや考えを言葉で表現しました。伝えるに当たっては、思いや考えをより伝えられるよう、効果的な発表の仕方についても配慮していることがよくわかる発表でした。

最優秀賞になる生徒は、9月4日に開催される「栃木県少年の主張大会 上都賀地区大会」に本校代表として出場します。

本日の結果は後日発表されますが、7名の発表はどれも素晴らしく、堂々とした発表は頼もしい姿でした。

 

      

実力テスト

今日は3年生が、2回目の実力テストに挑戦しています鉛筆

登校後すぐに、友達と一緒に学習内容を確認したり、黙々と家庭学習の見直しをしたりするなど、いつもとは違った教室の雰囲気でした。

テスト前とテスト中の様子をお伝えいたします。

 

 

 

学校だより6月号

学校だより6月号を掲載いたしました。

お時間があるときにご覧いただけると嬉しいです学校

よろしくお願いいたします。

       

地区総合体育大会

 6月16~18日(金~日)の3日間、地区総合体育大会が実施されました。

 昨年度まで夏休み前の中体連の大会は2回(5月の春季大会、7月の総合体育大会)実施されてきましたが、今年度からは6月の1回に統合されました。

 生徒たちは日頃の練習の成果を発揮し、県大会出場を目指して挑戦しました。バレー部とソフトテニス部は惜敗してしまいましたが、3年生の最後まで諦めない姿は、1・2年生たちにとって大切なことを学ばせてくれました。野球部は準優勝し、県大会出場をかけて今週末に日光市の準優勝校と対戦します。バドミントン部は団体戦で県大会出場を決めました。

 保護者・地域の皆様には、多くの励ましの言葉や応援をいただきました。本当にありがとうございました。引き続き、よろしくお願いいたします。

  

  

     

生徒会集会

本日、生徒会集会(給食保健委員会)を開きました。

委員会からは「筍収穫の報告」と「給食コンテナへの納め方」についての留意点についての話がありました。

筍収穫では、地域の方々の御協力のもと、収穫した筍の見つけ方や収穫の仕方、翌日の給食活用について、視覚的な資料を準備して進めました。

また、給食の食器等のコンテナへの正しい戻し方についてのお願いについても、スライドを活用しながら視覚的にわかりやすく伝えることができました。

授業や行事、部活動と並行しながらの準備を丁寧に行ってきた委員たちに、生徒たちは大きな返事と拍手で感謝の気持ちを伝えました。

集会の最後には、養護教諭から歯と口の健康週間についての話がありました。歯の健康を保つことは身体全体の健康に大きく影響することを知るとともに、改めて正しい歯磨きの仕方を確認しました。

  

   

  

 

心肺蘇生法講習

今2年生は、2名の消防職員の方々に講師として来校していただき、心肺蘇生法講習を受けています。

はじめに、突然の心停止は中高年に多く発生している一方で若者にも発生している現状を知り、その多くは専門家がいない場所で発生していることから、誰もが救命措置をできるようにすることが大切であることを教えていただきました。

目の前で倒れている人がいるときに何をするべきかを、説明をいただきながらAEDによる電気ショックと胸骨圧迫による心肺蘇生を実際に学習していきます。

まだ途中ですが、生徒たちが真剣な表情で取り組んでいる様子をお伝えいたします。

   

   

   

 

 

地域クリーン活動

 現在、生徒会行事「地域クリーン活動」を実施中です。

 生徒会役員を中心に南摩地区を4つの支部に分けて、それぞれの支部長を中心にしてゴミ拾い等を行っています。

 また地域の様子を確認し、これからの「総合的な学習の時間」に結びつける予定です。

 生徒たちからの、活動のふりかえりや地域への気付きの報告がとても楽しみですキラキラ

 

 

  

新体力テスト

今日は新体力テストです。

体育係代表生徒からの「最後まで粘り強く頑張りましょう」との挨拶から始まり、屋外2種目、屋内5種目に挑戦中です。

自身の体力の現状を客観的に把握できる、貴重な機会です。これからの健康な生活及び体力向上に向けて、様々な取組に結びつけていきます。

  

  

  

  

 

3年体育の授業

 澄んだ青空のもと、3年生の体育の授業ではハードル走を行っています。

ハードル走はまだ2時間目ですが、生徒たちはリズムよく走り抜いています。

何度も挑戦する生徒たちの様子をお伝えいたします。

  

         

 

令和5年度運動会

 本日、運動会を実施いたしました。

 保護者の皆様、地域の皆様には、朝早くから大変お世話になりました。また、種目演技のお手伝いやテント等の片付けまで御協力いだきまして、本当にありがとうございました。またお囃子保存会の皆様には、練習から本日の本番まで、ご丁寧に御指導いただきました。心から感謝申し上げます。

 今年度は『団結し みんなが楽しめる運動会』をスローガンに、運動会実行委員と各応援団長を中心に練習を重ねてきました。当日ならではのハプニングもありましたが、生徒たちは自分たちが決めた『みんなが楽しめる運動会』にするための解決法を自分たちで考え、実行することができました。最後まで声を枯らしながら仲間を応援し、相手の選手を励ます生徒たちの姿は、とても頼もしく輝いていました。

 一部ですが、生徒たちの姿をお伝えいたします。

   

   

   

   

   

       

運動会について

 おはようございます。

 本日の運動会は予定通り実施いたします。

 よろしくお願いいたします学校

 

        

 

田植え

 昨日、本地区で御活躍されている『南摩ふれあい農園』の皆様の御指導のもと、「ふれあい農園」の田植えを体験させていただきました。

 心配していた雨も朝には上がり、予定していた活動を実施することができました。

 『南摩ふれあい農園』の皆様、南摩コミュニティセンターの皆様方には、朝早くからの準備を整えていただき、本当にありがとうございました。さらには、生徒や学校職員にお赤飯を炊いてごちそうしてくださいましたことに、心から感謝申し上げます。

 生徒たちには、日常生活では体験できない泥の感触に驚きながらも、苗一本一本の大切さを実感しながら学ぶことのできる貴重な体験となりました。活動後にいただいたお赤飯では、食育につながるふりかえりもできました。

 このような体験学習ができるのも、地域の皆様や南摩コミュニティセンターの皆様方の御支援のおかげです。ありがとうございました。キラキラ

   

   

   

                                                     

 

 

生徒会集会

 生徒会集会を行いました。

 今日の集会は、広報委員会と中央委員会です。

 広報委員会からは、活動内容の周知がありました。ポスター掲示や行事予定の周知の仕方、広報だよりの発行について、映像を使って説明しました。また、運動会に向けて「応援団長メッセージ」を紹介しました。各団長からは、それぞれの団長の持ち味を生かした力強いメッセージが送られ、生徒たちからは大きな拍手が起きました。

   

   

