本校は、『夢』『絆』『力』を学校教育目標として、頭を働かせ、心を整え、体を鍛える生徒の育成を目指します。
昨日から本日にかけて、生徒会役員選挙を実施しました。
生徒会活動の中心となる生徒会役員を選出します。
この選挙に向けて、生徒たちは選挙管理委員会を組織して8月29日から準備を進めてきました。
これまで、公示、推薦者による応援演説、立候補者立会演説会、立候補者への質疑応答、投票と進めています。
生徒会一人一人が、新役員のもとに自治的な組織をつくっていこうとする大切な教育活動です。
生徒たちの姿をお伝えいたします。
今朝、音楽集会を開催しました。
音楽集会実行委員長からの「今日は歌うことを楽しみましょう!」という呼びかけに応じて、生徒と職員は途中から手拍子を加えながら楽しむことができました。
また、現在音楽祭出場に向けて練習している「特設合唱部」の合唱も鑑賞し、豊かな時間を過ごすことができました。
生徒たちの様子をお伝えいたします。
本日から衣替えの移行期間になります。
環境に応じて、自身の体調をコントロールする期間です。
的確な判断ができるよう、支援していきたいと思います。
今日は、爽やかな風が心地よい日でしたが、室内ではまだまだ暑さを感じるため、全員が夏服を着用してました。
今朝、駅伝部が集合している様子です。
夏休みの課題の一つに「人権作文」がありました。
今、全部の作品を読んでいます。
作品をとおして、生徒一人一人が人権について真摯に向き合い、今の自分にできること・すべきことを真剣に考えることができたことを感じることができています。
生徒たちは様々な事象を自分の生活と結び付けて考えたり、これまでの自分を振り返ったりすることができています。素晴らしい学びです。
生徒たちの作文から、中学生の視点からの気づきを多く学ぶことができています。このことは、保護者の皆様には『ごぐらカリキュラム』で具体的にご紹介いたします。
9月5日(月)から9月7日(水)の3日間、多くの事業所の皆様にご協力をいただいて、2年生の「職場体験学習『マイチャレンジ』」を実施させていただきました。
マイチャレンジは社会で働くために必要な知識や心構え等を、実際に体験させていただく貴重な学習です。
今年度も8営業所にご協力をいただき、3日間の学習を終えることができました。事業所の皆様には、大変お世話になりました。ありがとうございました。
ご協力いただきました事業所の皆さん
「aana jaana(アーナ ジャーナ)」さん、「阿久津獣医」さん、
「いわい生花店」さん、「くらしのら」さん、「コメダ珈琲」さん、
「日本料理 若駒」さん、「ヒーローオート」さん、
「ヘアーサロン モテナ」さん
マイチャレンジは2年生にとって、事前学習から事後学習までとても重要な学習です。この貴重な体験を、これからの生徒たちの教育活動に結びつけ、学びをより深めていけるよう職員は尽力していきます。
生徒たちの姿を、少しですがお伝えいたします。
本日7時から、資源物回収を実施しました。
朝早くから多くの方々にご協力をいただき、無事に実施することができました。
大変お世話になりました。ありがとうございました。
この資源物回収については、昨年度から保護者の方々と生徒数に鑑みた回収の仕方について相談させていただき、今年度は地区ごとの集積所を設けて実施する方法に変更させていただきました。総務委員さん方が中心となって準備等を進め、多くの皆様にご協力をいただいて実施させていただきました。実際に進めていく中で、今後に向けた貴重なご意見をたくさんいただくことができました。次年度につなげていきたいと思います。
保護者と地域の皆様には、回収法を変更したにもかかわらず、多大なるお力添えをいただきましたことに心から感謝申し上げます。ありがとうございました。
本日は防災の日です。
「防災の日」として、災害に対しての意識を高めるために、今日の給食は『防災給食』でした。
御紹介します。
<ヒートレスカレー、アロエヨーグルト、バナナ、牛乳>
本日、実力テストを実施しました。
「夏休みの力試しです!」と、朝から意気込みを伝えてくれた生徒もいました。
真剣に取り組む様子をお伝えいたします。
2学期がスタートしました。
保護者・地域の皆様のご協力のもと、生徒たちは長い夏休みを無事に過ごすことができました。ありがとうございました。
始業式前に、全生徒で清掃と学習環境整備をを行いました。生徒たちは職員に指示されることなく、これからお世話になる校舎を丁寧に清掃し、ICT機器を教室に整備していました。職員が思う以上に、生徒たちは新学期に向けて心を整えていたようです。
始業式では、3名の代表生徒が意見発表を行いました。3名とも素晴らしい発表内容でしたので、お伝えいたします。
<1年生代表>
2学期頑張りたいことは3つあります。一つ目は勉強です。1学期はテストの結果に満足することができませんでした。今学期は少しずつ確実に勉強していきたいです。二つ目は、運動です。体育の授業や部活動はもちろんですが家でもストレッチを行っていきたいです。三つ目は生活の改善です。1学期は寝るのが遅くなってしまい、次の日に疲れがとれず、次の日もつらい日があったので改善したいです。でも、この3つ以上に取り組みたいのは、学校生活を元気に楽しく過ごすことです。このことを達成できるよう、頑張りたいです。
<2年生代表>
頑張りたいことは3点あります。一つ目はマイチャレンジです。美容の仕事に興味があります。マイチャレンジでは、元気なあいさつを行い、明るく丁寧に接客ができるようにしたいです。二つ目は部活です。私はバレー部です。バレー部は合同チームになります。絆を深めて、仲良くよいチームにしたいです。また、セッターとしての練習も頑張りたいです。三つ目は勉強です。家庭学習を頑張りたいです。勉強をするときには、スマートフォンを別の部屋に置くなどの環境を整えたいです。
<3年生代表>
2学期の抱負。最後の夏休みが終わりました。受験生としての自覚をもちたいと思います。夏休みに行った一日体験学習で知ったことや感じたことを忘れずに、勉強を頑張りたいです。苦手な教科を克服するために、同じ問題を何度も挑戦したいです。また、今学期は合唱コンクールや修学旅行があります。合唱では、クラスが一致団結して頑張りたいです。修学旅行には無事に全員で行けることを願いつつ、一日一日を大切に生活して、来春、全員が悔いなく卒業できるようにしたいです。
夏休みも残り1週間となりました。
部活動等で学校に来ている生徒たちから「宿題が終わってない!!!」「終わっちゃうよ~!!!」等の元気な声が聞こえています。
生徒たちとの2学期が楽しみです。
学校だより8月号を掲載しました。ご覧ください。
アクセスは下のQRコードをご利用ください。