本校は、『夢』『絆』『力』を学校教育目標として、頭を働かせ、心を整え、体を鍛える生徒の育成を目指します。
1・2年生の音楽の授業「日本伝統音楽」では、地域の方のご支援をいただいて箏を学習しました。
箏の奏法や楽譜の読み方などを言葉や演奏をとおして分かりやすくご指導くださいました。
1年生からは「箏の独特の音色に実際に味わうことができて、勉強になったし、楽しかったです。」といった感想が聞こえてきました
今日は「さつきランチ」です。
さつきランチとは、栃木県や鹿沼市で作られた、おいしい食材を使った給食です。
今日のメニューは、鹿沼市誕生の「インド煮」、おいしい生乳を使った「ヨーグルト」、県産小麦の「ゆめかおり」を使った食パン、そして、生徒たちが昨日収穫体験させていただいた地元トマト農家産の「トマトサラダ」です。
このトマトサラダは、本校の「人気メニュー・ベスト3」の常連です。
採れたてのトマト、今日も感謝の気持ちでおいしくいただきます。ありがとうございます
本日、地元のトマト農園長さんに御協力いただきまして、トマトの収穫体験を実施いたしました。
こちらのトマトは、日頃から給食の食材として提供していただいています。生徒たちはトマトの生産状況を見学させていただきながら、トマトを自由に収穫させていただきました。ありがとうございました。
本日収穫したトマトは、トマトサラダとして明日の給食に提供される予定です
本日、令和4年度卒業式を挙行いたしました。保護者の皆様や地域の皆様には、卒業生に対していただきました御厚情に心からお礼申し上げます。
卒業生たちは、約3年前の入学式直後の学級の時間に、担任と「3年後の卒業式を最高の卒業式にしよう」と誓い合いました。卒業式の日が近づくにつれて、卒業生たちはその時の様子を思い出し、自分たちの3年間の成長を確かめ合うかのように話題にする姿が多くなりました。3年かけての大きな目標を今まさに達成しようとする意欲の高まりと、新たな生活への自覚を高めていることを感じる日々でした。卒業式という大きな行事の意味を、改めて実感することができました。
PTA会長様をはじめ、多くの方から祝辞をいただきましたことに心から感謝申し上げます。いただきました祝辞、在校生送辞、卒業生答辞につきましては学校だより3月号にてご紹介させていただきます。ぜひ、ご覧ください。
本日は、3年生にとって最後の給食でした。
「卒業お祝い献立」 米粉パン ビーフシチュー カリコリサラダ お祝いケーキ 牛乳
米粉パンは本格的なイチゴ味で、お祝いケーキもイチゴケーキでした。鹿沼市ならではの「いちご愛」たっぷりの心遣いに感謝です
みんなで食べる最後の給食を御紹介いたします。
アクセスは下のQRコードをご利用ください。