 また、中央委員会からは2つの話がありました。

 1つ目は、衣替えについてです。衣替えに伴う夏服着用の仕方について、1年生たちが理解しやすいよう委員がマネキン役になって具体的に説明しました。2つ目は限られた時間で行っている運動会練習についてです。より充実した練習となるように、「移動を早くしましょう」「指示役の人が説明などをしたときには、必ず返事をしましょう」の2点を提案しました。このような提案が、自主的にできるようになりつつある生徒たちを頼もしく感じます。

  

        

奉仕活動 ありがとうございました

 本日、PTA奉仕活動を実施しました。

 土曜の早朝から、保護者の皆様や地域の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。

 心配していた天気も終了時刻までもち、校庭の除草や枝の剪定、校舎内の窓やサッシの汚れ取りなど、日頃の清掃では行き届かないところまできれいにしていただきました。本当にありがとうございました。

 早速、部活動に参加する生徒からは「すごーい!きれいになっている」と喜びの声が上がっています。

 感謝の気持ちを忘れずに、清掃活動等を丁寧に行っていきたいと思います。

  

 

  

  

              

 

お囃子練習

 お囃子練習が始まりました。

 運動会での発表に向けて、昼休みや放課後の時間を使って練習します。

 有志による生徒たちが、地域の方々の御協力をいただきながら、運動会種目『ごぐら音頭』を生演奏で盛り上げます。

 練習初日の今日は『うた、篠笛、大太鼓、小太鼓、すり鐘』の中から、興味があるものに挑戦しました。

 少ない練習時間でしたが、ワイワイと楽しみながら活動していました。

 運動会での発表が楽しみですイベント

  

       

運動会 結団式

 運動会実行委員が、運動会結団式を実施ました。

 5月27日の運動会に向けて、いよいよ本格的に活動が始まります。

 今年のスローガンは『団結し、みんなが楽しめる運動会』です。

 結団式では、赤白チームのメンバー発表を行い、応援団長を中心に団結の言葉を掛け合いました。

 生徒たちが全力で活動できるよう、職員は今年も全力応援ですキラキラ

   

        

 

家庭教育学級

 鹿沼市教育委員会生涯学習課の社会教育指導員さん、家庭教育振興会(オピニオンリーダーせせらぎ会)のご担当者様に来校いただきまして、家庭教育学級の開講式を実施しました。大変お世話になりました。

 本校からは、PTA会長さん、今年度の家庭教育リーダーと運営委員を担っていただく保護者の方々、校長、教頭が参加しました。

 今年度も、家庭教育リーダーさんと運営委員さんが中心となって、充実した学級内容を計画していただいています。

 お子さんたちの健やかな成長を支えることを共通の目的として、これからも多くの保護者の皆様と職員が一緒に学び合えることを楽しみにしていますキラキラ どうぞよろしくお願いいたします。

   

       

 

授業参観

 昨日、授業参観を実施しました。

 保護者の皆様には、お忙しい中にもかかわらず、ご参加いただきましてありがとうございました。

 1年生は「道徳」、2年生は「数学」、3年生は「学級活動(1)」、スマイルは「自立活動」でした。

 今年度初の授業参観であったため、緊張気味の生徒の様子でした。

 生徒の様子をお伝えいたします。

  

  

        

学校だより4月号

 学校だより「ごぐらだより」4月号をアップしました。

 ご覧いただけると幸いです。

 今年度も個人情報保護の観点から、HPにアップする「ごぐらだより」では個人名は伏せさせていただきます。また、最新の「ごぐらだより」のみをアップさせていただきます。

 御理解くださいますよう、よろしくお願いいたします。

             

 

宿泊学習3日目

 1年生の宿泊学習3日目(最終日)です。

 昨日に続いての快晴です晴れ

 生徒たちの2日目~本日の活動の様子をお伝えいたします。

   

    

       

宿泊学習2日目

 1年生の宿泊学習2日目がスタートしました。

 昨日の雨天が嘘のような清々しい朝を迎えました。

 生徒たちは朝食前に森の中を散歩しました。昨夜のナイトハイクとは違った森の姿に感動し、爽快な気分で朝食に向かいました。

 生徒たちの様子をお伝えします。

   

   

           

宿泊学習1日目

 1日目の活動の様子です。

 入所式後、イニシアチブゲームです。雨天のため屋内での活動になりましたが、グループメンバーで知恵を出し合い、息を合わせて取り組みました。

 現在は竹細工に挑戦中です。ここで作った食器は、3日目の野外炊飯で使用する予定です。

  

   

        

 

宿泊学習

 1年生は、本日から宿泊学習です。

 雨天ですが、全員が元気に出発しましたバス

 生徒たちで考えた活動のスローガンは「友達と仲良く助け合い 団結力を高めよう」です。

 出発式では、団結力のある学級のイメージを具体的に出し合い、その姿を共有しました。様々な活動を仲間と協力し合いながら進めることをとおして、共有した学級づくりに自分はどれだけ挑戦することができたのかを視点に、学習後の振り返理を行うことを確認しました。

 雨天のため、予定した活動は明日以降の活動と入れ替えたり、内容を変更したりしながら、教育活動を充実させる予定です。

 元気よく「頑張ってきます!」と宣言し、出発した1年生たちの様子をお伝えいたします。

   

       

 

たけのこ掘り体験 たけのこご飯

 昨日、地域の方々の御支援のもと、保健給食委員会で「たけのこ掘り」の体験学習を実施しました。

はじめにお二人の講師から説明をいただいた後、鍬の使い方に十分に気を付けて、たくさんのたけのこを収穫しました。

たけのこ堀りを初めての経験した生徒は、ついつい地面から大きく伸びているたけのこを選ぼうとしましたが、講師の方からのアドバイスを生かして、小さく顔を出すたけのこを見つけては大きな歓声を上げていました。

地元で豊かな体験学習を実施できることに、心から感謝しております。

収穫したたけのこは、栄養士さんや調理員さん方が本日の給食で『たけのこご飯』として提供くださいました。生徒たちは柔らかくておいしいたけのこご飯を、存分に堪能することができました。

地域の皆様と栄養士・調理員の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。

   

   

   

  

 

              

生徒会総会

 本日、生徒会総会を実施しました。

 総会のために中央委員や各種委員長・各部長は、昨年度の活動報告や予算報告、今年度の活動計画や予算計画を作成することに尽力してきました。承認を得ることの責任を、しっかりと受け止めている姿でした。

 議長団は2年生が担いました。緊張しながらも、大役を堂々と担う姿に頼もしさを感じました。

 1年生からも素直な質問が寄せられ、1年生にも分かりやすく伝えようとする先輩の姿も見ることができました。

 今年度の生徒会活動もいよいよ本格的に始動します。生徒自身が「自分たちが主役である」ことを実感できる活動となるよう、職員は支援していきます。

 

 

 

学習状況調査に挑戦

 本日は、1年生は実力テスト、2年生はとちぎっ子学習状況調査、3年生は全国学力・学習状況調査の日です。

生徒たちは、テストの実施説明を聞いた後、今まさに挑戦中です。

これまで学習してきた学習内容が、どのくらい自分の力として身についているのかを、自分自身で客観的に確認できる貴重な機会です。

今朝は緊張した表情でしたが、今は時間ぎりぎりまで頑張る生徒たちの姿になっています。

教科担任は後日届く結果はもちろん、届くまでの間にも、授業等で出題された問題を活用していきたいと思います。

  

