本校は、『夢』『絆』『力』を学校教育目標として、頭を働かせ、心を整え、体を鍛える生徒の育成を目指します。
県大会も終わり、生徒たちは新しい目標に向けてスタートしました。
3年生が引退した部活動では、2年生を中心とした活動体制を整え始めています。きっとどの部も、3年生の存在の大きさを改めて感じていると思います。
3年生たちは、夏休みに実施される高校一日体験学習への参加が始まりました。それぞれが、自分の進路に向けて前向きに進み出しています。
猛暑が続いていますが、感染症対策も含めた体調管理に留意しながら、生徒一人一人が充実した生活を送ることができることを期待しています。御支援のほどよろしくお願いいたします。
県大会が始まりました。
本校は、野球部とバドミントン部が参加しています。
野球部は、1回戦を勝利し、明日2回戦に挑みます。
バドミントン部は、団体戦ベスト8となりました。明日、個人戦(シングルス、ダブルス)に挑みます。
3年生にとっては最後の大会です。全力で挑戦できるよう、全力応援です!
1学期の最終日として、教室と階段のワックスかけを美化委員が行いました。
今回ワックスを掛けた場所は、先週の清掃時からほぼ全員で水拭きを丁寧に行い、準備を進めてきました。
3年生をチームリーダーとして、リーダーの的確な指示のもと、あっという間にかけ終わりました。
さすが3年生たちです。1・2年生たちも大活躍でした。
2学期、ピカピカの教室でスタートできます
学校だより7月号を掲載しました。
御覧ください
本日、終業式を実施いたしました。
式では学年の代表生徒3名が、1学期を振り返りと今後の生活について意見を発表しました。3名とも、1学期の生活をしっかりと振り返り、その反省等をこれからの生活に結びつける意欲を発表しました。
生徒の様子をお伝えいたします。
<1年生代表>
・1学期で思い出に残ったのは、板荷の宿泊学習です。火の神の登場にわくわくしました。火の神からもらった火は「力」の火です。その火のおかげで、1学期を頑張ることができました。学習では、毎日の復習をかんがりました。コツコツ繰り返すことの大切さを知りました。夏休みは、みんなに会えなくてさみしいけど、一日一日を無駄にしないで過ごしたい。
・これからの目標は、「毎日30分間の勉強を続けること」「部活を休まずに、バックハンドを上手に受けるようにすること」です。2学期、勉強と部活動を頑張りたいです。
<2年生代表>
・学習面で努力したことは、その日に習ったことはその日のうちに復習すること、苦手な教科を克服することでした。このことは。これからも続けていきたいです。
・生活面で努力したことは、クラスのみんなと協力して過ごすことです。特に、6月の運動会では、学年種目について、みんなと内容やルール、用具づくりを進める中で、いろいろな問題に突き当たり、その問題の解決に向けてみんなで取り組んだことがよかったです。2年生で作り上げた種目になり、とても楽しかったです。これからもみんなで協力し合って楽しく過ごしていきたいです。
<3年生代表>
・成長したことは勉強への取り組みです。苦手教科や自主学習を頑張りました。このことは、これからも進めていきたいです。でも、自主学習(ノート)を提出することが目的になってしまったこともあるので、質の高い学習内容になることを心がけたいです。基礎知識が曖昧になっていたところもあるので、進路実現に向けて、しっかりと取り組みたい出す。
・希望する進路の実現と卒業に向けて、夏休みから全力で取り組んでいきたいです。
アクセスは下のQRコードをご利用ください。