 

       

2年生学校紹介

 2時間目は学校紹介です。

2年生たちが1年生たちに、校舎内外の使い方について説明しています。

特別教室やランチルームの使い方、職員室の入り方、自転車の止め方など、5班を編制して具体的に手本を示しながら説明しています。

2年生たちは、もう先輩の表情です。頼もしい姿です。

  

  

  

    

1年生の様子

いよいよ南摩中学校の生活が始まりました。

1時間目は自己紹介でした。

進んで挙手して自己紹介をする生徒たちを、頼もしく感じます。

キラキラ『自分は自分らしく、友達は友達らしく認め合う』ことを大切に、学校生活を送っていけるよう支援していきます。キラキラ

  

 

     

入学式

令和5年度入学式を挙行しました。

新入生たちは、真新しく少し大きめの制服に身を包み、緊張しながらも立派な態度で式に臨みました。

PTA会長様からは、中学校入学のこの時期を芽吹いたばかりの植物に例え「自分の将来にどんな花を咲かせたいのか、定めた目標に向かい勉強に部活動にと、中学校生活を全力で送ってほしいと思います。失敗を恐れずにいろいろなことにチャレンジして、思い思いの素敵な花を咲かせてください。」との祝辞をいただきました。

在校生代表の『歓迎の言葉』では「これからスタートする中学校生活において、不安に思うことはありません。南摩中学校には、優しい先生方や、頼りになる先輩方がたくさんいます。私たちの学校生活を温かく見守ってくださる地域の方たちもいます。困ったことや、わからないことがあったら気軽に声をかけてください。」と呼びかけ、先輩として学校生活を充実させるための3つの助言を具体的に伝えました。

『新入生代表あいさつ』では、入学まで支援していただいた小学校の先生方、地域の皆様、愛情をもって育ててくださった家族の皆様への感謝の気持ちを伝え、「一日一日を大切に思い、三年後の卒業式には、この中学校で生活できてよかったという思いで巣立っていけるよう、実りある中学校生活を送ることを誓います。」と堂々と伝えてくれました。

運営に尽力した生徒会役員は、新入生たちの立派な態度に感銘を受け、その感動した素直な思いを新入生の教室に出向いて直接伝えました。新入生たちにとって、プチサプライズとなったようです。

   

新入生も明日から本格的な生活が始まります。生徒一人一人が自身のもつ力に気づき、進んで伸ばしていこうとする意欲を高められるよう、全職員で尽力していきます。

保護者の皆様、地域の皆様には、引き続きご支援のほどよろしくお願いいたします。

 

             

 

入学式目前

 間もなく入学式です。

 2・3年生たちは今、新入生を歓迎する気持ちを形に表そうと、各自ができることを考えて行動しています。

 会場の最終確認、受付の準備、1年生の教室整備、校歌の練習 等。

 自分の判断でいつもより早く登校し、声を掛け合いながら活動する生徒たちを誇らしく思います。

 間もなく新入生たちが登校してきます。

 入学式がとても楽しみです学校

   

  

          

入学式会場準備

 明日の入学式に向けて、2・3年生たちは会場づくりを行っています。

歓迎の気持ちを、目で見えるようにしようとしています。

完成図をもとに、3年生を中心に互いに声を掛け合いながら、全員で協力し合って進めています。

 生徒たちの様子をお伝えいたします。

   

  

  

  

 

新任式、始業式

 新任式、始業式を行いました。

 新任式では、代表生徒からの歓迎の言葉で4名の先生方をお迎えしました。明るく堂々とした代表生徒の姿に、新任の4名の職員は南摩中での生活に、改めて明るい展望をもつことができました。

 

 代表生徒の歓迎の言葉を、抜粋になりますがお伝えいたします。

キラキラ 4名の先生方、ようこそ南摩中学校へ。先生方とお会いできることを心待ちしておりました。本校は生徒が中心となって、限られた人数ですが全員で団結して行事等を行っています。分からないことがあったら、何でも聞いてください。先生たちとの生活を楽しみにしています。これからよろしくお願いいたします。

 

 始業式では、3年生代表生徒の意見発表がありました。3年生としての自覚を感じる発表での姿でした。抜粋になりますが、お伝えいたします。

キラキラ 今年度が最後の1年になります。悔いが残らないように生活していきたいです。1学期は3つのことを頑張りたいです。1つ目は、運動会です。みんなで一つになって頑張りたいです。2つ目は部活動です。今年は大会が早まります。少しでも長く野球ができるよう、今までの頑張りを成果として残せるようにしていきたいです。昨年度までの自分は周囲を指揮する箏ができませんでしたが、今学期は周囲をしっかりと動かせるようにしていきたいです。3つ目は勉強です。受験生として実力テストも多くあります。得意な教科を伸ばし、苦手な教科にもしっかりと取り組みたいです。また毎日、1年生からの復習にも取り組みたいです。

  

 

 

離任式

本日、離任式を行いました。

離任される3名の先生方への感謝の気持ちを、生徒会役員を中心にお礼の言葉と花束贈呈で表しました。

離任される先生方からの温かなお言葉で涙する生徒もいました。

離任される3名の先生方、本当にありがとうございました。

最後に、生徒たちは花道をつくり、大きな拍手と個人的なお礼の言葉を贈りながら先生方を見送りました。

温かくて感動的な離任式は、これまで先輩方が築かれた南摩中学校の伝統であり、これからも引き継いでいきたいと思っています。

 

 

   

 

ワックスかけ

いよいよ明日は令和4年度の修了式です。

今日は、放課後に教室やオープンスペースのワックス掛けを行いました。

お世話になっている教室等に感謝の気持ちを込めて、協力して活動する生徒の様子をお伝えいたします。

  

       

音楽の授業(箏)

 1・2年生の音楽の授業「日本伝統音楽」では、地域の方のご支援をいただいて箏を学習しました。

 箏の奏法や楽譜の読み方などを言葉や演奏をとおして分かりやすくご指導くださいました。

 1年生からは「箏の独特の音色に実際に味わうことができて、勉強になったし、楽しかったです。」といった感想が聞こえてきましたキラキラ

 

 

    

さつきランチ

 今日は「さつきランチ」です。

 さつきランチとは、栃木県や鹿沼市で作られた、おいしい食材を使った給食です。

 今日のメニューは、鹿沼市誕生の「インド煮」、おいしい生乳を使った「ヨーグルト」、県産小麦の「ゆめかおり」を使った食パン、そして、生徒たちが昨日収穫体験させていただいた地元トマト農家産の「トマトサラダ」です。

 このトマトサラダは、本校の「人気メニュー・ベスト3」の常連です。

 採れたてのトマト、今日も感謝の気持ちでおいしくいただきます。ありがとうございますキラキラ

 

         

 

 

トマト収穫体験

 本日、地元のトマト農園長さんに御協力いただきまして、トマトの収穫体験を実施いたしました。

こちらのトマトは、日頃から給食の食材として提供していただいています。生徒たちはトマトの生産状況を見学させていただきながら、トマトを自由に収穫させていただきました。ありがとうございました。

 本日収穫したトマトは、トマトサラダとして明日の給食に提供される予定ですキラキラ

  

 

 

 

卒業式

 本日、令和4年度卒業式を挙行いたしました。保護者の皆様や地域の皆様には、卒業生に対していただきました御厚情に心からお礼申し上げます。

 卒業生たちは、約3年前の入学式直後の学級の時間に、担任と「3年後の卒業式を最高の卒業式にしよう」と誓い合いました。卒業式の日が近づくにつれて、卒業生たちはその時の様子を思い出し、自分たちの3年間の成長を確かめ合うかのように話題にする姿が多くなりました。3年かけての大きな目標を今まさに達成しようとする意欲の高まりと、新たな生活への自覚を高めていることを感じる日々でした。卒業式という大きな行事の意味を、改めて実感することができました。

 PTA会長様をはじめ、多くの方から祝辞をいただきましたことに心から感謝申し上げます。いただきました祝辞、在校生送辞、卒業生答辞につきましては学校だより3月号にてご紹介させていただきます。ぜひ、ご覧ください。

   

         

 

 

卒業お祝い献立

本日は、3年生にとって最後の給食でした。

「卒業お祝い献立」1ツ星 米粉パン  ビーフシチュー  カリコリサラダ  お祝いケーキ  牛乳 1ツ星

米粉パンは本格的なイチゴ味で、お祝いケーキもイチゴケーキでした。鹿沼市ならではの「いちご愛」たっぷりの心遣いに感謝ですキラキラ

みんなで食べる最後の給食を御紹介いたします。

  

     

      

 

 

避難訓練

本日の昼休み、『Jアラート発信』の避難訓練を実施しました。

実施時刻の予告無しの訓練でしたが、校庭で遊んでいた生徒はすぐに校舎内に入ったり、教室にいた生徒はすぐに窓とカーテンを閉じたりして、それぞれが狭い空間を見つけて身を隠すなど、生徒たちは自主的に行動することができました。

その避難する生徒たちの様子を職員は動画に撮り、避難後に全員で自分たちの避難行動を確認しました。

その後で、自身が避難した動画の周りに集まり、「自分たちのとった避難行動は正しかったのか」「さらなる安全確保の為には、どのような判断で、どのような行動が必要であったのか」の視点で意見を出し合いました。

「動画で観ると、2階にばかり集まっていたね。1階も利用できたよね。」「1階は上からの落下物の心配もあるから、やっぱり2階を選んでしまうかも。」「頭は守った方がいいよね。」「2年生たちの教室は、カーテンを閉めたよね。いい判断だったよね。」など、様々な気付きを得ることができました。

事後の「ふりかえりシート」を活用した、一人一人のふりかえりも充実させてまいります。

生徒たちの、真剣に取り組む様子をお伝えいたします。

  

  

      

 

卒業式 会場準備

本日、1・2年生たちで卒業式の会場準備を行いました。

お世話になった3年生への感謝の気持ちを込めて、一人一人が進んで取り組みました。

会場の完成図を手にしながら「旗の中心はもう少し左だよ」「(椅子の位置は)もう少し、縦を揃えよう」「大きな花を咲かせている方を上に置いた方がきれいだよね」「(メッセージカードは)曲がっていないかな」「椅子の色は揃えた方がいいですよね」など、生徒たちが主体的に活動する姿は職員が驚くほどでした。

卒業式まであと数日、卒業生はもちろん、在校生にとっても最高の式となるよう、支援してまいりますキラキラ

  

  

  

  

  

  

  

     

 

3年生 奉仕活動

 本日、3年生は奉仕活動を行いました。

お世話になった南摩中の校舎に、感謝の気持ちを形に表そうとした活動です学校

日頃の清掃活動では行き届かない所を中心に実施しました。

心を込めて丁寧に行う姿をお伝えいたします。

  

         

 

実力テスト

 本日は県立高校一般入試にあわせて、1、2年生は実力テストに挑戦しています。

3年の先輩たちの進路実現に向けた頑張る姿を間近に見てきた1、2年生たちです。

同じ緊張感をもって取り組んでいます。

 

      

感謝の会

 昨日、SSW(スクールソーシャルワーカー)さんと図書館支援員さんへの感謝の会を実施しました。

代表の生徒たちからは、1年間の感謝の気持ちを伝えました。

SSWさんからは「自分のよいところをどんどん伸ばしていってください。」、図書館支援員さんからは「これからも、いろいろな本との出会いを楽しんでいってください。」という励ましの言葉を頂戴しました。

お二人には、生徒たちの安心で豊かな学校生活の実現に向けた御支援をたくさんいただきました。

大変お世話になりました。ありがとうございました。

  

       

教育相談コーナー

職員室前の「教育相談コーナー」が、さらに充実しましたキラキラ

SSW(スクールソーシャルワーカー)さんと養護教諭のホットな取り組みで、様々な相談機関の案内資料等が揃いました。

生徒たちへの周知はもちろんですが、保護者の皆様や地域の皆様にも御覧いただき、多くの相談機関の存在を知っていただけると幸いです。

 

        

救急救命講習

本日、2年生たちは保健の授業で「心肺蘇生法」を学習しました。

講師として鹿沼消防署粟野分署から田口様、鈴木様に来校いただきました。

充実した実習となるよう、一人一人に蘇生法用人形を用意してくださいました。

講師のお二人からは、最初に心肺蘇生法の意義について分かり易く説明していただき、その後実際に人形を使って、たっぷりと時間をかけて実習させていただきました。

最後の想定練習では、実際にあった事例をもとに場面を想定し、本日学習した知識と技能を活用して対応する内容でした。代表の4名の生徒たちは、学んだばかりの知識と技能をもとにして、現状を把握して判断し、連携しながら処置を進めることができました。講師のお二人からお褒めの言葉をいただくほど、しっかりと学習の成果を発揮することができました。

講師の田口様、鈴木様には、御多用にもかかわらず大変お世話になりました。ありがとうございました。

今日の授業が命にかかわる学習活動であることをよく理解し、真剣な態度で臨んでいる生徒たちの様子をお伝えいたします。

  

  

  

  

         

 

1年生の作品展示

 1年生の美術の授業で制作した『美しいオブジェ』です。

今日の授業では、校舎内への効果的な展示の仕方について学習しました。

現在、1階フロアーに展示しております。

御来校の際に、ご覧いただけると幸いです。

 

 

 

 

  

「3年生を送る会」

本日、生徒会行事である「3年生を送る会」を実施しました。

この日に向けて、生徒会役員を中心に2・1年生たちは「3年の先輩たちへ、これまでの感謝の気持ちを伝える」という共通の目的達成に向かって準備を進めてきました。

「1・2年生からのメッセージ」や「思い出のスライド上映」「3年生への記念品の贈呈」を主な内容として実施するとともに、会場には先輩方へのメッセージカードを掲示しました。1・2年生たちが心を込めて作った記念品は、感謝の気持ちを形に表したものです。きっと3年生たちも気に入ってくれると思います。

最後に、1・2年生たちへ3年生一人一人からメッセージをもらいました。先輩の言葉で目を潤ます生徒もおり、改めて3年生の存在の大きさを感じるとともに、3年生たちの思いがしっかりと1・2年生の心に届いたのがわかりました。

感動的な素晴らしい行事となりました。

 

  

  

  

           

卒業お祝いバイキング

本日、3年生は「卒業お祝いバイキング」でした。

先月、青木学校栄養士さんに事前指導として来校していただきました。栄養バランスや食事のマナー等について学んだ後、一人一人が献立を自由に選びました。

本日も青木学校栄養士さんに来校していただき、御挨拶と説明を頂戴しました。南摩地区の生産者さん方からの食材協力をはじめ、給食員さん方には通常の給食に加えて、多くの種類のメニューを用意していただきましたことに、心から感謝申し上げます。

学校給食をいただけるのも、残り数回であることを実感しながら、生徒たちは感謝の気持ちを込めておいしくいただきました。

本当にありがとうございました。

  

  

       

期末テスト

 本日、1・2年生は期末テストです。

生徒たちは登校後すぐに、教科書やノートを確認したり友達と問題を出し合ったりしていました。

テストは学習の定着状況を確認できる貴重な機会です鉛筆

テスト結果を有効に活用できるよう、支援してまいります。

 

    

第3回学校運営協議会

 第3回学校運営協議会を実施しました。

 委員の皆様には、御多用にもかかわらず御参加いただきましてありがとうございました。

 今回は同日に行った「小中交流活動」の様子を参観していただき、その後で協議の時間を設けさせていただきました。

 協議はじめに、前回(第2回)実施した「中学生との意見交換会」の成果報告として、各学年代表者から次のような「生徒からが感じる成果と課題」の発表がありました。

 <成果>

 ・日課変更に伴って昼休みの時間が多くなり、外に出てみんなで遊ぶことができるようになった。他学年との交流も行えるようになった。また、授業中に終わらなかった活動を補えるようになった。3年生は受験勉強を行うことができるようになった。

 ・下校時間が早くなり、明るいうちに帰れるようになったので、安全面で安心できるようになった。

 <課題>

 ・日課変更に伴って清掃の回数が減ってしまい、黒板下の床が汚れていることがある。先生と話し合って、休み時間等にできるようにしたい。

 ・6校時から帰りの会までの時間が短いので、6校時が延びると、帰りの会の準備が間に合わないことがある。

 <現在気になっていること>

 ・他校と比べて身体能力が劣っている。部活や体育の授業でのトレーニングが必要だと感じている。

 ・雨が降ってグランドの砂や土が流れてしまい、高低差が生じている。部活動等に支障があるので、土を入れていただきたい。また、校庭やテニスコートの草も多くなってきている。

 ・下校時間が早まっても、時期によっては家に着くまでに暗くなってしまうことがあるので、街灯をつけていただきたい。

 ・見通しが悪くて、車と出会い頭に接触していまいそうな場所がある。もっとミラーを設置していただき、危険を回避できるようにしたい。

 

 続いて、今年度の教育活動を報告するとともに、保護者の皆さんからの学校評価と生徒たちのアンケート結果から見えてきた現状について、様々な御意見をいただくことができました。ありがとうございました。

次年度に向けて、いただいた御意見を生かして準備を進めてまいります。

 

     

 

 

 

 

小中交流活動

 小中交流活動を実施しました。

 南摩小学校と上南摩小学校の6年生の皆さんに来校いただき、生徒会が中心となって本校の教育活動等を紹介しました。

 主な行事や1日の流れ、委員会活動や部活動、学校職員の紹介などをパワーポイント資料にまとめ、6年生の皆さんに伝わりやすく発表しました。また発表後は3つのグループに分かれて、質疑応答タイムとしました。

 緊張の表情でスタートした6年生でしたが、生徒会の素直でユニークな発表の仕方によって徐々に緊張もほぐれ、多くの笑顔をみせてくれました。

 4月からの中学校生活に向けて、安心感を高めてもらえることを願っていますキラキラ

 

 

 

        

 

地域貢献活動

本日3年生たちは、総合的な学習の時間の「地域貢献活動」として、地域内のクリーン活動を実施しました。

これまで学んできた地域学を振り返り、改めて地域に貢献できる活動を実施したいと考え、様々な選択肢からクリーン活動を選定しました。

改めて地域内を丁寧に歩くことで、地域の環境美化に貢献するとともに、新しい気付きも持ち帰ったようです。

各自が持ち帰った発見や気付きを整理・分析し、これまで学んできた他の地域の現状と比較しながら、更なる課題発見や解決策の検討に結びつけられるよう支援して参ります。

  

         

 

立志式

本日、立志式を行いました。

立志を迎えた2年生たちは、各自が決意の言葉を色紙に書き表して、出席者を前に決意を表明しました。

「志を立てる」ということを一人一人が真剣に受け止めた表明内容でした。

堂々とステージに立つ姿をとても頼もしく感じました。

  

             

 

 

音楽集会

昨日、音楽集会を実施しました。

先生方からリクエスト曲をメドレーにして全校生徒で歌ったり、リズムに乗ってコップを回していくCupsを行ったりしたことで、今回はより一層一体感のある音楽を奏でることができました。

今回も、音楽活動実行委員の企画は大成功でしたピース

   

  

 

     

 

 

「各種たより」について

 本校ホームページのこれまでの『学校だより等』を整理しました。

 これからは、一番新しい「たより」のみをアップするスタイルにいたします。

 お時間があるときに御覧ください。

 どうぞよろしくお願いいたします。

         

探究的な学習活動

 先週の金曜日(27日)に、2年生は益子町に出向き、探究的な学習活動を実施しました。

伝統工芸を仕事にしている人たちから、直接学ぶ学習活動です。

生徒たちは地元(南摩地区)から公共交通機関を何度も乗り継いで益子町に向かい、陶芸家の方や陶芸品を扱う職業の方に直接インタビューしたり、実際に陶芸体験をしたりするなど、日頃できない体験活動をとおして、自分の志を強くもって一つのことに取り組むことの大切さや、地域の伝統文化に携わる方々の思いを知ることができました。

 2年生の探究課題である「地域の人から学ぶ」で既習した内容と比較しながら、これからの自分の生き方について考えを深めていけるよう、生徒たちの学びを支援して参ります。

  

 

  

 

 

  

  

                             

 

 

学校給食週間 5日目

 先週実施された、学校給食週間(5日目)特別献立を紹介します。

この日のテーマは『食物繊維たっぷりメニュー』でした。

食物繊維を多く含んでいる食材を使って、おいしく調理していただきました。

給食・食事献立(食物繊維たっぷりメニュー)給食・食事

  バターロール 牛乳 チキントマトクリームシチュー 

  ブロッコリーとパスタのサラダ いよかん

  

     

 

学校給食週間

学校給食週間4日目です。

本日の特別献立は日本が誇る和食です。

給食・食事 ごはん 牛乳 ブリのフライ ごま炒め 鶏ごぼう汁 いちご 給食・食事

 

           

学校給食週間 2日目 3日目

学校給食週間特別献立 2日目、3日目をお知らせします。

給食・食事2日目 インド料理給食・食事

 ターメリックライス 牛乳 ダルカレー・カチュンバル ポケットチーズ

  

給食・食事3日目 いちごランチ給食・食事

 さつきの舞米粉パン 牛乳 はとむぎ雑炊 ハンバーグにらソースかけ いちごムース

  

      

学校給食週間

本日から学校給食週間です。

鹿沼市では1月24日の「学校給食記念日」を含めた一週間を学校給食週間とし、毎年特別献立を実施しています。

今年の献立は、栄養士さんが中心となって体の免疫力を高める材料や料理をたくさん取り入れてくれました。

学校では、給食委員が特別献立について校内放送で説明します。

今日の放送内容(抜粋)をお伝えします。

給食・食事今日の献立給食・食事

  ご飯 牛乳 鶏肉の七味焼き ごまあえ 粕汁

給食・食事新潟県の郷土料理の説明給食・食事

  新潟県では、寒い冬を乗り切るために体を温める料理を昔から食べてきました。おいしいお米がたくさんとれるので、有名な酒蔵がたくさんあり、おいしい酒粕が手に入りやすく、その酒粕とお正月用に用意した塩鮭、大根やにんじんなどの根菜をたっぷり入れた「粕汁」が冬の料理として食べられています。酒粕は栄養満点で体をポカポカと温めてくれるので、寒い冬には特においしく食べられます。しっかり食べて体を芯から温めましょう。

 

      

 

「先輩から学ぼう週間」

 今週は「先輩から学ぼう週間」です。

 3学期始業式では、「2学期は3年生のすごさを改めて感じました。残り約2ヶ月間、先輩の姿からたくさん学びたいです」といった意見発表がありました。3年生たちの活躍のすごさは、「楽しむときは、思いっきり楽しむ」「やるべきことは、やるべき時にしっかりやる」といった、基本的な生活習慣が基盤となっていることから、『朝の会』『帰りの会』の3年生たちの様子を後輩たちが見せてもらう機会を設定しました。

 朝の会の始まる5分前までは、各自が荷物を整理し、友達と話したり問題の出し合いをしたりするなど、それぞれが自由に行動していました。誰が何かを言い出すこともなく、次第に全員が席に着き、開始時刻になると日直当番が前に立って朝の会を進行し始めました。全員が集中して参加している様子がよく分かります。

 このような当たり前のことが当たり前にできる3年生たちの姿と、今の自分や学級を比べながら、多くのことを学ぼうという週間です。

 自分や学級の課題発見に期待しています。

  

 朝の会開始前の様子   朝の会開始時刻間近    朝の会 開始

  

  生徒の様子       生活目標の確認     担任からの話

 

           

 

 

体育の授業

 体育の授業の様子です。

始業式の代表生徒の意見発表(「やるときはやる。楽しむときは楽しむ。」)にあったような姿でした。

まっすぐに引かれた白線が気持ちいい校庭で、生徒たちは元気にサッカーの学習に取り組んでいました。

 

            

学級の様子です

 3学期初めての学級活動の様子です。3学期の目標を立てたり、3学期の見通しを確認したり、提出物の確認をしたりするなど、それぞれの学年が元気よくスタートしました。

  

   

             

3学期が始まりました

 本日、第3学期始業式を実施しました。

保護者の皆様、地域の皆様の御協力のもと、生徒たちは元気に生活をスタートさせることができました。ありがとうございました。

新しい年と新しい学期を迎えるにあたり、始業式を前に生徒たちは清掃活動を行いました。

  

  

 

始業式では、学年代表生徒が意見発表を行いました。発表内容をお伝えします。

1ツ星1年生 3学期の抱負1ツ星

 学習面では苦手な教科に取り組み、ワークも活用しながら予習・復習をしっかり行いたいです。生活面では、学年の終わりの学期として提出物や係の仕事をしっかりと行いたいです。クラブチームにおいても、体力づくりが中心となる活動が続きますが、体調管理をしっかりと行いたいです。まとめの学期をよい形で締めくくれるよう頑張ります。

1ツ星2年生 3学期に向けて1ツ星

 2学期はテストの成績が伸びるうれしさと、3年生のすごさに気づくことができました。ワークを中心とした復習に取り組むことで成績が伸びました。とても嬉しかったです。自分なりのモチベーションをつくり、やり続けることが大切だと思いました。また、ごぐら祭では3年生のすごさを感じました。自分のことだけでなく、全体を指揮する立場になって「これまで3年生たちはどのようにやっていたのか」と改めて考えました。残り2か月しか3年生の姿を見ることはできません。3年生の姿をしっかりと見て学んで視野を広げていきたいです。

1ツ星3年生 3学期の抱負1ツ星

 協力し支え合ってきた仲間との時間も短くなってきました。3年生として、進路に向けて苦手なところを克服したいです。心折れそうになった時は、みんなで支え合って乗り越えていきたいです。3年間はあっという間です。残り2か月間はよい思い出をつくれるよう、絆を深めていきたいです。学校にいるときは「遊ぶときは遊ぶ」とメリハリをつけて、一日一日悔いの残らぬようにしたいです。

 

            

 

 

 

書初展覧会について(お知らせ)…

 例年1月末に実施しております上都賀地区書初展ですが、今年度も、審査については例年通り行いますが、「新型コロナウイルス感染症拡大防止のために、鹿沼市民文化センターでの展覧会は中止」という連絡が、上都賀地区書写書道教育研究会よりありました。審査結果につきましては、学校より入選した生徒に、後日、直接お伝えいたします。御理解のほど、よろしくお願いいたします。

          

第2学期終業式

23日に終業式を実施しました。

式では、生徒代表意見発表がありました。

各学年の代表者たちは、今学期の振り返りと新学期への抱負を述べました。

1ツ星1年代表1ツ星

 2学期は2つのことを頑張りました。1つ目は勉強です。毎日の学習を頑張りました。苦手な教科を後回しにしないで計画的に行うことができました。2つ目は部活動です。3年生が引退となり、1・2年生の新チームになりました。顧問の先生やチームメイトと協力して取り組むことができました。1年生大会では練習の成果を発揮することができました。3学期は、勉強と部活動の両立を頑張りたいです。時間を無駄にしないよう、大切にしていきたいです。

1ツ星2年代表1ツ星

 2学期はスポーツ大会を頑張りました。実行委員として、みんなが安心して参加できるようルールを伝えることができました。職場体験学習では、ヒーローオートで貴重な体験をすることができました。また、ごぐら祭では昨年と違って出ることができてよかったです。3学期は、健康に注意して、進路に向けて勉強を中心に頑張りたいです。

1ツ星3年代表1ツ星

 2学期は学校祭や修学旅行など多くの行事等がありました。修学旅行では、クラスのみんなで北野天満宮に行き、合格祈願をすることができました。二泊三日、とても楽しかったです。学習面では、集中した学習にするために、30分の短い時間学習~休憩~30分学習を繰り返し、長い時間でも集中して取り組むことができるようになりました。3学期は、悔いを残さぬよう、みんなそれぞれ別々の進路に向けて頑張り、笑顔で生活できるようにしていきたいです。

  

          

 

 

 

 

音楽集会

昨日、音楽集会を実施しました。

今回の集会は『クリスマスソングでアンサンブルをしよう!』でした。

音楽活動実行委員の生徒たちは、次のテーマをもとに準備を進めてきました。

 星手拍子でアンサンブルを楽しもう

 星クリスマスソングを全生徒で楽しみ、一体感を得よう

実行委員の願いが届き、全生徒で大盛り上がり、心から音楽を楽しむことができました。

 

 

 

 

 

 

 

大掃除

本日の終業式を前に、全生徒で大掃除を実施しました。

日頃なかなか手を伸ばせないような細かなところまで、感謝の気持ちを込めてきれいに磨く生徒の様子をお伝えいたします。

 

 

         

 

おさつまドーナツ

学校で収穫したサツマイモを使って、生徒たちが「おさつまドーナツ」を作りました。

これまでも『スイートポテト』『さつまチップス』を作り、いよいよ今回が最後のサツマイモ調理です。

生徒たちは、残ったサツマイモを全部使い果たせるよう、レシピを調べて準備してきました。

栽培から収穫、調理まで、生徒たちの学びに向かう姿は気持ちいいほど意欲的でした。

 

     

 

菊づくり(腐葉土づくり)

 2年生の技術の授業では、稲垣先生に来校いただいて腐葉土づくりを行いました。

生徒たちは稲垣先生の御支援のもと、落ち葉に米ぬかを混ぜ、適量の水分を加えながら来年の菊づくりの準備を進めることができました。

 キラキラ今年の自分たちの菊は、3年の先輩たちが準備してくれた腐葉土で育ったことを実感したようです。来年の菊が、今年の菊のように大きく美しく育つよう、思いを込めて活動することができました。

 稲垣先生、御丁寧な御支援、本当にありがとうございました。キラキラ

 

 

 

 

          

 

保健給食委員会

先日、保健給食委員会の発表がありました。

 前半は衛星チェックに関しての内容です。事前のハンカチ所持調査の結果をもとに、それぞれの学年の実態とそこから見えてくる改善点や継続してほしい点を発表しました。ハンカチ以外の衛生面で必要な持ち物や爪の切り方についても呼びかけました。特に、爪の切り方については画像を用意して分かり易く伝えることができました。

 後半は旬の食べ物についてです。さつまいもと栗を例に挙げ、それらに含まれる栄養素や摂取することで期待される効能等をクイズを交えながら説明しました。また、さつまいもや栗を使ったレシピも紹介し、料理をチャレンジすることを呼びかけました。

  

 

 

 

  

認知症サポート教室

本日、1年生は「認知症サポート教室」を実施しました。

粟野荘主任ケアマネージャーの石川様、原田様、高齢者支援センター中央の堤様、特別養護老人ホームポプリの川津様の4名の方に講師としてお越しいただき、認知症についての正しい理解を促してくださいました。

認知症は年を重ねていくことで、誰でもなる可能性のある病気であることや、認知症の方への具体的な対応について、寸劇を交えながら教えてくださいました。

生徒たちは実際に寸劇に挑戦し、よりよい対応の仕方について自分たちで考えながら演じるなど、認知症を自分の問題として考えることができた、貴重な学習となりました。4名の講師の皆さんに、深く感謝いたします。

今回のサポート教室で学んだことを様々な教育活動に結びつけて、生徒たちが認知症サポーターとして意識が高まっていけるよう支援して行きたいと思います。

 

 

           

 

書道教室

書道教室として新藤先生に来校いただきました。

授業後、「先生、今までで一番よく書くことができました。見てください。」と担任に話す生徒がいました。新藤先生の一人一人に寄り添った御支援のおかげです。ありがとうございました。

 

 

 

 

南摩フェスティバル

昨日、3年ぶりに「南摩フェスティバル」が開催されました。

生徒たちが待ちに待った開催です。ステージ発表「ダンス」「コント」「なんまんバック・ファッションショー」に出演させていただきました。また、南摩中ブースも設置していただき、「なんまんバック」「なんまんクッキー」を販売させていただきました。

地域の皆様からは、ステージ発表に出演した生徒やブース販売担当、場内案内等で活動する生徒たちに温かな励ましの御言葉をたくさんいただきました。ありがとうございました。

 地域行事に参加させていただいたからこそ得られた豊かな学びを、今後の生活や活動にしっかりと結びつけていきたいと思います。地域の皆に心から感謝申し上げます。

 

 

 

 

        

 

 

昼休み

 霧の濃い朝でしたが、ぽかぽか陽気になってきました。

 昼休みには、3年生たちが校庭で担任と一緒に「三本線」を楽しんでいました。

 新しい日課になってから、長くなった昼休みを校庭で過ごす生徒が多くなってきました。

 キラキラ生徒たちの笑い声が響く、心和む時間となっています。キラキラ 

  

           

授業参観(ごぐら祭 第2部)

本日、授業参観として「ごぐら祭第2部」を開催しました。

第2部は「学年ごとの合唱発表」「特設合唱部発表」「3年生ダンス発表」でした。

感染症防止対策で活動制限がある中、生徒たちは自分たちで発表の仕方を話し合い、職員に相談しながら目的達成を目指しました。

生徒たちの様子をお伝えいたします。

  

  

  

  

  

  

  

     

クリスマスツリー

図書室のクリスマスツリーです。

地域の方と図書館支援員さんの御協力で、先週から更に素敵になりました。

いつもお世話になっています。ありがとうございます。

  

 

人権教育講演会

昨日、人権教育講演会を実施しました。

この講演会は、生徒が「自分を大切にするとともに他の人も大切にすること」の大切さを理解し、これからの生活に結びつけていけるようになることを目的として実施しました。

昨日はS-PECから2名の講師をお迎えし、「多様な性と人権」について御講話をいただきました。

誰もが自分らしく生きられる社会に向けて、私たちが気づき・考え・今からできることはどのようなことなのかを考えることができた素晴らしい御講話でした。

講演会後、教室に戻った生徒たちは、自分が考える「誰もが傷つけられることがなく、誰もが自分らしく生きていくために大切にすべきこと」を、「ふりかえり」として自分の言葉で表現していました。

キラキラ一人一人の存在の大切さについて考えることができる貴重な機会とすることができました。講師方々に、心から感謝いたします。ありがとうございました。キラキラ

         

校内スポーツ大会2

校内スポーツ大会後半戦です。

前半はサッカーとバスケットボールに分かれての試合でしたが、後半は全員対抗のドッジボールです。

校庭を広く使って、迫力ある試合の連続で大盛り上がりでした。

天気が心配でしたが、閉会式まで無事に実施することができました。

準備から片付けまで各自が責任をもって役割を果たし、互いに気持ちよく参加できるよう意識して進めることができた素晴らしい行事でした。

 

 

 

 

      

校内スポーツ大会

本日、校内スポーツ大会を実施しました。

実行委員の生徒たちを中心に、全生徒を3つ異学年チームを編成し、感染症対策を意識しながら練習を重ねてきました。

3年生を中心に、励まし合いながらスポーツを楽しむ姿をお伝えします。

 

 

 

 

 

 

 

サツマイモ

本日の給食では「大学芋」をいただきました。

本校の生徒たちが育てたサツマイモを使って、調理してくださった大学芋です。

とてもおいしく調理していただき、生徒たちも大満足です。

調理員の皆さん、ありがとうございました。

 

             

 

ごぐら祭 第2部リハーサル

本日、11月30日に実施予定の「ごぐら祭第2部」のリハーサルを行っています。

感染症対策の中で、互いに安全に留意しながら進めています。

短い時間での開催ですが、生徒たちは『見せる(魅せる)ごぐら祭』に向けて頑張っています。

今回も全力応援ですキラキラ

 

     

期末テスト1日目

本日、期末テスト1日目です。

生徒たちの真剣な姿をお伝えいたします。

  

           

図書室

地域の方と学校図書館支援員さんで、図書室を飾ってくださいました。

お二人には、いつも本校図書館活動を支えていただいています。

図書室が華やかになり、生徒たちも大喜びです。

今日もありがとうございました。

       

委員会活動

本日、委員会活動を実施しまいした。

20分という短い時間でしたが、委員長を中心に進めることができました。

2年生の新体制を、3年生たちがさり気なく支えているのがよくわかる活動でした。

2年生たちの堂々たる姿も増し、頼もしい姿となっています。

  

  

  

職業人講話

 本日「職業人講話」として、本校卒業生で一本杉農園店主の福田大樹さんに来校いただきました。

福田さんには「自分の進路や職業選択に必要なこと」として御講話をいただくとともに、生徒たちからの質問に丁寧に御回答くださいました。

   1ツ星自分は何をしたいのか

      いろいろな自分がいる中で、自分が好きな自分を知ること

   1ツ星なりたい自分になるためには

      自分が好きな自分でいる時間を増やすこと

 これまでの福田さんの歩みを教えていただき、さらに生徒たちにエールを送っていただきました。

 星星新しい人とどんどん出会い 行ったことのない場所に行って やったことないことをやって 新しい自分をどんどん見つけて その中で自分の好きな自分を見つけたら その自分を大切にしよう星星

 キラキラお話を聴く生徒たち瞳はとてもキラキラしていました。福田さんのお話は生徒たちの心に火をつけてくださったのだと思います。ありがとうございました。キラキラ

  

  

  

消防団通常点検

 昨日、鹿沼市消防団第9分団「通常点検」が本校校庭で実施されました。

 日ごろの訓練の成果や消防車の手入れ状況などを確認するための点検です。

 消防団の皆様には、市民の生命・身体・財産を守るために、日ごろから訓練を重ねていただいております。昨日の通常点検では、団員の方々の威風堂々たるお姿から志の高さを学ばせていただきました。ありがとうございました。

 

 

 

           

 

新日課(案)試行中です

現在、新日課(案)試行中です。

生徒と職員の共通した思いである「昼休みを長くして、友達との創意時間を充実させたい」「下校時刻を早くして、安心して下校したい」の実現を目指して、取り組んでいます。

生徒たちは、新日課(案)表を確認しながら取り組んでいます。

キラキラ「先の共通した思いに向けて成果を得ることはできそうか」「授業や諸活動の目的を達成することに弊害は生じないか」の視点で、生徒ともにしっかりと評価をしていきます。キラキラ

 

 

 

県新人大会(バドミントン部)2

 本日の県新人大会バドミントン大会(個人戦)に、鹿沼市代表として1年生が出場しました。

 各地区の代表選手が集まる場で、見事ベスト16という結果を残すことができました。

 試合後、悔しそうな表情でベンチに戻りながらも、顧問や応援者に対して「ありがとうございました」という凜々しい姿を見せてくれました。次の目標に向けて前を向こうとする頼もしい姿でしたキラキラ

これからも全力応援ですキラキラキラキラ

 

        

県新人大会(バドミントン部)

本日バドミントン部は県新人大会(団体戦)に臨みました。

ダブルス2組(4名)、シングルス1名のチームでの出場です。

3年生引退後の初めての県大会です。2年生を中心に準備を進めてきました。

結果は1対2の惜敗でしたが、一人一人がそれぞれの役割をしっかり果たそうと努めることができました。

明日は個人戦です。また、全力応援ですキラキラ

 

 

             

菊花展

今年度も2年生の技術の授業で育てた菊を、鹿沼市の菊花展に出品させていただきました。

稲垣先生の御支援もあって、生徒たちの菊は見事な花を咲かせることができました。

現在、出品した菊も含めた全作品を昇降口に飾っております。中には「会長賞」を受賞した作品もあります。御来校の際に、ぜひ御覧ください。

 

 

       

新日課の試行開始です

 9月から「新人大会」「音楽祭」「駅伝大会」「ごぐら祭」「修学旅行」と、大きな行事を実施することができました。保護者の皆様、地域の皆様には様々な御支援をいただきました。ありがとうございました。

 そのような中、先日行われた第2回学校運営協議会での『生徒との意見交換会』では、生徒たちが学校生活や地域生活を送る中で、日ごろから考えていることや思っていることを運営協議員さん・職員と話し合うことができました。

 生徒たちからの様々な意見の中で、特に次の2点については運営協議員さんや職員も思いが共通していました。

  1 下校時間にはすっかり日が落ちて、帰るのが怖い。危険に感じる。

  2 友達との交流できる時間を長くしたい。

 そこで生徒たちの思いを実現するために、新しい日課(案)を考えました。

  キラキラ右安全確保のために下校時刻を早める(部活動時間は確保します)

  キラキラ右昼休みを長くする(清掃活動の一部変更や長くした昼休みを集会活動、読書、自主学習などの「生徒の創意の時間」とし、自主的な活動を促すことができる時間とします)

 まずは、11月8日(火)から15日(火)までの1週間、試行してみます。

実際に過ごしてみて、上記の2点に対しての成果を得ることはできそうか授業や諸活動の目的を達成することに弊害は生じないか」の視点で振り返り、更にブラッシュアップしていきます。

 生徒たちと「自分たちの生活」について、しっかり話し合っていきたいと思います。

 ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。